平成15年2月

 

2月28日(金) 晴れ
 『絶対音感』(最相葉月著、小学館文庫)とかいう本を読んだにょ。ま、単行本が出た時に気になってた本ではあるし、文庫が出た時もどうかと思ったけど、なにぶん分厚い本で専門的な内容だから、ちょっと手が出しにくかったにょ。

 絶対音感というと、世の中のどんな音でもドレミの音名で理解できる人って話だけど、自分に無いものをそういう風に言われても実感出来ないにょ。
 昔、MIDIをやってた時、他の人はいとも楽そうに耳コピをして、オーケストラ曲もきっちり楽器毎に再現してて、それを驚くほど速いスピードでアップしてるのがとても信じられなかったけど、そう言う人は絶対音感を持ってるみたいだってことがわかったにょ。あすかにはそんなもの無いから、キーボード片手にせいぜい主旋律を短音で取り出して、そこから適当にコードをでっち上げ、さらに目立つサブメロディーをそれっぽく組み込んでいくのがやっとだから、違う世界の話にょ。和音なんて聞いただけで判断つくのがとても理解不能にょ。

 そんな絶対音感の所有者が特に近年の日本人に多数いるってことで、これは先天的なものというより幼児期の音楽教育に原因があるだろうってとこから幼児期の音楽についてかなり深く掘り下げてるのがこの本の特徴かにょ。
 なぜか子供に音楽教育を受けさせようとしてる親からは絶対視されてる絶対音感だけど、中途半端に身に付けると反って不幸みたいにょ。自分の音感に合わない音には不快感を感じたり、ボーカル曲もドレミで聞こえるから歌詞が頭に入らないとか、相対音感を身に付けないと音楽を楽しむことすらままならない見たいにょ。

 で、日本の絶対音感教育では音名をドレミで教えてるから、学校の音楽教育で階名のドレミで歌わされると、ハ長調の時には問題が無いけど、他の調になると階名のドレミと音名のドレミがずれてくるから、混乱してくるという話にょ。さらに教えてる先生自体がそんな絶対音感教育を受けてきてたらどうしようもないから、文部省の指針では階名で教育するようになってても、それが現実的になされてないことが多いという話にょ。
 あすかの頃はちゃんと階名で歌わされてたけど、あすか自身は絶対音感なんかは無いけど、譜面の位置が違うのに階名が変わるのに馴染めなかったから、そんなのは身に付かなかったにょ。今でも譜面はハ長調のままでしか読めないにょ。
 ま、階名で歌わせるのは各音階の相互関係を感覚的に覚えさせるためだろうし、それによってドレミが代わるのもシャープやフラットの付いた音に対応した階名が無くて、基本的にドレミファソラシの7階名しかないからなんだろうけど……別に他の方法で相対音感が付いたら何もドレミの階名で歌う必要は無いと思うにょ。

 それはそうと、歌謡曲のレコーディングで歌手にキーを合わせるってのは、歌手のキーに合わられる相対音感が無い演奏者にはきついと思うんだけど、どうなんだろうかにょ。さらに絶対音感しかない歌手がいて、自分のキーに合わせて歌えられないとかいうのだったら悲惨だにょ。
 何はともあれ、あすかには絶対音感なんか無いけど、中途半端にそんなもの持つよりは音楽を(自分なりに)楽しむことができるから幸せだと思うにょ。

 

2月27日(木) 晴れ
 眠いにょ。
 資料用にジャスコの玩具売場にミニカーの調達に行くにょ。前にいくつか見掛けたポルシェ930は無かったにょ。あれはレアものかにょ?
 とりあえずスープラ、NSX、RX−7あたりは手元にあるから、フェアレディZ、ランサー・エボリューション、セリカというあたりにしとくにょ。
 それはそうと、『逮捕しちゃうぞ』仕様のTODAYのミニパト、出したら売れると思うんだけど、作らないのかにょ? ま、企画やってるスタッフが現実車にしか目が向いてないんなら無理だろうけどにょ。

 

