平成15年10月

 

10月31日(金) くもり
 『アニメ録画徹底活用テクニック』(インフォレスト)とかいう本を見たにょ。
 ま、最近のハイブリッドレコーダーとかD−VHSやPCでのTV録画方法を総ざらいして、それぞれに対するノウハウや薀蓄を積め込んだムック本なんだけど、アニメに特化してるのが何とも言えない上に、無意味に本全体に散りばめられたエロゲー調の美少女キャラクターたち……って、どこかで見掛けたキャラだと思ったら、『君が望む永遠』かにょ。
 アニメ版の絵柄と少し違うのはゲーム版の図版をそのまま使ってるからみたいだけど、ゲームのメーカーなり、関係スタッフが余技で作った本かにょ?と思ったら、そう言うわけでもなく、企画した人が個人的趣味で図版の使用許可を貰ってきただけって……メチャクチャな気がするにょ。
 そんな感じで、別にそれもんのエッチな図版が載せられてるってわけではないけど外に持って出るには恥ずかしげな本だけど、どうせ一般向けの通り一遍のことしか書いて無さそうだにょ……と思い込みながら、ネタ半分に買い込んでみたけど……確かに最初の触りを見てる限りでは通り一遍の一般向けの内容のような気がするけど……ページを追うに連れてさりげなく内容が濃くなってきてるにょ。
 ま、どこがどういう風に濃くなって来てるかってのは差し控えておくけど……ビギナー向けの初級入門から、マニア向けの裏街道まっしぐらまで、いったいどういう層を対象としてるのかわからないくらい幅広く取り扱ってる感じだにょ。もっとも、裏モノは別途専門書籍やその方面のサイトででも専門知識を取り入れないと、このまま初心者が手を出せるレベルではないけどにょ……
 アニメコレクターたるもの、アニメの録画スタイルなんて自分で独自に開発するものだと思うし、他人のいい加減な薀蓄より自分の経験がすべてって気がするから、別に録画ノウハウのためにこんな本を薦めるようなことはしないけど、ま、暇つぶしやネタ探しにページをめくるには、悪くはない本だとは思うにょ。

 

10月30日(木) くもり
 日テレの視聴率買収の話にょ。
 いや、買収で視聴率が数パーセントぐらい変動したとか、他局との順序が入れ替わったとかいうんなら、それなりに買収もやりがいがあったとは思うけど……1パーセントも無いんじゃ、誤差のレベルどころの話じゃないにょ。そんな無意味な数字の上がり下がりだけで一喜一憂してるとは、相当に数字の魔力に躍らされた非科学的な業界だと思うにょ。

 視聴率調査も昔はもう1つ調査機関があったはずだけど、今はビデオリサーチだけかにょ? それはそうと、これってサンプル数が極めて少ないから、統計学的には誤差がメチャクチャ大きい数字で、小数点以下どころか、1の位の数字もほとんど信用出来ない物らしいにょ。だから、視聴率を比べるなら10の位の上下で比べてようやく比較に意味があるって感じだから、それ以下の数字で他局との上下関係を気にしても仕方が無いだろうににょ。
 もっとも、TV局にとってそんなことは百も承知で、単にスポンサーから金を巻き上げる材料に使ってるという話もあるだろうけど……世の中には統計で出した数値だといえば、その統計が信頼できるものかどうかの実証もせずに無条件でその数値を絶対視するような数字バカが多いみたいだから、それはそれで有効なのかもしれないけどにょ。

 そもそも、異様に少ないサンプル数はともかくとして、サンプルの抽出からしてまともな調査かどうか疑わしいにょ。
 例えば、調査会社の営業マンが平日の昼間に住宅地を回って、誰かが在宅してる世帯からサンプルを選んでたら、それは異様に偏りのあるサンプルでしかないと思うにょ。そんなことすれば、昼間のワイドショー番組なんか、実態よりも遥かに高い視聴率が出て来てしまうだろうし、昼間は働いて不在の共稼ぎや単身生活者の視聴傾向は反映されないにょ。いや、視聴率じゃないけど、政府の国民生活調査のサンプル抽出はそんなものみたいらしいけどにょ。
 だいたい、TVが一家に1台の時代ならともかく、一人に1台の時代なら、家中のTV全部に調査装置を取り付けないと世帯調査にはならないだろうし、ビデオリサーチがどんなハイテクな装置を使ってるのか知らないけど、地上波だけでなくBSやCS、CATVのすべてに対応した調査装置で無いと今の多チャンネル時代には意味が無いだろうしにょ。

 ま、デジタル時代の視聴率調査としては、放送受信機器のすべてに双方向システムを利用した視聴状況報告機能を取り付けて全数調査するというのが望ましいんだろうけど、このブロードバンド時代に内蔵モデムで電話回線でやり取りするって発想の機械しかないから、本当に全数調査を達成するのは無理だろうにょ。それでも、現状のサンプル抽出よりも偏りが少なく、誤差も極めて小さい結果は得られるはずだにょ。

 

10月29日(水) 晴れ
 『玻璃ノ薔薇』(五代ゆう著、角川ホラー文庫)とかいう本を読んだにょ。
 本来なら、もう数十冊も山になってる待ち行列の最後尾に入れるのが本当なんだけど、やっぱし速攻で読んでみたい作家でもあるにょ。

 これはどうも同時期に発売されるPS2のゲームのノベライズ版みたいだけど、このねーちゃん、ゲームネタの本が多いにょ。ま、ゲームの方はどうせ買いもしなければプレイもしないので、どうでも良い話で、小説が小説として成り立っていればそれで良い話にょ。しかし、角川ならスニーカー文庫があるだろうし、ミステリーものなら富士見ミステリー文庫という線もあろうに、なぜにホラー文庫かにょ?
 ま、ゲーム自体がゲーマーじゃなくて一般向けを狙ってる作品なのと、後はこのねーちゃんの作風の問題だろうにょ。今回もそれなりに厚めの本だけど、もはや富士見ファンタジー文庫の読者あたりの読めるレベルの文体じゃなくなってるのも確かだと思うにょ。

 さて、本の内容ではあるけど、一介の新聞記者である主人公が、昭和の初期にキネマ館と呼ばれる屋敷で起こった連続殺人事件について調べようと現場を訪れたところ、いきなしその事件の時代にとんでしまって、事件に巻き込まれてしまうという設定にょ。で、主人公の目を通して事件を目撃していくというミステリータッチの作品なんだけど……単に主人公が事件に巻き込まれて、それを目撃していくだけじゃミステリーものとは言えないだろうにょ。
 単にミステリータッチの話なら、多少は猟奇殺人的な傾向があってもホラー文庫の範疇じゃないにょ……と思ってたら、ラストで明かされる事件の真相が味噌なのかにょ。

 相変らずラストになるといきなし急展開というこの人の文章だけど、ま、作品上の時間軸でも急展開なのだろうから、今回はさほど気にはならなかったけど、事件の黒幕の生い立ちは、それなりにじっくり描く余地もあったんじゃないかにょ?
 とりあえず、読み応えのある文章ではあるから、本読み人にはお薦めかにょ。
 しかし、せっかく昭和初期を舞台にしてるなら、昔うちのサークルの機関誌に載せてた『どっぺる・げんげる』みたいに、登場人物の言葉遣いとかに工夫した、本当の昭和初期の空気を感じさせる文体で書いて欲しかったように思うにょ。

 

