平成15年5月

 

5月31日(土) 晴れ
 ちょっと家庭用VTR関係の技術情報を調べようとしてこの前から本屋さんを探し回ってるんだけど、いまさらこんな古臭い技術に価値が無いのか、まったく置いてないにょ。仕方が無いから、昔取った杵柄……でもないけど、実家にその手の昔の本があったはずだから、取りに行って来たにょ。
 これでVHS、S-VHS、ベータ、Hi-Bandベータ、EDベータ、8mm、Vコード、VXあたりまでは何とかなるにょ。最近の本を調べたらD-VHSとDVも何とかなりそうだけど……途中で大きな穴があいてしまうにょ。アナログハイビジョン用のW-VHSの技術資料がどこにも無いにょ。いや、こんなアナログハイビジョン同様に今や忘れ去られた規格と化してるものは無視しても構わないって話もあるけど……妥協は許されないにょ。
 しかし、W-VHSってS-VHSテープに毛が生えた程度の物を使ってる安上りなD-VHSと違って、完全に専用のテープを使ってるから、いまだに使ってるような人が居たらテープの入手が大変だろうにょ。

 実家に戻ったついでに昔の創作文を掲載してるサークルの会誌とか個人誌とかも思わず回収してきたにょ。個人誌は4冊作ったはずなのに2冊しか見付からなかったけど……見付からなかった2冊はどちらも長編を各1本ずつ載せてただけだと思うし、それをワープロからテキストファイルに落したのがどこかにあったはずだから、それを見つけ出せば大丈夫かにょ。
 サークル会誌の方を見てたら、五代ゆうの作品が2つぐらい見付かったにょ。1つは最近リライトされてホラー関係のオムニバス短編集に入ってる『どっぺる・げんげる』のオリジナル版だけど、もう片方の方は商業作品にはなってないみたいにょ。こういう一般人には読めないものは貴重だから大切に残しておくにょ。いや、どっちの会誌も巻頭に載ってるのがあすかの作品だというのが今から思えばひどいような気がするけどにょ。

 この前に読んだ大塚英志の関係で確か『少女民俗学』とかその辺の本もあった筈だにょ……と思って探してみたけど見当たらなかったにょ。数年前の水害の時に勝手に処分されてしまった本の中にあったのかにょ?
 しかし、本にしろ何にしろ、普段から自由に手の届く範囲に物が無いと使い物にならないにょ。家を買う時は絶対に書庫とAV関係ソフトの保管庫スペースを確保できるものを買うにょ。

 

5月30日(金) 晴れ
 先週から懸案の、DirectX9aをインストールしてからWindows Media Playerがビデオ再生時にエラーになる現象にょ。
 Windows Media Playerだけじゃなく、他のDirectXを使ってそうなソフトでもエラーを起こしてるのは良いとして、全然DirectXなんか関係無さそうな某調査会社のWebサイトの視聴率を調べるソフトまで起動できなくなって、勝手にシステムのプロキシ情報を書き換えたまま落ちてしまうので、そのままではネットにアクセスできなくなって困り者にょ。とりあえずうざいからアンインストール使用としたら、アンインストーラーまでエラーになってやがるにょ。とりあえずアンインストールには成功してるみたいだから良いかにょ。
 で、Windows Media Playerの吐き出すエラー情報を調べて見たら、DSOUND.DLLが保護違反起こしてエラーになってるって……もろにDirectSound関係かにょ。とりあえずDirectX9aをインストールした状態で、DirectSound関係だけ旧バージョンのファイルに置き換えたら、何とかエラーが出ずに正常に使えるようになったにょ。MSにも困ったものにょ。

 

5月29日(木) 晴れ
 『キャラクター小説の作り方』(大塚英志著、講談社現代新書)とかいう本を読んだにょ。
 大塚英志というと、確か以前に『少女民俗学』とかいう本を出してた評論家だったと思ったんだけど、いつのまにか漫画の原作とか小説家とか、なんかオタク路線に埋没してきてるという感じの、謎の作家にょ。あすかは『少女民俗学』は興味深く読んだんだけど、この人の創作系の作品はまったく読んだことが無いから、こういう人が偉そうに小説の作り方とか書いてるのは専業の作家の人が書いたのと比べると有難味が無いように思うし、どっちかというと入門書とかテキストとか言うよりただのサブカル本に終わってしまう可能性も心配してしまうにょ。
 それでも気になって読む気になったのは一般の「小説の書き方」じゃなくて「キャラクター小説の書き方」という内容で、従来の純文学に即した小説の書き方とは完全に一線を画したものだったからにょ。

 それではキャラクター小説って何かにょ?と言えば、この本の中で書かれてる表現は「スニーカー文庫みたいな小説」。つまり、ジュニア小説やらティーン小説やら少女小説やら現代風ジュブナイルやらアニメやゲームのノベライズやら……スニーカー文庫なんかより以前からコバルト文庫やソノラマ文庫、講談社X文庫で出てたようなジャンルの総称ってことらしいにょ。じゃ、なぜ「コバルト文庫みたいな小説」とか「ソノラマ文庫みたいな小説」じゃなくて「スニーカー文庫みたいな小説」なのかにょ?と思ったら……単に元々『スニーカー』誌に連載されてた記事だからみたいにょ。でも、あまりにきついこと書いててスニーカー文庫の作家から反感を買ったおかげで、単行本化する時は別の出版者から出してくれと言われたのが、角川書店じゃなくて講談社現代新書から出てる理由みたいにょ。(この本では別に具体例をあげて非難してるような部分は無いのだけど、連載時はやってたのかにょ?)
 で、このキャラクター小説は純文学の小説とは違うのだから、純文学の束縛に捕われずに書いていくのが正しいということを前提条件で言って置きながら、それでも執拗に純文学を意識して対比しようとしてるのが、ある意味、この人の限界かにょ。いや、キャラクター小説はキャラクター小説なりに小説としての確立は必要だけれども、その確立は純文学の小説に近付くことでは無いはずだろうにょ。
 あすかは別に文学を専攻してた訳じゃないから、今の世の中でこのジャンルのものを書くのに純文学を意識しなければならないって心情はわからないけど、このジャンルの作家って文学専攻の人が多いのかにょ?
 ところで、ファンタジー小説でパーティーを組む由来をわざわざ解説してるんだけど……最近の若いやつらはそんなことも知らずにファンタジー小説書こうとかしてるのかにょ? あすかからすればファンタジー小説書くのにパーティー組ませる必要なんて無いし、剣も魔法も要らないのだけど……そこまでやってオリジナルのファンタジー世界を組み立てられないのはともかく、せめてその世界観の由来ぐらいは常識としてしっとけと言いたいにょ。