2月26日(水) 雨
 そろそろ確定申告の時期だにょ。
 本来なら関係無いはずなんだけど、今年は途中で転職してる上に、前の会社の源泉徴収票も生命保険の保険料証明書も会社の年末調整の時期までに送ってこないから、自分でやるしかないにょ。
 で、用紙を入手しようと思ったけど、税務署なんかに取りに行ってる時間なんか無いし、確定申告関係の書籍の付録CD-ROMとかで作成する表もそのまま使えないし、国税庁のHPに置いてる用紙データも見本で使えないにょ。なんか用紙が3枚組の複写紙になってたり、専用のOCRで読み取るとかわけのわからん理由だにょ。アメリカみたいにExcelのシートを受け取れとまでは言わないけど、せめて用紙のダウンロードぐらい対応しろにょ。
 ……と思ったら、今年から国税庁のHPに確定申告書の作成コーナーが出来て、そこで作成したものはそのままカラープリンタで普通紙に印刷したら正規の用紙と同様に使えるみたいにょ。
 そこで、オンラインで確定申告書の作成に挑戦にょ。

 ま、基本的に給与所得者の還付金請求だから源泉徴収票と控除に関係する項目以外は無いし、控除も保険料ぐらいしか無いから、たいした苦労は要らずに簡単に作れるにょ。課税対象の所得額とかの細かい計算は自動的にやってくれるしにょ。
 しかし、項目の入力の度にぱかぱかウインドウを開いてリソースを浪費するわ、おまけに出て来るウインドウにスクロールバーが付いてないからVAIO C1の狭い画面じゃ入力出来ないにょ。(ま、スクロールバーはウィンドウの最大表示の切り替えで出て来るようにはなったけど)
 で、最後に印刷しようとしたらプリンタの設定をしろってメーカーのページを選択させるけど、リソースの浪費のおかげかどうか、ページが開かないにょ。ま、設定なんかどうでも良いだろうにょと思ってそのまま印刷しようとしたら、印刷の途中でプリンタドライバがこけてるにょ。しかたが無いからAcrobat Readerのアイコンでデータを保存してから立ち上げ直して再度印刷にトライにょ。ま、それなりにきれいに印刷されたから、これはこれでOKかにょ?
 それにしても、Windows98/SEやMEも動作対象ならもうちょっとリソースの浪費に配慮した作りにしろにょ。もっとも、それでリソースが無くなるのはIEの問題のような気がするけどにょ。それに、作成データの保存はあらかじめ説明するか、その手順の際に触れろにょ。ま、あすかはとっさに保存方法はわかったけど、普段Acrobat Readerなんか使った事の無い人が同様にリソース不足で印刷に失敗したら、そのままデータを捨ててしまって何度もやり直しになるだろうにょ。

 

2月25日(火) くもり
 そろそろ月刊のTV雑誌が出て来る時期だけど、この辺では関西版のTV雑誌が売ってないから困るにょ。
 ま、月刊誌はこれと言って見やすい番組表が無かったから、どうでも良いって感じだったんだけど、創刊当時は見るものが無かった『テレパルエフ』がいつのまにか昔の『テレパル』同様の色分け表示になってたので、とりあえずこれが使いやすいかと思うにょ。でも、三重の方では関西版が売ってないどころか地元版も出てないから意味が無いにょ。
 月刊誌と言えば珍しく『BSCSザテレビジョン』をこっちで見掛けたので買っておくにょ。これも見やすい番組表とは言えないけど、他のBS誌よりはマシだというぐらいにょ。

 

2月24日(月) 雨
 『図解雑学 文字コード』(加藤弘一著、ナツメ社)とかいう本を読んだにょ。
 あすかは昔、文字コードを処理するソフトをいろいろ作ってたので、割と文字コードに関することは興味があって、それなりの内容の本があれば目を通すようにしてるけど、所詮は規格表の話だし、エンドユーザーが滅多に気にするような場所でもないし、最近はソフトを作るにしてもOSがかなり面倒見てくれるから、話はコード体系そのものじゃなくてどの漢字があるとか無いとかに収束することがほとんどにょ。
 この本は割と日本のコード規格の成立経緯について詳しく、そしてわかりやすく触れてるから、貴重な1冊だと思うにょ。