10月28日(火) くもり
 眠くて頭が痛いにょ。
 死ぬにょ。

 

10月27日(月) 晴れ
 ジャスコで398円の剥き身のドリアンが半額で売ってたので、果物の王様ってどんなのかにょ?……と思って買って来たにょ。
 食後のデザートに食うにょ……と思ってパッケージの封を切ったら……こりゃ、とても部屋の中では開けられないにょ。で、なんとかドリアンを持って部屋を出たけど……この強烈な臭いには再起不能だにょ。
 臭いを我慢して何とか一口二口食ってみたけど……人間の食うものじゃないにょ。いや、単純に味覚だけを言えばそうひどい物ではないと思うけど、何しろ強烈な臭いが付いて回ってるから、味覚その物に神経が回らないにょ。ま、ドリアンは当たり外れがあるらしく、当たりの熟れたのはアイスクリームのような感じの物らしいけど、外れだと巣の入った腐ったメロンというところかにょ。1/4ぐらいの切り身で入ってたのは当たりっぽかったけど、残りの1個まるまる入ってたのは、どうも外れだったにょ。

 ところで、以前に『高橋留美子劇場』で、ドリアンと酒の食い合わせで死んだオバンの話があったけど、確かにパッケージにはアルコールを取るなと書いてあったにょ。あすかも命は粗末にしたくないので、あえて一緒に酒を飲んだりはしなかったけど、本当はどうなのかにょ?
 ドリアンの臭いのもとはインドールとかいう物質らしく、これは芳香族化合物と同様にベンゼン環を核とした物質だから、強い臭いを放ってるみたいにょ。で、この物質とアルコールが化合したら悪性のアルデヒド化合物でも発生して、急性アルデヒド中毒で死んでしまうのかにょ?……と思ったんだけど、現実は酒を飲んでもゲップが出まくるだけで、死にはしないという話にょ。ま、悪性のアルデヒド化合物じゃなくて、メタンガスでも大量に発生してるんだろうかにょ。

 どうでもいいことだけど、ドリアンを食うのはゴミの収集日の前日に食うにょ。食べ残しはもちろんのこと、包んでいたパッケージとか周辺物もろもろに臭いが染み付いてるから、速攻で捨てられる状況じゃないと大変にょ。
 ま、ビニール袋等で何重にも厳重に包み込んで封印したら外に臭いが漏れずに持ち堪えられるかも知れないけど……世の中にはゴミの分別回収というほとんど効果のない無駄な仕組みがあって、生物にそんな厳重な封印をしたものを捨てたりしたら怒られてしまうから、要注意だにょ。

 

10月26日(日) 晴れ
 今日は三宮のジュンク堂に五代ゆうの新刊を買いに行ったにょ。
 ……って、別にそれが目的で神戸に行ったんじゃないにょ。忙しくて大阪じゃ本屋に行く時間が取れなさそうだったからついでに神戸で買ってきただけにょ。三宮は11/9のイベントの下見に寄っただけだけど……これもついでにょ。
 主目的はポートアイランドの末端のぺんぺん草だけが生えた埋立地の辺境、メガ神戸で行われた《STARCHILD DREAM IN KOBE 2003》に行って来たにょ。
 会場は埋立地の特設会場ってとこで恒常的な施設と違って公式ページとかあるわけでもないから、会場の情報がぜんぜんわからんかったけど……とりあえずポートライナーの市民公園駅を出たら案内のスタッフがいたから、無事にたどり着けたにょ。しかし、市民公園駅の改札を出てから南に延々とムービングウォークの連続って……埋立地の辺境の僻地のことだから普段は需要が無いだろうし、屋内でもない吹きさらしだからメンテナンスが大変だろうににょ。ま、神戸空港でも出来たらこの辺もいろいろ出来るのかも知れないけど、それまでは無駄以外のなにものでもないと思うけど、どうかにょ?

 さて、時間が無いことだからギリギリになって家を出てきた上に、三宮で道草食ってたら、会場付いたらもうイベントが始まってるにょ。なんかいきなし延々とメドレーで歌ってる見掛けないねーちゃん……と思ったら、長澤奈央かにょ。いろいろ歌ってたけど最後の「PUMP UP!」しか知らないにょ。
 続いてcan/gooだけど、これが一番ノリノリだったかにょ。ま、やっぱし「まぼろし」が最高だったにょ。
 その次は r.o.r/s にょ。これは奥井雅美と米倉千尋の期間限定ユニットだったかにょ? この2人は元々声質が似てるからユニット組んでも違和感は無いけど、逆に意外性も何も無いのが難点かにょ。何曲か歌ったけど、「TATOO KISS」しか知らないにょ。
 その次は angela にょ。『ステルヴィア』の一発勝負かにょ。しかし、ネタが無いからってギャグに走るのは良いけど……神戸だから六甲おろしはともかく、「ジークジオン」はやめろにょ。
 で、終わり間際になって、堀江由衣が出て来たにょ。たかが堀江由衣、所詮は堀江由衣……とは言え、実物は何度見てもかわいすぎるにょ。こりゃ絶対にチャームの魔法でも使ってるにょ。しょっぱなから「LOVE DESTINY」って、can/gooに対抗して『シスプリ』繋がりかにょ? なぜか angela に対抗して同じネタを使い回ししてるんだけど……「ジークジオン」はやめろにょ。いくら埋立地の僻地とは言え、近くを通り掛かった一般人が聞いたら、何か怪しげな集会やってると怯えるにょ。で、何曲か歌って「サクラサク」。なんか古い曲が多いにょ……と思ったら、この曲で林原と交替する演出だったのかにょ。
 ま、林原はおまけみたいなものかにょ。
 終わり掛けになって、交通機関があるうちに三重の寮までたどり着くためのタイムリミットが迫ったから、さっさと帰るにょ。会場を出て横の道を通ってたら、まだ何かやってるにょ……と思ったら「ジークジオン」……やめろにょ。

 

10月25日(土) 晴れ
 自宅のNXのマウスもそろそろ古くなって何かと不具合が出て来たから、近所のジョーシンでマウスを調達するにょ。
 ボールの転がり具合を気にするのは面倒だし、何かとごちゃごちゃしてるからケーブルを引っ張るのも嫌だにょ……と思って、ワイヤレスのオプティカルマウスを探すにょ。適当な重さが無いと使い勝手が悪いから、モバイル用の小さなマウスは却下……とか言って探してたら、まともな製品はマイクロソフトとロジクールしか無くなったにょ。
 マイクロソフトはソフトメーカーの分際で何を考えて直々にマウスを出してるのかよくわからんにょ。ロジクールって聞かない名前にょ……と思ったら、ロジテックのブランド名かにょ。ボタンの配置はオーソドックスなマイクロソフトの方が良さげだったけど、全体的なデザインセンスはロジクールの方がマシかにょ……と思ってそっちにしたにょ。
 しかし、ワイヤレスマウスって電池を使うってのがなんか嫌な感じだにょ。ま、電源が必要だから仕方が無いのは確かだけどにょ。

 