 ま、既製のパターンを使ったオリジナリティの出し方とか、目的がキャラクターと作品構成を既定するとか、割りと小手先の手法を語ってると思ったら、「死なない身体」と「死にゆく身体」というある意味このジャンルを規定してしまおうという方向付けの提起まで、けっこう幅広く書きたいことを書いてるって感じにょ。唯一欠けているとしたら、それはキャラクター小説を書こうというパッションについてだけど、それは人それぞれ千差万別なんだから書いても仕方の無いところかにょ。
 しかし、さして難しい内容でもなく、語句を捻りまわしてるわけでもないのに、理解の困難な文章がしばしば見られるから何かにょ?と思ったら、日本語の文法を無視しまくった意味不明の文章が結構混じってるにょ。そういえばこの本では文法やら言葉遣いについて触れてる部分は無かったけど……書いてる本人がこれじゃ仕方が無いかにょ。

 

5月28日(水) 晴れ
 この前に買った玄人嗜好のSUGOKUNAI CARDとかいうのを入れようと思ったのだけど、どうも付属のドライバが98SE以降しか対応してないみたいにょ。それはそれでノーマル98でどこまで使えるか試してみようって話もあるけど、毎日触れるならともかく、週末しか自宅に帰れなくてただでさえ時間がないから、余計なことはやってられないにょ。
 ちょうどシステム的に再構成を迫られてるところだし、Windows Media 9も98SE以降しか使えないから、確かMSがアップデート用のCDを配布してたはずはずだし、ここは98SEにアップデートするかにょ……と思ったのだけど、MSのサイトをみたら、98SEはもうすぐサポートを打ちきるからアップデートCDの配布は止めたとか、ふざけたことを言ってサービスを止めてやがるにょ。
 だいたいPCももはや家電並みの普及商品なんだから、プリインストールのOSは家電商品の補修部品の最低保持期間と同じく、製造中止から8年間のサポートを義務付けろにょ。それを守らない海外製のOSは日本国内では販売禁止にしろにょ。ま、ゲイツの資産の1%でもあすかにくれたら許してやってもいいけどにょ。
 で、ヤフオクにでも出てないかにょ?……と試しに見てみたら、たかがMSが1500円で配布してたCDが軒並み1万円近くで落札されてるにょ。使えないにょ。

 

5月27日(火) 雨
 動画を無線LANで飛ばすとかいう無謀な企みのためにソケット通信のソフトを組んだり、いろいろ画像データを間引く試行錯誤をしたりは良いけど、最後の動画表示が(とくにフルスクリーン時に)なんとか早くならないかって、DirectDrawを使ってみるにょ。
 しかし、GDIを使うよりDirectXの方が早いと言っても、これも今よりCPU速度とか低かった時代の技術だし、最新のバージョンで高速化が図られてるとか言うのも専用のVRAM備えたグラフィックボードに対応してという話だろうから、メインボードにくっついてる標準のVGAカード程度でどんなものかは甚だ疑問にょ。
 それより、あまり凝った画像圧縮なんか考えたら、そっちの展開処理に手間取って時間を食ってしまうような気がするにょ。

 

5月26日(月) 雨
 夕方、仕事をしてると長々と地震の揺れを感じたにょ。ま、横にあるJRの駅で貨物列車の入れ換えで連結を切り換えたりするだけで結構いつも揺れてる建物だけど、辛うじて体感できるレベルの揺れとは言え、そういう要因も無く長々と揺れ続けてるのは気味が悪いにょ。
 そのうち強い地震が来るのかにょ?……と心配してたけど、それっきりだったにょ。

 いつも月曜は帰りに食糧調達に行くのだけど、今日は小雨が降ってるからまっすぐ帰るにょ……とバスに乗って、もよりのバス停で降りて歩き始めたにょ。しばらく歩いてるといきなし土砂降りが始まって、傘をさしてても濡れ放題、靴の中はたちまち浸水状態という凶悪な事態にょ。
 途中、雨宿りできるような場所も無いからそのまま帰路を進むけど、土砂降りは止まないにょ。ようやく止んで来たと思ったら、ちょうど寮のマンションに着いたところにょ。あすかが外を歩いてる時だけ狙って土砂降りを降らせるとは、悪質ないやがらせかにょ?

 

5月25日(日) くもり
 ネットから落としたビデオデータを見ようと思ったら、Windows Media Playerが異常を起こして再生できないにょ。
 ネット上のストリームビデオを見ようとしても同じだからデータに問題があるわけでも無し、Real One Playerは正常に再生出来てるから表示系が問題あるわけでも無さそうにょ。
 最近、Windows Media 9をインストールして、98SE以降じゃないとダメって撥ね退けられたことがあったけど、そんなものが悪影響してるとも思えないし、念のため旧バージョンを再インストールしても変わらないにょ。
 他に最近システムを変えたことと言えば、DirectX9aのランタイムを入れたことぐらいだけど、これも旧バージョンを上書きしてやっても変わらないから原因不明にょ。
 試しにバックアップしてる内蔵のHDDから起動したら問題無く再生出来たからハードに問題があるわけでも無さそうだにょ。あとはパーソナルファイヤーウォールだとかアンチウイルスソフトだとかの常駐ソフトをチェックする必要がありそうだけど……それでダメならバックアップからシステムを再構成するしかないのかにょ? 面倒にょ。

 

5月24日(土) くもり
 月刊TV雑誌の発売日にょ。
 ま、地上波用の『テレパルエフ』はコンビニでもどこでも売ってるから良いとして、毎月毎月頭を悩ませるのが『BSCSザテレビジョン』にょ。角川書店にまったく売る気が無いのか、コンビニはおろか、少しぐらい大きめでもそこらの本屋さんで見付けるのは至難の技にょ。
 発売日に三重にいたら寮の近くのショッピングセンターの本屋に山積みになってるのは確認したけど、大阪の自宅にいたら近くに大きな本屋は無いし、普通の本屋で辛うじて置いてあるところを、少し遠いけど2つばかり見掛けただけにょ。その2つの本屋は正反対の同じくらいの距離にあって、片方がダメならもう片方ってわけにはいかないところにょ。
 で、買い物の用事があったので、いつもの買い物ルートに近いスーパーにある本屋に決めて買いにいったら……スーパーが改装とかで本屋も閉まってたにょ。凶悪にょ。