 さて、これを見たら歴代のJISの漢字コード規格が、いかに改訂の度に方針をくるくる変えて首尾一貫せず、その度に混乱を巻き起こしてるかがわかるにょ。
 まず78年JIS。いわゆる旧JISで、ただ文字としてのコード体系を重視したために記号が足りず、また人名等に用いる漢字が足りないとかで、NEC漢字とかIBM拡張文字とかの機種依存体系を産み出す原因となったにょ。
 続いて83年JISで、今日に至る最大の混乱の元凶にょ。とりあえず78年JISに記号を加えたけど、漢字は基本的にはそのままで足りない漢字を補ったりはしてないにょ。そのくせ、罫線素材というおおよそ文字コードの概念とは外れたものを追加してるけど、JISの真似して作った中国の文字コード規格にもそのまま入ってるというのが笑いものにょ。(ま、あっちはひらがなとかも入ってたりするけど、ギリシャ文字やキリル文字が入ってるのと同じ感覚なんだろうかにょ)
 ところが、この83年JISは文字の入れ替えというやってはいけないことをやってしまった上に、いくつかの文字で政令にも無い字体変更を勝手にやらかしてるにょ。森鴎外の「鴎」とか冒涜の「涜」がその顕著な例にょ。で、今に至るもその変更が改訂されること無く、逆に政令の方が最終的にJISの規定に合わせて字体変更をしてるという始末にょ。ま、これは大東亜戦争の敗戦以来、日本の国語界を牛耳っていた漢字廃止派の最後の足掻きだったみたいだけどにょ。
 90年JISは基本的には83年JISの尻拭いで、平成明朝という書体を作って各コードの字体を確立したというところかにょ。しかし、ついでに補助漢字というのを従来の基本漢字の裏面に追加したのだけど……既存のシフトJISを使ったPCでは使えないから、そのままでは普及しなかったというマヌケさにょ。ま、UNIX等で使ってるEUCには追加出来たから、その方面では使われてるし、補助漢字表の漢字はすべてユニコードに含まれてるからWindws98以降のユニコード対応のアプリでは使えるけど、それは別に補助漢字表のコード体系で使ってるわけじゃないにょ。
 続く97年JIS自身は特に変更はなくて90年JISを踏襲した物になったけど、その後2000年にJIS拡張漢字が追加されてるにょ。しかし、この拡張漢字が補助漢字よりもっとマヌケで、シフトJISで使えるように考えたのは良いけど、既存の機種依存文字とか外字領域を撤廃してそこに拡張した文字を放り込んでるから(第3水準は基本漢字の未使用領域、第4水準は補助漢字の未使用領域)、既存の機種で使えないのは補助漢字と同様にょ。おまけにすでにユニコードが業界標準になってきたから、シフトJIS系のPCに関わらずどこも採用するものはなく、作った途端にお蔵入りが決まったような物だにょ。で、とりあえず拡張文字で既存のユニコードに無い文字を登録しようとしたらユニコードの本来の領域に空きは無く、予備の互換漢字領域に無造作に追加されてしまってユニコード本来のCJKの漢字を統合するという建前が崩壊してしまったというお話にょ。

 ところで、昨年に始まった住基ネットだけど、独自の閉じたネットワークを使うなら文字コード体系なんかどうでも良いと思うのに、既存のコードに無い文字はビットマップで管理するというのが、マヌケ過ぎにょ(居住地の端末では外字登録できるけど、それ以外の場所からは外字として使えないから)。ま、根本的に紙に印字するのを目的として発想してる時代遅れな思想で作ったシステムだからにょ。
 E-JAPAN構想とか電子政府化を考えるなら、まず最初にこういう基本的なところを解決してから住基ネットを作るのが当然だろうに、いったい何を考えてるのかにょ。どうせ今の住基ネットは電子政府化の段階で使い物になら無くなるから、10年もしないうちに別のシステムに変わってしまうだろうにょ。とんだ税金の無駄遣いにょ。

 

2月23日(日) くもり
 『ストラトス・フォー』のサントラを買いにCD屋さんに行ったにょ。
 他にめぼしい物は無いかにょ?と思ったら、『魔法遣いに大切なこと』のEDがあったにょ。OPは無いのかにょ?……と探してたら、花*花のミニアルバムにしか入ってないみたいだけど、J-POPのアルバムコーナーの片隅で1枚だけ見付けたにょ。売る気はあるのかにょ?

