平成16年4月

 

4月30日(金) くもり
 途中、日本橋でいろいろと調達しながら帰還したにょ。
 つい出来心で『おねがい☆ツインズ』の第13話のDVDを買ってしまったにょ……は良いけど、帰ったらもう夜にょ。なけなしの休日を2日も浪費してしまったにょ。鬱にょ。
 CATVのプログラムガイドが届いていたから、速攻でチェックするにょ……と思って開いたら、5月からKBS京都のチャンネルを変更するとか書いてあるにょ。これまでVHFの5chで入ってたのをホームターミナルの13chにするとかいう話にょ。おいおい、それじゃ、ホームターミナルでしかしか見れないのかにょ?……と思ったら、ホームターミナルが無い場合はCATVの23chで受信しろとかいう話にょ。
 CATVの23chというと、従来からスクランブル無しで垂流しになってたチャンネルにょ。一時はファミリー劇場が流れててラッキーかにょと思ったら、『最終兵器彼女』が始まる寸前にブルームバーグTVに変わってたというけち臭い話にょ。
 そのブルームバーグTVがずっとそのまま居座ってたんだけど、そこをKBS京都に置き換えるみたいにょ。有料チャンネルの垂流しが拙いと思って変更したのかにょ?……と思ったんだけど、すでに23chはKBS京都に置き換わってる代わりに、ブルームバーグTVは28chに移って垂流しを続けてるにょ。さらに調べたら、いつのまにか50chでBBCワールド、51chで囲碁・将棋チャンネルが垂流しになってるにょ。いや、垂流しで見れるからって見たいと思うチャンネルでは無いけどにょ。
 ま、現在エアチェックに使ってる4台(S-VHS2台、RD-X1、RD-XS40)はどれもCATVチューナーは搭載してるから、受信に難は無いのだけど……この4台のチャンネル設定をすべて変更するのは面倒にょ。

 

4月29日(木) 晴れ
 今日は昭和節にょ。
 ふだんは国民の祝日なんか屁とも思わない国賊企業も、昭和天皇の偉大さの前にはひれ伏してるのか、今日から1週間は昭和天皇の御威光を偲ぶために休みだにょ。
 本来なら昨日のうちに大阪に帰ってるところだけど、今日が冷蔵庫の届く日なので居残りにょ。
 軽く部屋を掃除して、冷蔵庫の置き場所を確保するにょ。本来はキッチンの横に冷蔵庫の置ける構造のマンションなんだけど、火の気を嫌う家主の意向からかオール電化のためにその場所は巨大な電気温水器に占拠されてるにょ。その横の洗濯機置き場は使っていないから空だけど、ご丁寧に扉のついた閉鎖空間なので冷蔵庫の置き場所には使えないにょ。おまけにこのマンションの構造的欠陥なのか、時々洗濯機用の排水口から悪臭が発生して来るから、とてもそんな場所に冷蔵庫は置けないにょ。
 そんなわけで冷蔵庫は部屋の中に置くしかないのはマヌケだにょ。

 さて、ついでに連休中の番組を録り貯めておくために、RD-XS30のHDDを空にしておくにょ。ま、大半の番組は大阪でもやってるから、録り逃した時のための保険に過ぎないけど、WOWOW加入登録してるB-CASカードはこっちにしかないし、大阪の方のBSの受信状況は依然として不安定だから、BSの録画はこちらがメインにするしかないにょ。あとは『光と水のダフネ』が2ヶ月ばかり、『金色のガッシュベル』が数週間、『攻殻機動隊SAC』が1週間、こっちの方が放送が早いにょ。逆に『鋼の錬金術師』や『モンキーターン』、『鉄人28号』なんかは大阪の方が1週間早いけどにょ。
 こういう時になると60GBしかないRD-XS30のHDDが物足りなく思うにょ。3月にNHKハイビジョンでやってた『火の鳥』1〜6話をなんとか見終え、削除。この前WOWOWでやってた『ハリー・ポッター』の2本(ともに吹替え版)をRAMに移動するにょ。これでHDDは空になったにょ。

 そうこうしてるうちに昼を過ぎたにょ。配送は11〜14時の便とか言ってたけど、全然来そうな気配は無いにょ……と思ってるうちに14時も過ぎたにょ。結局、冷蔵庫が届いたのは15時過ぎにょ。それから冷蔵庫の使用準備をして、通電。1時間ぐらい置いてそこらにあるペットボトルのコーラと、各種缶チューハイ、缶詰類を冷蔵庫に放り込むにょ。
 で、ほとんど丸1日潰されてしまって時間の無駄使いにょ。これから大阪に帰っても虚しいから、奈良の実家に泊まって行くことにしたにょ。どうせ連休中に1泊ぐらいしないとうるさいからにょ。

 

4月28日(水) くもり
 無造作に買い集めた主に今年の1〜3月のアニメの主題歌シングルだけど、そのまま放置してるのも邪魔だから大阪の自宅で保管するために持ち帰る前にリッピングして、CD-RWにベスト盤を焼くことにしたにょ。
 ま、幸いにもエーベックスや東芝EMIやSMEでもない限り、アニメのCDは正規のCDがほとんどだからリッピングに支障は無く、CD-RWへのライティングも難無く終わったのだけど……焼いたCD-RWをCDレシーバーで聴こうとしたら、ディスクとして認識してくれないにょ。
 さてはライティング不良かにょ?……と思って焼いたドライブにセットしてPCで再生してみたら、普通のCD再生ソフトでは動作はするのだけど音が出ないにょ。でも、Windows Media Playerで再生したらちゃんと音が出るにょ。謎だにょ……と思ったけど、これは外付けのドライブだから通常のオーディオ再生じゃ音が出ないのは当然かにょ。WMPはデジタルデータを読み込んでPC内で再生してるんだろうにょ。
 要するにCDレシーバーの方がCD-RWには未対応だったみたいにょ。試しにRD-XS30で再生してみたところ、正常に再生できたにょ。
 ライティングに失敗したわけでないのはこれで確認できたけど、普段使う再生システムであるCDレシーバーで再生できないのでは話にならないにょ……ということで、同じ内容をCD-Rに焼き直したにょ。今度はちゃんと再生できたにょ。
 飽きたら消して再利用……ってことを考えてCD-RWで焼いてみたんだけど、思惑は外れたみたいにょ。ま、メディアはCD-Rの方が安いから、これからはCD-Rだけ買うようにするかにょ。

 

