平成16年2月

 

2月29日(日) 雨
 国税庁のHPもなおってるみたいなので、徹夜で確定申告の書類を作るにょ。
 ま、去年もやったことだし、特に悩むようなところは無く、スムーズにできたけど……プリンタの設定は考え物だにょ。事前にプリンタの設定をしてからフォームの作成に入れって指示なのだけど、ここでプリンタの設定をしてテスト印刷しても、いったんフォーム作成に戻ってしまうと、環境によるのかも知れんけど、あすかの環境(Windows98SE+CANONのBJプリンタ)じゃ、設定はリセットされてしまうにょ。結局、設定内容を覚えておいて、本番の印刷時に再度設定しなおさなければいけなくてマヌケだにょ。
 ま、どうせOCRに合わせるための印刷濃度の調整ぐらいだから、設定しなくても多少濃度が違うぐらいであんまし問題は無いレベルだとは思うけどにょ。
 出来た書類に添付書類を合わせて、近所の税務署に出しに行くにょ。去年のように休日用の受付口に放り込むかにょ……と思ったら、日曜なのに開いてたにょ。閏年の2月29日は日曜でも休日扱いじゃないにかにょ?
 何はともあれ、受付のねーちゃんに書類を渡して、控えに受付印を押してもらって帰って来たにょ。
 あすかの場合、会社の年調の締め切りが異様に早くて保険類の添付書類が間に合わないから、やむを得ず自分で確定申告するしかないのだけど、こうやって自分で書類を整えて提出する方が自分の税金の取られ具合が実感できて良いかと思うにょ。

 

2月28日(土) 晴れ
 ろくに電源も入れないままほこりを被ってるICHIGOだけど、キーボードにほこりがたまりまくるのも嫌なので、日本橋にキーボードカバーを買いに行ったにょ。
 最近はPCもすぐに買い換えたりすることが多いからか、それとも機種が多様になりすぎてフォローしきれなくなったのか、昔に比べたら品揃えが乏しくなってるみたいにょ。ま、ICHIGOはNECのメジャーなシリーズだから、ちゃんと在庫はあったけどにょ。
 ついでにあたりをうろついてたら、苺たんのフィギュアを見掛てしまい、つい気の迷いで買ってしまったにょ。確かキャラアニの通販で売ってたやつだと思うけど、一般の店頭販売もしてたのかにょ? すでに色違いのフィギュア誌の限定通販に申し込んでたのにってのは内緒だにょ。
 この苺たんフィギュアは幾つあっても萌え萌えって感じだにょ。

 

2月27日(金) 晴れ
 毎度毎度、三重の田舎でゴミを出すたびに思うのだけど、どう考えてもプラスチックゴミの出る量の方が、燃えるゴミの出る量より遥かに多いのに、ゴミの出す日はプラスチックゴミが週に1回に対して燃えるゴミは2回もあるのかにょ?
 そりゃ、燃えるゴミには生ゴミも含まれてるから、回収の頻度が高いことが望まれるのはわかるけど、量の多いプラスチックゴミの日に限って回収場所に山が出来てるのをみたら、もうちょっと回収頻度を上げて分散させた方が回収も楽だろうににょと思ってしまうにょ。
 いや、昔ながらの大家族の家庭で、食材は八百屋や肉屋や魚屋で個数単位の買い物で、包装もほとんど紙で包むだけ。出るゴミも生ゴミが大半とかいう生活様式なら、こういうゴミの回収でも構わないと思うにょ。しかし、いまどきの生活じゃ、食材を買って来ても小分けしてビニールなりプラスチック容器に入ってるものだろうし、そもそもプラスチック容器に入った出来合いの惣菜とか、カップ麺とか食ってれば、出てくるのはプラスチックゴミばかりだろうに……
 ま、回収のスケジュールは役所の決めてることだろうけど、それなりの調査に基づいて決めてはいるんだろうとは思うけど……いったいどういう決め方をしてるのかにょ?
 三重の田舎のことだから、そりゃ昔ながらの生活様式の家庭も多いとは思うんだけど、マンションの多いところとか局所的にみたら全然違うと思うんだけど……ま、そんな細かい対応なんか面倒だから、大雑把な地域分けで決めてるだけだから、実態とそぐわないんだろうにょ。

 

2月26日(木) 晴れ
 今年は杉花粉の飛散が少ないみたいだから、少しは大丈夫かと思ってたんだけど……急に暖かくなった影響か、いきなし花粉症にやられたにょ。もう、1年間駅前で配ってるのを貯め込んだポケットティッシュの山を消費し尽くす季節かにょ。
 これでしばらくは何をするにも思考力が低下して、普段は人の3倍ぐらいの頭脳が2.5倍ぐらいに低下してしまうにょ。ただでさえ、そろそろ春眠が襲ってくる季節がやってくるから大変だにょ。

 

2月25日(水) くもり
 『トラブルシューター・シェリフスターズSS mission 04』(神坂一著、角川スニーカー文庫)を読んだにょ。
 しかし、何か絶対に読んだことある話だにょ……と思ったら、『MS』の方でやってた事件をSSチームの視点から書き直した話ってかにょ。
 途中、MSチームとSSチームが別行動とる部分があるのだけど、そこのところが目新しいかにょ。
 物語の主軸となる事件が『MS』ベースで作られているので、『SS』シリーズ特有の軽さがほとんど無くなってしまって、ただ単にだらだらと重苦しい話になってしまってるのが残念だにょ。ま、一度読んだことのある物語がベースだから、余計にそう感じるのかも知れないけどにょ。

 

2月24日(火) くもり
 『李登輝学校の教え』(李登輝・小林よしのり著、小学館文庫)とかいう本を読んだにょ。
 当然ながら、小林よしのりなんかどうでも良くって、単に李登輝前総統に関する本が読みたかったのだけど……相手が小林よしのりだから、それに合わせて平易な内容で終わってるのが物足りないにょ。
 内容的には新味は無いけど、ちょうど総統職を陳水扁に譲った直後の対談なので、その当たりの時期的な空気が感じられるのが興味深いと思うにょ。
 しかし、当時はまだ日本は森内閣時代だから……小泉政権が2期目に入った今から見たら、少し古臭く感じるにょ。

 

2月23日(月) 雨
 『宮ア勤事件 塗り潰されたシナリオ』(一橋文哉著、新潮文庫)とかいう本を読んだにょ。
 昭和の末期に起こった例の連続幼女誘拐殺害事件についての本だけど、事件その物を追ったというより、犯人・宮ア勤の精神面にスポットを当てて取材した内容だにょ。