 

5月23日(金) 晴れ
 『閨閥の日本史』(中嶋繁雄著、中公新書)とかいう本を読んだにょ。
 閨閥とか言うから、どこぞのロスチャイルド家みたいにあちこちに閨閥の根が張り巡らされていて、それらの組織によって日本の歴史は裏からこのように操られてきた……とかいうことを書いてる本かと思ったら、そんな高度な内容は何も無く、ただ、こういう縁戚関係があったとかいうことをいくつか書いてるだけの、どこが『閨閥の日本史』なんじゃいというくだらない話にょ。
 載ってる内容も、豊臣秀吉の血縁関係とか、徳川家康の縁戚外交とか、近衛文麿と細川護煕とか……別に改めて閨閥とか言って紹介してくれなくても誰でも知ってそうなくだらない内容だにょ。結局、「閨閥」とかいう大層な言葉を持ち出して著者が何を語りたかったのか、全然わからんにょ。だいたい、閨閥とか言うのなら大和朝廷時代の蘇我氏と天皇家の関係とか、平安時代の藤原氏と天皇家の関係とか、鎌倉幕府における北条氏の閨閥とか、室町時代の足利家と日野家とか……もっとふさわしい題材がいくらでもあろうににょ。
 読むだけ時間の無駄にょ。

 

5月22日(木) 雨
 なんか最新の放射性同位元素の測定によって、ある弥生時代初期と見られる遺跡の年代が、これまで弥生時代の始まりとされていた年代よりも500年遡ることになったそうだにょ。
 ……と、常識的に見てこのニュースの意味合いはそれ以上でも以下でもないと思うんだけど、世の中には頭の変な人が多いのか、この一例をもって弥生時代全体を均等な割合で500年引き延ばして考えたり、全然脈略も無い鉄器の使用も500年遡って中国より古くなるって騒いでる人がいるにょ。
 弥生時代全体についての年代を論議するなら同じ方法で他の弥生時代の遺跡を測定してサンプル数を増やした上でしか物が言えないだろうし、増してや鉄器の使用開始はこれまで弥生時代初期からとされてたからって無条件に500年遡らせるのは学問でも何でも無いにょ。
 別に鉄器の渡来が稲作技術や弥生式土器とシンクロしてる必要は無いから、何百年か続いたであろう弥生時代初期の割りと遅目の年代に伝わってきてたとしても構わないだろうにょ。これも鉄器が出土した弥生初期とされてる遺跡の年代測定をやり直して見ない限りは何も言えないはずだにょ。
 ま、日本では文系と理系の教育が分断化されてるから、こういう文系分野の研究者にはまともな科学的判断力の素養がほとんど無いから、一例を持ってすべてを語るような乱暴な論議がニュースとして取り上げられたりするんだろうけど……コメントしてる奴もコメントしてる奴なら、記事に載せてる奴も記事に載せてる奴だにょ。こんなやつらが平気でいるから遺跡の捏造なんてまかり通るんだろうにょ。

 

5月21日(水) 雨
 台湾人医師のSARS騒ぎでJR西日本と大阪市営地下鉄が慌てて駅や車両の消毒をしたって話だけど……おまいら、SARSウイルスが体外に出てからどれだけ生きてると思うのかにょ? ウイルスを雑菌か何かの微生物と混同してるのかにょ。ウイルスは化学反応における触媒みたいな物で、別に単独で生命維持できるような独立した生物じゃないにょ。媒介となる他の生物の体外に出てしまったら、そう長くは持たないにょ。
 ま、日本人特有の禊の意味合いが大きいんだろうけど、いまさらこんなことするくらいなら、今後の対応でも検討しといた方が有意義だと思うにょ。

 ……などと思ってたら、今度は関空の検疫所に入った台湾からの連絡が厚生労働省に伝わるまで1日近く掛かってるって……このIT時代に何をのんびりとした役に立たん連絡網を使ってるのかにょ。
 ペーパー試験のノウハウしか頭に無いような無能な連中が公務員で使われてるのは、自分で判断しなくていいマニュアルどおりの仕事なら完璧にできるだろうと期待されてること以上の意味があるとは思えないけど、「安全問題に関わる通報は即座に布告する」という常識以前の最低限の仕事すらまともに出来ないんじゃ、おまいら公務員辞めろにょ。

 

5月20日(火) 雨
 『だから僕は…』(富野由悠季著、角川スニーカー文庫)とかいう本を読んだにょ。
 ま、この本は20年ぐらい前にアニメージュ文庫で出てたのを読んでるけど、確かヤマトや西崎Pについてコメントしてた部分があったはずだから、その辺り、何か目新しいことが書き加えられてないか興味があって読み直してみることにしたにょ。
 昔に読んだ時というのは、「ガンダムが当たったぐらいでアニメ雑誌で偉そうなこと言ってるおっさん」という印象が強くて、半ば反感を持って読んでたものだけど、今から思えばこのおっさんの言葉も、別に権威を傘に着て偉そうなこと言ってたわけじゃなく、ジャンルを問わずにその道をそれなりに歩んだ大人の一般的なごく普通の言葉に過ぎないって感じがするにょ。今でもアニメ雑誌の記事では偉そうに持ち上げられてるような扱いだけど、中身は普通のそこらにいるおっさんのレベルの常識に過ぎないことで、別にアドバイスされなくてもそれくらいの歳になれば誰でも実感できること以上ではないと言うことがだんだんわかってきたにょ。
 そういう目で読みなおしてみたら、昔は反発を覚えた文章も、ごく自然に読み流せるようになったって感じにょ。

 目的のヤマトや西崎Pについて書かれた部分は、これぐらいしか無かったっけ……というぐらい、僅かに過ぎなく、特に今回書き加えられてるようなことは無かったにょ。
 でも、この人にとってヤマトという作品は西崎Pと密接に結び付いてるってイメージで、そこには原作者を自称する某漫画家の入り込む隙間は無いみたいにょ。そして、ある意味、この富野由悠季という人はアニメ界に於ける西崎Pの功績を最も適切に受け止めているような気がしたにょ。

 