4月27日(火) 雨
 そろそろ気候も暖かくなって来たにょ。
 冬の間は部屋の中に放置していても冷えていたペットボトルのコーラも徐々に生暖かくなって来るにょ。この状況では夏場は迎えられないにょ。去年は安物の冷温庫で乗り切ったけど、あれはあれで容量が足りないし、夏場は露がたまって大洪温蔵機能しか効かなくなったにょ。
 ま、まだ1年以内だから保証書は効くはずなんだけど、展示処分品を買ってきたのは良いけど保証書が見付からないからって後日になって送付してきたのを見たら別の商品の保証書だったりして、なんか持ってっても鬱陶しそうだし、そうまでして使い続ける気力も無いにょ。
 最初は数ヶ月で大阪に帰る目論見だった三重の寮生活も3年目に入り、外注先は重宝がって放してくれなさそうだし、会社は会社でグループ内での出向は禁止になったからって名古屋の会社に転属させられてるし、なんか当分いつかなくてはいけなさそうだにょ。
 そんな感じで冷蔵庫の1つぐらいあっても悪くはないかと思い、手軽に済まそうと家電のレンタルなんか無いかにょ?……とネットで調べてみたら、なんか江戸近辺でしか使えない業者が多く、唯一全国展開してる東芝のサービスを見たら、個々の機器単位でのレンタルは無く、テレビ・電子レンジ・洗濯機と組み合わせた4点セットが最低単位にょ。テレビなんかレンタルしなくても持ってるし、洗濯機もこっちで洗濯なんかしないから余計なだけにょ。電子レンジはどうかなとも思うけど、それらを考慮して購入とレンタルを比べたら、いくら家電リサイクルの回収料金を考慮しても購入した方が安上りに思えるにょ。
 そんなこんなでミドリだかキイロだかの家電量販店に行って冷蔵庫を買うことにしたにょ。ま、いまどき霜付き防止機能の無い冷蔵庫なんて問題外だから、そうでない中で安上りな2ドアのものにしたにょ。
 それはそうと、前から思ってるんだけど、ジャスコの紳士服売り場といい、ミドリの冷蔵庫コーナーといい、夜になったら店員が1人もいなくなるのはやめろにょ。おまいら商売やる気あるのかにょ?

 

4月26日(月) 雨
 『ナースウィッチ小麦ちゃんマジカルて 小麦大奔走・恋と魔法と文化祭!』(榊一郎・武乃忍著、MF文庫J)とかいう本を読んだにょ。
 ただの『小麦ちゃん』のノベライズなら別に読む気はしなかったんだけど、小麦が文化祭の演劇で『The SoulTaker〜魂狩〜』を演じるという本末転倒な設定が気になって仕方なかったから読んでみたにょ。
 基本設定はアニメの『ナースウィッチ小麦ちゃん』そのままだから省略。エピソードはこの小説のオリジナル。
 ま、なんで気になったかというのは『ナースウィッチ小麦ちゃん』そのものがアニメの『The SoulTaker〜魂狩〜』のキャラクターを借りた派生作品(『天地無用!』に対する『魔法少女プリティサミー』みたいなもの)だから、その作品世界の中で元々のオリジナル作品を出して来るっていうのは違和感がいっぱい。ま、それでも『天地無用!』と『プリティサミー』なら世界観にそんなに違いは無いけど、『The SoulTaker』と『小麦ちゃん』じゃ世界観が180度ぐらいは違ってるからにょ。

 物語は、地味な女の子の書いた小説を、演劇部のカリスマ的な男子部員が気に入って、1年掛かりで文化祭での演劇に仕上げ、その過程で女の子はその男子部員のことが好きになったという話。でも、たまたまその学校にコスプレアイドルの小麦ちゃんがいたことで、主演を依頼され、その演劇部の熱気に目を付けたマジカルメイドこよりが演劇部にウィルスをばら撒き、いつものように事件が起こるという展開。
 事件が起こると言ってもギコ猫やモナーがあふれかえったり、東京ビックサイトが変形したり、タイムボカンのちびメカがゾロゾロ現れたり、ひでぶーって体が破裂したり、地球防衛軍マーチとともにメチャクチャな地球防衛戦争が始まったりするんじゃなく、学園中の人間が『The SoulTaker』の登場人物になりきって暴れてしまうという展開にょ。
 ま、マジカルナース小麦の活躍で事件が解決するというのはいつもの展開だけど、この騒ぎでなぜか『The SoulTaker』そのものが話題になってしまって、伊達京介主演で商業作品として作られたのがアニメの『The SoulTaker』ってオチかにょ。
 暇潰しぐらいにはなる本だったにょ。

 

4月25日(日) くもり
 久々にICHIGOを立ち上げたら、プリインストールされていたアンチウイルスソフトの試用期間が過ぎていて、買えって催促して来るにょ。
 タダでさえ関連商品全部買わないと意味無いようなうざったい管理画面が一緒にインストールされていて鬱陶しくて仕方が無いから、えいやとばかりにきれいさっぱりアンインストールしてやったにょ。
 ま、かといって、いくらWindows Updateは欠かさずやっているとはいえ、邪悪なウィルスの蔓延ってる社会であるから、そのままアンチウイルスソフトを何も入れないままにしておくのもどうかと思うので、フリーのアンチウイルスソフトを入れることにしたにょ。
 現行のメインマシンKASUMIには「AVG」とかいうフリーのアンチウイルスソフトが入ってるけど、このソフト、立ち上がり時にブートチェックする機能が付いてるおかげで、セーフモードの立ち上げがやりにくくなってたりして、少し鬱陶しいにょ。そこで今回はちゃんと日本語版もある「avast! 4」とかいうソフトを使うことにしたにょ。
 インストールしてしばらくはそのまま使えるみたいだけど、継続使用には登録が必要にょ。ま、この登録ページが英語やドイツ語しかないのが難点だけど、登録したら14ヶ月は無料で使えるにょ。期限が切れたら再登録すればいいだけみたいにょ。
 これも本当は有料版があるんだけど、機能的にはウィルスチェック等のスケジューリング機能が無いくらいで、そんなの任意の時点で手動で起動すれば良いだけだから、フリー版でも十分にょ。

 

4月24日(土) 晴れ
 『人身御供論 通過儀礼としての殺人』(大塚英志著、角川文庫)とかいう本を読んだにょ。また大塚英志にょ。
 この本は『タッチ』や『めぞん一刻』等のマンガをきっかけの素材として、それらの作品に潜在的に描かれている通過儀礼の構造を明らかにしていくという、サブカルと民俗学の接点を掘り下げていくという、著者のホームグランドの著作かにょ。

 著者は日本の「世間話」の中から「猿聟入」という説話モチーフを取り上げて、そこに描かれている通過儀礼を明らかにすると共に、このモチーフと素材の各作品との共通項を探り、そして今では民俗学上の概念でしかない通過儀礼の痕跡が現代社会の中でどのように現れているかを考察しているというところにょ。
 通過儀礼(イニシエーション)というのは文化人類学では基本的な概念だから説明は要らないと思うけど、昔は子供から大人になる時に明示的な儀式を行って、それが終わって始めて大人の社会に迎えられたという話にょ。儀式といっても今の成人式みたいな形式的なものではなく、例えば旅に出て証しを立ててくるとか、一定期間そのための場所で共同生活を送るとか……精神的な自立と社会ルールへの服従を要求されるものだにょ。

 伝統的な青年期の慣習をこの通過儀礼の痕跡と見なすのは、今では文化人類学的にはありふれた陳腐なステレオタイプな発想でしか無いけど、それをサブカルの代表であるマンガ作品、それも現在の普通の若者を描いた作品から語ろうとしているのが大塚英志ならではというところかにょ。
 さすがにサブカルが市民権を得ているこの21世紀から見れば、このような切り口の評論も当たり前のようになってきてるけど、この文章の書かれた90年代前半には、そのはしりのようなものだったのかにょ。
 しかし、民俗学的な観点というとワンパターンのように何もかも通過儀礼というのもどうかという気がするけど……その手の文章は一生に一度読むか読まないかというような読者には新鮮なんだろうにょ。

