平成16年9月

 

9月30日(木) くもり
 『スレイヤーズすぺしゃる22 Gハンター・フォルクス』(神坂一著、富士見ファンタジア文庫)を読んだにょ。
 ま、いつものごとくいつもどおりの作品だから取り立てて書くような感想は無いのだけど、このスレイヤーズの世界がいかにいいかげんな設定の上に成り立っているというのがよくわかったにょ。

 表題作のタイトルに付いてるGハンターのGというのはゴブリンのことみたいだけど、そのゴブリンを指して曰く、人間より少し小さくて、サルよりは知恵があるけど、簡単に倒せる弱い生物らしいにょ。
 ま、それはそれで良いんだけど、そのゴブリンハンターとかいう隙間商売やってる登場人物がコボルトハンターになるとか言ってるけど、その時の説明が、コボルトもゴブリンと同じようなもの……いや、確かにリナの主観で語られているのだから、それはそれで良いのかも知れないけど、読者に対する説明になってないし、この世界でのゴブリンとコボルトの関係がわからないにょ。
 ま、神坂一のことだから、よくあるファンタジー用語はその言葉自体をパロディとして使ってるんで、ゴブリンとかコボルトとかいう名称に特に意味は無さそうな気がするけどにょ。

 また別の作品で世界動物愛護連盟とかいう過激派の動物保護団体が出てくるんだけど、ここでいう世界ってどういう概念なのかにょ? われわれ読者の現実世界からすると、世界・イコール・地球全体って概念になるんだけど、この世界で惑星全体を指してると想像することには困難があるにょ。
 なぜならリナたちが住んでる場所というのは魔王シャブラニグドゥの部下たちの張った結界によって1000年以上も前に外部から遮断された、大陸の半島部に過ぎないって設定だからにょ。結界の外部とは行き来不能であるから、そもそも外部に人間の住む文明社会があるのかどうか不明だし、仮にあったとしても相互の連絡は不可能だから全惑星的規模の「世界組織」なんて作るのは不可能にょ。(少なくとも短編の時間設定ではまだ冥王フィブリゾが滅びてないから、結界は完璧の状態)
 なら、結界の中の全体としての「世界組織」というものがもっともらしいけど……それじゃ規模が小さくて空しいにょ。
 ま、名乗ってる団体が団体だから、はったりで世界組織を称してるだけってのが本当のところだとは思うけどにょ。

 

9月29日(水) 暴風雨
 また台風で大雨にょ。
 こら台風、来るなら朝、出勤する前に来いというのがわからんのかにょ。毎度毎度人様が仕事を終えて帰ろうと言う直前にやってきて帰宅の妨害ばかりする嫌がらせはやめろにょ。
 今日も早々と電車が止まってるにょ。ま、今回は職場で手配して車で帰れたから良かったけど……台風みたいに前々から来るのがわかってる災害以外は、いくら豪雨で水が溢れかえってようとまったく対応しないのはアホだにょ。

 食事を調達に出掛けたら、突風で傘1本大破にょ。

 

9月28日(火) 雨
 大量新番組の山にRD-XS53あたりでも投入しようかと思い悩んでる今日この頃だけど、東芝からRD-X5が発表されたにょ。発売が11月中旬以降ってことで、秋の新番組大量攻撃には間に合わないけど、やっぱし食指が動くにょ。
 HDD容量もついに600GBにも達して、RD-XS30の10倍の容量があるから、多少録りだめしておいても整理に困らないのが大きいにょ。普通ならW録画機能ってのが一番魅力のある機能だとは思うけど、さすがに自宅と寮の合計でHDD-DVDレコーダー3台+S-VHS3台を回してると、購入の動機にするところではないにょ。でも、どちらもGRT搭載で来たのはめぼしいかにょ。
 EPGは東芝にしてははじめての地上波EPG対応で、東芝独自のDEPG及びネットdeナビを利用したiEPGと3本立てだけど、常にPC立ち上げてるんならネットdeナビだけで十分って気がするにょ。
 CPRM対応のDVD-RへのVR記録を新たにサポートしたみたいだけど、これって再生できる機械がなけりゃあまり意味無いと思うにょ。どうせコピーワンス番組は一度焼いたらコピー不可になるんだろうし……ま、通常番組なら安いバックアップメディアとして使えるかも知れないけどにょ。
 しかし、相変わらず筐体は下位モデルと似たような感じで、メカ的なこだわりは見えないにょ。RD-X1並みにデジタル部分以外の基本にこだわった最上位機種って、もう出て来ないのかにょ? ま、こういうデジタルレコーダーなんかよりずっと振動の影響とか受けやすいビデオデッキすら、最近では筐体の頑丈さはおろかメカ的な安定性を手抜きされてる状況じゃ仕方が無いかにょ。