 誰の目にも明白な凶悪な犯行を明らかにして被告の有罪を勝ち取ろうとする検察側に対して、弁護側は犯罪そのものはすべて認めた上で精神異常をもって無罪を勝ち取ろうとする……最近の凶悪犯罪の裁判ではよくあるパターンだけど、その上で逮捕から裁判に至る各過程での宮ア勤本人の証言から、その証言が精神異常を認めさせるための巧妙な芝居によって作られているというのが、この本の筋書きにょ。
 そのことの是非はともかく、この本で明らかにされた宮ア勤の家庭の事情というのも、なんかメチャクチャみたいにょ。いや、事件その物は本人の人間性の欠如から起こったことだろうけど、そういう人格が形成される過程での家庭環境の占める割合も無視できないだろうにょ。
 この事件によって宮ア勤の家族はみんな人生を狂わされ、父親に至っては自殺してしまうことになるんだけど……事件以前にすでに家族は崩壊状態にあったも同然だったみたいにょ。加えて宮ア勤本人には手の障害による長年の精神的トラウマがあったみたいだけど……根本的なことは、「1人前の躾がされていない」のに尽きるけど、それを言い出せば昨今の少年犯罪の犯人なんかみんなそうかにょ。

 宮ア勤には手に目に見えない障害があり、普通は幼児期なり早い段階で手術してれば問題無いみたいだけど、なまじ表面から見えない障害なので両親は放置してしまったみたいにょ。目に見える障害なら、それはそれで差別や虐めの対象にはなっても、障害として他人に認知され気遣ってもらえるけど、目に見えない障害の場合はそうでないにょ。障害に起因することも他人には本人の怠慢とか奇行に見なされ、疎外されてしまうにょ。
 とくに障害を知っているはずの両親からも、他人と同じように障害を気遣わない態度で接せられた場合、本人は深く傷付き、トラウマになってしまうだろうにょ。
 これがたぶん、宮ア勤が世間から疎外感を感じ、両親さえ憎み始めた第1の要因だろうにょ。

 加えて、宮ア家は地元の名家で、父親は体面を重んじながらも責任を持って子育てをすることは無く、一方母親は家業に追われたりで、やはり責任を持って子育てに関わってきたわけではないにょ。そんな状態で宮ア勤はまともな躾のされることなく、欲しい物は買い与えられるという、わがままの通る家庭で育ってしまい、世間に対する協調性を欠くに至ったにょ。
 子供の頃は家庭以外でもある程度わがままが通っても、成長するにつれてわがままは通らなくなり、どんどん世間から疎外されてしまう状況に至り、本人自身が心を閉ざして退行化を始めてしまったにょ。
 この時点で普通なら両親が気付くなりして、何らかの処置をとるはずなんだけど……宮ア勤の場合はそれでも甘やかされて(本人は手の障害のことがあるから、そうは思ってないんだろうけど)、放置されてしまったにょ。そして症状がどんどん進行していったんだろうにょ。
 これが第2の要因だと思うにょ。

 しかし、いくら家業だからと言って、短大では何も学ばず、修業に出した印刷会社はろくに仕事も覚えず顔に泥を塗って辞めさせられるわ、仕方無しに家業を手伝わせても全然仕事をしない……なんて人間に、何人も従業員を持ってる印刷会社を継がそうと思うかにょ? そんなことすりゃ、従業員みんな辞めてしまうにょ。
 あすかは根本的に、この父親の神経を疑いたいのだけど……宮ア勤にしても、この父親の過度の期待がさらに精神的に追い詰められる要素になったのは容易に想像できるにょ。
 これが第3の要因だろうにょ。

 あすか的にはこれらの要因が絡まって宮ア勤を犯罪心理に追い込んでいったんだと思うけど……精神に異常を来たしていたかどうかはわからないにょ。
 事件当時は宮ア勤が親しんでいた祖父が亡くなったのが犯行のきっかけみたいなことを言われてたのだけど、どうも宮ア勤と祖父の関係もそんなに深いものではなく、世間だけでなく両親からも疎外感を感じた宮ア勤にとって、あからさまな疎外感を感じない唯一の人間だっただけって感じじゃないのかにょ。

 昨今はオタク文化こそが日本が世界に発信できる文化商品みたいにもてはやされているけど、当時はオタクといえば江戸時代のキリシタン並みに迫害に遭っていた時代にょ。その迫害を正当付けるような事件を起こした宮ア勤は、オタクの敵だとばかりに日本中のオタクから非難されたかどうかは定かでは無いにょ。

 ところで、この本を読んでいておもいっきしツッコみたくなったことがあるにょ。
 「多重人格を装うならもっとうまくやれにょ」
 相互に他の人格のことを知っていて、どの人格も事件のことを覚えてるって……そんな多重人格、あるかにょ?

 

2月22日(日) 雨
 年金制度があてにならないから、老後の生活資金を稼ぐためにグリーンジャンボを買いに行くにょ。
 ついでに最近の当たりくじを換金したのだけど……末等と他の等の当たりが重複してた場合、両方分の賞金がもらえるのかにょ?

 ところで、最近、「黒目銀河」とか、カミオカンデでニュートリノが検出された超新星の現在の姿だとか、なんかハッブル天文台関係のニュースが多いんだけど、これってやっぱしブッシュ政権がハッブル天文台のメンテナンス予算をの廃止を決めたことと関係あるのかにょ?
 組織や事業の継続が困難になった時、「私たちはこういう活動を行っています」という形で世間に積極的にアピールして、世論の声でその決定を覆させようというのは、アメリカではよくある話だにょ。それで存続を訴える世論の声が高まれば決定が覆されるのが、アメリカ的な公平さだと思うにょ。
 翻って日本の組織や事業を考えたら、まず組織の方から目に見える材料を持って世論に訴えかけるようなことはしないだろうし、それで世論が高まったとしても、決定権を持つ政治家や官僚は意に介さないような気がするにょ。

 それはそうと、この「黒目銀河」だけど……まるで暗黒星団帝国の母星の崩壊の余波で黒色銀河と白色銀河が融合して新銀河が誕生してるところって感じだにょ。
 ま、『ヤマトよ永遠に』では波動砲のエネルギーが引き金になってそういう事態になってるけど、そんなことが起こるとしても何万年ものスパンを掛けないと互いの銀河全体にまでは広がらないから、ヤマトの目の前で新銀河が誕生するなんてことはありえないんだけどにょ。

 

2月21日(土) くもり
 近くのジョーシンでDVD-Rのメディアを仕入れてきたので、ついでにICHIGOのシステム再インストール用ファイルのバックアップを取るにょ。
 さすがに最近のマシンはDVDレコーダーを標準装備してるだけあって、DVDにバックアップ取れるのは良いけど……DVDでも1枚に収まらないシステムバックアップというのも問題あると思うにょ。しかも、そんな大量のシステムデータに対して標準でバックアップディスクが添付されてなくて、HDDにあるのを自分でディスクにバックアップとれというのも問題あると思うにょ。
 ま、メーカー保障期間内にHDDが壊れた場合はちゃんと復旧してくれるんだろうから、バックアップディスクが必要になるのはそれ以後や、自己責任で再インストールする場合だろうけど……
 でも、買った時のソフマップの店員はちゃんとすぐにバックアップディスクを作成するように言ってたから頭に留意していたけど、添付のセットアップマニュアルにはそんな記述いっさい無いし、トラブル用マニュアルの番外みたいなところを読まないとバックアップディスクの作成についていっさい触れられていないというのは、ものすごく問題あると思うにょ。
 普通に買った素人ユーザーがちゃんとバックアップ取ってる可能性はかなり低いと思うにょ。

 それはそうと、説明を読んだらDVD-Rへのバックアップはものすごく時間が掛かりそうだったので覚悟していたんだけど、意外と早く終わってしまったにょ。4倍速対応のメディア使ったのが良かったのかにょ?(説明は1倍速のメディアの場合だったのかにょ?)