 ちなみにここで注目されている「猿聟入」という説話モチーフだけど、これはある百姓が人出が足りなくて困ってる時に「誰か手伝ってくれたら娘を嫁にやる」と呟いたのを聞いた猿が、仕事を手伝った報酬に娘を嫁にもらっていくという話。それはそれで終わらず、夫婦はそれなりに幸せに暮らしていたみたいだけど娘が里帰りする時にいきなし計略を謀って猿を殺して、そのまま実家に帰るっていう……猿にとっては晴天の霹靂の酷い話にょ。
 娘が3人いて上の娘たちは拒否したから末娘が嫁いだとか、パターンはあるみたいだけど、悪くも無い猿が殺されるのは同じらしいにょ。で、この猿を殺すという行為が娘にとっての通過儀礼だという話だけど……この殺人(猿だから殺人とは言わんだろうけど)が。素材の各作品でどのように現れているかということは、現物を読んで欲しいにょ。

 ところで、この頃の大塚英志のマンガ関係の文章を読むと、必ずと言っていいくらい『ホットロード』(紡木たく)という作品が取り上げられているんだけど、これってそんなに重要な作品なのかにょ? ま、少女マンガの作品らしいからあまりよくはわからないんだけど……

 

4月23日(金) くもり
 ジェネオンから何か郵便物が届いてるにょ。
 パイオニアLDC時代ならいざ知らず、ジェネオンになってからはダイレクトメールの元になりそうなアンケートハガキやイベントの応募なんかやった記憶は無いのだけど、いったい何かにょ?……と封を切ってみたら、中には『藍青』の葵ちゃんの生写真(って言葉が違うように思うけど)が入ってたにょ。
 そう言えば、『藍より青し〜縁〜』の放送開始後にDVD化キャンペーンとかいって、ネットでプレゼント企画があったのに応募してたにょ。しかし、ずいぶん昔の話(と言っても半年も経ってないのかも知れないけど)だから、すっかり忘れてたにょ。最近はアニメ番組も放送のスパンが短いから、放映の終わった番組に関する記憶なんて残らないにょ。
 で、久々に公式ページを覗いてみたら、当選者発表が載ってたりするけど……当然ながら欲しかったのはA賞のサラウンドシステムだったけど、外れなかっただけラッキーかにょ。いや、C賞は発送をもって発表に代えるってことだから建前の当選者数と実数が違ってるとかいう可能性もあるけどにょ。
 それにしても、けっこう良い絵を選んであるからコレクターアイテムにはなるにょ。ま、公式ページのサンプルと同じ絵は、葵ちゃんが両手を広げてる絵だけだったけど……


 ところで、Googleの特殊検索の機能追加の関係か、昨日からいきなしSleipnirからGoogleの検索がキーワードの文字化けで使えなくなって、とても不便にょ……と思ったら、検索エンジンの設定で文字コードにUTF-8を指定したら、これまで通り使えるみたいにょ。
 どうもGoogleの仕様変更で、これまでシフトJISが使えてたのがUTF-8しか使えなくなったみたいにょ。ま、Googleのページから直に検索したり、Googleツールバーを使ってる場合は影響無いみたいだけど、他のオンラインソフトとか使ってGoogleの検索をしてる人は要注意にょ。

 「Ethelyn Sharee」って誰やねんっ!>Hotmailのスパム。

 

4月22日(木) くもり
 先日の鷺沢萠……じゃなくて、『恐竜惑星』の萌ちゃんの話だけど、その後、少し調べたら次のような状況みたいにょ。
  1.初期設定では「結城萌」
  2.作品中ではたんに「萌」または「萌ちゃん」
  3.90年代末辺りに《萌え》の語源説で「鷺沢萌」説浮上。(「鷺沢」はネット上のでっち上げ説)
  4.その後に発売されたDVDの特典映像では「鷺沢萌」の表記ありとの話。
 元々「鷺沢萌」ってフルネームは無かったけど、ネット上で「鷺沢萠」から捏造されたものが、いつのまにか既成事実のように広まってしまった結果、DVDの特典では追認されてしまったってところかにょ?
 謎だにょ。

 ふと日付が気になって、手元にカレンダーが無かったので腕時計で日付を確認しようとしたら、4月23日の表示。記憶では今日は22日のはずにょ。曜日は木曜で合ってるんだけど、いったいいつの間に1日ずれたのかにょ?
 ……とよくよく考えてみたら、今年は閏年にょ。平年通り2月が28日までで計算してたらちょうどこの状況に当てはまるけど、2000年の閏年ならともかく、2004年の閏年に対応してないカレンダーって……。以前(2000年2月29日の直後)に2100年の2月28日まで日付調整不要って腕時計がさも画期的なように宣伝されてたことがあったけど、腕時計のカレンダー機能ってその程度のものなのかにょ?
 PCで日付関連のソフトを組んでたら、2000年だろうが2100年だろうが、たいしたロジックじゃあるまいし、そんなのちゃんと対応していて当たり前のように思うんだけどにょ。

 「Dalia Natasha」って誰やねんっ!>Hotmailのスパム。

 

4月21日(水) 晴れ
 相変らずシステムといたちごっこのHotmailのスパムにょ。一時はすっかり止まってたのに、またぞろ増え出してるにょ。
 ところで、スパムの宛先を見てたら何パターンかあるにょ。1つは普通にアドレスを指定して飛んで来てる物にょ。一般のメールならそれが普通なんだけど、Hotmailのスパムでは珍しいにょ。
 で、1つはまるっきりデタラメなアドレスを指定してあるにょ。いや、本当に宛先がデタラメなら飛んで来るわけは無いから、表示用のアドレス表記がメチャクチャなだけかにょ。
 そして1つは幾つかアドレスを併記して同報メールで送ってくるものにょ。で、このパターンで特徴なのは、いちいちアドレスブックを作ってるのか、宛先メールに宛名が書いてあるんだけど……同報で羅列してあるアドレスは確かにそうなんだけど、この宛名がメチャクチャにょ。「Salvador Ridley」って、いったい誰かにょ?
 Hotmailにも受信拒否って機能はあるんだけど、いうまでもなくこの手のスパムは例外無しに偽装アドレスで送ってくるから、受信拒否なんて全然意味が無いにょ。せめて、宛先アドレスを偽装してるメールとか、差出人アドレスのドメインが無効のメールぐらい自動的に弾けにょ。

 

4月20日(火) 雨
 地球物理学者の竹内均さんが亡くなったにょ。
 訃報では『ニュートン』の編集者とか紹介されてるけど、この人、映画『日本沈没』でプレートテクトニクス理論を説明する学者として登場してたのが、あすか的には一番印象的だったかにょ。
 その他にも、主に科学番組の解説とか、映画『ノストラダムスの大予言』のパンフレットに文章載せてたとか、後は岩波新書で本出してたとかいうぐらいしか知らないけど、日本の科学者としてはカール・セーガンやホーキング並みに存在感があった人だっただけに残念だにょ。
 冥福を祈るにょ。

 

4月19日(月) 雨
 今日も歯医者に行くにょ。すでに通い始めて半年にょ。
 今月に入ってカードに代わったばかりの健康保険証が取り上げられ、次のがいつ来るかわからないから、このままでは来月始めに保険証を持って来いと言っても、出せないにょ。
 もういいかげん重い虫歯なんて無くなってるだろうから、今月中で出来るとこまでで切り上げたいにょ……と思って、いつまで治療が掛かるかって訊いたら、今日で終わったにょ。
 おいおい、こっちから聞き出さなかったら延々と歯をほじくって続けてたんじゃ無いだろうにょ?