 

9月27日(月) 雨
 『歪められた日本神話』(萩野貞樹著、PHP新書)とかいう本を読んだにょ。
 昨今の日本神話に対する言説は、歴史学者が記紀の神話を政治的意図を持った捏造だとか、何らかの歴史事実を反映したものだとかいう論調に基づくものばかりだけど、そういうのはすべて間違いだという話にょ。
 いきなし既存の歴史学者や文化学者の学説をあれも間違い、これも間違いとばかりに扱き下ろしてる書き方を見たら、そこらによくあるトンデモ本的なものかにょ?……と思って、そのうち得体の知れない神懸り的な神話解釈が出て来るのかと期待してたんだけど、そんなことはなく、ただ堅実に「歴史や政治観に基づいた恣意的な解釈をするんじゃなくて、神話はあくまで神話として比較神話学的に解釈すべき」だということを述べてるだけにょ。
 そう言えば、日本の神話学の泰斗である大林太良氏の亡き後は、そういうまともな神話学に基づいた日本神話に関する本なんか見掛けなくなり、もっぱら神話は天武朝の政治意思によって作られたものだとかいうような言説の本ばかり目立つようになってきて、あくまで神話の好きなあすかも日本神話の本は読む興味が薄れていたにょ。
 そんなわけで、この著者の主張にはいちいち納得できるものがあるんだけど、この本はそういう歴史学的神話解釈に対する批判に終始して、それじゃ比較神話学的に解釈したらどうだという著者自身による神話観のモデルがまったく示されていないのが残念だにょ。

 

9月26日(日) 雨
 6週間連続イベントの第3弾、yozuca*のアルバム『Soleil*Garden』の発売記念イベントに行って来たにょ。
 場所はジブラルタ生命ホールとかいう知らない会場……って、それどこかにょ? 一応は千里中央って書いてあるけど、イベントの参加券にもアニメイトのイベントページにも地図が載ってないにょ。ネットで検索しても場所の情報はどこにも無いにょ……と思ったら、ふと見えた「旧・協栄生命ホール」との文字……そこかにょ。しばらく行ってないから名前が変わってたとは知らなかったけど、ま、勝手知ったる庭みたいな場所にょ。

 yozuca*というのはアニメやゲームの『D.C.〜ダ・カーポ〜』のテーマ曲を歌ってる人で、あすかはそれしか知らないにょ。
 前半は長々とトークしてたにょ。寝不足と水害での疲労が蓄積してたので半分くらいは寝てたから話の内容は覚えてないにょ。しかし、道頓堀に行ったくらいでそんなにはしゃげるものなのかにょ?

 後半はライブ。
  1.「Special Day〜太陽の神様〜」
  2.「ひまわり」
  3.「大事なもの」
  4.「きずな」
 そしてアンコールはTV版『D.C.〜ダ・カーポ〜』のOP「サクラサクミライコイユメ」。アニメの放送が終わってからしばらくぶりに聴く曲だけど、生になるとまた格別に違うにょ。
 個人的にはゲーム版のOP「ダ・カーポ〜第2ボタンの誓い〜」も聴きたかったんだけど、この曲が聴けたことで満足かにょ。

 

9月25日(土) くもり
 朝起きたら、水が引いていて地面が見えていたにょ。マンション前の道路の上にはどこから流れてきたのかわからない大量のサボテンや謎の植物、得体の知れない動物の死骸らしきもの、車や自転車などの不法投棄物が散らばっていたにょ。通行の邪魔だから、一番大きな車の上にゴミを片付けておいたにょ。けけけ。