5月19日(月) くもり
 つい最近に出来たばかりだと思ってたりそな銀行……さっそく公的資金の投入かにょ。腐ってるにょ。
 国民の血税が使われたからには、従業員は半分ぐらいリストラして、役員は全員解雇、給料はノンキャリアの公務員並みに下げて、当然ながら投入資金をすべて返済するまではボーナスは無しが当然だにょ。
 だいたい、前の大銀行への公的資金投入の時もそうだけど、使われた税金が単に不当に高い銀行員の給料やボーナスの支払いに当てられてるだけって気がするから、ちゃんと使途を明確に公表しない限りは安易に公的資金の投入をするべきでは無いと思うにょ。
 中小企業を貸し渋りで潰してる銀行なんて、公的資金の投入の貸し渋りで潰されたら良いにょ。

 

5月18日(日) 晴れ
 少し前からVAIO C1のバッテリーがいかれてしまったのか、ずっと容量が0%のまま、全然充電されないにょ。
 普段はACアダプターで使ってるから、直接バッテリーが必要ってわけでもないけど、このACアダプターのコネクタ部分がなぜか異様にゆるい設計になってて、ちょっとコードを引っ掛けただけで簡単に抜けてしまうにょ。ま、コードに引っ掛かって本体が落下したりしたらいけないからってことなんだろうけど、バッテリが切れた状態でコードが抜けてしまうと、言うまでも無く瞬時に電源が落ちてしまうにょ。
 こんな些細なことでいちいち電源が落ちてデータを失ってたらやってられないから、日本橋に調達に出掛けたにょ。

 ま、日本橋と言っても時間が無いから難波に近い付近で間に合わせとこうと、ソフマップのザウルス2号館(1号館はソフトの方だっけ?)を探してみたら、現行機種にC1系が無いからなのか、C1のスペアバッテリーは見当たらなかったにょ。
 ついでに他に面白い物が無いか見てたら、玄人嗜好CHANPON4LITE-PCIとかいう、IEEE1394とUSB2.0と100BASE-TXのイーサネットコネクタを1枚にぶち込んでるSUGOKUNAI CARDとかいうのを見掛けたにょ。最近のDVDとかの外付けドライブはみんなIEEE1394とかUSB2.0ばかりになって従来のSCSIに対応したのが無くなってきてるから、その手のインタフェースボードが欲しいところだけど、PCIスロットがSCSIボードとイーサネットボードで埋まってしまってて、これ以上は増設できない状況にょ。その点、このボードだと既存のイーサネットボードと置き換えれば良いだけにょ。
 とりあえず、そう高そうも無いから買っておくことにするにょ。
 肝心のC1のバッテリーはJ&Pインターネット館で調達したけど……高いにょ。

 

5月17日(土) くもり
 『晴明鬼伝』(五代ゆう著、角川ホラー文庫)を読んだにょ。
 結局、買ってすぐに読み始めたのだけど……あすかは基本的に通勤の行き帰りの電車の中でしか本を読まないけど、通勤時間が長い割には電車に乗ってる時間は僅かなので、1日辺りに読める時間は限られてるにょ。それでもたいていの本はそんなに時間は掛からないのだけど……さすがにこの人の文章で、この分厚さの文庫本になると1週間ぐらいフルに使ってしまったにょ。
 ま、今回は一般人対象の角川ホラー文庫だからこれでも良いけど、相変らず読み応えのあり過ぎな文章を書く人だにょ。こんなんだから富士見ファンタジア文庫の主な読者層には読んでもらえないんだにょ。でも、あすかから見ればこの文章がこの作者の作品の魅力だから、富士見ファンタジア文庫とか角川スニーカー文庫の一般的なレベルの文章に堕落した作品なんてのは書いて欲しくないにょ。

 さて、表題が表題だから、かの有名な陰陽師・安倍晴明が鬼退治をする、そこらのドラマ好きなOL層相手に少し時期を逸して出して来た作品かにょ?……と思ったけど、そういう安直な作品ではないにょ。
 冒頭の山中でのシーン、どこの地方かと思ったら……葛城山って、いきなし作者のご当地物かにょ。いや、自分の住んでる土地を舞台にしたら書き易いってのはわからないでもないけど……と思ったけど、葛城の地名が当てられてる割には、土地その物に特定の所在地の意味を持つ描写は何も無し。単に役小角ゆかりの地ってことで名前を出したのがたまたま地元だってことかにょ?
 時代は平安中期、醍醐天皇の時代、京の都に鬼が出没して……って、物語のベースは安倍晴明なんぞより今昔物語だったかの『羅生門の鬼』って感じにょ。案の定、袴垂保輔なんぞ出してきてるしにょ。もっとも、袴垂保輔はもう少し時代が後の、源頼光らが大江山の酒天童子を退治する時代とか、藤原道長の時代の人物というのが本当らしいけどにょ。
 歴史上で名のある人物といえば平将門と藤原純友を出してきてるのも一興だけど、本来なら源頼光以下の四天王を出したいところが、時代が合わないからこの2人を持ってきたってところかにょ。ま、四天王をベタで出すよりこの2人の方が作品的なキャラクターとしては妥当かと思うにょ。
 主人公の志狼が惹かれる少女、葛葉の登場シーンも、いきなしその手のシーンだけど……けっこうエグイにょ。で、その後に汚れた体を川原に洗い流しに出掛けるけど、その川の描写が平安時代の末期的な状況をかなりエグく描いてて、いったいどういう話を展開していくのか……ホラーはホラーなりに期待はしてたんだけど……

 この作者の一番目立つ欠点なんだけど……中盤までの描写はこと細かく、かなり考え込んだと思える伏線なんかも豊富に盛り込まれてるんだけど……ラストの展開が唐突で描写が急ぎすぎかにょ。この作品もなんか色々と敵側に思うことあって悪事をなしてたはずなのに、目的の鬼が覚醒した途端に伏線もなにもなくなり、敵側は呆気無くやられていく一方……ま、呪術は成功したけど目論見通りには行かなかったってことだろうけど……そんなんじゃ、こいつらの呪術の結果よりも、それとは無関係な、葛葉が身を洗っていたあの川原の光景の方がおぞましく思えるにょ。
 ドーマとかいう黒人霊の登場も唐突かにょ。前半の展開のまま物語を進めてたら別に必要の無いキャラクターだとは思うけど、それじゃ話の収拾が付かなくなるから、よりおぞましい恐怖の対象を出してきたってところだけど……ここまで超然的な存在を出してきたら、もう何がなんやらって感じで、怖くも何とも無いにょ。これを出さないと話がまとめられなかったとか言うのなら、汚点だと思うにょ。