 

4月18日(日) くもり
 『趣都の誕生 萌える都市アキハバラ』(森川嘉一郎著、幻冬舎)とかいう本を読んだにょ。
 町中にアニメ絵があふれかえり、オタクが闊歩する異様な町、秋葉原の変容の原因を考察し、個の時代の都市のあり方を解き明かした本だにょ。
 この本、発売直後に本屋で見掛けたのだけど、その時はあんましたいした内容じゃ無さそうだと思って放置したのだけど、その後で新聞の書評欄に載ったのをみて興味を覚え、夜みたいと思ったら、その頃には店頭からも消え、ネット上の書店でも注文不可能になってたにょ。
 それから1年余り……ようやく場末の本屋にまで出回って来たから、てっきり増刷でもしたのかと思ったけど、奥付を見たら初刷のまま。地方で売れ残った返品本を回して来ただけかにょ?

 ま、秋葉原のオタク街化なんてものは秋葉原に行ったことの無い人間にはわからないわけで、郊外の電器量販店なんかで買い物を済ます人、秋葉原に集まったオタク系ショップに無縁な人々には異次元の出来事のような現象だと思うけど、それを都市考現学として解き明かしていくステップはなかなか堅実にまとめられてるにょ。
 秋葉原のオタク街化の代表的特質としてアニメ絵に注目し、その文化的意味合いを考察してる辺りは普通の人間にはなかなか手を付けられない部分だと思うにょ。また、秋葉原と対称的な街として主に渋谷が取り上げられてるのも印象的にょ。渋谷といえば、秋葉原がオタク街化する前はオタク系ショップが集まってた街だからにょ。オタクという異物を排して洗練されていく街・渋谷に対して、オタク的な物を寄せ集めてますますカオスと化していく街・秋葉原という構造は象徴的にょ。

 ただ、この本も内容的な情報は2〜3年前の物だから、最近の様子と比べると時代を感じさせる内容もあるにょ。この本では秋葉原ほどオタク化が進まず電気街としての存在感を残してると書いてある日本橋は、ビックカメラ(難波)とヨドバシカメラ(梅田)の大阪進出で地盤沈下を起こして、オタク街化まっしぐらにょ。
 この本で写真が使われてる「でじこビル」はゲーマーズの引越しででじこが無くなったというのは有名だけど、日本橋のオタク街化の代表として写されてる「とらのあな日本橋店」も無くなって久しいにょ。ま、それだけ移り変わりの激しい世界と言うことかにょ。

 

4月17日(土) 晴れ
 徹夜で寮のRD-XS30で録り溜めた保存用のアニメ番組を、ワークディスクからRD-X1経由で各保存用のメディアにコピーしていたら、早朝に電話にょ。
 こんな朝早く何かにょ?……と思ったら、ペリカンから荷物が届いてるという話にょ。そう言えば、昨晩久々に帰ってきたら不在票が何枚も入ってたにょ。しかし、早朝に掛けてくるとは非常識なやつにょ。
 で、こんな朝早くから電話してくるぐらいだから、配達は9時半まででも大丈夫だろうにょ……と思ったのに、それは無理とか言いやがるにょ。今日は出勤で名古屋往復だから、それ以降の時間はダメだにょ。明日は……情報処理の試験だから、試験に行って、寮に帰る時間を考えたら受け取る時間がないにょ。かと言って来週まで保管なんぞしやがらないだろうし……
 仕方が無いから情報処理の試験はやめにしたにょ。いや、今日出勤が入った時点で行く気は半分失せてたんだけどにょ。
 で、明日の昼に配達ということにして、差出人を確かめたら、角川書店になってるにょ。そう言えば、ずっと前にマンガ付きの綾波レイのアクションフィギュアを角川の通販で予約してあったけど、それがもう発売になったのかにょ?

 ところで、近鉄も難波や上本町では、弁当を売ってないことは無いけど、それ専用の店があるわけもなく、土産物とかの売店の一角に置かれてるだけだけど、名古屋にはなぜか弁当屋さんがあるにょ。大阪よりも名古屋の人間の方が電車の中で駅弁を食う習慣があるのかにょ?……と思ったけど、原因は別みたいにょ。
 近鉄の大阪側から乗る人間はどっちかというと大阪を出発点として乗って来るのが多いから、食事は店で食って来たり、コンビニで買い込んで来たりするのが多いにょ。しかし、名古屋側から乗る人間は名古屋が出発点ではなく、新幹線等で名古屋で乗り継ぐ人間が多いにょ。それでも名古屋でいったん外に出たら店とかコンビニとかもあるけど、乗り換えの時間が無かったり連絡改札口から直接乗り換えて来たりすると駅弁を買うぐらいしか無いにょ。
 そんなわけで、名古屋では積極的に駅弁を売ってるのかにょ?

 

4月16日(金) くもり
 『定本 物語消費論』(大塚英志著、角川文庫)とかいう本を読んだにょ。
 主として1988〜89年頃に書かれた、「物語」をキーワードとする初期の頃の著者の文章をまとめた本だにょ。いや、この頃は下手に文化人ぶって政治に口を出してないあたり、純粋で良いにょ。いや、ま、まだ湾岸戦争が起こるどころか、ベルリンの壁すら壊れてない時期だからにょ。
 タイトルからわかるように「物語」に関わる「消費」を題材にしたテーマが多いのだけど、一番主体となってるのは、ビックリマンチョコとか、キャプ翼の同人誌を例に挙げて、メディアによって与えられた断片的な物語が受け入れられるのではなく、その物語の背後にある世界観が消費され、消費者自らがその再生産物を作っていく社会になってきているという話にょ。
 そこでは原作はその世界観を代表する断片の一つでしかなく、同人誌やメディアミックスで展開される派生作品と同列であり、もはや聖典たりえないということ。消費者に世界観を提供することによってのみ商売が成り立っていくという主旨だけど……同じような文章は『キャラクター小説の書き方』とか、その辺の最近の著作にもあるから、別にわざわざこの本で読むようなものでもないにょ。