 

2月20日(金) 晴れ
 キッズステーションで録画した『万能文化猫娘DASH!』を、プレイリストを作ってRD-XS40でレート変換しようとしたら、頭で固まったまま画面が動かないにょ。
 システムを再起動させても同じ状況にょ。プレイリストをそのまま再生しようとしても同じにょ。元のタイトルをチャプター編集する時はちゃんと画面が動いていたから、録画に失敗していたわけではないにょ。
 試しに頭のチャプター位置を1フレームだけずらしてプレイリストを作り直したら、何事も無かったように再生もレート変換もできるようになったにょ。なぜかにょ?
 ま、元々はGOP単位の編集しか想定していないMPEG-2形式の映像を強引にフレーム単位の編集させてることで、どこか不具合があるのかも知れないけどにょ。ま、GOP単位の編集しかできないちゃちなPSXとかには関係無い世界の話かにょ。

 

2月19日(木) 晴れ
 なんか著作権法が改悪されて、逆輸入CDの販売が一定期間(5年程度)禁止されるような状況だにょ。
 いや、禁止されるのはあくまでも海外で正規に販売されている著作物としてのCDのことで、そこらに出回ってる海賊盤CDの不正輸入の話ではなく、価格以外の内容面では国内盤に比べて別に魅力ある物でも何でも無いんだけど……ポイントはやっぱし価格かにょ。
 ま、物的にはどうせどこのレンタル店でも大量に仕入れてるような売れ筋のアーチストのCDばかりだろうから、あすか的にはほとんど関係無いし、だからと言ってCCCDみたいに他のあすかの買うようなCDにまで影響が及ぶ物ではないだろうからどうでも良い話なんだけど……
 どうもこの手の話になると強硬な主張の権利者側の都合の良い話ばかりが通って、消費者の利益が蔑ろにされてばかりなのが頭にくるのは確かにょ。

 CCCDの時もそうだけど、CDが売れないからと言って勝手な理屈をでっち上げて、自分たちが一番楽できる方法だけ探して、それを社会に押し付けようとしてるにょ。
 CDが売れないなら、なぜ売れないのかちゃんと調査してるのかにょ? 社会全体で消費の多様化が起これば、単一商品に対する売上は落ちて当然にょ。デフレ社会で消費者の収入が下がってるのに、ずっと高い価格のままの商品があったら売れなくなるのは当然にょ。より付加価値の高い商品の価格が下がってきたら、消費がそちらに向かうのも当然にょ。
 はっきり言って、ここ10年ぐらい、それ以前と比べると社会的な現象としてのヒット曲なんかほとんど存在しないのに、ミリオンセラーのCDの数は増えてるにょ。純粋に音楽の内容で売れてるというより、単に消費物として流れているだけの不健全な売上が多いという感じで、むしろ需要に比べると売れ過ぎてるという感じだろうにょ。
 で、その売上の大きな部分を占めてるのがレンタル店への販売だにょ。この実態があるから、CDの不正コピーだってレンタル品からコピーされてるのがほとんどだろうに、レンタル禁止にするとかいうのは売上に響くから除外して、正規の購入者に不利益を被る手段を平気で取って来るにょ。

 誰が不正コピーしてるかだって、どうせCD-R対応のドライブを搭載したPC所有者全員が不正コピーしてるって感覚でやってるんだろうけど、まともに実態調査する気はあるのかにょ?
 CDのコピーだって、最近はドライブも早くなり、PCのHDDもワーク領域を意識せずに確保できるような大容量になってるからそうでもないけど、それはそれで面倒な作業だにょ。CDは聴ければそれでいいとかいうやつならともかく、歌詞カードとかも必要だとか思えばそれなりに苦労が必要にょ。だいたい、そのアーチストのファンだとか、本当にそのCDが気に入ったとかいう人なら間違いなくCDその物を買うし、何でもコピーで済ませようというやつはどういう状況でも商品を買ったりはしないにょ。
 結局、CDをコピーで済ましてるやつはそれ以前からMDなりなんなりのコピーで済ましてたやつだけだろうし、大量コピーが出まわる先も、元々CDなんか買ったりせずにレンタルで済ませるという連中だろうにょ。そういう点ではCDのコピーがレンタル店の売上に響いてるってことはあるかもしれないけどにょ。
 結局、CCCDというのはメーカーとレンタル業界が馴れ合いで結託した結果の導入かと思うにょ。で、とばっちりを受けたのがか弱い立場の正規購入者たちだにょ。

 このデフレの世の中に再販制度という温室で保護されてるのを良いことに、機器での再生の保障をせず、しかも音質の悪化した商品を従来通りの高価格で売ってて平然としてるという業界の体質が一番問題なんだろうにょ。
 で、こういうことをやっておいて、今度はさらに価格の安い逆輸入CDの追放かにょ。
 この業界には需要と供給に合わせた商売をするって常識は無いのかにょ。(ま、そんなことを言ったら、あすかの買うようなマイナーなCDは商品化されなくなってしまうから困るけどにょ)

 ところで、この世界の不透明さを一番表してるのが、録音保証金制度だけど、これって誰がどういう判断をしてどこにどう金が回ってるのかにょ? 自作の曲(音声)の録音にしか使ってない人にはまったく取られ損だろうし、ゲーム音楽とかの独自管理してる音楽の団体にまでちゃんと行き渡ってるとは思えないし、JASRACにしたってその中での配分はいい加減だと思うにょ。
 音楽用CD-Rに乗せてる保証金がCCCDで出してるCD関連の権利者に回ってないという保障も無いのはむかつくどころの話では無いだろうしにょ。
 ま、でもこれも、PCを使ってデータ用のメディアにコピーしてたら関係無い話だろうけど……
 とかく音楽著作権と私的複製に関することは、制度と実態が掛け離れすぎてるから、誰もまともな対応が取れないというのが本当なのかもしれないけどにょ。

 