 ま、現代ホラー小説なんて、あすかは『パラサイト・イヴ』を読んだ時に腹を抱えて笑いまくってたほどだから、よほどの物じゃないと怖くもなんともないにょ。もっとも、ホラー小説を隠れ蓑にして耽美小説とか幻想小説を書くって言うのも現在の出版界の姑息な手段だし、作者が安倍晴明を素材に選んだ時点で半ば確信犯的なものだったような気もするにょ。
 昨今はホラー分野での短編発表の機会の多い作者だけど、ホラーが似合わない人であるのも確かにょ。この作品は角川ホラー文庫の一冊ではあるけど、安部晴明に題を取ったホラー小説ではなく、ホラー小説を隠れ蓑にした安倍晴明の物語といえるにょ。
 ともあれ、あすかが愛読してる作家の中では文章が一番読み応えのある人で、それはこの作品でも変わってないから、本好きな人には是非一読をお薦めするにょ。

 

5月16日(金) 晴れ
 残業が長引いて大阪に帰れなかったから、今週の週刊リアルロボットのパーツを組み立てるにょ。10号のパーツは、半透明のサイドボードと、スピーカーにょ。
 スピーカーは以前に取りつけたてっぺんのパーツに付けるのだけど……いったんネジ止めで取りつけたパーツを何度も取り外して付けさせるのはネジが緩むからやめろにょ。それにしても、こんなとこにスピーカーなんぞ付けてどうするのかにょ? まだマイクを付けて音声認識させるとかいうのならわからんでもないのだけどにょ。
 サイドボードは単なるカバーみたいなもので、配線パーツとは何も関係無い、単なる取り付けだけど……同じようなパーツだった以前のフロントパネル&リアパネルと違って、パーツの成形精度が悪いにょ。だからちゃんとネジ止め出来るように押さえるのに両手を使ってしまって、ネジ止めをする手が無くなってしまうにょ。おまけに説明書の写真とは組み合わせのフックの上下が逆になってるし……職人技を必要とした後輪のタイヤ取り付け以来のむかつく出来にょ。

 とりあえず、前回にやり残してた光センサー動作の確認をするにょ。なんとかちゃんと光に追従して動いてくれてるにょ。しかし、この走行スピードは調整できないのかにょ? こんなに猛烈な速度で動き回られるんじゃ、日本の家屋の屋内で動作確認なんかやってられないにょ。

 

5月15日(木) くもり
 あすかの勤務先の職場ではPCに「省電力の設定」で、5分間入力が無かったらディスプレイの電源が切れるようにすることになってるにょ。
 ま、以前のCRTの時代ならわからんでもないけど、ほとんど液晶モニターばかりになってるこの時代に、そんなケチ臭いことする意味があるのかどうかは疑問だけど……(いや、PCのディスプレイぐらいなら良いけど、実験室の照明が人間の動きを感知してオン・オフしてたりするから、PCに向かってにらめっことかしてたらすぐに部屋が真っ暗になってしまうのはどうかと思うし、同様に夜中に人通りの少ない時は階段や踊り場が真っ暗になってるのは安全上問題があると思うにょ。
 ところが、ちゃんとその設定をしてるのに、あすかのPCだけ、なぜか長時間放置しておいても電源が切れずについたままになってる場合が多いにょ。特に変な常駐ソフトを組み込んでたりしてるわけでもないのだけどにょ。謎だにょ。
 ま、世の中には近寄っただけで電子機器に誤作動を及ぼす特異体質の人もいるみたいだけど、あすかの場合はむしろ普通の人間より機器が上手く動いてくれるタイプだから、余計に原因不明にょ。

 

5月14日(水) 雨
 明日は太陽系第10惑星のニビル星が地球に接近して天変地異が起こるそうだにょ。わくわく。

 

5月13日(火) くもり
 奈良県で小学生が高校生に襲われたとかいうニュースがあったにょ。
 ま、別にどうでもいいような事件かと思ったら、現場があすかの母の住むマンションのすぐそばにょ。父が存命中は孫娘を連れて散歩してたところだと思うから、けっこう物騒かとも思うけど……計画的にやったとかじゃなくて、突発的な犯行みたいだから、いつどこで誰が犯行を犯してもおかしくないような事件だと思うから、犯行現場云々を心配しても仕方が無いと思うにょ。
 ま、小学生相手にカッターナイフで切りつけてる高校生も高校生で、例えガキにむかつくようなこと言われても、素手でどつくぐらいに抑えとくのが普通の大人だと思うけど、一方でこういう事件があったらすぐに刃物云々で高校生全体からカッターナイフを取り上げようって感じの、何の解決にもならんことをして体裁を作ろうとする教育関係者というのも、それはそれで問題があると思うにょ。
 今のガキたちはまず、陰湿ないじめはしても、取っ組み合いの喧嘩で子供社会の関係を作り上げるようなことはしないし、悪いことしても体罰を伴った躾を受けることは無いから暴力と言う物に加減を知らないにょ。サヨクに特有の《戦争=殺人を目的とした行為》という悪質なすり替えと同じような論理で、《暴力行為=リンチ、半殺し》という短絡思考しか頭に無いから、他者にたいする暴力行為はそのための効率的な手段によって行われてしまうにょ。
 そういう根本的な部分からの見直しをなおざりにして、カッターナイフと言う即物的な対応だけで済ませてしまっても、今度は武器がカッターナイフ以外の別物に変わって、より凄惨な事態になっていくだけだにょ。カッターナイフなら子供の手で撥ね退けて手を怪我したぐらいで済んだかもしれないけど、バットで思い切り殴られてたらそんなものじゃ済まなかっただろうにょ。

 

5月12日(月) 雨
 眠いにょ。。

 

5月11日(日) 雨
 ネットで注文した本の入荷通知が来たので、難波の旭屋に取りに行くにょ。
 物は『異形コレクション15 宇宙生物ゾーン』(井上雅彦監修、廣済堂文庫)とかいうホラー小説の短編オムニバス集にょ。最近の新刊では無いけど、店頭で見付からないから注文したものだにょ。実のところ、旭屋だと在庫が無かったからネットで注文したんだけど、そのすぐ後でジュンク堂なんば店にしっかり在庫があったりしたのを発見したから無意味って気がしたけど、別に急ぐ物でもないから入荷を待ってたにょ。
 宇宙生物ネタと言うと、中身がホラーでも昔はSF扱いだったように思うけど、今はSFってジャンルがほとんど無くなってしまってるから、こういうものは全部ホラー小説の範疇なのかにょ。