 昨日は水の中を泳いで全身ずぶ濡れだったから、服は普通に干しときゃ乾くし、どうせ月曜まで着ないから良いとしても、なまじ雨天対策でスニーカーを履いてたのが裏目に出て、普通に放置してても乾かないから、まだまだ暑いのにコタツの電源を入れて一晩中乾かしておいたにょ。
 しかし、着るものばかりに目が行って、持ってたかばんのことを失念していたにょ。ふと思い出して見てみたら、当然ながら中は水浸し。中身を全部取り出して復旧を図るも、紙類はほとんど壊滅状態にょ。ま、たいしたものが入ってたわけじゃないけど、唯一大きな損害が……次に読もうと思って入れておいた『スレイヤーズ』の最新刊(といっても、例のごとく買ったのはずいぶん昔だけど)が完全に水を吸ってしまってるにょ。
 いや、別に印刷されたインクが水で流れ落ちたわけじゃないから、時間をかけて乾かせば読めないものではないけど、一度水を吸った文庫本は変質がひどくて保存アイテムには使えないにょ。ま、富士見ファンタジア文庫なんて少し大きな本屋に行けばあるし、『スレイヤーズ』の最新刊あたりじゃ版元で在庫切れ起こしてるって心配も無いだろうってところが不幸中の幸いにょ。
 紛失したと思ってたテンプレートが発掘できたのはラッキーだったにょ。最近じゃフローチャートを手書きすることが少なくなったからか、フローチャート用のテンプレートも見掛けないからにょ。

 スニーカーが乾いて履けるようになったので、荷物をまとめて自宅に帰るにょ。時間が無いから『スレイヤーズ』の最新刊は、近鉄難波駅の手近で買い直そうと思ったんだけど……なんばウォークにある2つの本屋は富士見ファンタジア文庫はあったけど、壊滅。昔は他に駸々堂とかヒバリ屋書店があって不自由はしなかったんだけど、片方は倒産して片方は難波から撤退したからにょ……
 そういえばOCATに丸善があったかにょ?……と思ったけど、何かと経営不振が話題となってる施設だから、ここ数年行ってないからまだ本屋が残ってるかどうかは不安なので行くのはやめたにょ。結局、ジュンク堂まで行ってようやく入手にょ。しかし、吉本の客引き、(営業の新人か若手の芸人にやらせてるのか、どっちか知らんけど)うざいからやめろにょ。

 

9月24日(金) 豪雨&洪水
 昼過ぎから雷が鳴って、時々地鳴りが響いてたにょ。職場の建物に雨の打ちつける音が響いてたにょ。
 夕方になって静かになったので帰宅しようとして、一歩外に出ようと思ったら、雨は弱まっていたけど、建物の外が川になってるにょ。敷地の中だけ水捌けが悪いのかにょ?……と思いながら進んでいったら、また雨が大降りになって水嵩が増えて来て大洪水にょ。
 駅に向かって進んでいくとみるみる水深が増えていくにょ。でも、もう引き返すことも出来ないにょ。なんとか泳いで駅までたどり着いたんだけど、電車が動いてないにょ。
 電車の代わりにバスが出てるにょ。でも、人がいっぱいで1時間待ちにょ。ようやくバスに乗ったと思ったら、道路が渋滞でデンデンムシ以下の速度しか出てないにょ。電車で10分ぐらいの距離を2時間以上もかけてるにょ。観光バスみたいな乗客が立つことを想定してないバスで長時間、満員で立たされてたら死ぬほど苦痛だにょ。
 そこから先は、辛うじて動いてる電車とタクシーを乗り継いで、ようやく深夜に寮までたどり着いたにょ。

 

9月23日(木) 雨
 『新聞と現代日本語』(金武伸弥著、文春新書)とかいう本を読んだにょ。
 「新聞と…」と書いてあるから、新聞に特有な表現とその表記について事情を追って説明した本か、あるいは現代日本語の動きを新聞記事で追っていった内容の本かにょ?……と思ったら、そんなものではなかったにょ。大新聞の元記者様が無知な庶民に漢字の使い方を教えてくれるというありがたい本だにょ。

 いや、確かに標準的な日本語の表記方法は必要だし、政令で新字体を決められてる物をわざわざ旧字体に戻せとかは言わないし、現代かな遣いも送りがなの規則も正しく使える使えないは別として文句は無いにょ。表外字に常用漢字同様の新字体を用いるのも悪くはないと思うし、俗字は避けた方が良いと思うにょ。
 同じ意味の言葉があるなら漢字の容易な方を用いたり、別の表現に言い換えたりするのもやぶさかではないにょ。でも、常用漢字に同じ意味の漢字が無いからって、発音の似た別の漢字に置き換えたりするのを標準表記とするのは乱暴過ぎると思うにょ。そんなことすれば本来は同じ熟語のはずなのに日本語と中国語で通じなくなったり、古典の表記が読めなくなってしまうにょ。
 ま、多少不本意な表記でも政令で指定されている物はやむを得ないだろうけど、そうじゃない微妙なところを、一部の業界が勝手に決めたものをこれが正しいって押し付けられるのは嫌だにょ。何しろ、少し前までは「ら致」とか「だ捕」とか平気で書いていた業界だからにょ。

