平成15年12月

 

12月31日(水) 雨
 ビデオ整理の続きにょ。
 昼過ぎに黒猫が次期メインマシンを持ってきたにょ。置き場所がないけど、取り合えず部屋の中に運び込むにょ。
 昼食後、溜まってるあすか日記を書くにょ。これが終わらないと何も手が付けられないにょ。終わったら、簡単な掃除(大掃除なんぞ暇が無いにょ)と、年賀状を描き始める予定にょ。
 ま、どうせ他にたいしたことは無いだろうから、先に日記をアップしておくかにょ。

 

12月30日(火) くもり
 一日、先週分のビデオの整理にょ。これが終わらないと、何も手が付けられないにょ。

 

12月29日(月) くもり
 ようやく休みになって大阪に帰って来れたので、先週以来の懸案であるPC探しに日本橋に出掛けたにょ。
 暇があれば自作で凝ったPCでも作りたいところだけど、それどころの話じゃないから今回もメーカー製のPCで我慢しとくにょ。ま、ハード面はともかく、ソフトのことを考えたらメーカー製の方が割安って感じがあるかにょ。使わないソフトがいくらあっても仕方ないけど、アカデミアパックの買えない社会人には手を出し難い値段のOfficeが付いてるだけでも価値があるからにょ。
 とりあえず、手馴れたところでNECにしとくかにょ。

 用件が済んだから、帰りに『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』でも見ようと南街会館に行ったにょ。
 なんか来年の3月いっぱいで取り壊すとか言ってるから、ここで映画を見るのもこれが最後かにょ。思えば『さよならジュピター』以来の東宝特撮映画はすべてここで見てきたにょ。なんか感慨深いものがあるにょ……とか思って行ってみたら、『キルビル』のレイトショーが割り込んでるおかげで、ゴジラの最終が異様に早いにょ。ま、それでもゴジラは見れる時間があったけど、併映のハム太郎はもう終わる時間にょ。
 あのなぁ、ゴジラ映画といえば東宝の看板作品だろうにょ。なのに、その上映回を削って洋画のレイトショーに割り当ててるとは、東宝の直営館のクセしていったい何を考えてるのかにょ? でも、別の日に出直してくるのは面倒だし、別にハム太郎を見たいってわけでもないから、ゴジラだけ見ることにするにょ。
 で、まずは売店でパンフを買おうとしたにょ。いつものごとく普通のパンフとCD-ROM付きのパンフの2種類が出てるから、両方とも買おうとしたら売店のバイトにーちゃんがアホなやつで、何度言っても金だけ取ってちゃんと商品を渡そうとしないにょ。どういう従業員教育してるのかにょ。ぷんぷん。

 肝心の映画の中身だけど……ここまで正攻法的に『モスラ(1961)』の続編を作ってるとは、意外だったにょ。中條博士って顔見せだけに出てくるのかと思ったら、ほとんど全編出ずっぱりだし……
 一方、言うまでもなく前作『ゴジラ×メカゴジラ』の続編でもあるにょ。今回は主役入れ換えだから茜(釈由美子)に出番は無いかと思ったけど、それなりに意味のある役どころで登場してるにょ。しかし、笑ったのは葉山の茜に対する態度がすっかり変わってることかにょ。
 意外なのはカメーバの死体の漂着……そんな怪獣、今のガキは誰も知らんぞ……というのはともかく、ネーミングの安直さを登場人物にツッコませてたりするあたりは巧妙。とりあえず『ゲゾラ・バニメ・カメーバ 南海の大怪獣』もこの作品と同じ時間軸上にあるって設定だけど……『ゴジラ(1954)』、『モスラ(1961)』、『サンダ対ガイラ』……と、何でもありでくっつけてるにょ。
 しかし、カメーバが出たってことは、それに取り付いていた宇宙生物がいるってことだけど……それに対する対策は考えなくて良いのかにょ?
 映像面はとにかくカッコイイの一言。いや、機龍じゃなくて自衛隊の現有兵器とメーサー光線車のことにょ。効果はともかくとして、ここまでありとあらゆる兵器でゴジラと戦い抜いてる映像って……『ゴジラVSビオランテ』以来かにょ。しかし、自衛隊の誘導兵器、命中率高すぎにょ。
 普通、ゴジラはいったん去ってから再度やってくるって展開が多いけど、今回は比較的早い時期に品川に上陸してからは、最後までそのまま居座り続けてるってのもなかなかだにょ。とにかく、特撮映像の比率が半端じゃないにょ。ま、最近はある程度CGで作ってるから特撮のセットを作る予算や人手を省けるって面もあるんだろうけどにょ。

 ま、難点はモスラ(親と双子の子)の位置付けが完全に『モスラ対ゴジラ』パターンで新しさが無いことかにょ。ま、モスラのキャラクターもあってパターン化されてた方が営業戦略上良いのかも知れないけど……しかし、平成になってモスラばっかり見てるような気がするにょ。『ゴジラVSモスラ』、『モスラ』三部作、『GMK』……『ゴジラVSスペースゴジラ』も含めたら、平成になって7本も出てるにょ。ゴジラが11本(巨大イグアナは除く)だから、ほとんど2枚看板ってとこかにょ。でも、他に新怪獣は考えられないのかにょ?
 しかし、ゴジラに東京タワー壊させたら、クイズで使えなくなるにょ。シートに座ってない状態で人間が機龍の中なんぞにいたら、確実に全身打撲&全身骨折で死んでるだろうとかいう話はやめとくかにょ。

 来年は平成版の『怪獣総進撃』みたいなのを作るみたいだけど……どのあたりまで怪獣が出るのかにょ? ゴジラ、モスラ、メカゴジラ、キングギドラ辺りはデフォルトだろうけど、バラゴン、メガギラス、デスギドラ、デストロイア、スペースゴジラ、モゲラ、ファイアーラドン、バトラ辺りまでは可能性ありそうだけど……ビオランテはやらないだろうにょ。あ、オルガは出さなくていいにょ。

 

12月28日(日) 晴れ
 『蒼茫の海3 流浪の連合艦隊』(羅門祐人著、ジョイ・ノベルス)とかいう本を読んだにょ。
 日本が東条英樹のクーデターで共産国家になり、山本五十六以下の連合艦隊主力は天皇を奉じてハワイに亡命政権を建ててるって話の3巻目にょ。
 連合艦隊主力とアメリカ海軍が手を組んでるから、少なくとも海戦は圧倒的に連合国側に有利かと思ってたら、日本の造船技術とソ連の工業力が合わさったおかげで、共和日本海軍の戦力が異様に増強されてるって展開にょ。
 満州国も共産側、中国の内戦も共産党有利の情況で、すでに日中戦争が終わってる体制なら東アジアの工業力をある程度結集させられるのは確かだけど……ソ連は一方でドイツと戦争中だし、ソ連型の計画経済が日本で同じ効果を生むというのも疑問だから、最新技術による新鋭艦を次々に配備させてるのには怪しいところがあるにょ。
 ま、一方で連合国側もドイツ戦が最優先なら、史実と違ってドイツが独ソ戦で敗退してないし、急速な進撃を止めて戦力増強を図ってる情況で、さらにソ連と同盟関係に無い状態ではイギリス本土および中東〜インド防衛に多大な戦力を割かなければいけないから、対日戦線の太平洋艦隊に対する戦力増強が滞りがちになるのは確かだろうから、その面で共産側が有利にはなると思うにょ。
 山本艦隊は自前で戦力増強が出来ないし、よくて米軍の旧式艦供与だから、時間が来るに連れて共産側の工業力が物を言ってくるのは確かだろうけどにょ。
 しかし……日本の酸素魚雷を用いた潜水艦の長距離誘導魚雷っていうのは凶悪だにょ。ま、欠点といえば有線誘導だから確実性を狙うならある程度標的に接近してケーブル切り離しまで留まっておかなければいけないことだから、一撃即離脱ってわけにはいかないし、一撃して敵に存在が知られてしまうと逃げ場が無くなって撃沈確実ってところだけど……

 ところで、最近は買ってから読むまでのペースが遅くなってるから、もう4巻が出ててもおかしくないと思うんだけど、まだ出ないのかにょ?