2月18日(水) くもり
 ケンタウルス座の50光年の位置に直径4000kmのダイヤモンドが発見されたって話にょ。
 ま、炭素を核に持つ白色矮星の内部がダイヤモンドと同じ結晶構造を持ってるというだけで、別にダイヤとして輝いてたりするわけでは無いにょ。そこらのダイヤの原石だって、ブリリアントカットなりして見栄えをよくしないと、宝石としての価値は無いんだしにょ。
 直径4000kmのダイヤの原石をブリリアントカットなんぞ出来る人間もいないだろうし、例えカット出来たとしても近くに光源が無いと輝いては見えないにょ。結局、質量の問題から地球には持ち帰られんにしても、どこか別のG型スペクトルの主系列星の近くに持って行かないと……
 ダイヤって炭素の単一結晶だから、火に入れたら速攻で炭になるとかいう話だけど、この星の場合はどうかにょ? 白色矮星とは言えども恒星には変わり無いから、その星自体は燃えてると思うんだけど、燃えると言っても核融合が起こってるだけだから、可燃物に火が付いてる状態じゃないから無事なのかにょ。
 ま、直径4000kmもあったら、1気圧の環境下で火をつけても表面が燃えるだけだろうけど……
 しかし、直径4000kmのダイヤと聞いて真っ先に考えたことは「レコード針がたくさん取れるね」ということなのは内緒だにょ。

 

2月17日(火) くもり
 『アニメ ジェネレーション ヤマトからガンダムへのアニメ文化論』(井上静著、社会批評社)とかいう本を読んだにょ。
 目次を見た感じでは、ヤマトの各作品を時代の世相や他の作品と対比させながら解説した本かにょ。サブタイトルに『ガンダム』とかついてるけど、ヤマト以降の作品のひとつとして他の作品とともに少し触れられてるだけで、その点ではインチキ臭いタイトルだにょ。
 しかし、なんかどこかで読んだ感じの本だと思ったら、数年前に出た『宇宙戦艦ヤマトの時代と思想』(世論時報社)と同じ著者で、内容も文章を読みやすく整えただけって感じくさいかにょ。ま、前の本は文章その物以前にワープロの出力そのままって感じの印刷で、それもページによってフォントや書式が違ってるという部分もあって、マイナー臭さがいっぱいの本だったにょ。それに比べると今度の本は普通の印刷だにょ。
 そんなわけで、内容的には目新しい物が無くて、最後に著作権裁判のことに少し触れてるぐらいの物なんだけど、前の本ではオームに触れた部分が目立ってたように感じたけど、今回はそうでないような気がしたのは、時代の流れという物かにょ?
 この人、ヤマトにリアリティを期待してる部分が大きいのか、意外と『完結編』の評価が高く、反対に『永遠に』をぼろかすに評してるんだけど……そりゃ個人の嗜好の部分だから、それを持って絶対的な評価と受け取るのはどうかと思うにょ。そりゃ『完結編』はリアルには出来てるけど、映画としての構成は冗長で、ラスト付近は散漫すぎる気がするにょ。反対に『永遠に』は映画としてはメリハリが利いていて、映像と音楽の一体性はシリーズ中で最高だにょ。リアリティが無いのは、ある意味ファンタジーとして作られてるからだろうしにょ。
 ところで、この人、太陽の異常増進の引き金となった惑星破壊ミサイルについて「何万光年もの距離を、ワープ航法しないミサイルがどうやって飛んで来るのか」と文句を付けてるけど、あのミサイルはバース星攻略戦のミサイルだから、せいぜい数光年か数十光年の距離の範囲内のものだにょ。ま、それでもワープしないと太陽まではやって来れないのは確かだけど、それはそれとしてちゃんと事実を考証した上で書いて欲しいにょ。(前の本も同じこと書いてあるから、この間、文章は直しても記載内容に関しては全然考証し直したりしてないってことにょ)

 

2月16日(月) くもり
 昨秋以来、相変らず歯医者に通い詰めだにょ。
 初診の時の紙には痛んでる虫歯だけ治療ってとこを選んでたのに、その歯が終わっても何かと言い掛かりを付けて、新しい歯の治療を続けてるにょ。
 他の歯って全然痛んでないし、そもそも前に一通り治療した時にも手をつけられてない程度のものなのに、何かと言って歯を削ってるにょ。なんか治療してから歯が痛み出したって気もするし……
 ま、浅野真澄が出くわしたような凶悪な歯医者ではないと思うから、そのまま通い続けてるけど、これ以上余計なとこまで手を付けようとしたらやめることにするにょ。

 それにしても、ただでさえ歯の治療費って高いのに、最近は本人3割負担になってしまって以前の1.5倍になってるから、こう何ヵ月も通い続けてると、懐が病気になるにょ。

 

2月15日(日) 雨
 『旭日の戦旗8』(安芸一穂著、学研・歴史群像新書)とかいう本を読んだにょ。
 前巻までの感じでは日英米の連合国側も、独仏伊ソの枢軸国側も戦線が膠着して両竦みの状態って感じだったんだけど、今回で最終巻ということで、何か画期的な戦局打開でもあるのかにょ?……と期待していたのだけど、確かに山本五十六長官直卒の武蔵以下の主力艦隊が大西洋に進出し、アイルランドに連合軍の大規模な空軍基地が出来て欧州全土が空爆の危機に曝されたってことで、連合国側優位の進展はあったにょ。でも、直接、戦局を左右するほどの戦闘があったわけでもないのに、呆気なく講和に至ってしまったのは物足りない気がするにょ。
 ま、戦局が膠着して、このまま戦争を続けてもただの消耗戦になってしまうってことを双方ともが恐れたってことだろうから、現実の第2次世界大戦よりは賢い終わり方だとは思うけど……枢軸国側のファシスト政権がどれも健在のまま残ってるし、英本土はドイツ軍に占領されたままというのは、荒巻義雄の艦隊シリーズじゃないけど、近い将来、第3次世界大戦の勃発を予想させるにょ。
 ま、リアルさを追求した結果、戦局が膠着してしまって物語の打開に詰った作者が、むりやり収拾付けようとしたってところが本当だろうかにょ。

 荒巻義雄の『旭日の艦隊』(『紺碧の艦隊』よりこちらを先に読み始めた)以来、いくつかの架空戦記小説のシリーズを読んできたけど、新作で未読ストックの中にあるのは、これで最後だにょ。(『蒼茫の海』の続刊が出れば別だけど)相変らず数だけ出てるジャンルではあるけど興味を引く作品は皆無だから、長い付き合いもこれで最後かにょ……と思うと、感慨深いものがあるにょ。

 

2月14日(土) くもり
 今日は『週刊わたしのおにいちゃん』の最終号の発売日かにょ?
 海洋堂の専務があちこちで稀少性を煽りまくってた割には第1号はあちこちで山積み状態だったし、その後、入荷を抑える店はどんどん入荷を数を減らして、第4号ぐらいになると全然店頭で見掛けなくなった店もあるけど……ある店には相変らず山積み状態にょ。
 ここに来て限定商品じゃないとかアナウンスしてるけど、実際のところは在庫が出まくってるんだろうかにょ。
 さすがに海洋堂ギャラリーじゃ早々と完売の張り紙がしてあるけど、どうせ元々予約分以外の入荷数は抑えてあるんだろうし、完売じゃないと格好がつかないって面もあるんだろうにょ。
 第1号の時はAVコーナーにまで並べてたアニメイトだけど、第3号あたりから見掛けなくなったのは入荷数を減らしてる以外にはなかろうにょ。その代わり、プレビュー版の付いた『電撃萌王』が相変らず山積み状態なのが虚しいにょ。
 そんなわけで最終号になるとたいがいのところは入荷数を抑え過ぎたおかげで、予約者以外には入手し難い状況になってる感じだけど、あるところには山積み状態だから、別に人気殺到で売りきれたってわけでは無いのは明らかだにょ。
 で、結局、予約せずとも苦労せず、気の迷いで全5巻揃えてしまったのだけど……まだどれも未開封にょ。