 他には何か無いのかにょ?……と思ったら『ヒカルの碁』の2枚目のサントラが出てたにょ。1枚目は気に入って結構聴いてたので2枚目も買おうかと手に取って見たら……不快なシールが貼ってあるのに気付いたにょ。そう言えばメーカーはavexだったにょ。
 ま、買ったCDをわざわざコピーするほど暇人じゃないから、コピー出来る出来ない云々はどうでも良いけど、メーカーが再生機器での動作保障を放棄して居直ってるのが腹立たしいにょ。パソコンじゃないオーディオ機器での動作も保障せず、壊れても関知しないと居直るなら、せめて再生確認のとれた機器のリストアップとかを添付するのが筋だろうに、一方的に自分たちの責任だけ放棄して無責任過ぎるにょ。
 だからと言って、ユーザーに取っては物理的にとってもリスキーな商品だから、それなりに安くはなってるのかと思ったら従来のまともなCDと同じ値段かにょ。これじゃバカバカしくて買うなと言われてるのと同じ気がするにょ。
 不正コピー云々を問題にするならまず最初に不正コピーの温床であるレンタル店への供給をやめろにょ。結局、全国規模で見たらレンタル店への出荷数が売上数の中でバカにならない数字だから踏み切れないという身勝手な理由でそれをやらずに、正規のユーザーに不利益を被らせてる感じにょ。

 あすかも慈善事業でCDを買ってるわけじゃないから、こういうメーカーの出してる偽CDは買う気が失せるにょ。どこかにCDの神様がいたら、こういう不埒なメーカーと不正コピーユーザーを全部撲滅して、安心して品質の良いCDが買える世の中にしてほしいにょ。

 

2月22日(土) 雨 
 なんか最近、週末になると雨に祟られてるようで鬱陶しいにょ。

 少し前に横浜でアザラシのタマちゃんに住民票が発行された(法的に効力無し)というニュースがあったけど、それに便乗して外国人が自分たちにも住民票を寄越せとタマちゃんに扮装して主張してるとか言う話にょ。
 どうでもいいけど、こいつら何か誤解してないかにょ。ひょっとしてタマちゃんみたいに法的効力の無い形だけの住民票が欲しいのかにょ?
 それとも、ちゃんとした本物の住民票が欲しいのなら、先に日本国籍を取れにょ。国籍の無い人間に住民票が交付されないのは当然にょ。日本国籍があるのに住民票が交付されないとか言うのならそれは大問題だし、正当な理由無くして帰化して国籍を取得することが出来ないというのならそれも問題にょ。
 ま、昨日今日に日本に来てすぐなら国籍取得条件には合致しないと思うけど、永住の在日K国人なら犯罪者でもない限り、国籍取得は容易だと思うにょ。

 ……と書いて思ったんだけど、昔から在日K国人の帰化に関して、なんか和服で生活するとか日本の伝統芸能を極めるとか、日本の文化に心酔していることを明示的に見せて認められなければ許可されないって話がまことしやかに語られてるけど……これってただの都市伝説か、或いは帰化する者が増えると自分たちの組織基盤が脆くなるからそれを抑制しようという朝鮮総連その他の民族組織あたりが広めたデマじゃないのかにょ?
 わざわざ許可を出す役所の公務員がそんなことをこと細かくチェックしてるほど暇じゃないだろうし、終戦直後ならいざ知らず、現在では永住外国人などという特例の存在でいられるよりもきちんと国籍を与えた方が国益にも見合うだろうにょ。
 はたしてどうなのかにょ?

 

2月21日(金) 晴れ 
 西崎Pの裁判が上告棄却で結審したみたいにょ。
 武器密輸、銃刀法違反等で懲役5年6箇月……ということだけど、これじゃ暴力団が抗争のために密輸拳銃を所持してるのと変らんじゃないかにょ。結局、長期の裁判に関わらず被告の状況や弁明は一切考慮されなかった感じにょ。
 ま、悪法も法なりというから、無闇に情状による刑量の左右があるべきではないと思うけど、それにしても担当裁判官たちは西崎Pが武器を集めて一人でテロでも起こすつもりだったとでも思ったのかにょ? 被告の弁解を鵜呑みにするわけにもいかないけど、日本国民が尖閣諸島に近付くのに法律に違反してまで武器を用意しないといけないという状況が異様だし、そのことを現実のこととして理解出来ないような連中が社会の中枢を担ってるという平和ボケの社会状況も異様だろうにょ。
 この事件で西崎Pが逮捕された時「海賊に備えた」という弁解を聞いて、現代に海賊なんてと鼻笑ってる無知蒙昧な連中が数多く見掛けられたけど、判決を下した裁判官もまさかそれと同じレベルの人間ではないことを願うにょ。
 それにしても、この事件、某大物政治家の尖閣諸島視察と無関係ではないはずだけど、まさかその政治家が自分に余波が及んで来るのを恐れて裏から手を回して西崎Pの刑を重くさせたのかという邪推もしてしまうにょ。
 それはそうと、西崎Pはとても健康状態が思わしくなく、拘留中もろくな治療を受けさせてもらえなかったらしいけど、5年近く(未決拘留期間ぶんが刑期から免除されるみたい)の獄中生活に耐えられるのかにょ?