10月24日(金) 晴れ
 BSフジの999を編集し終わってそのまま意識を失ってて、ふと気付いたら30分余計に回してる『円盤皇女ワるきゅーレ』のタイマー録画が終わってる時刻にょ。
 取り合えずチャプターだけでも打っておくにょ……と思ってRD-XS30を操作してみたら、『ワるきゅーレ』はまったく録画されてないにょ。放送中の番組を見たら、どうやら『ワるきゅーレ』より幾つも前の番組だにょ。
 察するところ、日本シリーズのナイター中継が延長して、番組の放送が何時間も遅れてるみたいなのはわかるけど……いったい何時間遅れてるのかが不明だにょ。よくある「ナイター中継延長のため云々」というテロップを入れない放送局らしく、放送から手掛かりを得ようにも、現在放映中の部分がその番組のどの部分なのか不明だから、番組開始時間がここまで延びたとする時間と、番組終了時間がここまで延びたとする時間の間のいずれかと言うことしかわからないにょ。おまけにこれが1時間番組とかだから、あまりにも予測幅が広くなりすぎにょ。
 試しに放送局のサイトから、各種EPGサイトまで調べてみたけど、どこにも延長時間の情報なんか無いにょ。使い物にならないやつらにょ。

 だいたい、この季節の日本シリーズを、空調の効く福岡ドームならともかく、甲子園でナイターなんぞするのが間違いだにょ。
 ナイターをやるならやるで、放送時間無制限延長というのも非常識すぎるにょ。日本シリーズのことだから延長するなとは言わないけど、30分なら30分、1時間なら1時間の決められた範囲で節度もってやれにょ。そして、延長したら延長したで、ちゃんとリアルタイムで局のサイトのトップページに記すぐらいのことはやれにょ。

 

10月23日(木) くもり
 『少女たちの「かわいい」天皇 サブカルチャー天皇論』(大塚英志著、角川文庫)とかいう本を読んだにょ。
 昭和天皇が病床に倒れた時、皇居前に記帳に現れた人々の中に、それまでの常識からはどうにも不似合いと思われる制服姿の少女たちの姿が多く見うけられたという現象から、著者の専攻の民俗学的見地から、天皇とそれを取り巻く世相に言及したのが、この著者の天皇論の始まりらしいにょ。
 昭和天皇を「森の聖なる老人」と称した、この著者の文章は、確か昔、『少女民俗学』という、この著者の著作であすかが初めて読んだ本の冒頭に、前書きのように置かれていたけど、当時はそれが新鮮なように思えて、この著者を意識する1つの要素になったにょ。
 あすかがその本を読んだのは、確か大学のサークルのBOXだったような記憶があるから、かろうじてまだ学生時代の話だけど、それから十数年経った今日、同じ表現を目にしたとき、この表現が不敬でどこか不愉快な感じがするにょ。

 この本はそんな著者の現在までの、天皇やナショナリズムについて書いた文章をまとめたものだにょ。
 上に挙げた文章はどっちかというと天皇を扱ったというより、記帳に現れた少女たちを扱った文章と言った方が正しいだろうし、こういう民俗学的見地から現代の世相を取り上げるのがこの著者本来の特徴だと思うんだけど、なぜかその後サブカル界の論者として名を上げていくに連れて、著者の文章からは民俗学的見地という観点が希薄になり、変わって現代思想や文学論というアカデミックな観点が重点を占めていってるのは、あすかにとっては甚だ残念でしかならないにょ。
 天皇に関する言説も、単に世相から捕らえたものではなく、もっと直截的な政治思想の匂いが漂うものになってるにょ。
 著者は政治思想において絶対的な護憲を主張する、典型的なサヨクらしく、その意味において天皇は憲法に記述される「日本国民の統合の象徴」として存在を認められるものだと言い、首相公選制や大統領制の導入によって政治権力が権威を伴い独裁的な体制が生まれることを忌避するための、「祭り上げられた権威」としてのみ天皇の存在異議を認めるって話で、そこには民俗学的な天皇の存在意義も、伝統の価値も何も認められていないにょ。
 確かに純粋に政治思想的観点から護憲サヨク的立場で天皇を論ずるなら、そこに余計な思想や価値観を持ち込むのは邪道だろうけれど、そんな主張を期待してこの人の文章を読みたいとは思わないにょ。

 少女という対象を通して現代世相と天皇との関わりを述べた初期の文章は、確かにサブカルチャー的な論点から述べられた物だろうけど、現在の著者は例え著者の由来がサブカルチャー業界だとしても、すでにその論説はサブカルチャーに由来する物ではなく、副題にある「サブカルチャー天皇論」は不適切なものだと思うにょ。
 それでも、同じサブカルチャー出身の香山リカの『プチナショナリズム症候群』よりは文章として読める内容なのを期待したのは、それはそれで判断として間違ってはいなかったのは確かかにょ。

 著者の意図するところではないかも知れないけど、この本で一番内容が充実していて読み応えのある文章は、ディズニーランドをキーワードに書き綴られた三島由紀夫論だろうかにょ。あすかにとっては三島由紀夫という作家は、単に社会世相史上で自衛隊駐屯地で割腹自殺した右翼の変な人という以外の何の知識も持ち合わさず、当然、その自殺に何の意味も感じることは出来ない存在ではあるけど……どれはそれとして興味深く行を追うことの出来た文章だったにょ。

 

10月22日(水) 雨
 『放送禁止歌』(森達也著、光文社・智恵の森文庫)とかいう本を読んだにょ。
 世の中には多くの「放送してはいけない」歌があるらしいけど、果敢にもそのことを取り上げた番組を企画した人がその経緯を書いたって感じの本だけど……世間や放送業界で常識のように語られてきた放送禁止歌というのは、実は存在しなかったというお話にょ。確かに昔は規制じゃないけど、注意を促すためのリストがあったみたいだけど、それはあくまで各放送局での判断材料の基準材料というものに過ぎなく、そのリストもとっくの昔に時効になったまま新しい物は作られてないって話にょ。
 要するに、規制としての放送禁止歌は存在しないけど、各局や番組制作の担当者が自らの責任で使用の是非を判断することを避けて、思考停止したまま無条件に臭い物に蓋をしてただけって、酷い話にょ。
 似たような話に、放送禁止用語による言葉狩りってものがあるけど、放送禁止歌の一部も歌詞の中に言葉狩り対象の語句が用いられているから無条件に放送禁止対象にされてしまってるものが多いというのも、業界関係者の無責任さを物語ってるように思えるにょ。

 いわゆる放送禁止歌においては、部落差別に関わる理由で放送禁止になったという曲も多いみたいだけど……「竹田の子守唄」とか「五木の子守唄」とかいう、昔は音楽の教科書だか愛唱歌集にでも載ってたような曲さえ、そういう対象にされてるという話にょ。
 部落差別に関して言えば、差別を助長するような曲が禁止歌に指定されるというのなら、それは公序良俗において当然の話だけど、単に内容が部落を連想させるとか、曲の由来が部落で歌われていたものだとかいう理由で、腫れ物に触るのは嫌だとばかりに無条件で禁止歌になってしまってるのは、その態度その物が差別をしてるのと同じことだと思うにょ。
 それにしても、この著者の文章を読んでも、この問題に関わる以前はほとんど部落差別に対する知識が無かったんじゃないかと思えるぐらいで、この本でも部落差別に関しては触りを触れてる程度でほとんど何も掘り下げてはいないのだけど……関東人の部落差別に関する意識ってこの程度のものなのかにょ? これじゃ、業界関係者がこぞって腫れ物に触りたくないという態度なのも無理は無いだろうにょ。
 あすかの地元だと、小学校はともかく、中学、高校の道徳の時間はほとんど全部、部落差別に関する授業ばかりで、おまいら他にやることは無いのかと教師や文部省に苦情を言いたくなる状況だったから、こういう希薄な意識で書かれてる文章を読むと、こいつらちゃんと学校に通っていたのかと疑いたくなるのだけど、どうなのかにょ?