 

2月13日(金) くもり
 コンビニといえば、どこでもおにぎりを売っていて、おにぎりといえば日本全国どこでも梅干の入ったおにぎりが基本なり定番なりだと思うんだけど……それが通じないコンビニが一つあるにょ。
 それはampmだにょ。
 ampmのおにぎりには何故か普通の梅干のおにぎりが無く、たまに梅を使ったものがあると思ったら何かと加工を施した物だったり、蜂蜜で甘くした物だったり、ご飯に混ぜものをした物だったり……何か梅干にトラウマでもあるのかと思うくらい、普通の梅干のおにぎりはいっさい置いてないにょ。
 そんなわけで、コンビニでおにぎりを買いたい時はampmだけは避けるようにしてるのだけど……ふと覗いてみたら「たたき梅」とかいう新商品が出てるにょ。試しに食べてみたら、梅干を叩いてほぐして種を除いてるだけで、ほぼ普通の梅干のおにぎりだにょ。
 このまま、これが定番商品として残ってくれたら一安心なのだけど……ampmのことだから一過性の商品である可能性が捨てられないにょ。
 頼むから、普通の梅干のおにぎりを置いてくれにょ>ampm。

 

2月12日(木) 晴れ
 去年の年末に寮の部屋を掃除してたら、大量のPCゲーム雑誌とエロ漫画雑誌が発見されたにょ。
 ま、普通ならそのまままとめて紐で縛ってゴミの回収に出せば済む話だけど、この三重の田舎都市ではゴミの分別回収を強要してる割には雑誌等の回収はしないので、そのまま出しても回収拒否にあってしまうにょ。
 そこで、雑誌をばらして「燃えるゴミ」として専用のゴミ袋に入れて出すしかないのだけど、何せ紙物は重いので一度に大量に袋に積め込めないし、あまり頻度の高くない一般ゴミのついでに出してたら、全然量が減らないにょ。
 それで、まずPCゲーム雑誌から捨て始めて、ようやくエロ漫画雑誌にたどり着いたにょ。ま、PCゲーム雑誌はどっちかというと付録のCD-ROMなりDVD-ROMが目当てだから雑誌本体には未練なく捨てられたけど……エロ漫画の方は気に入った作品があると名残惜しくて躊躇してしまうにょ。
 それでも泣く泣くばらして捨てるのだけど……指定のゴミ袋が透明だから、エッチな絵が外から丸見えにょ。ま、ここのマンションの回収場所は壁に囲まれた閉鎖空間だから、後からゴミを捨てに来た人か、回収する人の目に触れるだけなんだけど……そこらの道端を回収場所にしてるところだったら、ガキの目に触れる可能性も在ると思うんだけど、こういうことは誰も何も考えてないんだろうにょ。

 

2月11日(水) 晴れ
 『開国ニッポン』(清水義範著、集英社文庫)とかいう本を読んだにょ。
 江戸幕府が鎖国政策をとらずに幅広く開国通商政策を取っていたらどうなっていたかという、一種の歴史シミュレーション小説……というより、そういう設定の元で現実の歴史に対する一種のパロディを描いた小説だにょ。

 現実の歴史では天草・島原の乱の後で徳川家光が寛永鎖国令を出して日本は鎖国体制に入るのだけど、この本では宗教別の課税政策を取ることで建前上は信教の自由を認めつつも実質的にキリスト教を制限する政策を取ることで、西洋人との交易を継続できるようにしたところがポイントかにょ。
 明治以降にキリスト教が解禁され、戦後は憲法で信仰の自由が保障されていても、日本でのキリスト教徒の数は限られた値では無いことを考えたら、江戸時代にキリスト教を認めても信者の数はそれほどにならないだろうという話なんだけど……当時の庶民がキリスト教に走ったのは既存の仏教の閉塞性からの解放という意味があるのを考慮してないにょ。今では葬式仏教と揶揄される一般の仏教だけど、そういう状態になったのは江戸時代を通しての変化があった結果であって、当時の仏教は必ずしも万民がキリスト教より安心して受容できるものでは無い、熱心な信者のための宗教だっただろうにょ。一方で幕末以降に生まれた教派神道系の新興宗教も存在しないから、キリスト教の存在価値はずっと大きかったはずにょ。

 それはさておき、それで開国を続けた江戸時代から明治維新にかけての歴史を描いてるわけだけど……開国の時点で歴史のパラメーターが変わったら、以降の歴史の差異というのは等比級数的に広がって行き、歴史のポイントとなる事件や人物もまったく違ったものになっていくはずだし、日本の開国政策の影響は外国諸国の歴史にも影響を与えていくはずにょ。しかし、そういうことには目をつぶって、日本以外の国際社会は現実の歴史どおり、日本の歴史もポイントとなる事件や人物は史実に準じた形というのが本格的な歴史シミュレーション小説にならずに、単に歴史パロディに終わってしまってる要因だにょ。
 しかし、目の付け所が違うにょ……と唸らされた部分があるのも確かだにょ。
 由井正雪が不平浪士の反乱を起こさずアイスクリーム屋になったというのも傑作だけど……冷凍庫の無い当時の江戸でアイスクリーム屋というのは、実際に商売としてはどうかと思うにょ。夏場は大名や大商人しか買えない高価なものになったと思うにょ。
 平賀源内が晩年に世界旅行をして、その見聞録を出版したとかいうのもなかなかだけど、ウィーンでモーツァルトに出会ったり、パリでフランス革命に遭遇したりというのはスパイスの掛け過ぎにょ。ま、外国の有名人と言えば、8代将軍吉宗の招きで日本に講演にやって来たニュートンの耄碌ぶりが、なんか悲しいにょ。
 一番凝ったアイデアだと思ったのは、明治維新の原因を江戸〜下関間の鉄道敷設計画にしてることだにょ。ま、開国を続けてる以上は黒船来航が原因になるわけは無いのだけど、その代わりにイギリスが幕府に提案した鉄道計画というのはうまいところを考えたものだにょ。江戸から下関に鉄道を敷いた後、当時の列強の植民地化政策に則ってイギリスは下関の権益を奪うつもりだろうってことで、自藩の領内に下関を持つ長州が危機感を抱いたって話にょ。その一方で大老・井伊直弼は中間点に当たる彦根の自藩領内にターミナルを建設して経済の中心にしようと目論んだというのが笑えるにょ。