 ところで、ビックリマンチョコというとどうもあの神話的キャラクターの書かれたのがメジャーになりすぎたおかげで、それよりもっと以前から同じ名前の商品があったってことは知られてないにょ。
 あすかのガキの頃にもあったビックリマンチョコは、ウェハースではさんだチョコレートというお菓子としての商品や、そのおまけにシールが付いてるという点では同じだけど、シールに描かれてるものが違うにょ。当時は別に「ビックリマン」というキャラクターとかその神話的世界観があったわけではなく、ビックリマンチョコというのはチョコレート商品そのものに付けられた固有の名前にょ。
 だから、当時のシールは別にキャラクターのコレクションアイテムでもなければ、特定のキャラクターが描かれたシールでもなかったにょ。シールに描かれてたのはリベット打ちされた板金のイメージとか、綻んだジーンズの継ぎ目のイメージとか、目玉だけが描かれたシールとか……何かに貼って、そのリアルさで他人を驚かせようという悪戯用のシールだったにょ。ビックリマンチョコという商品名も、悪戯でビックリさせるという意味合いで付けられてたような気がするにょ。
 ガキの頃に一時流行ってたそのビックリマンチョコだけど、気が付いた頃には見掛けなくなり、それからずっと後になって大人気商品として復活してたのを知った時は、おまけのシールが昔と別物で複雑な気分だったにょ。

 

4月15日(木) 晴れ
 作家の鷺沢萠が亡くなったというニュースが流れていたにょ。
 いや、別にこの作家の作品を読んだりしていたわけではないし、作家にそういう人がいたなんてこのニュースではじめて知っただけだから、普通なら聞き流すだけのものにしかならないにょ。

 でも、関心を抱いた理由は二つ。最初に読んだ記事が第一報ではなく、死因が自殺だったという記事だったこと。作家で謎の自殺だなんていうと、なんかミステリーっぽいにょ。
 で、速攻で本人のHPを見てみたんだけど死去した11日の2日前、9日の日記までは普通に書いてあるにょ。人ってのは本当に、いきなり死んでしまうものなのかにょ?

 もうひとつの理由は「鷺沢萌」という名前に見覚えがあったことにょ。あくまで見覚えがあったのは「萌」という名前で、死んだ作家は「萠」にょ。
 しかし、「萠」という字が簡単に変換できないからか、ネット上では「萌」に間違われてるページが累々……本人のサイトでもネタにされてたぐらいだから、普段から間違われてることが多いみたいにょ。しかし、読書感想書いてるぐらいの素人のサイトならともかく、死亡記事で堂々と誤植するなにょ>日経のサイト。

 で、見覚えのあった「鷺沢萌」。どこで見覚えがあったかというと、これ「萌え萌え」の語源の一つとして定説化してるキャラクターにょ。『恐竜惑星』とかいう番組に出てたらしいけど、そんなマイナーな番組、誰も知らないにょ。
 いかにマイナーかと言うと、「恐竜惑星」「鷺沢萌」でググってみたら、大半のサイトが「萌え萌え」の語源に関する記述。それ以外に話題になることは無いのかにょ? これだけマイナーだと「萌え萌え」語源説も疑わしいものだにょ。だいたい、ネットで「萌え萌え」が流行り始めた当時(93〜94年頃?)、ニフティのアニメフォーラムでこの作品がそんなに話題になってたような記憶は無いし……ま、当時は低速モデムで従量制課金の時代だから、あんまし余計な会議室は読んでなかったのは確かだけど……
 もっとも語源の2番手候補の「土萌ほたる」が原作で登場した頃には普通に「萌え萌え」という言葉を使ってたような気がするから、これが語源では無いことは確かにょ。(当然、もっと後の声優・長崎萌説はただのギャグでしょ)
 んで、あちこち読んでたら『恐竜惑星』のヒロインは萌という女の子だけど、「鷺沢萌」ってフルネームは存在しないって疑念が……今のアニメと違ってネット上に公式ページがあって設定が載ってるってわけじゃないから簡単には調べられないんだけど……(ちなみにアニメージュの当該年度のパーフェクトデータには「萌ちゃん」としか書かれてないにょ)
 どうも「鷺沢萌」説の最有力情報源である三省堂『デイリー新語辞典』の編集者が作家の鷺沢萠と混同して収録したってところじゃないのかにょ?……という気がするにょ。

「萌え萌え」の語源には他に漫画『太陽にスマッシュ』の高津萌説というのもあるけど、ここまできたら検証不可能。
 でも、多くの2ちゃんねる用語同様に自然発生的に広まった《故意の》誤変換……というのが妥当な気がするにょ。各キャラクター語源説は後付けの理屈じゃないのかにょ?

 

4月14日(水) 雨
 ニフティのココログが起爆剤になったのか、最近は日本でもブログが大流行りみたいにょ。
 ブログもいろいろ機能・目的があるけど……単なる日記サイトとして考えたら、システムが自動的にインデックスを作ってくれたり、他人がコメント付けられたり、トラックバック等で他人のブログと互いにリンクできるというのが特徴かにょ。それ以外の、自分でウェブの編集ソフトを用いることなくオンラインで書き込めるとか言うのは、以前からあるレンタル日記等と変わりはないにょ。

 さて、ウェブ上の日記という点で見たら、ブログ等のオンライン書き込み型と、この「あすか日記」のようなオフライン編集型ではどっちが便利なんだろうかにょ?
 確かにHTMLの編集技術はおろかFTPの知識すら要らないオンライン書き込み型のシステムは初心者には便利だと思うにょ。また、マシン環境を選ばないから、好きな場所で好きな時間に書けるという面もあるにょ。でも、それは通信環境が自由だという前提があっての話。低速なダイヤルアップ回線じゃストレスがたまって日記を書いてるどころじゃないだろうし、ネット環境が無ければそもそも書き込めないにょ。そんな状況が続けば三日坊主は確実にょ。また、オンラインの書き込みってあんまし長文を吟味するものじゃない気がするし……

 一方のオフライン編集型。一見敷居は高そうだけど何もHTMLそのものを知らなくてもウェブ編集ソフトを使えばOKだし、別途FTPソフトを用意しなくてもアップロードしてくれる編集ソフトも多いにょ。MSやIBMに金を払いたくなければフリーソフトを使うという選択肢もあるにょ。(ちなみにあすかは昔MSがタダで配布していたFrontPage Expressというシンプルな編集ソフトで書いてるにょ)
 こっちのメリットはネットにアクセスできなくても、暇な時間に書き溜めておくことが出来るし、アップロードするまで何度も吟味可能にょ。でも、編集環境一式を備えたマシンでしか書けないし、ネット環境が無くてアップロード出来なければ、サイト上では何も書いてないのと同じってことにょ。

 しかし、どちらも書く暇あってこその話だにょ。オンライン書き込み型は暇+ネット環境、オフライン編集型は暇+編集環境の組み合わせでどれだけ時間が確保できるかって問題にょ。
 いくら自宅に常時接続の環境があっても自宅に帰れないんじゃ意味無いし、残業と休日出勤と遠距離通勤で暇が無ければ書いてる暇も無いにょ。いや、そもそも書くネタすら思い付かないにょ。そんな中であすかに出来るのは自宅のメインマシンと、モバイル用のVAiO C1とで編集環境を揃えておくことで何とか日記が書ける環境を整えておくことくらいかにょ。
 結局、オンライン書き込み型であろうと、オフライン編集型であろうと、暇がなけりゃ日記が書けないのには変わりなく、その範囲で自分の環境に合わせるのが良いだろうって……ありきたりの答えにょ。