 この本ではそういう放送禁止歌になってしまった曲のアーチストたちにも取材を求めてるけど、中にはついに最後まで取材に応じてくれなかったアーチストもいるくらい、放送禁止歌というレッテルを貼られたことが個々のアーチストたちにも大きなトラウマを与えているみたいだにょ。
 ま、世の中に珍しくは無いだろう、腫れ物に触りたくないゆえの無責任なの思考停止の一例として、それなりに問題を提起している興味深い一冊ではあったかにょ。ま、問題を提起して、それなりに取材はしてるんだけど、記事としての掘り下げがあんまし無いからあまり無条件に推奨できる本ではないけど……

 

10月21日(火) 雨
 有栖川宮を名乗った詐欺事件とかあったみたいにょ。
 しかし、こういうものに騙される連中もマヌケだにょ。少し知識があったら、有栖川宮家が大正時代に断絶して、その祭祀は高松宮家に引き継がれてるから、現代に有栖川宮家を名乗る人間なんているわけないってのがわかろうし、そうでなくても終戦後に、昭和天皇の弟の立てた高松宮家、秩父宮家、三笠宮家の三つの宮家以外の皇族はすべて臣籍降下させられてる(その後、今上天皇の弟の常陸宮家、皇太子の弟の秋篠宮家、及び三笠宮家から桂宮家、高円宮家が出来ている)し、それらの旧皇族の方が自ら宮家を名乗ることは無いだろうにょ。
 ま、あすかも有栖川宮の話は、以前に徳川慶喜の孫の榊原喜佐子という人の書いた『徳川慶喜家の子供部屋』という本を読んだ時に、この著者の姉が高松宮と結婚される時に、高松宮家が旧・有栖川宮家の祭祀を引き継ぐとか書いてあったのが頭にあったくらいだから、戦後の一般の日本人には知識として欠けてるから騙されてしまうんだろうけど……
 それにしても、犯人が断絶した有栖川宮を語ったというのは、現実に残存している旧宮家の名前を語ったら、関係者から被害を訴えられたりしてすぐに馬脚を現してしまうのを避けたんだろうけどにょ。

 しかし、有栖川宮家の祭祀を引き継いだ高松宮家自体も後継者がいないから、1代限りで絶えてしまうのが確実だけど……その後の祭祀はどうするのだろうかにょ? (現在は徳川家から嫁いで来た喜久子妃殿下が存命だから、辛うじて宮家として残ってる状態だけど)

 

10月20日(月) くもり
 土曜出勤、日曜は一日試験で疲れたから休みにょ。
 休みと言っても、土日に出来なかったビデオの処理をするにょ。ただでさえ番組が多いのに、キッズステーションの『ロスト★ユニバース』なんか録り始めたら、帯番組だから大変だにょ。
 問題の第4話は取り合えずリテイク版みたいだけど、これも最低限酷いとこだけリテイクしただけってやつだから、全体的に作画が酷い回なのは変わり無いにょ。
 第8話からOPがいきなし完成版に変わってるけど、本放送時はもっと後の方だったんじゃないのかにょ? ま、完成した時点でビデオリリース版の方にも反映させたから、本放送時より早く切り替わってるってところかにょ。

 新作の番組ならじっくり見て感想とか書いてるけど、これはそんな必要も無いから、編集の合間にHPに少し手を加えるにょ。どこが変わったかは、間違い探しにょ。

 

10月19日(日) 晴れ
 今日は情報処理の試験にょ。
 和泉の桃山学院大学とかいう辺鄙な会場に当たってしまったから、7時半には出掛けないといけないにょ……とか思って目覚ましを掛けておいたのだけど、気が付けば8時にょ。
 もう終わってるかにょ?……と思ったけど、30分までは遅刻OKだし、駅から徒歩20分とか不埒なこと書いてあるのをタクシーでも使えば短縮できるかにょと思って、気合入れて出掛けたにょ。何とか開始時間までには辿り着けたにょ。
 しかし、泉北高速の終点の和泉中央から徒歩20分って、辺鄙過ぎにょ。片道1時間以内で行けない会場は外れだにょ。セキュリティ問題とかでHPでの申し込みが途中で打ち切られたおかげで、締切ギリギリまで郵便局に行けずに申し込めなかった影響かにょ。こういうのはいい加減にしてほしいものだにょ。

 

10月18日(土) くもり
 仕事帰りに日本橋をうろついてたら、ボークスのショールームとかいうのが目に付いたにょ。
 ボークスといえば、海洋堂と並ぶガレキの老舗で、海洋堂ほど怪獣に特化してたというイメージは無いけど、ここはイノウエアーツのゴジラとかが有名だったかにょ?……とか思いながら、ふらふら入っていってしまったにょ。
 さすがに今はボークスも美少女系のフィギュアが主流みたいだけど、海洋堂と同じく店の一角にはアリバイ対策かのようにイノウエアーツや、ゴジラの食玩フィギュアを手掛けてた酒井ゆうじ原型のゴジラが飾ってあったにょ。しかし、イノウエアーツのゴジラってでかいにょ。こりゃガレキの値段も樹脂代だけで相当な物になってただろうにょ。
 そのゴジラの横の陳列ケースにムサシヤの商品が飾ってあったけど……ラムロイドは無いのかにょ?(いや、ムサシヤというとラムロイドしか印象が無いにょ)

 美少女系のフィギュアは最近の定番キャラを網羅してるって感じだけど……なぜか『君が望む永遠』の涼宮茜(遙の妹)が多かったのが気になるにょ? テレビ版は2話で登場したばかりだから良くわからんけど、ゲームでは人気のあるキャラなのかにょ? それとも造型師の趣味なのかにょ?
 一番上の階にアートドールのショールームもあったけど……この世界は奥が深いにょ。

 アニメイトに寄ったらDVDを1枚1000円で叩き売りしてたから、『銀河鉄道999 エターナル・ファンタジー』、『火聖旅団ダナサイト999.9』、『もののけ姫』、『ファーストKiss★物語』の4つを買ってきたにょ。他にシリーズ物の半端もので特典フィギュア付きのとかもいろいろあったけど、あんまし興味のあるものは無かったにょ。

 

10月17日(金) くもり
 辞職勧告を振りきって徹底抗戦の構えを取ってる道路公団の藤井総裁だけど、なんか自分が正しいとばかりに居座ってる感じにょ。
 ま、堂々と自信を持って居直られてるあたりが石原国交相側のお粗末なところではあるけど、そんな手続的な部分の重箱の隅を突付いても自分の利になるとでも思ってるのかにょ?
 問題は、総理大臣が国策の方針として決めたことを、一介の公務員の分際で平然とそれに反する公団の運営をし、組織を私物化してることだにょ。一般企業なら会社の方針に逆らって組織を私物化してる部門長なんか当然クビになって当たり前なのに、何を考えてるのか、その非を認めずに些細な手続上の不備をあげつらうわ……見苦しいだけにょ。
 挙句の果てに族議員の不正を盾に脅しをかけてるみたいだけど……そんなことすれば、不正の当事者はともかく、それを隠していたおまいも国民の怒りを買うだけだってわからないのかにょ。いっそのこと、洗いざらい吐いてもらって、不正な族議員もろとも心中してくれた方が良いかにょ。
 しかし、なぜに公務員って、ここまで責任を取らずに地位に執着するものなのかにょ? とくに地位の高い人間ほどその傾向が強いにょ。本来なら上に立つものは何事においても率先して責任を負うものじゃないのかにょ?
 ま、こんな破廉恥な糞ジジイがトップにいて組織を私物化してること自体が道路公団の最大の弊害だから、さっさと民営化して健全な組織にするにょ。