 もともと日本語なんてものは無限に近い表記方法があるし、それが日本語の造語能力を高めてもいる特徴だにょ。手本となるべき標準表記は必要だろうけど、現行の常用漢字表などはまだまだ戦後に漢字廃止論者の手によって字数制限された影響が色濃く残っていて、まともな日本語を表記するには不充分だにょ。
 だからって、制限された漢字に律儀にしたがって表現を捻じ曲げる必要は無いと思うにょ。旧字体ではなく新字体、歴史的かな遣いではなく現代かな遣いという基本ルールを弁えていれば、常用漢字を外れた漢字を多少使ったところでコミュニケーションの齟齬は起きないにょ。(いや、世の中には常用漢字程度も読めずに難癖付けてくる奴がいるから絶対とは言えないけど)
 新聞が常用漢字(+α)内に拘り、そこに無い漢字を使った漢語をひらがなにしたり勝手に代字で間に合わせたりするのは勝手だけど、そんなことやってたらどんどん日本語が乱れて来るにょ。
 よく言われる「ら抜き言葉」とかは慣用による表現の変化であるから、けっして日本語の乱れなんかじゃないけど、代字を使った漢字の入れ換えは故意の捏造であり、正規の表現との互換性が無く、漢字辞典から個々の漢字を引いても意味不明という点で、日本語を乱してる張本人以外の何物でもないにょ。

 美しい日本語の表記を目指すなら、こんな新聞流の表記なんかには惑わされず、各自が自分で国語力を磨いて表現力を身に付けて行く必要があるにょ。ま、薄っぺらい表現で構わないっていうなら、新聞の流儀に従うことも止めはしないけどにょ。

 

9月22日(水) くもり
 先日、新しく作った『PixyTaleの法螺吹きブログ』だけど、ここで使ってるのはMSNスペースとかいうブログのシステムにょ。
 ま、新たに個人情報を登録する必要無く手早く作れるってとこで使ってみたのだけど、まだベータ運用中だからか、ココログなんかと比べるとカスタマイズも無きに等しいし、使いやすいシステムとは言えないだろうにょ。ま、無料の上に広告も入ってないから文句は言わないけど……正式運用になったら広告ぐらいは入って来そうだにょ。
 しかし、デフォルトであの細かく詰った字の大きさというのは何とかならんかったのかにょ。
 サイドスペースに出せる新規とか更新とかも他人のブログの名称が出て来るだけで、記事のタイトルとか、自分とこの記事のタイトル一覧とかも出せないし。

 まぁ、昨今は無料ブログも山ほどあるから、スタイルの気に入ったとこを選んでいけば良いわけだけど、下手な業者のブログなんか使うとブログに掲載した記事の著作権がすべて業者にあることにされてしまうから、そこは注意が必要だにょ。ま、駄文を書き綴ってるだけなら別にどうってことは無いんだけどにょ。確かプロ野球に参入しようとしてる業者のシステムもそうだったような気がするけど……
 そこらのシステムなら、別に業者に恣意的に利用されてしまいそうな有意義な記事を書かなければ良いってレベルの話だけど、どこぞの韓国系業者のシステムは著作権の概念が韓国人レベルで作ってあるって話だから、怖いといえば怖そうだにょ。

 

9月21日(火) くもり
 『「おたく」の精神史 一九八〇年代論』(大塚英志著、講談社現代新書)とかいう本を読んだにょ。また大塚英志だにょ。
 ここでいう「おたく」とは90年代以降のコンテンツ消費者として社会的な位置付けを持っている「オタク」ではなく、あくまで宮崎勤やオウム事件とともに負のイメージで語られる80年代独特の世代論としての「おたく」だにょ。