 

12月27日(土) くもり
 最近、本屋の新刊コーナーを見てたら『姉飼』とかいうホラー小説が目に付くにょ。
 いや、これがエロ系小説なら自分の姉を飼育して制的に調教するとかいう、あすかの趣味ではない調教系の作品ってイメージのタイトルなんだけど、さすがにそんなものは目立つ場所に堂々と置かれたりはしないだろうにょ……とか思って、無気味なカバーイラストを恐々めくってみたら、「姉」というのは肉親の姉ではなく、祭の夜店で大人のおもちゃとして売ってる一種の人工人間みたいなものみたいにょ。ホラーというより猟奇的な雰囲気がしてくるけど、そういうジャンルの作品だから興味が沸かなかったので、読むのはやめたにょ。

 ところで、姉といえば、昨今は13人の妹の話だとか、妹萌えをターゲットにした作品をよく見掛けるにょ。
 で、妹関連で何かネタは出来ないかと思ったら、《妹料理》とかいうのを思い付いたにょ。いうまでも無く、妹が作った料理じゃなくて、妹を料理にしたもののことだにょ。「妹の女体盛り」とか「妹のワカメ酒」とかだと、単に妹を使っただけの既成のネタだけど……女体盛りは妹に盛るんじゃなくて、盛る素材が妹の生け造りとかだったら恐いにょ。
 妹を食うと言っても、性的に食うって意味なら大丈夫だけど、本当に食肉として食ってしまったら大変だにょ。いや、性的に食うだけでも世間一般では大問題だとは思うけどにょ。妹料理も「子持ち妹の香草焼きイタリア風」とか言ったら、もう理解不能なグロテスクな世界にょ。

 そういう文字通りに妹を食うってことは、すなわち人肉食以外の何者でもないけど……食葬の習慣のあったところなら、死んだ妹の肉を食うってこともありえた話とは思うにょ。そうではなくて、生きた妹を殺して食ってしまうとかいう話になると、よほど残虐で異常な猟奇事件って以外には日本人にはとても想像がつかないにょ。
 しかし、古代中国とかだと、貧乏で客をもてなす料理が無い場合、自分の家族を殺して料理にして差し出すのが美徳とかされてたみたいだから、世界は広いものだにょ。こういう社会では妹を殺して客をもてなす料理にしてしまうって話もあるように思うにょ。(だからといって古代中国で人肉料理が常食されてたってわけじゃないだろうけど)

 客人を持て成すのに自分の大切なものを供する話といったら、日本では『鉢の木』の話があるにょ。
 ま、日本の話だから人肉を供するとか、そういう話ではなく、貧乏人の御家人が客人に一夜の暖を与えるために大事な盆栽の鉢植えの木を抜いて火にくべたって話にょ。食うものが無いから人肉を供するとかいう話と比べると、逼迫感も何も無いんだけど、他人を持て成す心構えとして伝わってるんだろうにょ。(その旅人がお忍びで諸国を旅していた執権・北条時頼だったとかいう話はどうでもいいにょ)
 しかし、一見美談に思えるこの話も、よく考えれば嘘だにょ。鉢植えの木を抜いたんなら、それは生木だから暖を取るために火にくべても仕方が無いにょ。他に燃やすものが無い状況なら、生木に火がつくには至らないだろうし、生木に火がつくだけの火力があるならそもそも鉢植えの木を抜いて火にくべる必要は無いにょ。だいたい生木なんぞ燃やしたら、家の中が煙だらけにょ。ま、その木が枯れていたんなら簡単に火は付くし、十分役に立つけど、枯れた鉢植えなんぞ大事にしてるやつはいないにょ。

 ……って、いったい何の話をしてたのだったかにょ?
 ま、『姉飼』の「姉」なんか要らないけど、13人の妹の中の一人ぐらいは分けてほしいってことかにょ。いや、別に調理して食ってしまうってわけじゃなく、別の意味で食ってしまいたいような妹がほしいかにょ。

 

12月26日(金) くもり
 『朝日新聞の大研究』(古森義久・井沢元彦・稲垣武著、扶桑社文庫)とかいう本を読んだにょ。
 ま、いうまでも無く、戦後の日本の世論を操り、サヨク思想をばら撒き、世界の真実を隠匿して国民を愚弄してきた悪魔の新聞の正体を明かした本だにょ。さすがに北朝鮮の拉致問題が明らかになった現在では、ここに書かれてることも広く知れ渡ってることではあるけど、この本が最初に単行本で出たのはそれ以前のことだから、少しは抑え気味の無いようになってるかにょ。
 朝日の正体を知ってる人間にはいまさら読んでも目新しさは無いかもしれないけど、マスコミによる世論操作の恐ろしさというものを考える上では、それなりの材料を提供してくれる素材だと思うにょ。

 権力を叩くことで弱者の味方だと巧妙に位置付けようとしてるのが日本のマスコミの傾向だけど、マスコミそのものがすでに強大な権力となり弱者(の言論)を虐げてるということは、常に注意が重要だにょ。
 東西冷戦が自由主義側の勝利に終わり、共産圏の悪事が次々と明らかになってる昨今は、とりわけ朝日や毎日、共同通信といった左よりのマスコミが批判に曝されることが多いけど、物事には絶対は無いにょ。今は良識的で勝ち馬に乗ったかのように見えてる読売や産経も、いつ同じようなムジナに成り果てるかもわからないにょ。
 要するに、物事の価値判断を他人に預けるようなことはせず、常に自分の目で情報を取捨選択し善悪を判断していく態度が必要だにょ。

 それにしても、戦後の日本は重要な局面で、常に朝日新聞の主張とは逆の選択をしてきたおかげで道を誤らなかったということが書かれているのは、ケッサクだにょ。

 

12月25日(木) 晴れ
 先頃、火星軌道投入を断念しなくてはならなくなった日本の《のぞみ》と違って、欧州宇宙機関の打ち上げた火星探査機マーズエクスプレスが火星に到達したみたいにょ。
 こちらは《のぞみ》みたいに軌道上からの観測を続けるだけじゃなく、火星に着陸機を下ろして火星生命の存在の可能性も調べるみたいだにょ。でも、日本の《のぞみ》が失敗して、こいつらが成功するのも鬱陶しいにょ……と邪念を抱いてしまったら、なんか着陸に失敗してしまったみたいにょ。
 ま、あすかの邪念が届いて失敗したってわけじゃないとは思うけど、ここんところの各国の火星探査機の失敗が続いてるのは、何か不吉な気配がするにょ。いや、人面岩の呪いとか、そんな非科学的なものは無いとは思うけど、火星に知的生命体がいて、巧妙に探査の邪魔をしてるのではないかと勘ぐってしまうにょ。
 いや、それよりも『第3の選択』が実は実話であって、各国の火星探査機計画もすべてでっち上げとか……計画の失敗は巧妙な情報操作で作られたシナリオで、その裏では本来の探査計画の予算を使った火星開発が進んでるとか……そういう話は無いのかにょ?