 

10月16日(木) 晴れ
 この前から中央線の小金井とかいうところの踏切で、人や車が渡り切れないというトラブルが続出してるみたいにょ。
 元々開かずの踏切で通行時間が限られてたところが高架工事の影響で踏切内の距離が倍になってしまったから、時間内に渡れなくなってしまってるみたいにょ。ま、高架工事そのものはそんな開かずの踏切を解消するためだろうけど、それがかえって状況を悪化させてるとは悲惨だにょ。
 しかし、連日連日同じ踏切で同じトラブルが起こってニュースを騒がしてるって、何の関係も無い傍目には、ギャグやってるとしか思えないにょ。ま、人身事故だけは起さないように、適当にやってくれにょ。

 

10月15日(水) 晴れ
 中共が神舟5号とかいう有人宇宙船を打ち上げたみたいにょ。
 何か米ソに続いて世界に3番目とか言って浮れてるみたいだけど、米ソに遅れること40年。いまさらパイロット1人を、弾道軌道に飛ばしただけで国威高揚に沸いてるとは、とても時代錯誤な連中だと思うにょ。
 日本も欧州機関もやろうと思えば弾道軌道にパイロットを飛ばすぐらいはとっくに出来るんだろうけど、いまさら弾道軌道の宇宙飛行なんぞやっても意味無いし、そんなことするぐらいならシャトルとかの実用宇宙船の技術を積み重ねた方が有意義だし、個々の技術は独自に開発しても実用化の段階では国際共同で開発した方が効率的だと思ってるにょ。

 ま、技術的な意味合いよりは過度の愛国教育同様、政府への国民の求心力を高めるための無駄な金遣いという意味合いが強いんだろうけど……これはアメリカもロシアも同様だけど、打ち上げロケットは大陸間弾道弾ロケットと同じだから、軍事技術の引き上げもあるだろうにょ。
 ま、どうせ独自の技術とか言ってるけど、大半のところはロシアのソユーズとかの技術のコピーだろうから、中身は知れてるだろうけどにょ。どうも失敗で恥をさらすのを恐れて、打ち上げのTV中継とかはやらなかったみたいだし……乗ってる宇宙飛行士も勇気があるにょ。どうせ中共のことだから、本人に拒否する自由はなかったんだろうけどにょ。

 しかし、そんな大規模な無駄遣いするような国に莫大な額のODAを与え続けるのは絶対に間違ってるにょ。国民の血税をそんな浪費にばら撒くぐらいなら、日本の宇宙開発とか、年金の財源に使えにょ。

 

10月14日(火) 晴れ
 最近、インテックス大阪でエレショーをやらなくなったにょ……とか思ってたら、エレショーが無くなってシーテックとかいうのになってから東京だか千葉だか以外ではやらなくなったみたいにょ。許せないにょ。
 なんか1年を通したら似たようなイベントがゾロゾロあるのに、そのいずれも東京オンリーというのは、効率が悪くないのかにょ。

 ネットのニュースを見てたら、そのシーテックとかでソニーのPSXが発表されたみたいにょ。
 PSXって何かにょ?と思ったけど、PS2のエンジンなりOSを使ったHDD&DVDのハイブリッドレコーダーみたいにょ。おまけでPSやPS2のゲームも出来るみたいだけど……ゲーム機として買うには高すぎるにょ。
 ま、値段の割にはHDD容量は多いみたいだけど、ソニーだからDVD-RAMには対応していないにょ。録画ビットレートの指定が数段階の固定なのは多くのメーカーの機種もそうだから、そんなものとして受け入れる必要があるかもしれないけど……編集がGOP単位なのは嫌かにょ。エンコーダーが賢くてカットの区切りにちゃんとGOP境界が付くようなのなら良いだろうけど、それでもF.O.とF.I.の区分にはうまく対応できないような気がするし(真っ暗の部分が十分長ければ問題無いだろうけど)、GOP長が固定だったら中途半端なところで切れまくりにょ。
 でも、ネット対応は当然として、これでちゃんとGRT搭載なのは凄いかにょと思うにょ。

 しかし、これを買うかどうかというと、あんまし食指は動かないにょ。やっぱし、DVD-RAMが使えて、もうちょっとハイブリッドレコーダーとしての基本性能や編集性能を追求したものじゃないと、すでにPS2を持ってたら、定価が安い以外に興味がわかないにょ。おまけにゲーム機並みの定価販売とかするんならそう安くもないような気がするにょ。

 

10月13日(月) 雨
 『美しい日本の掲示板』(鈴木淳史著、洋泉社新書)とかいう本を読んだにょ。
 わざわざ美しいとか付いてるから、役所や駅、学校等にあるリアルの掲示板の話かと思ったけど、ネットの掲示板の話にょ。それでも美しいというからには、プロバイダー系とかのルールのきちんとした由緒正しき掲示板の話かと思ったら、「逝ってよし」とか「IPぶっこぬくぞ」とか公序良俗のへったくれも何もない語句が日常的に乱れ飛ぶ便所の落書きを、ひたすら褒めはやしてる本だったにょ。
 どうでもいいけど、便所の落書きを「美しい」と修飾するとは、初めて聞いたにょ。

 いや、ネットの掲示板にも色々あるから、便所の落書きに有為性を見出して、常識的なレベルでそれを語るというならわからなくもないけど、既存の秩序ある掲示板を堅苦しいと否定しまって便所の落書きだけを肯定してるというのでは、単に便所の落書き信奉者のプロパガンダ書以外の何物でもないにょ。ニフティのフォーラム会議室に至ってはシスオペが統制してる共産主義体制扱いだし……
 それに、便所の落書きを褒めるのも、それなりの褒めかたがあろうに、なんかデンパが入ってるのか、凡人は理解しがたい妄想を根拠にしたものが多すぎにょ。まともな人間ならこんな本読んでも「ネタ」だと思って相手にしないだろうけど、ネットに疎いおじさんたちが真に受けたりしたらかわいそうだにょ。
 だいたい、便所の落書き特有の、どこのスレに対してもワンパターンの反応しか示さない連中の中身の無いやりとりを「連句」だとか「俳人」とか称しておもいっきし美化しまくってるけど、そんなワンパターンの繰り返しにしか過ぎない物を同様に見なされたら、「連句」にも「俳人」にも失礼極まりないにょ。

 便所の落書きには、所詮、便所の落書き程度の価値しか無いにょ。そんなアナーキーで無責任な場所におけるコミュニケーションに、ちゃんと秩序立って誰もが責任を負ってる場所でのコミュニケーション以上の重みを与えたり、それを絶対価値として持ち上げてしまうのは、世間知らずの愚か者としか言いようが無いにょ。
 そんなわけで、まったく読むに耐えない本だったにょ。

 

10月12日(日) くもり
 『バカの壁』(養老孟司著、新潮新書)とかいう本を読んだにょ。
 新聞の書評欄とか、巷で話題になってるらしいという、あすかにとってはとても不純な動機で買ってしまった一冊だにょ。
 バカの壁って、個人の認識力の限界にあって他人とのコミュニケーションを疎外する壁のことらしいにょ。その壁に閉ざされてる範囲外のことは、いくら話しても理解するのは不可能ってことだにょ。良くわからんけど、ATフィールドみたいな物かにょ?