 語られてる内容としては何ら新しいものはなく、『少女民俗学』とか『物語消費論』とか、著者がこのジャンルでめぼしい著作を行っていた頃の背景的な流れを追ったものだにょ。そういう意味でここで語られてる「おたく」とは「おたく」一般のことではなく、あくまで著者自身の内面を代表する言葉でもあるにょ。
 新人類世代末期のサブカルライターと「おたく」世代を対比し、「おたく」の命名を自慢する中森明夫の言動を、他者を線引きして見下すことで自分を正当化付けてるものだとコメント付けてる文章は、当時、自分の編集するエロまんが誌から中森明夫の連載を切った当事者の証言として興味深いものがあるにょ。

 ただし、まったく開けっぴろげに語ってるがゆえに、『少女民俗学』とか『物語消費論』とかいう著者の代表的な著作が80年代的なわかりやすさを目的に、それらしい理屈を寄せ集めて構成されたものだとかネタ晴らししてるし、結局のところ著者のカバー範囲が学生時代の専攻である民俗学や、仕事として関わったエロ漫画やアニメ誌の編集の周辺で触れることができた80年代の時代的な雰囲気を越えるものでは無いということを自ら語ってしまった感があるのは、皮肉だにょ。
 実際のところ、これ以降の大塚英志の言説にはほとんど見るべきものは無いし、サブカルの分野で新しい言説が出せないからって、一般の論壇に打って出て、薄っぺらい戦後民主主義を語ってるのを見るのは、むしろ悲哀を感じてしまうにょ。

 結局のところ、『少女民俗学』も『物語消費論』も80年代的な雰囲気をわかりやすく理解するためにでっち上げられたファンタジーに過ぎなく、そのファンタジーが心地良かったゆえに忘れられない一部の読者がいまだに大塚英志の言説を求めてることが、かろうじて著者がこの世界で生き残ってる理由だと思うにょ。
 現実の大塚英志は『物語消費論』を自ら実践してみることで作家としての地位は保持しているようだけど、あすかは『木島日記』しか読んだことが無いから、この著者の作家としての評価はわからないにょ。ただ、『キャラクター小説の作り方』を実践した感じの作風なんだとしたら、あんまし読んでも意味が無いように思うにょ。

 この本の中で、80年代は隘路だったとか、90年代は語る言葉を失ったとか言ってるけど、要するに隘路に陥り、語る言葉を失ったのは時代でも、「おたく」一般でもなく、著者自身のことでしかないように思えるにょ。

 ただ、この著者の宮崎勤事件への真摯な関わりは敬意に値すると思うにょ。中森明夫的な言説なら「幼女誘拐を実行に移した」時点で、宮崎勤は「自分たちおたくとは別物の異常人格者」だと線引きして関わりを避けることが出来たはずにょ。事実、当時の周辺のライターたちは事件が明らかになるにつれて避けていったみたいだけど、著者だけはあの宮崎勤の部屋の光景が意味するものを追求するために、最後まで事件の裁判と関わってるにょ。
(もっとも、宮崎勤の部屋の膨大なビデオコレクションは当時のコレクター向けのマニュアルに則っただけの無節操なもので、そこに宮崎勤自身の主体的な価値観の表れなんて何も無かった見たいだし、裁判そのものも家庭環境と当人の多重人格を原因とする方向に向かっていったから、著者が裁判に関わった目的をどこまで達せられたのかは甚だ疑問なのは確かだけど)

 新書にしてはなかなか分厚目の本だし、けっして「おたく」一般のことを書かれてる本でも無い。ただ著者の視点で振り返った当時の「おたく」周辺の時代的な雰囲気が語られているだけだから、大塚英志という著者自身に興味の無い人には読みづらい本だとは思うけど……中森明夫的な否定的言説ではなく、当事者自身によって語られてる黎明期の「おたく」の背景は、それなりに読んで価値があるものだと思うにょ。
(しかし、初っ端からエロまんが誌の転換(劇画調→アニメ絵)を長々と語られてるあたり、読者を選ぶ本なのは確かだにょ)

 