 

4月13日(火) くもり
 土曜に名古屋往復しないといけないので、いつものように名古屋往復普通運賃よりも安い3日間乗り放題の《遊レールパス》を買うにょ。
 いや、名古屋往復より多少安い程度で買うんじゃなくて、いつもの三重往復の普通運賃に毛の生えた程度の料金だから、実質上名古屋往復の普通運賃がまるまる浮いてしまうのがメリットにょ。別に会社から出てる交通費を浮かせようとしてるんじゃなくて、そんなのせいぜい三重の寮と名古屋間の往復しか出るわけないし、そんなの出るんなら「時は金なり」で新幹線を使うにょ。
 デメリットは使用開始前日までの完全予約販売で、購入時に使用開始日を指定して買わないといけないから、急の用途には使えないってこと。ま、実質上は旅行代理店で取り扱ってる観光パックに組合せで使われるのがメインの商品なのかとも思うけど……
 あとは自動改札が使えないことかにょ。近鉄も「スルっとKANSAI」や「Jスルー」が使える範囲では完全自働改札になってるけど、その他の領域ではまだまだ主要駅にしか自働改札機は無いし、中には無人駅でワンマン運転の運転士が切符の回収やってる駅まであるくらいだから、自働改札しか使えない切符じゃ仕方ないのは確かだけど、だからって自働改札が使えない切符というのも不便にょ。ま、「スルっとKANSAI」や「Jスルー」の関係でこの区間はフェアライドシステムになってて入札記録と出札の整合性が取れてない切符は弾かれるようになってるから、自動改札機の無い駅から乗った切符を判断出来ないってことかもしれないけど、そんなの切符の種類で有効期限のチェックだけすれば良いだけの話だと思うけどにょ。
 近鉄は基本的に自動改札機しかない駅というのは存在しないから、それはそれでシステム上は問題無いのかもしれないけど、駅員の怠慢な駅じゃ、有人改札に駅員がいないってことも結構あるからにょ。それでも改札を素通りできれば、利用者としては構わないのだけど……最初の入札時にスタンプ押してもらわないといけないし、改札が閉じたままになってたりしたら通れないからにょ。

 

4月12日(月) くもり
 歯医者に行ったついでに、田舎の映画館で『イノセンス』を見たにょ。
 平日の最終回ではあるけど、客はあすか1人の貸し切り状態だったにょ。なんか今年の6月で閉館が決まってるみたいだけど、この有様じゃ仕方が無いかにょ。しかし、いくら客が入らないからと言っても、パンフレットぐらい置いとけにょ。

 『イノセンス』とかハイセンスな題名は付いてるけど、中身は『攻殻機動隊』にょ。しかし、おなじ原作をアニメ化したとは思えないくらい、TVの『攻殻機動隊SAC』や、前作の映画版とも別物の映像って感じだにょ。
 物語は性的機能付きの少女型愛玩ロボットの暴走事件をバトーとトグサが調査するって話で、荒巻や石川も出てきてはいるけど……草薙やタチコマのいない公安9課って、なんか雰囲気が違うにょ。なんか草薙が失踪してしまってる世界なんだけど、それって原作の展開なのかにょ? その辺の経緯がわからないから、TV版を見てる人が見に行ったら違和感大有りだろうにょ。草薙あっての『攻殻機動隊』って感じだからにょ。
 冒頭の町はおなじみのブレードランナー的なアジア趣味のごちゃ混ぜになった混沌とした感じで、これはこれで映像としては良く出来てても新鮮味は無いのだけど、後半の舞台の都市は、なんかガウディが21世紀に生きてたら設計しただろうって感じの物々しい威圧感の漂う町なのに、そのまちで繰り広げられてる祭がいかにもアジア的な趣味のごっちゃ煮だという違和感がものすごく印象的だったにょ。
 途中、ハッカーのアジトで堂々巡りやってるけど、これ見てたら、いったい何の映画かよくわからなくなってきて、果たして事件が解決するのか、そもそも事件の捜査に物語がちゃんと戻るのかどうかも危うくなってきて、とても不安に感じたにょ。
 どうでもいいけど、暴力団に聞き込みに行くのに最初からマシンガン持って殴り込み、結局、殺しまくり(いや、この世界は義体化が進んでるから、脳を破壊してゴーストを消滅させない限りは人は簡単には死なないのかもしれないけど)というのが、なんか酷いにょ。
 この作品は「人形」がキーワードだけあって、出て来るロボットは愚か、義体化されたサイボーグですら人形的に無機質な機械として描写されていて、それはそれで興味深い映像ではあるけど……一方で、予告編なんかでは全身のほとんどを義体化したバトーの心情がうんたらかんたらって煽られていた割には、映画本編ではほとんどそんなもの触れられてなかったように思うのは、あすかの気のせいかにょ? いや、だいたい予告編にしか無い映像とかセリフとかあって、映画本編よりそっちの方が印象的だったりするのもどうかと思うにょ。
 それはそうと、義体のハッキングとか、ゴーストダビング装置とか、TV版を見てたらそれとなくわかる設定ではあるんだけど、いきなし映画だけ見た人がいたら、どこまで理解できたのか謎だにょ。いや、そもそも草薙の登場シーンだってそうなんだけど……
 ま、押井作品にしては珍しく映像そのものに対する難解さは少ないと思うけど、世界観の予習の必要な原作付きというのもねぇ……

 

4月11日(日) 晴れ
 『睡眠時無呼吸症候群』(安間文彦著、文春新書)とかいう本を読んだにょ。
 去年、山陽新幹線の運転士の居眠り運転で一躍話題になった病気だけど、睡眠中に呼吸が止まって窒息死してしまい、それでも本人は死んだ自覚が無いからゾンビとしてこれまで通りの生活を続けるとかいう恐ろしい病気にょ。(ウソ)
 いや、睡眠中に呼吸が止まるんだけど、そのままじゃ危ないからちゃんと呼吸できるように身体機能が一時的に目覚めてしまうってことが頻発して、実質上、夜中にほとんど眠れないんだけど本人にはその自覚は無く、昼間の仕事中にいきなし意識を失って眠ってしまうとかいう話にょ。
 なんか読んでると思い当たることが多くて、鬱になる本だにょ。再起不能にょ。

 

4月10日(土) 晴れ
 毎月恒例のメディアの補給に行って来たにょ。
 しかし、なんか最近、スリムケースのメディアばかり増えてるみたいだけど、あんな背中の狭いケースじゃタイトルを入れられないからコレクション性が良くないにょ。どこのメーカーも右になれとばかりに大政翼賛体制で軽薄短小路線に走るのはやめろにょ。

 アニメイトの前を通ったら、なんかメイド服姿みたいなねーちゃんが配ってるにょ。
 何かにょ?……と思って見てみたら、『ファミレス戦士プリン』とかいうエロアニメのチラシを配ってるにょ。で、配ってるのはそのエロアニメに出てる声優さんが、キャラのコスプレをしてるらしいにょ。
 さすがエロアニメだけあって、全然聞いたことも無い名前の声優さんだけど……こういう公衆の往来でエロアニメのキャラのコスプレをしてエロアニメのチラシを配るって、なんか大変な仕事だにょ。でも、そこらのエロゲーショップの前ならいざ知らず、アニメイトの前って未成年の客層も多いだろうに、そんなとこでこんなことやってて風紀上問題無いのかにょ?