 あまりマイナーなことは扱われていないとはいえ、歴史を知らないとどこがパロディなのかわからないだろうし、歴史SFを期待しても裏切られるだけだから万人に薦めたりはしないけど、歴史とシャレのわかる人なら暇潰し程度に読んでみても楽しめる本かとは思うにょ。

 

2月10日(火) くもり
 以前に九州の温泉で、元ハンセン氏病患者の団体の宿泊を拒否して問題になってたアイスターとかいう会社の話にょ。
 この会社も被害者に詫びを入れたり、拒否は当然のこととして居直ったり……会社としての態度がまったく一貫していない、いいかげんで胡散臭いところだけど……表立って口にしなくても世の中には拒否の態度を評価してる連中もかなり多いみたいだから開き直っていられるんだろうにょ。
 そりゃ、いくら感染力が弱いからって、罹病中の患者の宿泊を拒否するとかいうのなら、それはそれで企業の態度としては認められるけど、すでに完治した元患者を拒否するというのは、実態はどうであれ、堂々と開き直れるようなものじゃないと思うにょ。

 それはさておき、この件でいろいろと質問だか苦情だかのメールを送った学生がいたみたいだけど、例によって開き直った回答を返したみたいにょ。
 それはそれで良いんだけど、そのメールのやり取りのいっさいをサイトで一方的に公開したらしいにょ。
 メールはあくまで私信だから、スパムみたいなのを除いたら(個人的にスパムは曝し上げにしようが構わないと思うにょ)関係者の承諾無く第3者に公開するのは問題だと思うけど……問題はそれだけじゃなく、メールに付加されていた氏名やら電話番号やらの個人情報をそのまま公開してるってとこだにょ。
 ま、この会社にしたら自分とこの会社の連絡先は公開してるんだから、相手の個人情報を曝しても同等だという理屈かも知れないけど、公人としての企業の連絡先情報と個人情報とはプライバシーという点でぜんぜん別物だにょ。ネット上で個人情報を曝すって、あの2ちゃんねるでも速攻で削除対象となるくらいの反社会的行為だにょ。

 ま、個人情報保護法が出来てたらこんなのは間違いなく取り締まり対象なんだろうけど、アホな野党と利己的なマスコミの反対で成立が先延ばしにされたおかげで、現時点では法的に問題にすることが難しいんだろうにょ。
 この事件で個人情報を曝された被害者が損害を被るような事態になれば、曝したアイスターも問題だけど、個人情報保護法の成立を先延ばしにさせた野党やマスコミも責任をとれにょ。

 

2月9日(月) くもり
 『僕はイーグル 哀しみの亡命機』(夏見正隆著、徳間ノベルズ)を読んだにょ。相変らず分厚すぎる本だにょ。
 珍しく主人公の風谷が出ずっぱり。その代わりに冒頭の回想シーン以外に前巻まではメインキャラだった漆沢美砂生がいっさい登場してないのが異様だにょ。
 ま、巻数表示が無くなって、代わりに副題が付いてるあたり、番外編ってことかも知れないけど、それにしては物語の展開は前巻の続きの本筋だにょ。
 しかし、また凶悪な作戦を考えるにょ。亡命機を装って戦闘機を日本国内に着陸させ、搭乗員の片方は亡命の意思は無く脅されただけだと言って機体とともに帰還させる。その際に自衛隊機に護衛させ、領空目前の日本側の監視レーダーの圏外で護衛の空自機を撃墜し、ニセの空自機に平壌を爆撃させ、それを自衛隊の仕業として莫大な賠償金を分捕るってかにょ。
 一応、対外宣伝用の映像はCGで作ってあるけど、平壌にも外国の外交官やマスコミがいるから一応のアリバイ作りのために実際に平壌を爆撃させるんだけど、日本から賠償金をせしめるためには平壌市民の犠牲も厭わないというのが凶悪だにょ。
 しかし、そこまで周到に準備した作戦だけど、通信インフラが十分じゃないからリアルタイムの映像配信に不安があるからって事前に国外のマスコミに《生中継》のビデオテープを送ってるというのがお笑いにょ。
 結局、風谷機を撃墜し損ねて作戦は中止だけど、それでもなお平壌爆撃《生中継》の映像をニュースで流してる反日サヨクのTV局が凶悪だにょ。で、流した途端に視聴者から苦情が殺到……ま、平壌が爆撃されてないってことぐらい確かめればすぐに判明することだろうけど、そうじゃなくて、CGのモブシーンの中にセーラームーンやラムちゃんがいたから作り物だってバレてるって……作者も好きだにょ。

 

2月8日(日) くもり
 今年は何か北方領土の日の各新聞の社説が意外とこれに触れてないと思ってたら……今日が日露開戦100周年の日ってかにょ。
 北方領土の日が明治初年の日露間の外交交渉で領土が確定した日で、あくまで平和的な交渉を意図したものだと言っても、その翌日が日露開戦記念日じゃ説得力無いかにょ。ま、普段の年ははあえて無視してきたけど、さすがに100周年の日は誤魔化せなくなったから、とりあえず北方領土の日は大きく取り上げないようにしたってところかにょ。
 ロシア側にしてみりゃ、いくら日本側が平和的交渉を望んでると言ってきても、そのシンボルとしてる日が日露開戦の日と並んでたら、そりゃ警戒するにょ。誰が北方領土の日を決めたのか知らないけど、どうにかならなかったのかにょ?

 で、この2月8日は日露間の武力衝突が起こって戦端が開かれた日だけど、宣戦布告したのは10日になってからにょ。宣戦布告というのは国家としての戦争状態及び外交関係の断絶の宣言であって、必ずしも武力衝突の予告宣言ではないにょ。したがって、宣戦布告前に先端が開かれる戦争なんて珍しくもないし、宣戦布告の無いままの軍事衝突は紛争なり事変として戦争とは別個の物として扱われるにょ。
 そんなわけだから、対米宣戦布告が真珠湾攻撃より1時間ぐらい遅れたからって、そんなの騙まし討ちでも何でも無い、ありふれた開戦形式の一つに過ぎないにょ。それを卑怯だとかいうのはルーズベルトの宣伝工作に踊らされてるだけだにょ。