 

12月24日(水) 晴れ
 この前、打ち上げに失敗したH2Aだけど、フィリピン沖の深海底に沈んだそのブースターを回収するとかいう話にょ。
 いや、そりゃ出来るものなら材料を揃えてきっちりと原因究明に尽くしてほしいものがあるけど……果たして可能なのかにょ? ま、以前に『プロジェクトX』で日本海溝に沈んだH2のエンジンを回収したって話があったけど、なまじ影響力の強い番組だから、JAXAとしては今回も同じ処置を講じないと世論が恐いと思ったのかもしれないけど……あんな奇跡に近いような発見、滅多にあることじゃないと思うにょ。
 深海探査も金の掛かる仕事だから、そんなものに予算を食われると、ますますロケットの打ち上げが制限されてくるにょ。ここは費用と効率を勘案して、実施においては適切な判断が必要だにょ。見込みの無いものを期限ギリギリまでだらだらと探しまわるのも無駄だから、早期に発見の手掛かりが何も見付からなければ早急に切り上げるべきだろうにょ。
 話によればH2Aのエンジンには設計上の致命的な欠陥があり、それを何とか誤魔化して運用してたみたいだけど、そんなことがわかってるんなら事後の仕事であっても設計の変更が必要だと思うけど、最初にうまくいったからってそれで慢心してたのかにょ。
 《技術立国日本》も今はもう昔のおとぎばなしにょ。ちゃんと手綱を締めて取りかからなければ、日本の技術の信頼は地に落ちてしまうにょ。(ま、日本の技術力が落ちた原因はバブル期と前後して拝金思想がはびこって、地道に成果を積み重ねる技術者よりも、土地の売買や金融や証券を横流しして儲けるだけの人材を有難がる風潮が世間に蔓延したからだろうけど)

 

12月23日(火) 晴れ
 今日はツリーを飾って、ニワトリの足とケーキを食って、天皇陛下の誕生日をお祝いする日本の大事な祝日にょ。公共サービス業でもないのにそんな日に無条件で出勤させる反国家的な不埒な企業は右翼の襲撃を受けるにょ。
 ……とか言いながら扱き使われてる奴隷奉公の身分にょ。

 さて、三重の田舎では外国人と言っても中国人やらフィリピン人やらばかりがやけにいっぱいいて、夜中に一人で道を歩いてて集団に会うと怖い気がするんだけど、その一方で欧米系の外人は滅多に見掛けないにょ。
 ところが、会社の帰りにバスが無いから駅から歩いて帰ってると、珍しく自転車に乗った2人連れの白人を見掛たにょ。ま、中国人やフィリピン人みたいに集団でたむろしてるわけじゃないから、別にただの通行人って感じだったけど……いきなし自転車を止めて声を掛けて来たにょ。

 あすかは町を歩いてるとなぜか他人に道を訊かれることが多いにょ。いや、周囲に他に人がいなければあすかに訊きに来るのもわかるけど、他に人がいっぱいいる場合も、なぜかあすかばかりが訊かれてるって感じにょ。人に道を訊かれやすいタイプってのがあるとしたら、あすかは真っ先にそのタイプに当てはまるような気がするにょ。

 ……そんなわけで、その白人たちも何か道を訊きに来たのかにょ?と思ってたら……いきなし「わたしたちはイエス・キリストの……云々」とか言い出してきたにょ。どうも欧米人の宗教の勧誘かにょ。
 いや、別に宗教の勧誘をするなとは言わないけど、田舎の夜道で他人に話しかけるような内容じゃないだろうにょ。中国人やフィリピン人の集団も怖いけど、夜道で宗教の勧誘をしてる白人も怖いにょ。おまいら、宗教の勧誘してる暇があったら、クリスマスの準備でもしてろにょ。

 

12月22日(月) 晴れ
 最近、なんかMSのhotmailで異変が起きてるにょ。
 ついこの前まで1日に何通もスパムが届いてたのに、ここしばらくはまったく届かなくなったにょ。スパムのフィルターのロジックでも新しくしたのかにょ?
 ま、金を借りろだとか、バイアグラを買えだとか、ちんぽをでかくしてやるとか、ねーちゃんの裸が見られるとか、ろくでも無い内容の英語のスパムが何度も何度も繰り返し送られてくるのは迷惑極まりないから、こういうシステム変更は歓迎にょ。

 でも……ここ半年で2回ばかりユーザーインタフェースの変更を急にやってるのは困ったものにょ。特に受信メール一覧での送信者名表示をアドレス帳に登録の名前で表示するようになったんだけど……日本語版のサービスでも欧米風に名・姓の順番で表示するのはマヌケだからやめてほしいにょ。

 

12月21日(日) くもり
 なんかリビアが大量破壊兵器の査察を受け入れるってことで、米英と和解してるにょ。
 ま、サダム・フセインの末路を見てカダフィ大佐も我が身がかわいくなったのかにょ?……と思ったけど、元々イラク戦の開戦前後から交渉に入ってたみたいだけどにょ。
 ま、9・11の時も(そもそも自分とこがテロ支援国家に指定されてるのに)テロリストに対して非難声明を出してたから、最近はカダフィ大佐も人が丸くなってきたみたいにょ。ま、カダフィ大佐にしたら国家戦略の一つとしてテロを利用することはあっても、国家を否定するようなテロは認められないってとこかもしれないけど。
 しかし、昔はサダム・フセインや金日成なんかよりも、悪の独裁者として名を馳せていたカダフィ大佐が国際協調体制を受け入れてるとは、隔世の感があるにょ。確かに現在は米中露のような大国でもない限り単独の国家が大量破壊兵器を保持して国際世論に反するのは現実的な政策じゃないにょ。そんなことして自国の経済を破綻させなくても国際協調の中で安全保障を模索していく方が効率的だし、効果的でもあるにょ。でも、中にはそういうことを認識出来ない井の中の蛙のような独裁者もいるんだけどにょ。
 カダフィ大佐は他の国家にも同調するように呼びかけてはいるみたいだけど……ま、他の連中は同調するかもしれないけど、金正日には馬の耳に念仏だろうにょ。何しろ将軍様だから大佐よりは偉いつもりだろうからにょ。

 

12月20日(土) くもり
 メインマシンも5年前のモデルじゃいい加減古臭くなって使えなくなってきたから、日本橋で新たなPCでも物色しようかと、なんば行きのバスに乗ったにょ。
 ……確かに停留所の表示では2台のバスが前後して来てたけど、表示では僅かになんば行きの方が先行してたから、先に来たバスに躊躇無く乗ったにょ。しかし……着いた先は大阪駅だったにょ。
 仕方が無いからヨドバシカメラでも覗いていくかにょ?……と思って大阪駅の御堂口を通り抜けようとすると、何か異常な人だかりにょ。何かにょ?と思ったら、この付近一帯の売店のリニューアルが終わって、なんかセールをやってるみたいにょ。ま、人を集めて入場制限までしてるのは輸入雑貨店みたいだけど、そんなのには興味無いけど、本屋が新しくなってるから月刊のTV雑誌の調達ついでに覗いてみたにょ。
 その後、ヨドバシカメラを覗いてみたけど……あんまし気乗りする物は無かったかにょ。
 取り合えず、使用中の5ポートのハブが埋まってしまって手狭になってたから、8ポートのハブを調達し、あとはDVD-R/RAMメディアのタイトル付け用のラベルのストックを調達しておくかにょ。

 