 

2月20日(木) 晴れ 
 もう1クール作品は佳境に入ってる頃のような気がするけど、『アニメ冬の新番組』をアップしたにょ。
 どうでも良いけど、秋の新番組より多くないかにょ? アニメは春と秋がメインの改変時期だというのは単なる都市伝説だったのかにょ。ま、1クール番組が増えりゃ、夏と冬にも改変が増えてくるだろうけどにょ。
 評価は評価であって、実際に見たり見なかったりする基準とか、録画保存するしないの基準とはいくらか違ってたりするけど、こっちの方が客観的かにょ。
 個人的に一番の作品は『魔法遣いに大切なこと』だけど、広くお薦めなら『ストラトス・フォー』かにょ。作品設定とか物語以外にも音楽とかの面からもフィーリングにフィットする作品にょ。
 まだ書いてない『ガンパレード・マーチ』は、もう少し見てからにょ。あの1話で作品を判断しろというのは無理だし……。
 しかし、そろそろ春の新番組にも備えないといけない気がするにょ。

 

2月19日(水) くもり 
 この前TVでやってた『もののけ姫』を編集するにょ。
 ま、いまさら作品の内容そのものにはとくにどうと言うことも無いけど、日本の神道の神についてかなりわかりやすく描いてる作品だと思うにょ。ま、実際の神道の神は作品中の祟り神とかシシ神そのものでは内けどにょ。
 冒頭でアシタカの村を襲った祟り神を宥めて祭り上げるあたりが、神道で神を祭るという大本の行為の一つの代表的な形なんだけど、これを見れば靖国神社というものがどういうものなのか、東條英樹以下のA級戦犯処刑者も祭られていると言うことがどういう意味なのかが見えて来ると思うにょ。
 靖国神社はあくまで慰霊施設であって、けっして英霊を称える記念施設などでは無いにょ。
 ま、宮崎駿には不本意かも知れないけど、C国やK国の連中にはこの作品を見てその辺のところを理解してほしいものだにょ。

 

2月18日(火) くもり 
 韓国の地下鉄火災で120人以上も死んでるって、大変だにょ。
 ま、火事の原因が放火って話だけど、そんな物騒な荷物を抱えたやつが地下鉄構内をうろついてるあたりが物騒過ぎるにょ。日本じゃ地下鉄サリン事件のおかげで不審者がうろうろ出来ない状況になってるのは幸いかにょ。
 しかし、いくら放火でも閉鎖空間を走行中の列車で発火したのならともかく、駅で停車中に発火してそんなに被害が出てるってのは、根本的に地下鉄側の安全対策の不備が問題としか思えないにょ。
 やっぱし韓国流の手抜きが原因かにょ?

 

2月17日(月) くもり 
 『太平洋に消えた勝機』(佐藤晃著、光文社ペーパーバックス)とかいう本を読んだにょ。
 世間では戦争に負けたのは陸軍が暴走した結果とかいうことになってるけど、この著者によれば開戦原因はともかく、戦争に惨めに負けたのは海軍がまともな戦争をしなかったからだという話にょ。
 攻勢終末点を超えて勝手にニューギニアやガダルカナルに戦線を広げて陸軍兵士を無意味な戦場に送り込んで玉砕させ、通商破壊戦をやらずに米軍の輸送部隊を自由に行き来させて敵の補給を容易にさせ、ミッドウェーの敗北以降の負け戦を隠すどころか過大な戦果を吹聴して陸軍の判断を誤らせ続けてたって……ま、確かにそれらしく納得できる内容だにょ。
 この本によればすべては日露戦争の時に海軍統帥権が陸軍から独立して、陸海軍を統轄して動かすことができなくなったのが始まりで、その悪弊は旅順要塞の攻略戦から現れてるって……根が深い話にょ。なんか悪名高い乃木将軍の二百三高地攻略もすべては海軍の横槍が原因なのかにょ。
 ま、海軍が自分勝手に戦争を仕切って言うことを聴かないどころか、まともな戦況報告も無いんじゃ、東條英樹がいくら頑張っても戦争には勝てないにょ。ま、陸軍さえもまともに東條の言う通りに動いてないんじゃ端から戦争どころの話じゃ無いと思うんだけど……
 国益よりも省益優先、失敗の原因追求は個人責任に及ぶのを恐れて蔑ろにし、表向きはすべて景気の良い玉虫色に収めてしまって事態の深刻さから目をそらし、そして破局に転がり込んでも当事者は誰も責任を取らない状況は、今も昔も変わらないにょ。
 もっとも、米軍との戦争に負けた責任は海軍にあるとしても、開戦にまで至った陸軍の責任は逃れられるものでは無いと思うにょ。