 収録作品の作家の顔ぶれを見たら森下一仁、谷甲州、山田正紀、かんべむさし、横田順彌、堀晃、眉村卓……というベテランSF作家の面々から、菊地秀行もいるし、とり・みきのマンガまで載ってるし……若いところでは『星界の紋章』の森岡浩之の名前なんかもあるけど、あすかの目当ては五代ゆう『バルンガの日』にょ。
 いま、ケーブルTVのファミリー劇場で『ウルトラQ』を放送してるんだけど、それで見たサブタイトルと、ネットで見つけた五代ゆうの作品リストにあった作品名とが一致していたので興味を覚えて読みたくなったにょ。
 五代ゆうの作品は単行本なり文庫本で、五代ゆう名義で出てるのはほとんど読んでるけど、こういうオムニバス集の一編とか、雑誌掲載のままの作品とかまでは追っ掛けられてないからフォローできてないにょ。そのうち短編集でも出してくれることを期待してるにょ。

 さて、この『バルンガの日』だけど、案の定、『ウルトラQ』の同名のサブタイトルのエピソードをモチーフにして書かれた作品みたいにょ。
 オリジナルのバルンガはただの1体の風船怪獣で、最後はアルファ星のガス生命体のごとく、エネルギーを求めて太陽に飲み込まれてしまっていたけど、この作品では最初に太陽を飲み込んだバルンガが地球にやってきて増殖してるって話にょ。
 太陽の光が消え、バルンガがやってきて何年か後って舞台設定だけど……根本的に、バルンガの増殖云々以前に、人類自身がどうやって生活を維持してるのかが謎だにょ。そりゃ、温室効果や地熱輻射があるから太陽の光が届かなくなっても急には寒冷化はしないだろうけど、何年もしたら氷河期以上の寒冷気候に襲われるのが普通だと思うにょ。それなのに、地下に潜った政府はともかく、一般住人は特別の装備をするでもなくただのビルの中で住んでるって……バルンガ対策でエネルギーを使う暖房も使えないだろうに、大丈夫かにょ? それに、寒さに耐えられても食糧の確保は出来んだろうににょ。
 そんなわけで、ホラー云々以前に、設定の不自然さが目に付いてしまうんだけど……『パラサイト・イヴ』以来、下手にSF的モチーフを使った日本のホラー作品によくある胡散臭さかにょ? ま、このいい加減さは原作である『ウルトラQ』のいい加減さに対するオマージュなのかもって気もするけどにょ。
 そういう点を抜きにしたら、そこそこ楽しめる内容だったかにょ。しかし……これ、原作を知らないと意味不明で面白くも何とも無い作品なんじゃないかって思うのもたしかにょ。

 

5月10日(土) 晴れ
 いつもの土曜のごとく、洗濯して、クリーニング屋に行って、一週間ぶん録り溜めたアニメのチェックをするにょ。でも、一週間で見てるアニメの本数がとりわけ多いのが土曜と日曜だから埒があかないのはいつものことにょ。

 夕方、近辺で唯一、新刊の文庫本を売ってそうな、さりとてそう大きくも無い小さな本屋さんに行くにょ。アニメ雑誌は金曜に買ってあるからどうでも良く、目的物は『晴明鬼伝』(五代ゆう著、角川ホラー文庫)にょ。小さな町の本屋だから期待はしてなかったけど、とりあえず一冊は入荷してたみたいだからゲットしとくにょ。
 それにしても……分厚い文庫にょ。ま、いくら分厚くても夏見正隆レベルの文章だとすぐに読み終えてしまうけど……五代ゆうの文章でこの分厚さって、かなり骨が折れそうにょ。ま、待ち行列の本が大量にあるから、その中に入れると読むのは数ヶ月ぐらい先になりそうだけど……さて、どうするかにょ。

 

5月9日(金) くもり
 去年、「星の王子様云々……」とかいうキャンペーンで、小惑星に持ってくカプセルに記載する名前を募集していた、小惑星探査機MUSES-Cだけど、無事に打ち上げに成功し、《はやぶさ》とかいう名前が命名されたみたいにょ。
 打ち上げはM-V-5とかいう固体燃料ロケットで、内之浦から発射された、純粋な学術研究ロケットみたいにょ。行政改革の一環というだけじゃないだろうけど、今後の日本の宇宙開発組織は一本化されるみたいだけど、そうなったら種子島のH2Aロケットみたいな大型プロジェクトばかりに重点が置かれそうで、こういう地味な学術研究ロケットは日が当たらないようになるような不安があるけど、大丈夫かにょ?
 ま、学術探査機とかはH2Aでも打ち上げられるけど、日本が世界に誇る固体燃料ロケットの技術は廃れないように残して欲しい物だにょ。
 今後《はやぶさ》は小惑星1998SF36に行って、その断片を採集して地球に持ち帰って来る予定だにょ。凶悪な宇宙生物とかが取りついてたりしたら人類滅亡の危険もあるけど、まずは成功を祈るにょ。

 将来、あすかが宇宙旅行に行けるようになるのかどうかはわからないけど、とりあえず、あすかの名前だけは宇宙に行くことが出来たみたいにで嬉しいにょ。

 

5月8日(木) 雨
 先週分と今週分の週刊リアルロボットのパーツを組み立てるにょ。
 おっと、その前に、連休中に買ってきた9V乾電池をバッテリーボックスにセットするにょ。なんかボックスのパーツに付いてる+−の記号を見る限りでは、元々は単3の電池の予定だったのかにょ?
 第8号は光I/Oボードにょ。前回の光センサをシステムに繋ぐインタフェース部分にょ。以前に取り付けたジャンパー用のダミー基盤と差し換えにょ。さすがに原価の高いハイテクパーツの号はパーツ点数が限られてるから、作業も簡単にょ。
 第9号は光プロセッサーボードにょ。これも光I/Oボードの先に繋ぐだけの作業にょ。ここは判断処理用のプロセッサチップと、判断動作のためのファームのROMが乗っかってるくらいかにょ? ハイテク基盤は良いけど、インタフェース仕様が公開されてないから、ただのブラックボックスにょ。
 これでとりあえずは、光を追い掛けて走る……という段階までは行ったみたいにょ。しかし、仕様も不明だわ、ファームも自分で組んだわけじゃないから、少しも実感がわかないにょ。深夜にうるさいモーター音を出すのも何だし、テスト走行は今度にするにょ。