12月19日(金) 晴れ
 自宅のADSLは長らく(といっても約2年だけど)8〜10Mbpsのままだったけど、そろそろもっと早いのにしようと思ったにょ。
 ADSLも昔と違って最近は処理が手早いにょ。今月に入ってから申し込んだのに、先週の日曜にはモデムが届いてたにょ。そこで、自宅に帰ってきたらさっそくモデムを交換するにょ。
 モデムそのものの構造は以前と変わらないから、単純に交換するだけで良いのだけど……以前のモデムが横置きなのに、今回のは縦置きになってるにょ。こういう変更は設置場所の都合があるから困り物にょ。回線モジュラーケーブルの取り付け位置が20cmぐらい高くなってるおかげで、もう少しで長さが足りなくなるところだったにょ。
 スプリッターも以前のが回収対象になってるから交換するけど……これって、1.5Mbpsから8Mbpsに変えた時も交換してたかにょ?
 後はPCからモデムの設定だけど……同じ富士通製のモデムだから、モデムのIPアドレスも設定画面の構成も変わらないから、何の苦労も無く終わってしまったにょ。とりあえず26Mbpsのコースだけど、リンク速度で21Mbpsは出てるかにょ。

 で、残りの作業はレンタル品である旧モデムの返送用の梱包にょ。
 1.5Mbpsから8Mbpsに変えた時は、旧モデムは当分保管しとけって話があってそれっきりだったから、いまだに残ってるんだけど、今回はきっちり10日以内の回収指令が届いてるにょ。ま、当初の1.5Mbpsのコースは現在と違って、モデムがレンタルって言っても初期費用でモデム代金の半額程度のレンタル料を一括で支払ってたから、実質上は買い取り扱いってことで回収してないのかしれないけどにょ……
 回収指定品はモデム本体とACアダプターとスプリッターにょ。附属品のLANケーブルは消耗品扱いかにょ? 未使用だったけど箱に入らないから捨てておくにょ。設定CD-ROM等はどうかと思ったけど、とりあえず持っていても意味無いので箱に詰めとくにょ。後は飛脚に電話して取りに来させるだけかにょ。

 

12月18日(木) 雨
 『日本の失敗と成功』(岡崎久彦・佐藤誠三郎著、扶桑社文庫)とかいう本を読んだにょ。
 黒船来航以来の日本の近代史において、その折々の政治的選択の成功と失敗を詳細に見ていってる本かにょ。岡崎久彦が絡んでるから外交方面に重点を置いた内容かとも思ったけど、そうじゃなくてどちらかというと議会政治の変遷に重点を置いた内容みたいにょ。
 一般に近代史を振り返ってその功罪を論ずる場合は、その都度その都度の重大な事件をキーワードに、安直に捉える傾向があるから、昭和の軍国主義もすべて軍が悪いとか、大正デモクラシー万々歳とか、画一的なレッテルを貼った評価になるんだけど……本当なら大正デモクラシーがその始まりから内在していた欠陥とか、どうして日本社会は軍に権力を委ねる事態にに至ったかという考察が必要に思うにょ。
 この本では、あくまで日本の議会政治の変遷を中心に辿ることで、それらの結末が至った成功と失敗を明らかにしていて、なかなか考えさせてくれるにょ。
 個人的には、大正デモクラシーの成立から破綻までを、議会政治の観点からわかりやすく解き明かしてくれているところが興味深かったにょ。ま、人間、民主主義を唱えるのはたやすいけど、その上で責任を持った政権を維持するのは困難ってとこかにょ。(ま、戦後は軍国主義に懲りたから、欠陥だらけの民主主義でも軍国主義よりはマシってことで国民的合意が形成されてるから、そうたやすくは民主主義が破綻したりはしない状況になってるけどにょ)

 

12月17日(水) 雨
 東芝のサイトを見たら、RD-XS30のファームウェアが更新されてるにょ。
 なんか具体的な不具合の解消とかの詳細は触れてなくてよくわからないけど、どうせRD-XS40のファーム更新時についでにこっそり盛り込んだバグ修正とかをRD-XS30用にも出して来たってことかにょ?
 ま、RD-XS30だからネット経由でダイレクトにアップデートというわけにはいかないから、例によってデータをダウンロードしてCD-R/RWに焼くにょ。
 前回は自宅のメインマシンのWinCDRで焼いたけど、今度は時間が無いからVAiO C1で。DVD-MULTIドライブに付いてきたB's Recorder GOLDで焼くにょ。でも、なんか普通に操作してる限りではアップデートCDのイメージデータを焼く方法がわからないにょ。一応、東芝のサイトでもB's Recorder GOLDで焼く方法が載ってあるのだけど、あの説明じゃアプリを使いこなしてる人間しか理解出来ないにょ。
 ま、アプリのヘルプを読み通してようやくCDのイメージデータの焼き方がわかったけど……そりゃほとんど裏技的な方法だにょ。通常の操作でやり方が思い付かない操作方法なんか、ユーザーフレンドリーじゃないから、改善を要求するにょ。
 いや、ま、CDのイメージデータなんか焼く人間ってあんましいないだろうから、それはそれでいいと思ってるのか知れないけどにょ。

 

12月16日(火) 雨
 『海から見た日本の防衛』(松村劭著、PHP文庫)とか言う本を読んだにょ。
 対馬海峡を中心に制海権という観点から、歴史上の4つの戦争を取り上げ、日本の防衛に何が必要か論じてる本だにょ。4つの戦争とは、古代の三韓の興亡と結び付いた大和朝廷の半島戦略の終焉となった《白村江の戦い》、世界帝国の侵攻から国土を守った《元寇》、豊臣秀吉が大陸進出を図った《朝鮮出兵》、そしてロシアとの国家存亡の決戦《日本海海戦》だにょ。

 《白村江の戦い》では、日本艦隊は制海権の把握を怠り、水路を内陸深く進んで退路を断たれて殲滅されてしまったにょ。さらにこの時に失った艦隊を再建して制海権を奪い返すこともせず、沿岸に砦を築いて引きこもる方針を取ったのは、海洋国家としては致命的な欠陥だったみたいにょ。
 《元寇》の際は、執権・北条時宗は情報収集を怠らず、元が日本侵攻用の軍船を建造してる高麗沿岸を先制攻撃する計画を立てるという優れた防衛プランを練っていたけど、朝廷や御家人たちの反対で実行できず、九州沿岸部に柵を築くことしか出来なかったというのが虚しいにょ。
 秀吉の《朝鮮出兵》では、日本軍はまたしても制海権の把握に失敗し、兵站を維持するための輸送船を次々に沈められたのが致命的な失敗にょ。ま、これはある意味、朝鮮側の李舜臣を誉めるべきなんだろうけど……朝鮮内部の権力争いでその李舜臣が左遷させられたりしたのが幸いして、最悪の事態には至らなかったのがラッキーだったみたいにょ。おかげで日本軍は敗戦ではなく、一方的な撤退という形で戦争を終結させられたにょ。
 最後の《日本海海戦》は言うまでも無いにょ。先に旅順艦隊を破って日本海の制海権を把握し、総力で情報収集に当たってバルチック艦隊を打ち破った東郷平八郎の戦いは見事だにょ。

 海洋国家・日本としては、国境を接する海峡部の海域の制海権は常に保ち続けることが防衛の要であり、防衛ラインは国境線なんかではなく、海峡を挟んだ大陸側の対岸の港の背後だにょ。つまり、有事の際にはいつでも対岸の港は封鎖できる状況にないといけないにょ。国境線が防衛ラインどころか、国土そのものに攻撃を受けるまで有事とは認めないなんてアホらしい絵空事の設定じゃ、今の時代ならもう終わってるにょ。

 

12月15日(月) 晴れ
 朝、通勤中、職場の最寄駅で降りたら、なんか新聞の号外を配ってるにょ。
 あすかは大阪にいるときも号外の出るような時に号外を配ってるような場所に通りかかることも無かったから、新聞の号外なんてものはこれまで想像の産物でしかなかったけど……いかに寂れた田舎の地方都市とはいえ県内第一の都市の中核駅ともなると、たまに号外を配ってる場に出くわすこともあるにょ。
 で、何の号外かと思ったら、サダム・フセインが米軍に捕まったとかいうニュースにょ。それに新聞休刊日で朝刊の無い日が重なったからって、号外の大盤振る舞いかにょ。昔から「大事件は新聞休刊日に起こる」って話が、まるでマーフィーの法則さながらのように言われてるけど、本当だったのかにょ。