 千日前に行って『名探偵コナン 銀翼の奇術師』の前売券を買うにょ。南街劇場が無くなってしまったから、ここまで来ないと東宝の映画は見れないにょ……と言っても、さほど距離があるわけでもないけどにょ。ここも昔は場末の映画館って感じだったのに、いつのまにか新しいシネコンに変わってるにょ。
 しかし、全席指定で入れ換えというのも、アニメ映画を見る文化にはそぐわない気がするにょ。
 ま、前売券は関西の東宝直営館共通だから、梅田にでも見に行けば従来型の映画館なんだろうけど……

 

4月9日(金) 晴れ
 イラクの人質事件にょ。
 テロリストの卑劣さが一目瞭然の事件にょ。こういうやつらがいくら正義を唱えようと、そんなもの誰も聞く必要は無いにょ。こいつらには極刑あるのみにょ。
 ま、今回は適当に人質取ったら中に日本人がいたから脅してみたって感じなんだろうけど、こんなものに屈していたら、今後同じ事件がますます起こるようになるから、日本政府は毅然とした態度が必要だにょ。
 こんなことで怖気づいて、自衛隊を引っ込めるようなことがあったら、いったい何のために自衛隊をイラクに派遣したのかわからなくなるにょ。日本はテロリストのために自衛隊の派遣の有無を決めてるんじゃなくて、一般の平和を望むイラク国民の生活復興の支援のために自衛隊を派遣してるのだから、ここで撤退したら、それは一般のイラク国民に対する裏切りになるにょ。

 ま、人質になった3人は不幸だとは思うけど、日本政府が退去勧告を出してるイラクに、それを無視してあえて入国してるんだから、すべて覚悟の上で自己責任に基づいての行動だったにちがいないにょ。だから、日本政府がテロリストに屈して要求を飲むようなことは人質の彼らも望まないことだろうし、彼らを責任能力のある個人として認めないことになるから、テロリストに屈する真似だけはしてはいけないにょ。
 ま、でも、テロに屈することなく人質を救出できるための努力は最後まで続けて欲しいにょ。それでも、人質に犠牲が出ることになったら、日本人1人あたりアラブ人1万人を仕返しに殺すにょ……とまでは言わないけど、日本の威信にかけて必ずテロリストをとっ捕まえ、市中引き回しの上、磔獄門に処すにょ。

 それはそうと、今日の夕方、駅前でやってた共産党の演説聞いてたら、イラクでは自衛隊が爆弾テロに怯えて屋内に逃げ込んでて、自分たちだけが助かろうとして日本の民間人を見捨ててるからこういう事件が起こったとか、メチャクチャなこと言ってるにょ。
 そもそも、日本政府が危険だから入国するなと言ってるイラクに勝手に入り込まなければこんな事件に遭うことは無かったにょ。自衛隊が屋内に退避してるのは、自衛隊の派遣目的がテロとの戦いなんかでは無いからだし、そもそも爆弾テロに対応できるだけの装備を持ってないからだにょ。
 自衛隊の持ってる兵器は、あくまで普通に銃装した敵と正面から打ち合いになった時に自衛する程度のものしかないにょ。そんなものでいくら日本人だからって他の民間人を守るだけの余裕は無いし、だいたいそういう護衛任務を出来るだけの装備を持っていくことなんか、共産党が真っ先に反対してるんじゃないのかにょ。
 自衛隊が守らないから民間人が人質になったって言うのなら、自衛隊をそういう対処の出来る装備で送り出すことに反対していた共産党の責任の方が遥かに大きいにょ。もし、今回の事件で人質がテロリストに殺されたら、共産党(他、民主党、社民党等)に殺されたのと同じことになるにょ。
 てめぇら、国会で無駄な反対とか審議拒否とかやるんなら、その結果について最後まで責任を負えにょ。

 

4月8日(木) 晴れ
 気分が悪いので今日はお休みにょ。
 夕方起き出して、少し暇だったから『大ヤマト零号』を見てみたにょ。み、み、見なかったことにするにょ。
 余計に気分が悪くなって来たにょ。
 再起不能にょ。寝るにょ。

 

4月7日(水) くもり
 『「頭がよい」って何だろう』(植島啓司著、集英社新書)とかいう本を読んだにょ。
 表向き、本当に頭がよいということはどういうことかって思索してる本ではあるけど、中身の実態は単にパズルを紹介してるだけって感じだにょ。頭がよいということに対して、学校の成績や知能テストの結果に疑問を呈してるのは良いけど、それにしては知能テスト的なパズルに異様に拘ってるのも気になるにょ。
 パズルといっても、必ずしも正解があるとは限らないし、正解が示されていてもそれに合理的な解釈があるとも限らないから、そういうパズルを考えることで頭がよいということを思索するのも良いけど……パズルが出来たからって頭がよいとは限らないのは、学校の成績や知能テストの結果と同じだと思うにょ。

 ま、あすかが思うには、本当に頭がよい人というのは自分の必要とすることに自分の知識や思考力を最大限に利用できる人のことだと思うにょ。だから、知識を蓄えるための学校の勉強や、思考力を高めるためのパズルはそれはそれで有意義な物だけど、それを自分の物として利用できるかどうかが一番大切だと思うにょ。

 

4月6日(火) 晴れ
 食糧の調達にサンクスに行ったら、食玩のコーナーに《宇宙戦艦ヤマト FIGURE COLLECTION》とかいうのがあったにょ。
 パッケージを見てみたら、全5種類。ヤマト、アンドロメダ、デスラー艦、コスモゼロ、コスモタイガー……ま、このスケールを考えたら前の3つの出来は期待できないって容易に想像できるけど、後ろの2つはそれなりに良いかにょ?と思って、とりあえず並んでたのを全部ゲットして来たにょ。
 全部で7個。開けて見たらヤマトとコスモゼロがダブってたけど、とりあえず全種揃ってたにょ。(ま、シークレットがあるのかも知れないけど)
 予想通り、このサイズじゃヤマトもアンドロメダもデスラー艦も、スケールが小さすぎてモールドが甘く、ろくな出来じゃないにょ。その代わり、コスモゼロとコスモタイガーは適度なスケールで、悪くは無いにょ。
 しかし、コスモタイガーをコスモゼロと同じグレーで塗るのはやめてくれにょ。コスモタイガーは標準のライトスカイブルーで塗るか、完結編の濃緑色仕様にするかじゃないとにょ……

 

4月5日(月) 晴れ
 『マヤウルのおくりもの』(アン・マーガレット・ソウヤー著、メディアファクトリー)とかいう絵本を読んだにょ。
 女の子が子供の頃に森の中で出会ったマヤウルとかいう妖精。いつかみんな忘れてしまったけど、大人になった女の子が思い出して会いに行ったら……マヤウルは別れの妖精だったって話にょ。

 いや、言うまでも無く『君が望む永遠』で遙が読みたがってた絵本なんだけど……DVDセットの特典用に作られたものの、単独発売品を買ってきたにょ。
 これって、前にアニメイトで予約しようと思ったら、出るか出ないかわからないって言われて拒否されたんだけど、あるところにはあるものだにょ。しかし、絵本の相場はよくわからんけど、1冊1500円って、こんな物なのかにょ? いや、表紙はともかく、中身の紙質は絵本にしては粗末だと思うんだけど……
 どうでもいいことだけど、マヤウルの絵が外国の絵本みたいな感じで、日本人から見たら何か毒々しいって感じがするんだけど……それはそういう設定なんだろうかにょ? でも、その割に女の子が日本人っぽいのだけど……ま、遙が無事に絵本作家展に言ってたらこの作者の正体もわかったんだろうけど……
 それはそうと、この本、横長の装丁なんだけど、作中に出てた絵本もこうだったかにょ?