 それはそうと、中に紙が挟まってて、6月から完全予約販売制にするから書店に予約しろって……いったい何を考えてるのかにょ? そりゃ自宅で住んでて、毎週確実に同じ本屋さんで買えるんなら予約しても良いけど、現状の生活環境じゃそんなの無理だにょ。

 

5月7日(水) 雨
 連休明けから職場の食堂のメニューが一部変わってるにょ。
 某大手の家電メーカーの食堂に比べたら2倍以上の値段の食堂は、食事手当てとか付いてるわけでもない貧乏人には、悪の秘密結社の陰謀としか思えないにょ。そこで食べられるのは一番安いうどんぐらいにょ。
 某メーカーの食堂ならきつねかてんぷらかのトッピングも付いて1杯100円だったのに、ここではすうどん1杯200円、トッピングは別売で80円もするにょ。それでも、てんかすとネギは自由だから、思いっきり入れまくって食うのが習慣だったにょ。うどんのつゆとてんかすのマッチングが割りと絶妙だったから、これはこれで食えるメニューだったにょ。
 ところが連休明けたら、いきなしトッピングが半額の40円に値下がりしてるにょ。ま、その代わり露骨に分量も半分ぐらいって気がするけどにょ。それは良いとして、問題はすうどんの値段が190円に下がった代わりにてんかすが無くなってしまったことにょ。てんかすがあってこその絶妙なつゆの味だったのに、それが無くなってネギだけになったらマッチングも何も無く、少し塩辛い月並みのつゆの味に成り下がってしまったにょ。何を考えてるのかにょ?
 ま、てんかすのコストは安くなった10円どころでは無かったんだろうってことは想像が付くにょ。世知辛い世の中にょ。
 それはそうと、トッピングのてんぷら……うどんのトッピングにただの野菜のかき揚げはやめるにょ。申し訳程度でも構わないから小エビぐらい入れとくのが常識だろうににょ。
 あ、一応はすうどんでもカマボコ2切れは入ってることは言っておくにょ。

 

5月6日(火) くもり
 パナウェーブ研究所とかいう、松下電器の手先みたいな名前の怪しげな白装束の集団の話にょ。
 公安はオウムみたいなテロ教団になるかと危惧してるみたいだけど、現状ではそんなの実行に移すだけの基盤も何も無い、少し科学技術に対する思考方向が世間一般とはずれてしまって、この世の現実から逸脱してしまってるだけの組織にすぎないにょ。
 Googleで検索したら、一応自前のサイトを開いていて危険な電波に関するありがたい解説が載せられてるみたいにょ。
 しかし、可視光線じゃないんだから、白い服着ていても電波には何の防御になってないと思うし、だいたいそんなに神経質になるくらいなら、自動車なんぞに乗るなにょ。エンジンルームから「かなりの危険な」電磁波の照射を受けてると思うにょ。
 人の目に付くとこにいるから気味悪がられて追われるだけで、本当に殺人電波の影響の受けないとこに行きたいんなら、誰もよりつかないような、電気も通らない、もちろん携帯電話は圏外の山奥のど田舎にでも居付いて、隠れ里でも作って文明を捨てた生活をしたら良いにょ。
 しかし、タマちゃんがかわいそうだから保護しろとか、釣り針を取れとか、ペットでも相手にしてるようなこと言ってるようでは、こいつらには自然の中での生活なんか無理だろうから、殺人電波にさらされる生活も甘んじて受け入れろとしか言いようが無いにょ。
 オウムが危険だったのは、変な神秘思想にはまり込んでる一方で、それなりの組織力と、この手の集団にしては異様に高度な技術力を持った実行集団が居たからで、この白装束の連中にはそんな物は無いと思うにょ。
 でも、教祖の乗る車がアルカディア号ってのは、なんだかにょ。
 それはそうと、あと数日で死ぬとか言ってるみたいな教祖だけど……予言通りに死ななかったらどうするのか見物だにょ。ま、世の中には相手国の大量破壊兵器を理由に戦争を始めたのに、いまだに肝心の大量破壊兵器を発見できずに開き直ってる大統領もいるから、あんまし期待できないけどにょ。

 

5月5日(月) 晴れ
 この前買ってきたHDDをセットするにょ。
 うちのメインマシンにつながってるSCSI機器も現在システム起動用に使ってるHDDをはじめ、MOやらDVD-ROM&CD-R/RWやらつながってるからIDの調整が面倒にょ。おまけにUltra-SCSIだとケーブルの全長に制限があるし、いろいろ気を使うにょ。
 とりあえずパーティションを20GBずつ3つにわけるにょ。ま、最近の連中はいちいちパーティションわけなんかしないんだろうけど、DOSの時代からやってると貧乏ぐせが付いてるにょ。ま、セクターの断片化とかしてアクセス速度が鈍ったら困るデータの出し入れするには、適当なサイズのパーティションを切って用意しておいた方が良いのは確かにょ。3つのうち1つはシステムのバックアップ用、1つはデータの保管用、最後の1つはCD-Rとか焼く時のワークに使うにょ。

 さっそく新しいHDDを使って持ち運び用のCDのバックアップを取るにょ。いちいち三重に行き帰りするたびに何枚もCDを持ち運びするのは大変だからにょ。HDDを買い増しした最大の理由も、現状ではCDを焼くためのワークが確保できないことにょ。
 とりあえず『ガンパレード・マーチ』と『ストラトス・フォー』と『魔法遣いに大切なこと』のサントラとそれぞれの主題歌シングルを焼くにょ。おまけにメディアは20枚セットとかの薄型ケースのCD-Rを使ったら、分量が激減したにょ。サントラとフルコーラスのOPとEDが1枚のCDに入ってると聴き易いにょ。
 それはそうと、うちのドライブはCD-Rが6倍速だけど、2倍速で焼いてみたのと4倍速では4倍速の方が安定してるみたいにょ。普通は遅い方が確実なんじゃないのかにょ?