 しかし、息子2人が殺された後も長々と逃げ延びていた独裁者だけど、その後で隠れてるところを捕らえられてるというのは惨め極まりないにょ。
 ま、潔さを良しとする日本人と違って、けっして屈しなく地べたからでも這い上がって最後に勝利をつかむというのがアラブ的な美徳なのかも知れないけど、どうせ捕まるならバクダッド陥落時に素直に投降し、戦後の軍事法廷で正義を主張するくらいのことをした方が格好良いと思うにょ。2の次が海外逃亡……国内に潜伏して徹底抗戦するのも良いけど、そういうときは絶対に最後は自決すべきにょ。
 ちょうど赤穂浪士討入りの日と重なり、捕らえられた時の潜伏状況から墨小屋に隠れてた吉良上野介と比べられたり、伸びきった不精ヒゲの状態からサティアンの屋根裏に隠れてた麻原彰晃と比べられたりしてるけど……麻原彰晃が比べられるのはともかく、サダム・フセインなんかと比べられたら吉良上野介がかわいそうだにょ。忠臣蔵って、基本的に精神不安定な浅野内匠頭が江戸城中で殺人未遂事件を起して、赤穂藩が取り潰しになってしまったのを、失業した藩士の一部が吉良上野介に逆恨みして行ったテロ行為だろうからにょ。
 何はともあれ、殺してしまった2人の息子と違って悪逆な独裁者本人は無事に捕らえることが出来たから、とりあえずブッシュ息子と米軍の名誉は守られたかにょ。

 ま、捕まってしまったものは仕方が無いから、この際、サダム・フセインには東条英機のように堂々と軍事法廷に臨んで欲しいものだにょ。軍事法廷もいまさら東京裁判みたいな茶番劇なんかは国際世論が許さないだろうけど、むしろひっそり行われて情報が隠匿されたり、下手にイラク人民の手に委ねて復讐裁判になったりするのは避けるべきだと思うにょ。
 せめて、東京裁判でのパール判事みたいな高潔な人に法廷が運営されて欲しいものだにょ。

 

12月14日(日) 晴れ
 今日は栗林みな実のイベントでT.B.ホールに行ったにょ。
 なんか連邦の制服着てるし、女装した変なおっさんが机の上に横たわってるし……よくわからん変なイベントだったにょ。
 そのまま延々とわけのわからんトークばっかり続いてるから、なんか時間が勿体無くて怒ってきたにょ。参加の為のCD&DVDの代金をドブに捨てた方が,マシだと思ったにょ。さらに2枚目のDVDを買ってゲーマーズ地下の最悪な環境での弘子ちゃんのイベントに行った方がよかったかにょ
 終演間際になってようやく2曲歌ったにょ。これがなかったら暴動起してるところにょ。
 常連に対する配慮もあって当然だと思うけど、それだけに乗っかったイベントとか言うのはFCとかの限定だけにしてくれにょ。

 

12月13日(土) 晴れ
 名古屋まで往復してくるにょ。
 行きは各停のアーバンライナー(名阪特急の停車駅すべてに止まってるんじゃ、すでにアーバンライナーじゃないような気がするにょ)だったけど、帰りは八木停車のアーバンライナーPlusだったにょ。Plusは既存のアーバンライナーをNext並みに改装した車体だけど、窓の縁がちゃんと水平の台になってるからNextよりも乗り心地は良いかにょ。

 とか思いながら帰ってきて、取り溜めたビデオの整理にょ。
 『カレイドスター』の枠で『シスプリ』のCDのCMが入ってたから、『シスター・プリンセス〜リピュア〜』の入ったRAMの残りに入れようかと思って、RD-X1にメディアをセットしたら……メディアかレンズが汚れていて書き込み出来ないとかいうメッセージが出たにょ。そこでディスクをクリーニングして、レコーダーにクリーナーを掛けて再度読み込ませてみようとしたら……今度はディスクトレイの開閉が出来なくなったにょ。
 そのままシステムがフリーズしたから強制電源オフしてからやりなおしたけど、回復できず……仕方がないから強制イジェクトピンの出番にょ。いや、RD-X1は強制イジェクト用のピンホールが付いてるから良いけど、そんなの付いてない最近の機種だったらどうするのかにょ?
 で、取り出したメディアを再び読み込ませたら、なんか勝手にディスクのプロテクトが掛けられて、再生専用になってるにょ。幸い、中身は読めてるから、全部新しいRAMにコピーしなおすにょ。で、残った再生専用のメディアをフォーマットしなおそうと思ったら……プロテクトの掛かったメディアって再フォーマットすら受け付けないのかにょ? プロテクトを解除する機能なんかないし……
 結局、このメディアはコースターと化す運命かにょ。いや、中身が消えたり変に上書きされたりするよりはマシだけど、読み込み不良だけで強制的に解除不能なプロテクトを掛けてしまうのはどうかと思うにょ。

 

12月12日(金) くもり
 土曜は午後から名古屋に出勤にょ。朝からならそのまま寮に居残ってるんだけど、午後からじゃ時間が勿体無いから大阪に帰るにょ。例によって遊レールパスを使えば難波−名古屋間の往復運賃より安くて3日間乗り放題にょ。(いや、特急料金はそれなりに掛かるけど)

 で、家に帰ってきたら、みかかの請求書とそれとは別にみかかから葉書が届いてるにょ。何かにょ?……と思って見てみたら、先月の料金払ってないから3日後に回線を切るって通知にょ。
 先月は払ったはずにょ……と思って、文句たれようとしたら、平日の昼間しか受け付けないって、酷い殿様商売にょ。
 ま、よく探してみたら先月分の請求書が未開封のまま発見されたにょ。いつも週末に帰ってくるだけだから、多くの郵便物の束を後から確認しようと横に置いといて、それっきり忘れていたみたいにょ。

 しかし、にょ。いつも期限ギリギリにならないと請求書送ってこないクセして、その期限が過ぎたら1ヶ月も経たないうちに回線切るって、横暴な話だにょ。
 別に加入権も何も要らないガス代も電気代も、期限よりはかなり前もって請求書送ってくるし、その期限も遅延料金加算と引き換えにさらに1ヶ月ぐらい延ばせるし、それが過ぎでも即座にガスや電気が止まったりはしないだろうに。てめぇら、あらかじめ莫大な電話加入権の代金をぼったくっておきながら、その程度の融通も利かないのかにょ?
 そんな殿様商売続けてるから、どんどん利用者が少なくなって、経営がジリ貧になってるんだにょ>みかか。

 

12月11日(木) 雨
 『数字と人情 成果主義の落とし穴』(清水佑三著、PHP新書)とかいう本を読んだにょ。
 さすがに何ヶ月分も未読の本を溜め込んでると、読んだ時には何で買ったのかわからないような本もあるけど、これもそんな一冊かにょ。
 中身的には最近流行りの成果主義に対する批判なんだけど冒頭で数学がわかる人間と、数字に強い人間は違うとか、数字を恣意的に使うとかいいう話があるから、てっきり数字の魔力を解き明かして、正しい数字の把握の仕方でも述べてる本かと思ったんだけど……
 中に書かれてるのは、世の中で重要なのは数字で示すことの出来ない人情だって話を、散漫に延々とつづってるだけにょ。もうどこにも数字の「す」の字も無く、ただ人情を盾に成果主義への恨みを並べ立ててるだけだにょ。数字との因果関係に対する科学的興味を満たしてくれるものはどこにも無いにょ。
 文章も章立てしてる割には散漫としててまとまりなく、どうも全体で一つの壮大なエッセーになってるって感じかにょ。暇潰しに読むには味のある文章だとは思うけど……ビジネス書の類として読むような本でないのは確かだにょ。