 それはさておき、この手の物書きには良くあることだけど、自分勝手に語句の定義を決めて、それを読者に受け入れさせようとしてるところが鼻に突いたにょ。
 ま、情報のことなんだけど……この著者は情報を不変の物として、絶えず変わりつつある自分との対比に置いているのだけど、情報を不変だとする規定が変だから、そこから先が素直に読めなくなってしまうにょ。ま、確かに著者が情報の例として挙げた故事格言の類は不変と言えば不変だろうけど、それはたまたま不変の物もあり、変化し続ける物もある情報の中の一部の、たまたま変化しなかった特異な例でしかないにょ。それをもって情報すべてを規定するところにとてつもない論理の飛躍があるにょ。
 そんなわけで、あすかにはとても付いていけない内容の本だにょ。

 

10月11日(土) くもり
 今日はディスクピア日本橋店のリニューアルオープン記念の石田燿子のミニライブに行って来たにょ。
 朝から並んだら整理番号15番とかで、それなりに場所が確保できたにょ。イベントは3時からだから、いったん家に帰って寝るにょ。
 今度の『藍青〜縁〜』の主題歌シングルを予約したら握手会に参加できて、サイン入りポスターが付くとのことだけど、予約商品の取り置きが1週間というのが(ゲームショップあたりの3日間よりはマシだろうけど)ふざけてるので、やめたにょ。ま、シングルは買うだろうけど、発売日近くに行ける身近な店で買うにょ。
 ミニライブの中身は次の4曲だったにょ。

  1.永遠の花(藍より青し)
  2.Sugar Baby Love(ちっちゃな雪使いシュガー)
  3.真実の扉(ガンパレードマーチ〜新たなる行軍歌〜)
  4.たからもの(藍より青し〜縁〜)

 「永遠の花」と「真実の扉」は生で聴くのは初めてだったけど、やっぱし名曲だにょ。しかし、「Sugar Baby Love」で相変らずセリフの部分で静かにならないでって言ってるあたり、このねーちゃんもまだまだ覚悟が足らないにょ。
 「たからもの」は前作に引き続きバラード系の良い曲だったけど……前作ほど歌い上げるって感じの曲じゃなく、軽い感じがしたにょ。

 

10月10日(金) くもり
 衆議院解散だそうだけど、憲法の天皇の国事行為に関する条文だけを根拠に総理大臣が勝手に衆議院を解散するのは、どう見ても間違ってるにょ。憲法を素直に読んだら、この条項はこれだけで独立してるんじゃなく、内閣不信任案可決時の解散にたいする捕捉として天皇の国事行為として規定してるのは明らかにょ。それを都合の良いように勝手に解釈して閑散の根拠に使うのは、第9条に対する自衛隊とかと同様、実質的に憲法を無力化してる行為に過ぎないにょ。
 首相の意思で勝手に衆議院を解散できるような根拠が憲法に必要なら、憲法を改正してそのような条項を明文化するべきだにょ。

 それはさておき、今回の解散総選挙から自民党の比例代表候補に73歳定年制が導入されるみたいなのだけど、自民党の元老である中曽根、宮沢の両元首相の扱いをめぐって問題になってるにょ。
 ま、定年を厳格に適用すれば両御所には引退してもらわなければならないところだけど、なにせ元首相という重鎮であるからには、無下に切り捨てたりは出来ないってことだにょ。ルールは守らなくてはならないけど、あすかも宮沢元首相はともかく、中曽根元首相にはまだまだ政治的に国のために働いてもらいたいと思うにょ。
 そこで、別に国会議員の立場じゃなくても首相経験者にはそれなりの地位で国政に関して現職の首相に対して助言できる公的な機関を作るのが良いと思うにょ。戦前の枢密院みたいなものを作って、首相経験者には政党を離れた幅広い立場で働いてもらうにょ。もちろん、野党の首相経験者でも良いにょ。ま、すでに隠居生活してる人や陶芸家に転職した人にまで来てもらう必要は無いけどにょ。

 

10月9日(木) くもり
 なんか政府が消費税総額表示とか言うのを言い出して、大騒ぎみたいにょ。
 世間では100円ショップが105円ショップになるとか、わけのわからんくだららんことで盛りあがってるみたいだけど、そんなことを言ってる場合じゃないにょ。
 消費税の外税方式というのは代金支払い時に税が加算されることで、消費者に税負担の意識を持たせる仕組みになっていたにょ。それを総額表示とか言ってすべて内税方式にしてしまうと、サラリーマンの所得税の源泉徴集と同じで、税を取られてる意識はあっても、その税額に対する適切な意識感覚が無くなってしまうことになるにょ。そうなると、後はうむむやのうちに税率を上げたりすることが容易になるにょ。
 つまり、今になって出て来た総額表示方針というのは、将来の消費税率引き上げに備えて国民の税負担意識を麻痺させようとする陰謀以外の何物でもないにょ。
 一般の商取引における外税方式は、消費税導入以来続いてることだから、いまさら誰も不便に思ったりしてはいないにょ。むしろ書籍みたいに当初は内税方式だったけど税率の変更時に価格表示の変更に伴うコストが大変だからって、税率が5%に上がった時から外税方式に切り替えたものがあるくらいにょ。そのコストの代価とか、総額でキリの良い値段にするための便乗値上げなんかされたらかえって迷惑だにょ。国民の消費生活の利便性を考えたら現状の外税方式のままの方が良いのは確かだにょ。
 こんな国民を愚弄する政策ばかり作って恥の知らない官僚どもはさっさとリストラしろにょ。

 

10月8日(水) 晴れ
 『お姫様とジェンダー』(若桑みどり著、ちくま新書)とかいう本を読んだにょ。
 副題に『アニメで学ぶ男と女のジェンダー学入門』とかあるから、てっきりセーラームーンとか綾波レイ、古くても森雪とかリボンの騎士とかを題材にしてジェンダー論でも語ってるのかにょ?と思ったのだけど、中で取り上げてるのはディズニーの『シンデレラ』、『白雪姫』、『眠れる森の美女』……別にアニメ作品固有の内容を題材にしてるわけでも無し、早い話アニメなんかじゃなくてペローやグリムの童話集の内容を越えるものでもないにょ。とんだハッタリだにょ。

 本の内容はまず著者のジェンダー感を述べた後で、著者が女子大のジェンダー分化論の講義で行ってるアニメ作品を見せた感想を並べてるんだけど……冒頭で露骨なジェンダーフリー論による一方的なジェンダー観が記されてる上に、掲載されてる学生の感想は作品に肯定的なものを前に、否定的なものを後に集めて、露骨に価値付けを行ってるにょ。肯定的な感想は男社会の洗脳に毒されたままの感想、否定的な感想はジェンダーに目覚めた望ましい感想って話だにょ。
 どうでも良いけど、各作品それぞれ2回にわけて講義でアニメ映画を見た上に、この程度の感想を書くだけで単位が貰えるとは、楽な大学だにょ。いや、ま、必須単位ではないんだろうけどにょ。