 

2月16日(日) 雨 
 CATVで録ってた『煌森羅万象』を編集してたら最後が切れてるにょ。
 録画時間は余裕を見て設定してるから時間切れで切れたわけじゃないと思うにょ……と思ってキッズステーションのサイトを見たら、放送のミスかにょ。1回目の放送は『マウス』と時間が入れ替わってたりしてたし、よくよく放送事故に呪われてる番組だにょ。

 

2月15日(土) くもり 
 『図解雑学 宇宙旅行』(宇宙開発事業団 柴藤羊二著、ナツメ社)とかいう本を読んだにょ。
 ま、コロンビアの事故に狙って出したってわけじゃないんだろうけど、なかなかいいタイミングの発売の本だにょ。ま、日本でもH-IIAロケットで本格的に宇宙開発に乗り出そうとしてる時期だし、国際宇宙ステーションの建設も進んでる時期だというのに、純粋に宇宙開発に関してわかりやすく羅列してる本ってめったに見掛けないから、なかなか有意義なアイテムだにょ。
 ソ連やアメリカの有人ロケットの打ち上げ競争から、ISSの建造スケジュールまで、重要な部分は割と網羅して記載してるのが中途半端じゃないけど、やっぱしすべての宇宙開発を網羅してるわけじゃないにょ。ガガーリンやテレシコワのあたりはソ連の打ち上げ記録も詳細に乗ってるけど、その後アメリカのアポロ計画のあたりになると同時期にやってたはずのソ連の宇宙開発は完全に無視されてるにょ。
 それにしても、ここに乗ってるISSの建造スケジュールを見たら、コロンビアの事故でアメリカのスペースシャトルの打ち上げが止まってしまったら、かなり痛いってことが良くわかるにょ。
 それはそうと、《のぞみ》ってまだ火星に着いてなかったのかにょ。

 

2月14日(金) くもり 
 ま、毎週のごとく週末には大阪に帰るけど、土曜は父の100日祭で実家に帰らなければいけないから交通費がかかるにょ。
 そこで、5000円で近鉄と南海と名鉄を3日間乗り放題とかいう「3・3・SUNフリーきっぷ」とかいうのを買って来たにょ。ま、近鉄しか使わないし、特急料金とかは別にいるけど、乗車賃で5320円は掛かるのが確実だから、少しは安くなるにょ。
 しかし、紙製ででかいのが持ち運び不便だし、自動改札が使えないのも不便にょ。ま、地下鉄とかと違って使ってる範囲では無人改札口なんか無いから使えないってことは無いけどにょ。

 

2月13日(木) くもり 
 寒いにょ。

 

2月12日(水) くもり 
 眠いにょ。

 

2月11日(火) くもり 
 今日は建国記念日にょ。
 国民こぞって神武天皇の建国の偉業を祝う大切な祝日だというのに、平日扱いで出勤とは罰当たりな会社だにょ。
 軍艦マーチや宇宙戦艦ヤマトを流して町中を走る車に乗ってる怖いおじさんたちに襲撃されても知らないにょ。

 