 

12月10日(水) 晴れ
 『R.O.D』第8巻(倉田英之著、集英社スーパーダッシュ文庫)を読んだにょ。
 相変らず、脳味噌の腐ったイカレポンチな作品だにょ。(あ、最大の褒め言葉だにょ)

 しかし、ファウストの不老不死も相当な物なのに、それを遥かに上回るやつが二人もいたってのが怖いにょ。しかし、何十万年前って……そんな時代に現生人類なんぞおらんだろうにょ。こいつら、ラマピテクスの子孫かにょ?
 ま、化石人類の年代設定なんかもジェントルマンが捏造した歴史の一部ってことかも知れないけどにょ。ま、読子のザ・ペーパーの能力がある時点で、すでに何でもありの作品だし……

 それにしても、ねねねとウェンディがいいコンビって感じだにょ。

 

12月9日(火) くもり
 ついに《のぞみ》の火星投入が断念されたみたいにょ。
 名前を乗っけたやつら、ご愁傷様にょ。

 ところで、失敗の原因が、太陽フレアで放出された荷電粒子で電源系の回路が破壊されたってことだけど……探査機とか人工衛星とかの基板回路って、そんなに脆いものなのかにょ?
 いや、ヴァン・アレン帯の外だから宇宙線に野ざらしになってるのはわかるけど、宇宙線に弱いのがわかってるなら、重要な回路だけでもちゃんとしたシールドを施しておくなり、回路系はいくつものブロックに分けて、ブロック間は回路を直結させないとか、いくらでもやり方があると思うんだけどにょ。

 ま、済んでしまったものは仕方が無いにょ。
 小惑星イトカワ目指して飛んでる《はやぶさ》には、こんな失敗を繰り返さないように願ってるにょ。

 

12月8日(月) 晴れ
 『ファンタジービジネスのしかけかた あのハリー・ポッターがなぜ売れた』(野上暁+グループM3著、講談社+α新書)とかいう本を読んだにょ。
 あすかはハリー・ポッターは原作も読んでないし、映画もWOWOWでやってたのをビデオテープに録画した記憶はあるけど、見たことはないにょ。だから、本屋の店頭でシドニー・ウェルダンみたいな分厚いペーパーバックが山になっておいてあるのを見たら、こんなの本当に売れてるのかにょ? 買ったやつはちゃんと読んでるのかにょ?……と大いに疑問に思うにょ。

 さて、この本はそのハリー・ポッターのヒットの原因を探ろうって本なんだけど……著者が原作を読んでもはまらなかったというのはわかるけど、だからと言って、この作品が売れてはいても文学的な評価は低いという結論を出すために半分以上の分量を使うのはやめろにょ。
 なんか、ヒットの原因を探るというよりは、単に妬んで因縁つけてるとしか思えないにょ。

 で、肝心の本題だけど、ヒットの原因は作品自体の文章や、主人公ハリーの魅力ではなくて、作品の随所に散りばめられたサブカル的な要素に負う物が大きいとかいう話にょ。熱心に本を読む子供たちの目的は、物語に夢中になってるわけじゃなくて、作品に対する知識の豊富さを競い合うためだとか……
 それで引き合いに出されてるのがポケモンだけど、ここに書かれてることだけ読んでると、ハリー・ポッターの人気なんてポケモンの魅力の前には吹き飛ぶくらいの中身の無いものって気がするんだけど……ホントかにょ? ま、ポケモンの方がキャラクターがシンプルだけど主人公に対する感情移入は遥かに大きいし、何より相手にはピカチュウに対抗できるキャラクターがいないのは確かみたいにょ。
 サブカル商売の代表的な側面がキャラクタービジネスなら、完全にポケモンの圧倒的な勝利だと思うけど……著者は1つ忘れてるものがあると思うにょ。それは、ファンタジーが状況の擬似体験的な側面を持ってるということにょ。ハリー・ポッターでいうなら、それは魔法界の存在であり、魔法学校の日常であるにょ。
 おとぎ話の魔法が、単に空想の産物でしかないような非現実的なものに対して、ハリー・ポッターの魔法は、それが実在するかのごときリアリティで描写されているのが、その世界では自分たちも魔法が使えるような感覚がして子供たちにとって魅力的なんだろうと思うにょ。

 どうでも良いけど、この本、ハリー・ポッターと比較するためのファンタジー作品を幾つか取り上げてはいるけど、それはあくまで本としての作品ベースの話であり、ポケモンとの比較もサブカルビジネスやキャラクタービジネスという範疇の物でしかなく、どこを読んでも「ファンタジービジネス」なんてどこにも書いてないような気がするんだけど、気のせいかにょ?

 

12月7日(日) くもり
 今日は徳永愛のサイン会にょ。
 徳永愛というと『魔法遊戯』ぐらいしか記憶にないけど、最近は何かやってるのかにょ?……と考えてみたけど、何も思いつかなかったから、取り合えずちゃんとCDを聴いて、その感想を話すことにするにょ。
 ……と思ったら時間がなくて、タイトル曲とC/W曲、それぞれ1コーラスだけ聴いて出掛けるにょ。ま、浅野真澄のミニアルバムなんかまだ封も切ってないことを思ったら、それよりはマシかにょ。

 会場はアニメイト日本橋店だけど、ついでに予約物を引き取ろうかと思ってると、店内でイベントやられると早めに行くか、終わるまで待つかしないと無理だにょ。ケチらずに、ちゃんとイベント用のフロアを確保しとけにょ>コアデ企画。
 サイン会は、サイン自体は予め色紙に書いて用意してあるものだけど、その場で名前と日付を入れてくれるだけでも相当にうれしいものだにょ。アニメイトのイベントだと、こういう場合、姓名のどちらか片方にしろとかよく言われるんだけど、今回は珍しくなかったかにょ。

 終わってからDVD-RAMのメディアを調達して、そろそろ大丈夫かと戻ってきたら、まだやってるにょ。それでも予約物の引取りには支障は無さそうだったにょ。
 その後、ソフマップで安物のDVD-Rのメディアを調達しようとしたら、「データ用で良いんですか?」とか言ってる店員のにーちゃんだけど……DVD-RAMやDVD-RWならともかく、DVD-Rでビデオ用もデータ用も中身に違いは無いだろうにょ。客に物言う前に、ちゃんと勉強しとけにょ。
 ……とか思いながら家に帰ると、アニメイトから電話にょ。予約票を返し忘れたって……何を考えてるのかにょ。

 

12月6日(土) くもり
 ネットで注文した本が届いたみたいなので、なんばCITYの旭屋に取りに行ったにょ。
 目的の本は『B型暗殺教団事件 たたかう!ニュースキャスター2』(夏見正隆著、ソノラマノベルス)という本だにょ。先月末に発売の本だけど、どこの本屋にも置いてないから注文せざるを得なかったんだけど、注文したら速攻で届いてるあたり、それならちゃんと店頭に置けよと言いたいにょ。
 ま、ここんところの夏見正隆の本は発売直後でも数が置かれてるのを見たことは無かったけど、それでも全然どこにも見掛けないということはなかったけど……そんなにマイナーな作家なのかにょ? ま、小説の中身がアレだし、異様に分厚すぎるから買って読む読者は知れてると思うけどにょ。
 可能性としては、ソノラマノベルスというのが不味かったのかにょ? 朝日ソノラマでもソノラマ文庫なら(最近は他のキャラクター小説ジャンルの文庫に押されて在庫を置いてある本屋も少なくなったとはいえ)新刊はそれなりに置いてあるけど、新書版のノベルスは定期的に出してる物じゃないから、スペースの確保とかの問題で店が入れたがらなかったのかもしれないけどにょ。
 でも、いまだに似たようなネタの架空戦記小説をいくつも並べてるくらいなら、夏見正隆の本ぐらいちゃんと置いてくれにょ。