 それにしても、日本でジェンダー学というとこのように一方的なジェンダーフリー論だけが正義のように取り上げられて、他の価値観がまったく取り上げられないというのは何とかならないのかにょ? まるで思想統制されたファシズム世界だにょ。
 そもそもジェンダーというのは男女の肉体的、精神的差異を社会的に有効に活かして機能分担して、社会を円滑に営むために作られてきた文化的性差だにょ。それは女性を規制する部分もあるけど、同時に男性を規制する部分もあるにょ。そりゃ、時代と共に男女の社会的な差異に変化はあるから、ジェンダーもそれに合わせて変化するべきものでもあるけど……一方的にジェンダーを害悪として解消こそが正義だというのは、アナーキズムと一緒で男女の機能分担による社会の運営を否定するラジカル過ぎる考えにょ。
 人類は男だけでも社会を営めないし、女だけでも社会を営めないにょ。そして、現実的に男女には肉体的、精神的な差異があるのも確かだにょ。今の時代にそぐわない歴史的なジェンダーを廃棄するのは必要だろうけど、今の時代には今の時代に合わせたジェンダーも必要だろうにょ。人間の社会が男女の機能差による生殖行為を根底に成り立っている限り、ジェンダーの全面的な解消というのは無謀という以外に無いにょ。
 ま、星間種族アーヴのように遺伝子操作で肉体的な改造が施され、生殖もすべて工業的になされてその遺伝子提供者の性別が問われないという社会にまでなれば、そこにジェンダーの介在する必要性は無くなるだろうけど、現実の社会はとてもそのような《理想》とは程遠いものであることを理解する必要があるにょ。
 一方的なジェンダーフリー論によるジェンダー学ばかりじゃなく、もっとニュートラルな立場からのジェンダー学や、反対に保守的な立場からのジェンダー学というのもあるはずにょ。まがりなりにもジェンダー学入門を唱える学問なり著作なら、そういう様々な立場を踏まえて成り立ってない限り、一顧だにする必要も無いただのプロパガンダにすぎないと思うにょ。

 

10月7日(火) 晴れ
 愛用のマウスウォッシュが切れてしまって、仕方なく間に合わせにコンビニでリステリンとかいうのを買ってきたにょ。
 で、いざ使ってみようと口に含んだとたん、物凄い刺激に襲われてしまったにょ。思わず何か間違った薬でも買って来てしまったのかと疑ったにょ。
 およそマウスウォッシュとかいう商品は、草分け的なモンダミンにしろ、GUMデンタルリンスにしろ、イオンのマウスウォッシュにしろ、どれも似たような味覚でそれなりに消毒液の刺激を抑えようとしてると思うんだけど……このリステリンは凶悪にょ。まるで今治水か、正露丸を液体にしたような強烈な刺激があるにょ。
 確かに虫歯の原因菌の殺菌や口中の消毒には高い効果がありそうだけど、その代わり、舌や口腔内の粘膜細胞まで速攻で死んでしまいそうな気がするにょ。怖いにょ。

 

10月6日(月) 雨
 『学校を出よう!』(谷川流著、電撃文庫)とかいう本を読んだにょ。
 この手のキャラクター小説って最近は新たな著者の開拓とかはしなくなって久しく、毎度毎度おなじみの作家の作品しか読まないんだけど、これだけは書店で見たときに何かインスピレーションがあったので、買い込んでいたにょ。
 主人公には春奈と若菜という双子の妹がいたのだけど、春奈は数年前に交通事故死。でも、なぜか幽霊になって兄に付きまとってる挙句、EMP能力とかのせいで主人公ごと第3EMP学園とかいう能力者の隔離施設に入れられてるにょ。自分は一般人だからってこの学校を出て普通の社会に戻りたいというのが主人公の願望みたいだけど……学園の内外で活発化し始めた異常現象とPSYネットワークとかいう問題に春奈の存在と主人公自身が巻き込まれていくというのが、この作品のお話にょ。

 四六時中、主人公に付きまとう妹の幽霊って設定だけでも、それなりに萌え萌えの小説が書けそうな気がするのだけど……EMP能力とかPSYネットワークとか、それに関わる異様なキャラたちとかいうごった煮的な設定が、なんか余分についてる脂肪や贅肉みたいなもので、あんまし妹の幽霊というキャラが紙に書いた設定以上の存在で無かったような気がするにょ。
 おまけにラストの展開が唐突過ぎて理解不能にょ。春奈が幽霊化した直後とか、主人公が学園に入れられた直後にPSYネットワークと春奈の関わりを持ち出すならわかるけど……今になってそういう話で主人公に決断を迫ろうってのは物語的に理不尽な気がするにょ。

 それでも、この手の小説にしては文章もこなれてて読み応えがあった作品かにょ。ま、もう3巻まで出てるみたいだけど、読み続けてみようかにょ。

 

10月5日(日) くもり
 BSの受信状況は変わらず。『銀河鉄道物語』の第1話も録画できなかったにょ。
 受信状況に患わされないためのCATVのSTB導入策だけど、なんか申し込んでも時間がかかりそうな気配にょ。取り合えず応急策として一番有効なのは三重の寮にBSデジタルチューナーを設置することかにょ?
 しかし、現行のチューナーを持ち出すのも、受信状況が回復した時のことを考えると躊躇わざるを得ないにょ。そこで、不本意な出費ではあるけど、もう1台チューナーを買うことにするにょ。

 予約してたDVDと書籍の引き取り及びDVD-RAMの調達のついでに日本橋でBSチューナーを物色するにょ……と思ったけど、どこの店でもスカパーのチューナーは大々的に展示してあるのに、BSチューナーは全然見掛けないにょ。見掛けたと思ったら、辛うじて1機種だけしか置いてないとか、複数あると思ったら110度CSに対応してない古い初期型製品とか……さんざんな状況だにょ。
 ま、チューナー内蔵の大型デジタルTVの製品が増えてる分もあるんだろうけど……それでも。こりゃBSデジタル放送が一向に普及しないのも当然だにょ。そういえば、一時は大きなスペースを占めていたep端末が全然無いにょ。売れないからサービスやめたのかにょ?
 その代わりに見掛けたのが松下から出てる地上波デジタル対応チューナーにょ。BS/110度CSチューナーと比べてそれほど高くも無かったから、興味が無くも無かったけど、現状でUHFの地上波デジタルの直接受信できる環境じゃないし、まだ本格的な試験放送も始まってない段階で初期製品に手を出したりしても、ま、バカを見る可能性が高そうだからやめたにょ。
 何軒か回って見付けた東芝のチューナーを買ったけど……1店舗1機種で、選択子の無い買い物は嫌だにょ。寂れた日本橋の電器屋じゃなくて、ビックカメラやヨドバシカメラに行けばそれなりに品揃えがあるのかにょ?