2月10日(月) くもり 
 どうもアメリカはイラクに難癖つけまくって是が非でも武力行使に踏み切りたいみたいにょ。
 そりゃ、ま、イラクの武器査察も完全に透明性があるとも思えないし、サダム・フセインにしたってメンツがあるからアメリカの100%言いなりにならないだろうけど、だからと言って、それが国際社会への挑戦とも思えないにょ。どの国だって固有の問題を抱えているし、それを承知の上で折り合いをつけていくのが現代の国際社会のあり方だろうにょ。
 その点ではイラクは今回の査察をそれなりに受け入れている点で十分に折り合いを見せてるけど、それをまったく受け入れようとしないアメリカの態度は身勝手な論理としか思えないにょ。
 どうも、アメリカがイラク相手にやってること見てたら、戦前の日本にハルノートを付きつけて開戦に追い込んだのと同じ手口のような気がするにょ。こいつら60年前から何も進歩して無いにょ。
 前回の湾岸戦争がブッシュの父親が大統領の時代だったり、やっぱしこいつら父子の背後にイラクの石油利権を狙おうとしてる勢力の影がちらついて見えるにょ。
 ま、イラクにしたって国内で民族問題とか抱えてるし、大統領公選制を強いてるといっても必ずしも先進国並みの民主主義が機能してるとは思えないけど、かと言って自分の気に入らないから公然と征伐しようというのは文明社会のやることではないにょ。
 どうしても武力行使したいのなら日本の近くに公然と核開発を進めて周辺諸国を恫喝してる上に、国民を洗脳した上に飢餓で死人を出しまくっても平気でいる極悪非道な独裁者の国があるから、そっちをやっつけてくれにょ。サダム・フセインだって国民の洗脳の上に支持を得てるわけじゃないにょ。

 

2月9日(日) くもり 
 いつもの習慣でAM誌とNT誌を買って来たにょ。
 NT誌は例によってDVDが付いてたけど、『エヴァンゲリオン』の第1話って……これも雑誌の付録になるぐらい落ちぶれたのかにょ? それにしても、未DVD化の作品ならいざ知らず、新作カットがあるわけでもないリニューアル程度で、いまさら大金をはたく連中なんてどのくらいいるのかにょ?
 一方のAM誌は新海誠作品(と言っても商品化されてる『ほしのこえ』本編とか『彼女と彼女の猫』全長版は無いけど)を集めたCD-ROMにょ。ま、CD-ROMの付いたアニメ誌といえば『AX』とか『Cyber NewType』とかあったから別に珍しくは無いけど、AM誌のイメージからすると意外な感じにょ。
 一般にCD-ROMの付録ってのはパソコン雑誌でもそうだけど、メディアが付いてるだけで保管も何も考えてないようなそっけないもので、後から管理するのが大変だけど、これは珍しく保管用のブックレットが付いてるのが親切だにょ。しかし、入ってる作品って、どれもネットから落としてるのばかりだから、NT誌みたいにDVDに入ってるとかいうのでもない限りは有難味はないにょ。

 

2月8日(土) 雨 
 うっとおしい1日にょ。

 

2月7日(金) くもり 
 なぜかTVのCMではとっくにNOW ON SALEになってる『シスプリ〜リピュア〜』のED集だけど、確か2月5日発売に延期になってたはずだにょ……と思って先日から探してみてるけど、三重の田舎ではろくなCD屋が無いから全然見掛けないにょ。
 で、ようやく今日に入荷したみたいだけど……岡崎律子バージョンが無いにょ。仕方が無いからシスプリバージョンを買うにょ。
 シスプリバージョンとかいうから、各声優さんがカバーしてるアルバムかと思ったけど、中身は岡崎律子のままで良かったにょ。でも、もしカバーとかだったら桑谷夏子だけ悲惨だったところにょ。
 ま、中身はTVで流れてた歌だから目新しさは無いけど、こうして集めて聴くと、また独特の味わいがあるにょ。

 

2月6日(木) くもり 
 眠いにょ。

 

2月5日(水) くもり 
 先日CMカットした『千と千尋の神隠し』を DVD-R に焼くにょ。
 RD-X1だとパーツを選んでDVD-R作成の実行に入ったらそのまんますぐに焼き込みに入って、後はメニューの無いDVD-Rが出来るんだけど、RD-XS30だとタイトルメニューやチャプターメニューのテーマの選択が入って来るにょ。もっともタイトル名やチャプター名、それにそれぞれのサムネイル画像は元のパーツ作成時に設定した設定が自動的に付くだけだから、予めやることさえやっておけば手間は掛からないにょ。
 チャプターのサムネイル画像はRD-X1ではチャプターを打った点の画像(もっともRD-X1ではファームのバージョンにもよるのだろうけど、数フレームぐらいはずれてる)が勝手に付くだけだけど、RD-XS30ではチャプター内の任意の画像が選べるようになってるにょ。でも、自由度が高すぎるのも問題で、DVD-Rに焼くプログラム以外だと面倒で設定する気にならないにょ。
 DVD-Rの設定の中にはディスクタイトルの設定するところもあるんだけど、これのデフォルト値が英数字の羅列によるただの記号になってるのが、どうかと思うにょ。ライブラリに登録してるわけでもないんだからデフォルトは無題とか、記録するタイトルが単独のディスクだったらそのタイトル名を自動的に持って来るくらいのことはしてほしいかにょ。
 設定には他に、起動時にいきなし最初のタイトルの再生を始めるか、それともまずメニューを出すかとか、1タイトル終わるたびにメニューに戻るか、それともそのまま次のタイトルを再生するかの選択とかもできるにょ。メニュー画面のレイアウトとかを除いたら市販のDVDソフトにかなり近い仕上がりになるかにょ。