 

12月5日(金) 晴れ
 ニフティがウェブログのサービスを始めたみたいにょ。
 ウェブログってのはよくわからないけど、最近海外では流行ってるみたいで、いつものごとくネットバブルな連中たちがバスに乗り遅れるなとばかりに多くの記事で騒いでたのを見掛けたけど……そこらへんの日記サイトと個人ニュースサイトを合わせたような機能を自動的に作ってくれるサービス的なイメージしかわかないにょ。
 ま、ウェブログの特徴はそれだけじゃなく、各記事に対して有機的に相互リンクが貼れたり、自由にコメントが付けられたりするところだって話もあるけど、どれもよくわからないにょ。多くの紹介記事もどうも海外の同種の記事を直訳してるだけかもって気がするくらい、筆者自身もどこまで理解して書いてるのかわからんちんぷんかんぷんなものが多いから、余計に理解不能な謎の存在に思えてくるにょ。
 海外と違って日本ではもともと個人の日記サイトが多くを占めてるから、ウェブログなんて始めてもそれに置き換わることは無いだろうけど、ウェブログ1つで日記サイト1つを自動的に作ってくれるようなものなので、それはそれでレンタル日記のようなサービスには取って代わるのかも知れないかにょ。

 どんなものかは使ってみればわかるだろうってことで、さっそく作ってみたにょ。
 タイトルは『音盤皇女の劇伴日記』(しーでぃーぷりんせすのさんとらにっき)ってことで、ま、詳細なレビューとか書けない代わりに簡単な雑感とか書いて行く予定にょ。
 これ、そこのおまい、誰もあすかがプリンセスだとか言ってるわけじゃないから引かないようににょ。
 ニフティのココログのトップから検索するのは面倒だと思うから、ここのインデックス(左のフレーム)にリンクを張ってあるので、そこから入るにょ。

 

12月4日(木) 晴れ
 『中国ビジネスと情報のわな』(渡辺浩平著、文春新書)とかいう本を読んだにょ。
 中国では近年、消費者意識が高まっていて、外国企業がミスを犯すとたちまち民族差別だとか言って、メディアやネット世論によって多大な批難が寄せられるようになってるという話にょ。とくに相手が日本企業の場合は歴史問題も絡んで、メディアに総叩き遭うことがあって、中国で商売することがかなりのリスクを負うことになってるみたいにょ。
 かつては中国は単なる生産基地であり、その安価な人件費で生産した商品を他の先進消費国に輸出していた時には中国人の消費者意識というものは何ら考慮しなくてもよかったけど、今や中国は生産基地というだけでなく、生産した商品の一大消費国となっていてその消費者意識を無視することはできなくなってるにょ。さらに市場経済の発展とは裏腹に、ファシズム国家の中国ではいまだに言論の自由は無く、政府に対する内政の不満を口にすることが出来ないから、その不満のストレスの鬱憤を外国企業叩きで晴らしてるという意味合いも大きいみたいにょ。

 ま、あすかは中国なんて、日本や欧米のように個々の人間が対等に向き合った契約と信頼によって成り立ってる社会ではなく、基本的に強請り集りの社会で、かろうじて国家の権力が近代的な社会活動を維持させてるくらいだと思ってるから、余所者が少しでも油断して隙を見せれば袋叩きに遭って身包み剥がれるれるのも、むべなるものかなと思うにょ。
 そんなわけで、このこと自体は別に本を読もうなんて興味も無かったところだけど、この本を読んだ理由は、この本が中心事例として扱ってるのが関空で日航が中国人乗客に対して差別待遇を行ったという事件を取り上げてるからにょ。

 問題の事件は2001年1月27日の北京国際空港発成田行のJAL782便が、積雪による着陸不能のために東京上空から引き返して関空に緊急着陸したのだけど、その際の中国人乗客に対する対応が、同じ便に乗っていた他国人の乗客と異なり、極めて差別的、屈辱的なものだったといって訴訟騒ぎになった事件だにょ。
 あすかは当時はあまりニュースとか細かく見てなかったから、そんな事件があったってことは最近になってSAPIOの記事とかを読んで知ったのだけど、どうも記事内容が中途半端で、事件の真相はどうだったのか、結末はどうなったのかが不明で、どうも消化不良に思ってたにょ。そこで、この事件を中心事例として取り上げてるこの本なら、事件の顛末も詳しくわかるだろうという期待だにょ。

 結論から言うと、事件の経緯と顛末はある程度わかったにょ。当初は民族差別として法外な慰謝料(1人当たり日本円で1億円以上)を要求していた乗客側だけど、最終的には日航側と和解に至り、その和解金は東京でホテル1泊+食事代相当程度の金額だということだにょ。慰謝料の要求額と和解金の金額が極端に違うのは、そもそも慰謝料の請求金額が遥かに非常識であり、それで訴訟に勝つことが無理だとわかったから和解したって話ではあるけど……
 それでも事件の記載に付いてはどこか物足りなさが感じられるにょ。
 それはおそらく、事件の発端がメディアやネット世論に煽られて、過大な消費者意識で訴訟を起そうとした乗客側の視点で語られているのに、その後の経緯や和解に至る事件の結末の記載がほとんど日航側の公式発表に基づいた記事であり、そこに示されてる事件の真相が日航の公表による応対に対する見解の相違ということに収まってしまっていて、それとは矛盾するような事件当初の乗客側のクレーム内容との相違点が追及されていないからにょ。ま、一応は乗客側の訴訟代表者に対する取材はしてるようだけど、個々の乗客が具体的にどういう応対をされていたのかの追及が無いから、当事者の一方である日航側が公式見解を出したらそれが真実だとして終わってしまってるからだにょ。いくらなんでも、これは片手落ちというんでは無いのかにょ?

 ま、実際には大した被害があったわけでもなく、単に中国人乗客が民族差別だと騒いでただけの事件だから、今後もうこれ以上掘り下げられることは無いだろうから、実際に関空で中国人乗客が受けた「不行届きの」対応の実態については、永久に闇の中ってことになるんだろうにょ。
 もし、これが日本人乗客に対する「不行届きの」対応に対する事件だったら、とてもこんななおざりでは済ませてはいないと思うだけに、なんか腑に落ちないものがあるにょ。

 

12月3日(水) 晴れ
 『萌える聖地アキバ 秋葉原マニアックス』(藤山哲人著、毎日コミュニケーションズ)とかいう本を読んだにょ。
 タイトルやカバーイラスト、閉じ込みのシールに惑わされてはいけないにょ。はっきり言って、中身は「萌え」とはまったく無関係なインチキ本にょ。
 秋葉原の解説はともかく、そこに存在するオタクの分類からして、もう80年代後半から90年代にかけてのオタク解説書の発想だにょ。そこで描かれている異様でむさいオタクの説明カットが、この本の本文で用いられている唯一のオリジナルのカットで、各章の区切りなんぞに流用されててキモイにょ。
 後のカットは写真だとか地図だとかで、萌え系美少女のイラストカットなんてどこにも存在しないにょ。(ま、萌えの光景を写した写真の中にはいるけど……それってこの本とは無関係な版権ものだし)
 だいたい、電子工作マニアの話から延々と続いてるあたり、根本的に本のタイトルとは別物だにょ。そんなものでも萌え系美少女キャラが解説してるって設定の文章なら萌えないことは無いんだろうけど、実際の文章は骨董的マニアの臭いぷんぷんのむさいおっさん口調の、もうどうしようもないダメ記事にょ。