 三重の寮でさっそく設置してみたけど……アンテナが対応していないと110度CSは入らないのかにょ。運良く入ったらATXとかアニマックスでも見ようかと思ったけど、残念にょ。ま、BSは全チャンネルちゃんと映ってるにょ。
 さっそく予約設定するにょ。マニュアルで時間指定予約が出来るのが便利にょ。前のチューナーはEPG予約しか出来ないから、予約時に受信不能だといっさいの予約操作が出来なかったし、ナイター延長に備えた予約も、放送終了時間を過ぎると出来なかったからにょ

 

10月4日(土) 晴れ
 大阪に帰ってビデオの録画状況をチェックしてると、木曜以降のBSが全滅してるのに愕然としたにょ。現状の受信状況をみても、デジタル、アナログを問わず全滅にょ。ま、CATVのホームターミナルから入ってきてるBS1とBS2は無事だけどにょ。ま、マンションのアンテナの問題だろうけど……苦情の持って行き先が明確じゃないし、どうせ土日じゃ連絡の付けようが無いというのが最低にょ。
 こういう適切なメンテナンスの期待出来ないものは当てにしないで、他の手段で手を打つしかないかにょ。ま、部屋が南向きなら自力でパラボラ付けるって手もあるんだけど、それが出来ないのが最悪だにょ。考えられる手はCATVのSTB導入と、三重の寮にBSデジタルチューナーを持ち込むことかにょ。
 ま、先のことはそれはそれで考えるとして、録れなかった番組が痛いにょ。『笠原弘子のおかわり自由』は良いとして、『銀河鉄道999』は第51話、52話の「透明海のアルテミス」の前後編が潰滅……ま、前編は日曜朝の放送分を念のために録画しておいたのがあるけど、この分じゃ後編のフォローは無理っぽいし……しかし、一番大きな痛手は『ぽぽたん』の最終話だにょ。

 ま、済んだことをいつまでも悔やんでても仕方がないにょ……と、秋の新番組録画用のDVDのタイトルラベルを作ろうとしたら……プリンタが動かないにょ。プリンタの電源を入れても、レディー状態にならないにょ。
 これも、USBインタフェースの無い古い機械だし、その前のBJ−10に比べたらずっと長持ちした方だから、寿命と考えて諦めるかにょ。
 仕方が無いから近所の上新にプリンタの調達に行くにょ。
 昨今は複合機が人気みたいだけど、三重の寮に1つ置いてあるし、そうそう置き場所があるわけでもないから、不要にょ。どうせプリンタを使うといってもラベルの作成とか年賀状ぐらいなものだから、たいしたものは要らないにょ。それより、安くてコンパクトな方が良いにょ……と思ってたら、適当なのが展示品処分で1万円切ってたから、それにしといたにょ。
 これまでのプリンタは古いメビウスに繋げてあって、これをプリントサーバー代わりにしてたから、印刷をするたびにメビウスを起動させなければいけないのが面倒だったけど、今度のプリンタはメインマシンに直結して使うにょ。

 

10月3日(金) くもり
 少し時間があったので溜まってる『週刊リアルロボット』の15号と16号のパーツを組み立てるにょ。
 15号は左側のソナーセンサー、16号は右側のソナーセンサー。それぞれ送信機と受信機があるにょ。基本的に左右とも同じだから、組み立てはバラバラにやるより一緒にやってしまった方が時間の節約になるにょ。しかし、センサが本体のフロントパネルに付くのに、コネクタ部が後方に後ろ向きに付いてるから、コードが結構必要なのに、なんかギリギリ届くぐらいの長さしか無かったのには困ったにょ。
 取り付けが完了したらディップスイッチを障害物探知モードにしてソナーの微調整にょ。
 ずっと前に取り付けた触角みたいな左右のLED、何のためにあるのかにょ?……と思ってたら、ソナーを感知したら光るようになってるのかにょ。目的不明の天井のスピーカーもビープ音を鳴らすためみたいにょ。
 しかし、LEDの点灯の有無を見て微調整しろって書いてあるんだけど、ソナー感度を最低にしても微かにLEDが光ったりしてるから、もうちょっと微妙な判断加減を書いておいてくれないと困るにょ。
 微調整が済んだらテスト走行にょ。意外とソナーってちゃんと傷害物を感知してくれるものだにょ……と感心したにょ。障害物だらけの場所に放り込むと、行ったり来たりを繰り返すのが、なかなか面白いにょ。
 ついでだから、前に飛ばしてた、ライン追跡モードのテスト走行もしておくにょ。デフォルトの光追跡モードみたいな勢いで動いてたらライン追跡なんぞ無理だろうにょ……と思ってたら、ライン追跡モードだとちゃんと速度を落として追跡してるにょ。

 

10月2日(木) 晴れ
 『私はいかにして「日本信徒」となったか』(呉善花著、PHP文庫)とかいう本を読んだにょ。
 著者は韓国出身で元々は留学目的で日本にやってきて、そのまま居付いてしまったニューカマーの在日韓国人にょ。日本の立場(というより客観的な立場)から韓国の反日的な傾向を批判する著作が多く、韓国ではほとんど民族の裏切り者的な扱いを受けてるらしい人にょ。
 この本は、著者が現在のような言動をするに至る経緯を綴った、一種の自伝にょ。
 済州島の比較的親日的な空気の中で育った著者は、学校教育を受けるに連れて反日思想を叩き込まれ、一般の韓国人と同じようにそれを当然と受け入れるようになっていったみたいにょ。そして、アメリカ留学のための足がかりとして日本にやって来たけど、韓国人の価値観を絶対だとしてる間は本当の日本人が見えずに、価値観の相反する日本人のことを理解できず、恨みを募らせる状況だったらしいにょ。しかし、日本に居続けて、韓国人と日本人の価値観が違うという現実に気付き、そのことを受け入れることになって日本の良さがわかってきたとのことだにょ。
 ま、話の大筋はどこかで読んだような気がするけど、前に読んだこの著者の本でも触れられていたのかにょ?
 あくまで著者の個人的な経歴を綴った本に過ぎないし、韓国からやってきた人が本当の日本を知るために参考にするというという面では流用できても、逆に日本人が韓国に行って韓国人と付き合うのに同じように出来るのかという面で見れば心許ないと思うから、一種のものの見方の本として読むのが妥当なところだろうにょ。
 意外だったのは著者に軍歴があるということかにょ。もちろん、韓国に徴兵制があると言っても徴兵対象は男子だけだから、女子は完全に志願兵制度みたいだけど……相当に活発的な性格の人だったみたいにょ。

 

10月1日(水) 晴れ
 ニフティのフォーラムにWEB化の嵐が吹き荒れてる今日この頃にょ。
 アニメフォーラムも夏のWEBフォーラム開設に引き続き、作品系の各会議室も先月いっぱいでTTYの会議室は閉鎖になり、各地でパニックを起こしてるみたいにょ。
 WEB会議室と言っても、所詮はブラウザ対応の掲示板システム以外の何者でもなく、そもそも表示形態が長文発言には馴染まない上に発言内容も1000文字以内に制限されてるは……TTY会議室の40文字×300行という広大な発言空間には及ぶべくものが無いにょ。
 今後は詳細な論考を備えた発言なんかはフォーラムでは発表できず、そんなのは各自のHPで勝手にやれって話かにょ。WEB会議室という名の掲示板は、ただのコミュニケーション発言ばかりの薄っぺらい価値の無いものに成り果てるしかないのかにょ。

 ま、プロバイダ企業としてのニフティから見たら、利用者の増加も見込めない前時代の遺物的なTTYのパソコン通信システムのメンテナンス維持なんぞにコストを掛けるくらいなら、とっとと全部WEB上に持っていきたいというのもわからなくては無いけど、いくらブロードバンド時代だとは言え、そうでない利用者もまだまだ多いのだし、そんな環境のユーザーにとってはWEB会議室への移行というのはサービス切り捨て以外の何物でもないだろうににょ。

 TTY時代のニフティのフォーラム会議室にはそれなりのステータスと文化があったけど、現状のWEB会議室にそれを維持できるだけの機能は無く、このままではネット上に数多あるただの会員限定掲示板の一つに過ぎなくなる以外にないにょ。
 日本のネット文化の最後の大きな城郭が、いま崩壊しようとしてるにょ。

戻る