 それはさておき、日露開戦100年ということで各新聞の社説でも日露戦争のことに触れられてるのが多いけど……朝日は相変らずだにょ。この戦争を一方的に日本の侵略戦争なんぞと決めつけるのは、中共や韓国の歴史捏造を除けば朝日を初めとする反日サヨクぐらいだにょ。
 どこの世界にイチかバチかで負ければロシアの植民地化という状況で、わざわざ外国に出て行って侵略戦争なんぞやる国があるのかにょ。18世紀以来着々と東方侵略を進めて来たロシア帝国はシベリア全土を制圧した後、清から沿海州を奪い取り、三国干渉で遼東半島を支配下に置き、義和団事件のどさくさに紛れて満州を制圧。さらに独立自尊の心構えの無い事大主義の旧弊で衰えた朝鮮半島に手を付けてきてる……という状況じゃ、誰がどう見ても次は日本が狙われるのは明白だにょ。直接日本に手出ししてこなくても、その圧倒的な武力による威嚇で、昨今の中共や韓国の内政干渉なんかとは比べ物にならない圧力をかけ来るだろうことは目に見えてるにょ。
 明治の偉人たちはこういう状況で、日本人の誇りと独立を守るために全力を挙げてロシアに挑んだにょ。本当に必死で、後の無い戦争だったから、勝つためには本気で何でもしたにょ。最初から戦争終末点を決めて、講和のための外交努力を怠らず……昭和の軍閥政治に少しは見習ってもらいたかったところだにょ。
 日露戦争が無かったら、朝鮮は完全にロシアに飲み込まれ、中国も北半分ぐらいはロシア領で残りは他の列強の分割状態。日本もロシアの植民地か属国みたいなところだったろうってところを考えると、明治の偉人たちの感じた恐怖心というのが実感できるにょ。その後、共産革命が起こるかどうかは歴史のパラメーターが変わって来るからわからないけど、アカの支配下になってしまったらさらに凶悪だったにょ。
 ま、サヨクの連中は日露戦争なんかなくて日本がロシアに支配されたら、そのままソ連の下で社会主義の世の中になってたから万々歳だとか思ってるのかも知れないけどにょ。

 

2月7日(土) くもり
 今日は北方領土の日にょ。
 1945年に中立条約を破って一方的に侵略してきて日本の領土を奪って行き、不当に拉致した多くの将兵や民間人をシベリアで虐待労働させた極悪ロシアから領土を奪い返すことを、対ソ防衛戦やシベリアで倒れた英霊たちに誓い、臥薪嘗胆する日にょ。
 しかしながら、60年近くたっても何の反省もしない厚顔無恥なロシア人を懲らしめるために、地下鉄で天罰が下ったかにょ。

 ……という話はさておき、RAMのメディアを調達しに日本橋に行ったついでに、せっかくXPのマシンを買ったことだし最新の.NET環境の開発ツールでも入れとくかにょ?……と Visual Studio関連を探して見たけど、相変らず高いにょ……というか、以前より高くなってるにょ。
 ま、前に見たときはボーランドがDelphiを無償配布して、C++ Builderを格安で出してきた頃だから、それに対抗して戦略的に値段を下げてたのかも知れないけど。
 しかし、MSDNライブラリの付かないスタンダード版じゃオンラインヘルプは使い物にならんだろうから、調べものはMSDNのサイトから探せってかにょ?

 

2月6日(金) くもり
 そろそろ確定申告の季節にょ。
 ……と思って、去年同様に国税庁のサイトで書式フォームを入力して提出書類を作成しようと思ったんだけど……不具合でサービスを停止してるってかにょ。使えないやつにょ。
 そりゃま、せっかく入力したのに印刷したら他人のデータだったとかだったら嫌だし、反対に自分のデータが他人に見られるのも困りものだけど……何をやってるのかにょ。

 ま、去年使った感じからすれば、けっこうサーバーのシステムに負荷が掛かりそうだから、それを考慮してないと不具合発生も無理は無いけど……問題はなんでそんな負荷の掛かる仕組みになってるかだにょ。
 単純にフォームを作って印刷するくらいならそんなに負荷は掛からないはずなんだけど、専用のOCRで読み取れる書式にしなければならないからって、わざわざきちきちに書式を合わせたPDFファイルを作ったりしてるのが問題だにょ。こっちに負荷回すんじゃなくて、そのOCRの機械の方を融通の効くようにするのが正解なんじゃないのかにょ?

 

2月5日(木) くもり
 近鉄がいきなし球団名のネームライツを商売にすると言い出した話だけど、周囲の反発が強くて引っ込めたみたいにょ。
 ま、近鉄にすれば名前を売ってしまったら自分とこの宣伝効果がなくなってしまうわけだし、それでも球団経営のための負担は負い続けるってことだから、商売を度外視しても地元に球団を残そうという苦肉の策だったんだろうけど……球界の独裁者の反撃の前にあえなく挫折してしまったってところかにょ。

 売名問題に対する是非はなんとも言えんけど、目に余ったのが独裁者の反撃にょ。本人が反対を表明するだけならともかく、自分とこの新聞を使って世論の封じ込めを図ってるとは、横暴も限度が超えてるにょ。
 ここの新聞、普段は某旭日旗新聞みたいにイデオロギーに染まって事実を捻じ曲げた報道はしないのだけど、こういう時になると独裁者の意向のままに一方的な主張で世論の操作しようとするから困りものだにょ。ま、どこぞの宗教系の独裁者みたいに年から年中露骨に自分の意向を通そうとしてるわけではないからマシだけど、でもここの新聞の影響力は某宗教系の新聞なんかより影響力は圧倒的だからにょ。

 JISの第1水準、第2水準の漢字の中に異様に「渡辺」の「辺」の旧字の異体字が多いのも、選定委員の中にそこの新聞社の人間がいたからではないかと思えたりもしてるし、スポーツも野球だけに留まらず、最近は何かと朝青龍に因縁つけたりしてるみたいだし……ま、新聞社といえども私企業だから自分とこの新聞でなにをやろうとかまわないとは思うけど、公正な規格作りの場や健全なスポーツの世界には独裁者に口を出して欲しくないと思うにょ。

 

2月4日(水) くもり
 『明治・大正・昭和 30の「真実」』(三代史研究会著、文春新書)とかいう本を読んだにょ。
 いわゆる世間で人口に介した歴史上の「常識」の真相を述べるという点で、そこらのコンビニ売りの歴史的な雑学を扱った文庫本にスタイルは近いけど、それらの内容がもっぱら中学生レベルの歴史知識を相手にしてるのと比べると、ずっと高度な内容だと思うにょ。
 扱われてるのは明治・大正・昭和の3時代だけど、例によって昭和は20年代まででお終いにょ。

 取り上げられた内容を見ると、これは意外というのも少なくはないけど、大正天皇の病気や、満州国皇帝・溥儀が傀儡ではなかったとか、近衛文麿が日中戦争を泥沼に追い込んだとか、ノモンハンでの日本軍の健闘とか、太平洋戦争は真珠湾攻撃以前に始まっていたとか、少し歴史をかじった人間にとっては意外でもなんでもないものも多くて、面白みが足りない気がするにょ。でも、その程度なら許せても、他にも日本国憲法は天皇の名前で公布された欽定憲法だって屁理屈でこじつけただけのものがあるのはどうにかして欲しいにょ。

 明石元二郎は日露戦争時の日本軍の特殊工作員として活躍し、ロシアの革命運動に火をつけてロシア軍の後方撹乱に功績を上げたってことになってるみたいだけど、この本によると明石の工作は当時としては多額の工作費用を注ぎ込んだにも関わらず、ことごとく失敗してたとか……もっとも、工作は役に立たなかったけど情報収集は成果を上げていて、そのおかげで日本は負けずに済んだみたいにょ。
 もっとも、明石元二郎なんてその手の本で有能な工作員としてデフォルトで紹介されてるのがほとんどで、それに比べると実際の活動記録まで紹介されることはほとんど皆無だから常識以前の問題かにょ。