 ま、この著者のホームグランドと思しき電子工作マニア関係とかの主力記事を過ぎると、現在の秋葉原を特徴付けるアニメやゲーム関係の「萌え」のある分野の記事もあるけど……おのおっさん口調でいくら書かれても、読者に「萌え」は伝わらないにょ。
 頼むから、平気で周囲に有毒ガスを吐き散らすニコチン中毒患者が「萌え」を語らんでくれにょ。

 どうも記事内容の中心が1999年〜2001年くらいを現在として、たまに2003年現在の状況を追記してる内容が多い気がするのだけど、雑誌とかの連載記事をまとめたのか、それとも以前に出した本をタイトルとか変えただけで流用してるのか、どうかなのかにょ?
 完全にタイトルと内容は別物だし、読んで萌えないし、萌えがわかる本でもないから、間違って買ったりしたら怒り狂うこと確実な本だにょ。良い子は気を付けるにょ。

 

12月2日(火) 晴れ
 外交官殺害のおかげでかなりマスコミの批判を避けるようなことができたH2A打ち上げ失敗の話にょ。
 ま、技術の開発に失敗は付き物だから、ほぼ完全な国産の大型ロケットを連続で6回打ち上げたら1回ぐらい失敗しても、それ自体を非難するには当たらないにょ。
 しかし、問題は2つあるにょ。

 1つは、失敗したらその経験を必ず次に活かす必要があるってことにょ。とかく日本の社会は何事も責任問題を恐れて玉虫色の決着でお茶を濁そうという傾向が強いけど、政策や経営の失敗ならそれで許せても、技術の失敗はそうはいかないにょ。きちんと原因を究明し、それを回避する手段を講じないと同じ失敗を何度でも繰り返すだけにょ。
 2月のスパースシャトルの事故でNASAは以降のスペースシャトルの運用を無期限に延期してまで徹底的に原因究明に当たっていたけど、JAXAも同じくらい真摯に原因究明にあたる必要があるにょ。

 もう1つは、実用衛星の打ち上げにはバックアップ体制が必要ってことだにょ。今回は2個の情報衛星を打ち上げる予定だったけど、衛星が高価だということで予備機も無いなけなしの衛星を無駄にしてしまったにょ。
 これはロケット自体も高価で打ち上げの機会が限られてるってこともあるけど、技術に失敗は付き物だって意識があったら、重要で高価なものだからこそ予備を用意しておく必要があるにょ。
 最近の衛星打ち上げ失敗連続の影響で、気象衛星ひまわりは後継機を打ち上げる以前に機能不全に陥って、現在はアメリカの衛星を借りて代用してる状態だし、デジタルBSを支える放送衛星も予備機の無いままの運用が続いてるにょ。それに加えて、最近では何かと機能を複合させた多目的の高価な衛星1個で何個分の衛星打ち上げ費用を抑えようって方針になってるみたいだけど、そんなことして打ち上げの経験回数が少なくなればなるだけ技術的な失敗の確率が高くなるから、余計に予備の用意が必要だと思うんだけど、そういう発想になってないみたいにょ。
 実用衛星打ち上げの確実性を上げるなら、衛星もロケットもある程度量産を高めて性能や運用技術の安定化を目指した方が確実なのはたしかにょ。実用衛星に関しては、下手に機能を複合させた高価で大型の衛星をちびちび打ち上げるくらいなら、単機能でも性能の安定した小型衛星を大量に打ち上げ、衛星同士のネットワークで機能を補完する程度の発想でやる方が確実にょ。
 個々の衛星も、何から何まで一々オーダーメイドで作るんじゃなくて、標準のスタンダード規格の安定した衛星モデルを作って、そこに個々の機能をカスタマイズさせられるようにするという発想で開発した方が良いだろうににょ。

 アメリカのアポロ計画だって、月に着陸できたのは11号が最初だにょ。第1号のロケットだけで失敗の許されない博打のような宇宙開発なんて無理だって発想から、フェイルセーフの思想を活かした宇宙開発を望みたいにょ。
 2組の情報衛星なんぞというちまちました計画じゃなく、いっそのこと100個ぐらい打ち上げといたら、10個や20個打ち上げに失敗しても影響は無いだろうににょ。

 

12月1日(月) 雨
 イラクで日本の外交官がテロで殺されたにょ。
 報復のためにアラブ人は皆殺しにしろ……なんてことは言わないけど、やっぱしティグリートなんぞという第1級の危険地帯に無防備の文民が出歩くことがいかに危険かと言うことがはっきりしたにょ。一部のサヨクが言ってる、イラク復興のために派遣するのはNGO主体の文民にするということが、いかに非現実的かということがよくわかるにょ。
 やっぱし、適切な武装をした自衛隊を派遣するしかないにょ。そして、集団的自衛権云々とか言う非現実的な神学論争なんぞやってないで、他国の派遣軍と協力してテロと対峙する態勢を取るべきだにょ。憲法云々とか言うぐらいなら、はっきり『日本国は自衛のための兵力は保持し、国際的平和を維持するための集団的自衛権はこれを有する』と憲法を改正しろにょ。

 アホなサヨクの一部がイラクのテロをレジスタンスだとか言って美化し始めてるけど、そんなものありはしないにょ。レジスタンスなんぞというものは健全な市民社会がまず存在し、それが外来もしくは自国の不合理な抑圧的政権に対する抵抗運動として組織されるものだけど、そもそもイラクに近代的な市民社会なんぞというものは無いにょ。
 欧米や日本は近代の市民社会というものを経過して現在があるから、世界のどこの国でも同じようなものだと誤解してしまう連中が多くいるけど、イラクを始めとする中東アラブ世界は中世的な部族社会の上に近代国家が覆い被さったような物だから、国家というのはいかに部族対立を抑えて国を統治するかというのが問題となってるにょ。
 イラクなんかはその典型で、細かい部族社会の対立が全国的に散らばっていて、それを抑えるために強権政治で国をまとめていたのがサダム・フセイン体制だにょ。その中で抑圧された過激な反体制派の部族兵力が地下に潜ったのがイラクのテロリストの多数派だにょ。こいつらは支配体制がサダム・フセイン政権であれ、米軍であれ、イラク暫定統治機構であれ、自分たちの部族が気に入らなければ簡単にテロを起こすにょ。
 そういう土壌の中にサダム・フセイン政権の残党勢力や、ビンラディン影響下にあるアルカイダ系の国際テロ組織までが紛れ込んでしまってるのが現在のイラク情勢にょ。こういう社会でテロを根絶するには、既存のテロ組織を逐次殲滅しながら国民個々が国家と向き合う近代的な市民意識を啓蒙することで、真の近代国家を築かせることだにょ。

 でも、まあ、そもそもはそれ自体がテロを抑える防波堤になっていたサダム・フセイン体制をアメリカが叩き潰したことが、イラクにテロが蔓延してる原因なのは確かだから、アメリカもバカをしたものだにょ。だいたい、サダム・フセイン一族にイラク国民がどれだけ圧迫され搾取されてようと、そんなの日本や欧米の国民なんぞとは無関係のどうでも良いことだから、単に大量破壊兵器の開発阻止のためだけなら、適当に外交でサダム・フセインを抑えながら定期的に国連の査察を行ってれば良いだけだから、何も体制をぶち壊す必要は無かったにょ。
 いや、そんなイラク国民を抑圧してるサダム・フセイン体制なんか許せないというなら、やっぱし何らかの形でテロと正面から向き合う責任はあると思うにょ。

戻る