 

2月4日(火) くもり 
 『上方学』(福井栄一著、PHP文庫)とかいう本を読んだにょ。
 関西学とか大阪学とかじゃなくて「上方学」っていう命名からわかるように、主に扱われてるのは歴史とか伝統文化に偏っていて、今を扱った内容では無いにょ。ま、それはそれでいいんだけど、肝心の著者自身が「上方」という概念を現在の近畿とか関西という概念と混乱してるようで、その辺の定義について触れたあたりは混乱が感じられるにょ。
 ま、それでも一応は「関西」とか「近畿」とかいう語句を初出から持ち出して概念の変化に触れてるのは悪くは無いと思うけど、それがかえって「上方」という概念をわかりにくくさせてるにょ。一般的に「上方」というのは江戸時代までの概念用語で、すでに明治も遠く去ってしまった平成の現在の社会で地域を表す言葉じゃないにょ。それをむりやり現在の概念で「関西」や「近畿」と同列で定義付けしようとしてるところが変だにょ。

 

2月3日(月) 豆 
 電車の吊り広告を見たら週刊新潮にヤマト絡みの記事があるみたいなので、本屋さんで眺めて見たら、ベンチャーソフトの大戸天童の経営が破綻してるとか、自転車操業だとか……2chあたりではずっと昔から話題になってた範囲を超えないから、別に目新しいことは何もないにょ。
 しかし、この期に及んでも公式には『大ヤマト』の春からの放映開始を引っ込めてないとは……ま、出資者や松本零士の手前、作れませんとは言えないんだろうけど、いづれ馬脚を現すのは知れてるのににょ。
 それにしても、松本零士も西崎Pに喧嘩を売ったのは良いけど、バンダイからも見放されて、こういう会社に頼るしかないとは……よほどの世間知らずと言う他はないにょ。

 ヤマトと言えば西崎PのHPで『宇宙戦艦ヤマト 復活編』の全ストーリーが公開されたけど……やっぱし、松本零士の新作マンガと比べても、こっちの方が本物のヤマトって各段の風格があるにょ。

 

2月2日(日) くもり 
 ポストを見たら、朝日新聞の見本が入ってたにょ。
 ま、ただでさえ新聞離れが進んでる中で、北朝鮮の拉致事件絡みでどんどん馬脚を現して購読者に愛想を尽かされてる状況じゃ、何とか新規の購読者を増やしてカバーしようと必死なんだろうけど、いまさら朝日新聞を喜んで買うような連中なんかいないだろうにょ。
 朝日新聞にどんな無責任で偏向した虚偽の記事が溢れかえってたって末端の販売店にはどうすることも出来ないだろうけど、ご苦労さんだにょ。

 

2月1日(土) 晴れ 
 う〜ん……なんかスペースシャトル《コロンビア》が爆発したみたいにょ。
 衛星軌道上で待ち構えていたイスラム教徒のエイリアンのテロリストに撃墜されたのかにょ?
 しかし、これで当分、スペースシャトルの運用が止まってしまうと、国際宇宙ステーションに滞在してる人たちの送り迎えが大変だにょ。頼みはロシアだけだからにょ。中国が有人ロケットの開発に王手を掛けてるみたいだけど、ま、こんなの使うぐらいなら事故原因が不明でもスペースシャトルの運用を続けた方が安心だろうしにょ。
 やっぱし、こういうのは単一のシステムに頼ってると、いざと言う時にバックアップが利かないから色々と不便にょ。日本も早く独自のシャトルを開発するにょ。

戻る