 

4月4日(日) 雨
 久しぶりに本屋で見掛けた『宇宙船』を読んでみたにょ。
 これも、しばらく以前に季刊に戻ってたと思ったら、いつのまにか隔月刊に復活していたみたいにょ。これも平成仮面ライダー効果かにょ? でも、昔は別冊で出してたイヤーブックが巻末付録になってるってあたり、景気が良いのか悪いのか、よくわからないにょ。
 ま、内容は昔から変わらないにょ。

 いつのまにか隔週刊に変わってしまった『リアルロボット』にょ。これで少しは消化が追いつくかにょ?……と思ったけど、現状では隔週に1冊も消化できてないから、どうにもならないかにょ。
 ま、それでも出来るペースで消化するにょ。第23号にょ。前号まではハンドセットの組み立てで本体からはしばらく離れてたのだけど、今回は光プロセッサボードの交換……そんなずっと昔に組み立てた、下の方に埋もれてる基盤の交換って、ろくな作業手順じゃないにょ。
 だいたい、本体にカバーを取りつけた後で、こういう作業をやらせるって、何も考えてない感じにょ。このリアルロボット、後々の作業に対する配慮の無い記述が多いから、後で何も知らない読者が泣かされるにょ。
 結局、基盤一つ取り返るのに、死ぬほど時間が掛かったにょ。
 これから先も基盤の交換はたくさんあるのかにょ?……とか考えたら、泣きたくなるにょ。

 

4月3日(土) くもり
 なんか予定通りに発売されたらしく、『大ヤマト零号』のDVDが届いたにょ。
 ま、中身に期待する物なんか無いし、慌てて見るような物では無いから、そのうち暇が出来たら見ることにするかにょ。しかし、ちゃちなデジパック仕様のケースにするくらいなら、普通のトールケースのパッケージにしようとは思わなかったのかにょ?
 それにしても、いかにも銭儲け目当てって感じのベンチャーソフトのマークはやめといた方が良いと思うにょ。(いや、VとSを組み合わせたマークだけど、どう見ても$と¥を組み合わせたような印象を受けるからにょ)

 それはそうと、パッケージにはTVシリーズの『大銀河シリーズ 大ヤマト編 7VS7』とは別の作品って書いてあるけど……本気で作る気なのかにょ? TVシリーズが無理になったからOVAで誤魔化してるんだろうと思ったのににょ。そもそも『大銀河』自体も『新・宇宙戦艦ヤマト』が著作権関係で困難になった代替企画だろうに。
 ところで、本物の『宇宙戦艦ヤマト』の方はどうなってるのかにょ? 『復活編』も東北新社の横やりで止まったままになってるみたいだけど……

 

4月2日(金) くもり
 『大阪あほ文化学 オモロイヤツがエライ!!』(読売新聞大阪本社編、講談社+α新書)とかいう本を読んだにょ。
 これは以前に読売新聞の夕刊に載ってたコラムを再編集して1冊にまとめたって感じの本だけど、件のコラムは読売新聞のサイトに掲載されていたのを幾つか読んだことがあったけど、体裁が違うとかなり印象が違うにょ。でも、中身はステレオタイプに世間の印象通りの大阪の文化を紹介してるって感じで、新鮮味は無いにょ。
 ま、ちゃんとした地元記者の取材に基づく記事だけあるので、そこらの雑学知識本なんかよりは内容は堅実だとは思うけどにょ。これも去年の阪神快進撃の便乗本の一つだろうから、あまり内容を期待するようなものでは無いとは思うけど……

 

4月1日(木) 雨
 4月1日と言うと、世界的に何か大切なイベントがあったように思うんだけど、忙しくて忘れたにょ。

 それはさておき、最近、やけに強度が不足して壊れるのがCDのプラケースにょ。昔、透明プラケースが広がり始めた初期の頃は、破損が一番目立ってたのがCD本体を固定するホルダーのツメの部分で、これが異様にポロポロと壊れていたCDが多く、中には初日に何ヵ所か別々に予約して買ったCDなのに全部最初からツメが折れてたという酷い例もあったにょ。(何とは言わんが……>飯塚雅弓『ミントと口笛』)
 最近はツメの部分の構造を変えたみたいで、そう易々と折れる物では無くなってきたのは良いことだにょ。
 しかし、その代わりに目立ってきたのが、ケースの蓋のヒンジ部分にょ。いや、最初から割れてるってことは無いけど、床にケースを落としたら、たいした高さから落としたので無くてもかなりの頻度でヒンジが折れてしまうにょ。他の部分の破損なんて、これに比べたらもっと破壊力の大きい落としかたをした時とか、極めて稀だにょ。
 ヒンジが折れたぐらいでケースを交換するのも勿体無い気がするけど、ヒンジが壊れてたらケースの開閉が不便などころか、ケースを閉じたままで安定させることも出来ないので、ちゃんと交換するしかないにょ。
 そんなわけで、予備のCDケースのストックをためておいても、いつのまにか蓋のヒンジの折れただけのケースに置き換わってしまってるにょ。ヒンジが折れただけのプラケースも捨てるのは勿体無いけど、無傷のケース本体の交換が必要なことってそれこそ全然無いから、不要品が貯まってるだけなのは事実にょ。
 もうちょっとヒンジの強度は上げられないのかにょ?

 CDプラケースの破損しやすい箇所。
 1.蓋のヒンジ(頻度極大。落とした時、強引にこじ開けた時、外装フイルムが引っ掛かった時)
 2.昔の透明プラケースのホルダーのツメ(最初から破損してる可能性大)
  (昔の物でも柔軟性のある不透明のものはそれほどでもない。最近のは大丈夫)
 3.蓋全体(高いとこから落としたり、踏んだりした場合に破損の確率高い)
 4.裏カバー全体(蓋と同じくらいだけど、トレイと一体化してるだけ強度は高いか)
 5.ホルダー以外のトレイ部分(ケースを分解する時に力任せにすると破損する可能性あり)

 蓋や裏カバーは完全に割れるよりもひびが入るだけの場合が多く、そう言う時は大事なCD以外はそのまま置いといても実用に支障は無いし、やっぱしヒンジの破損だけが極端に響くにょ。

戻る