 

5月4日(日) 晴れ
 WOWOWでやってた『エヴァンゲリオン(リニューアル版)』をRAMに落すにょ。
 例によってコピーアットワンス信号が入りまくってるから、HDDからRAMへの一方通行にょ。レート変換も出来ないから、最初から作品時間とRAMの収録時間を見込んでレート設定して録画したまま移動するだけにょ。でも、WOWOWだからスタンダードサイズの番組はちゃんと4:3信号が入ってるから、ハイビジョン放送でもちゃんとTV画面いっぱいに映るにょ。これは他の民放もちゃんと見習えにょ。
 しかし、21〜24話は新作カットの入ったバージョンだと思ってたら、TV放送そのままのバージョンで、パッケージは両バージョンをそれぞれ各1話扱いで発売するみたいにょ。以前のDVD版では差し替え版だけの収録だったのに、良い商売根性してるにょ。
 各話毎にチャプター打ってタイトルサムネイルを付ける作業だけど、なぜかコピー不可の作品のサムネイルってキャッシュされないみたいで、表示のたびにいちいち読み込みに掛かってるから、普通の番組よりおもいっきし時間が掛かるのはどうにかしろにょ。

 

5月3日(土) 晴れ
 大量にDVD-RAMが要りそうなので、日本橋に調達に行くにょ。
 堺筋線の恵美須町から難波方面に向かうルートで、まずはじゃんぐるで『藍より青し』のサントラをゲットにょ。見掛けない『ToHeart』のCDに4,000円とか付いてたから何かにょ?と思ったら、PC版のサントラかにょ。ま、PC版の音楽はPS版とアレンジや音色が違ってそれなりに好きだけど、4,000円は高いにょ。
 階段のところに3階のコスプレ喫茶のメニューが張ってあったけど、「ちょこまみれ」はともかく「出血多量」っていったい何かにょ? さすがにこういう怪しげな店は1人では入れないにょ。
 とらのあな日本橋店でI'veのアルバムを衝動買いでゲットにょ。『ぽ』誌を買おうかと思ったけど、日本橋店では良い子が見てはいけないコミック誌は上の方の階まで登らなければいけないから、難波店か(わ)で買うことにするにょ。しかし、ここのビルも、あにまにあが入ってた頃から全然中身の構造が変わってないにょ。ま、ビルを建て替えてるわけじゃないから仕方ないだろうけどにょ。
 ディスクピア日本橋店で『朝霧の巫女』のサントラ2枚をゲットにょ。なんか聞覚えがある曲が掛かってるにょと思ったら「Successful Mission」……は良いけど、何か違和感あるにょ。確か林原の歌だと思ったのに、どう聴いても奥井雅美の歌にしか聞こえないにょ。変だにょ……と思ったら、奥井雅美がアニソンカバーのアルバムを出してたにょ。思わず衝動買いしてしまったけど……奇をてらったパッケージは保管に困るからやめろにょ。
 それからDVD-RAMを確保して北上するにょ。
 アニメイトに立ち寄ったら普通の雑誌コーナーに『ぽ』誌が堂々と置いてあるにょ。アニメイトも日本橋店になると良い子が見てはいけないコミック誌も売ってるのかにょ。いや、あすかが行きつけてる京橋店には置いてないだけで他の店には置いてるのかも知れないけどにょ。せっかくだから、ここで買っておくにょ。
 アニメイトで『ぽ』誌を買ったので、とらのあな難波店と(わ)はパスするにょ。
 そろそろメインマシンのHDDの空きが無くなってきたので、ソフマップでHDDを物色するにょ。最近はどこを見ても外付けはUSBとかIEEE1394のHDDばかりで、SCSIは見掛けなくなってきたにょ。あすかのメインマシンにはIEEE1394とかいうI/Fは付いてないし、USB1.1なんか異様に遅い転送レートじゃ、どう考えてもストレージ用途には使えないにょ。中古を探したら60GBのSCSI/USB1.1両用のHDDがあったから買ってきたにょ。
 なんばCITYの旭屋に行ったら電子ブロックがあったので欲しくなったけど、お金が無いからやめたにょ。

 

5月2日(金) くもり
 毎日新聞の記者が戦場で拾った手榴弾(?)を持ち出そうとしたところを、アンマンの空港で取り調べに引っ掛かったら爆発を起こしてその検査官が死んでしまったとかいう事件にょ。
 ま、空港のチェック機能が正常に働いていたってことで、機内で爆発事故を起こして莫大な被害者数を出してしまうよりはマシではあろうけど、被害者にとっては変わらないにょ。
 しかし、毎日も戦場取材に記者を送り出すなら、ちゃんと軍事や兵器の知識を持たせて送り出せにょ。外国、それも徴兵制のある国の記者ならそんなマヌケなことはしないだろうけど、日本、それも朝日や毎日の平和ボケ新聞の記者が、ろくな知識を持ってるとは誰も思わないにょ。おまいら、自衛隊で研修受けてから取材に出掛けろにょ。
 もっとも、最初から機内でテロ起こそうとか考えてたのが空港で見付かって失敗したとかいうんじゃ、とてもお粗末としか言い様が無いけどにょ。毎日の記者とか言うのは借りの姿で、本当はアルカイダの特殊工作員とかだったら怖いにょ。ま、本物の特殊工作員とかなら空港で引っ掛かるようなマヌケなことはしないだろうけどにょ。

 

5月1日(木) くもり
 月初だから毎月買ってる『ペ』誌と『ポ』誌を買いに行こうと思ったけど、近所で唯一『ポ』誌を売ってたファミリーマートが無くなったから、近辺で『ポ』誌を売ってるところが見当たらなくなってしまったにょ。三重の方にも売ってるところは無いから、これからは毎月わざわざ難波まで行って、(わ)か、とらのあなででも買わないといけないのかにょ。面倒にょ。
 良い子は見てはいけないコミック誌といえば、この前、何気に『FRACTAL』とかいうオールカラーのを見てみたけど……うるし原智志もついに行き着くとこまでいってしまったかにょ。ま、最近のエロマンガは何でもありだろうけど、こういう無修正裏本レベルの絵まで来ると問題あるような気がするにょ。出版社が摘発受けたり、関係者が逮捕とかいう事態にならないことを祈るにょ。
 そういえば、適当にネットを回ってたら、子供の頃に想像した女性器の絵とかいうのを集めてるサイトがあって、バカ笑いしたにょ。いや、そんなのを探してネットを回ってたわけじゃないけどにょ。

戻る