 満州事変後に日本は国際連盟を脱退して国際的に孤立したというのが学校の歴史教育等でも常識的に語られているけど、これも当時の国際連盟を現在の国連同等に過大評価するところから来てる誤解だにょ。
 そもそも提唱国のアメリカからして当初は参加していないし、英仏にしても国際連盟なんかに頼るよりは独自外交を優先していたにょ。口先ばかりの小国が幅を利かす国際連盟なんて鬱陶しいけど、大国の義務として形だけは参加しておくといったところかにょ。
 それに比べると日本は脱退したとは言っても、その後も国際連盟の各機関への協力関係は維持していたから、どこぞの国のように大量破壊兵器の査察や核査察は受けないとか言って、国際協調体制に叛旗を翻してたわけじゃないにょ。満州事変が中国への侵略かどうかというには、そもそも満州が当時実効的な中国領土だったかどうかという証明が必要だし、日中戦争は純粋に2国間問題による国際紛争であって、計画的な侵略行為とは何の関係もないにょ。
 本来なら国際連盟は日中戦争解決のための調停をすべきものであるのに、中国の一方的な主張に組して日本に対する経済制裁を発動しようとしたから、それを最後に協力関係を打ち切ったというのが現実にょ。打ち切ったと言っても完全に決別したわけじゃなく、事務的な報告とかは送ってたみたいだけど。

 しかし、どうでも良いけど、柳原白蓮とか伊藤野枝とか言うのはこの本で初めて知った名前だけど、わざわざ項目立てて話題にするほど有名人なのかにょ? 「身分制度の犠牲者」とか「新しい女」とか書いてるところをみたら、政治史や文化史とは関係なく、世相史の範疇の人物だとは思うけどにょ。

 ところで、「宮中某重大事件」に関して香淳皇后の実家の久邇宮家の祖父に当たる朝彦王に関して、獅子王院宮と呼ばれていたとか、幕府側に協力的で長州とは敵対していたとか書いてあるんだけど……『ヒヲウ戦記』の獅子王って、この人がモデルなのかにょ?

 

2月3日(火) くもり
 少しぐらい前のことだけど、田中康夫が「長野県」を「信州」と改名するとか言ってたにょ。
 いや、「長野」を「信州」と改名するとかいうなら分からなくもないのだけど、「長野県」を「信州」に改名するってことは、県を廃止して州を置くってことだから一都道府県の判断で勝手にやるようなものではないにょ。
 それに絡めて長野は十幾つだかの地区が集まった連邦国家みたいなものだとか(そんなこと言い出したらどこの都道府県でも同じにょ)、この「信州」を道州制の州と混同してるようなこと言い出してるにょ。

 そもそも「信州」というのは「信濃国」の別称で、明治以前の律令体制での旧分国制度による呼称で、何もいまさら「全国に認知されている」とか言い出すようなものではないにょ。
 明治の廃藩置県は名目上しか残っていない旧分国制度ではなく、実効的な行政単位であった江戸時代の藩を県に置きかえるというのが最初の発端だったけど、その後に統合が進んで結局のところ旧分国の単位に近いところで固定したのが現在の1都1道2府43県にょ。(ただし沖縄は琉球王国で旧分国制度の中には入ってないし、北海道は分国より大きい単位での道にあたる単位だけど)
 そんなわけで、旧分国と県がほとんど一致してるのは別に長野県に限った特異なものでもないにょ。

 道州制は現在の都道府県より行政単位を大きくし、地方行政を効率化させるとともに中央政府の権限を移管して地方分権を強化する目的で検討されているものであるから、長野県が単独で州になったりしても全然意味がないにょ。
 県が旧分国の規模で置かれているものなら、州は昔の五畿七道の道の規模に準ずるものとして置かれるべきにょ。
 ま、どうせ歴史的な意味付けも思想も何もなく、思い付きで言っただけなんだろうけどにょ。

 ちなみに蝦夷地が北海道になったのは明治初年だけど、この「道」というのが五畿七道の「道」と同等の位置付けに当たるのは言うまでもなく、したがって北海道の下にはちゃんと旧分国制度に準じる分国が設けられているにょ。
 しかしながら北海道にそのレベルでの「県」が置かれることなく「道」のレベルで行政単位になっているのは、当時は開発が進んでない辺境の地だったからだろうけど、現在から見ると不自然に思えるにょ。(ま、いわゆる「県」のサイズで支庁が置かれてるけどにょ)

 

2月2日(月) くもり
 『新聞記事が「わかる」技術』(北村肇著、講談社現代新書)とかいう本を読んだにょ。
 著者は毎日新聞の記者出身で、その経験をもとに版数による記事の違い、政府首脳や外交筋といったぼやかされた情報元の意味、伝聞形や推定形の表現による記事事実の確定性について、その他、新聞記事の裏を読むための技術について書いてある本だにょ。
 ま、新聞業界の人が書いた本だから、新聞に対する否定的な内容は書かれていないし、あくまでも新聞記事の客観性や良心を前提にした上での内容であり、メディアリテラシーそのものを扱った本では無いけど、逆に言えば、新聞業界の立場からの見解としてはこういうものであるということで、メディアリテラシーを考える上での参考にはなる本だと思うにょ。
 しかし、期待したよりはずっと内容が薄くて、たいていはわざわざ読むまでもなく、長年新聞を読んでいたら身に付いて来るようなものだと思うから、もっと本当の裏の話が読みたかったとかいうところかにょ。

 

2月1日(日) くもり
 今日は大阪府知事選挙にょ。現職も他の候補もあんまし政策的に魅力が無いので、当初は斬新さを求めてエモやんにでも入れようかと思ってたんだけど……選挙戦が進むにつれて売国奴・田中真紀子や、田中康夫みたいな胡散臭い連中の応援を求めたりしてるのを見て、完全に失望してしまったにょ。(いや、エモやんの前職が民主党の参議院議員で、こいつらが一応民主党との協力関係にいるという点を考えたら、無節操なつながりというわけでは無いけど)

 溜まってた日記を書くにょ……とか思ったけど、時間が無くて進まないにょ。
 おまけに月初なので(わ)か、とらのあなで調達しとかなければならないものがあるので、いつもより早めに出掛ける必要があるにょ。とらのあなは日本橋店を閉めてなんば店に統合したおかげで、もともとなんば店にはなかったゲームソフトやホビーグッズのコーナーまで詰め込まれてしまったから、ごちゃごちゃしてどこに何があるやらわからなくなってるにょ。(わ)も意味なく時々改装したりして本の配置を変えてるから困りものだにょ。
 特急の車内で月刊のTV雑誌の番組表のチェックをしようとしたら、頭がくらくらして気分が悪くなってきたにょ。風邪でも引いたのかにょ? その後、記憶が無くなったにょ。

戻る