9月20日(月) くもり
 目覚し時計というと「朝〜、朝だよ〜。朝ごはん食べて、学校へ行くよ〜」とかいう国府田マリ子の声の入ったのが定番だろうけど、あすかは持ってないにょ。
 無数の目覚し時計のある名雪の部屋と違って、あすかの部屋にはそんな数なんか無いけど、代わりに起こしてくれる人もいないから、保険に複数の目覚し時計は用意してあるにょ。
 先日、『日経キャラクターズ』で当たった『あずまんが大王』の大阪の目覚し時計は、地震の復旧に追われてまだ開封してもいないけど、大阪のことだからおおよそ目覚し時計の目的を誤った余計に眠たくなるような声を聞かせてくれるような気がするにょ。
 アニメキャラの声の出る目覚し時計というと、『逮捕しちゃうぞ』の小早川美幸の声の入ったのを長年使ってるけど、シチュエーション設定が夏実を起こすのに爆発音を使ってるって原作ネタを用いたやつだから、狙いはわからなくもないけど実用的には少し疑問があるにょ。
 それはともかく、所詮は目覚し時計ってことで音響の配慮が無いから、同じ声優さんの声でもアニメと違って曇った声で聞こえるのがこの手の商品の難点かにょ。おまけにスピーカーが背面にあるから、時計の文字盤を正面向けてたら余計に曇って聞こえるというのが悲惨にょ。

 さて、少し前にブロッコリーだかカリフラワーだかのキャラクターショップに行ったら『D.C.〜ダ・カーポ〜』の目覚し時計を売ってたにょ。あったのは音夢、さくら、ことりの3人分にょ。
 ことりは堀江由衣の声ってことで人気があるのかも知れないけど、キャラとしては普通っぽい気がしたからパスにょ。音夢は野川さくらというのがもひとつピンと来ないのと、キャラ的に何か近所に声が漏れたらしゃれにならないような気がしたから避けたにょ。(実際どういうセリフ喋ってるのかはしらないけど)
 で、残ったのがさくらにょ。まぁ、田村ゆかりのロリ声も旬だし、ネタ的に良いかと思ったにょ。(これも近所に声が漏れればあれだと思うけど、内容はともかく、誰が聞いても典型的なアニメの声としか思わんだろうから)
「おっはよう、お兄ちゃん! まだ寝てるの〜?……(以下略)」
 ま、予想通りのさくらのロリ声がなかなか心地良いにょ。

 

9月19日(日) くもり
 今日はインテックス大阪でやってた《キャラフェス大阪》とかいうのに行って来たにょ。
 たいした距離じゃないのに地下鉄に乗ったらバカ高い運賃取られるから、市バスを使ってみたら……これって海底トンネル通るのね。なんか有料道路になってるし。ま、市バスの均一料金に変わりは無いけどにょ。しかし、大阪港から中埠頭までノンストップなのはなかなかにょ。
 入口で年齢を確認するからって身分証明書を提示させてるから何かと思ったら、中はエロゲーの見本市かにょ。しかし、ポツリポツリとブースがあるけど、全体に殺風景な会場だにょ。いや、こんなとこ来たのは今は無きエレクトロニクス・ショーの大阪での最後の年以来だけど、ああいう金の掛かった業界の催しに比べたら地味だにょ。
 ま、行ったのが遅かったってこともあるんだろうけど、各ブースともあんましめぽしいものはなくて、どこも閑散としてるにょ。たまに長蛇の列があるとおもったら、サイン会とかやってたり、体験版の配布とかで並ばせてるにょ。いや、サイン会はともかく、町中の一般店舗の店頭でやってるんじゃないんだから、体験版なんぞ数用意してブースに積んでおいて「ご自由にお取りください」で良かろうに、何を考えてるのかにょ。

 いや、そんなのが目当てで言ったわけではなく、目的はステージでやる『アニメ魂』ミニライブにょ。どうにか最前列の席を確保できたけど、真ん前にスピーカーというのは凶悪にょ。セッティングが最悪で音は割れまくってるし……
 司会のねーちゃんが『To Heart』の制服姿なのが割とかわいかったけど、ゲストの歌手の方はコスプレじゃないのは残念にょ。

 で、まずは弘子ちゃんの登場。『Wind −a breath of heart−』にちなんで2、3質問に答え、さらに歌詞にちなんだ心理テストみたいなのをやってたにょ。久々に生で見たけど、雰囲気的にはいつもの弘子ちゃんって感じにょ。
 そして、歌……「Feel on the wind」。
 シングルは買ったけど、まだ聴いてないからフルコーラス聴くのははじめてだけど……なんか最後のあたりがライブ用には向かないアレンジかにょ。弘子ちゃんも生で歌うのは初めてだとか言ってたけど、割りと普通に聴けたにょ。

 続いて谷崎奈緒美。初めて見る人かにょ。こちらも『To Heart〜Remember my memories〜』にちなんで質問と、歌詞にちなんだ心理テストみたいなの。ま、『Wind』の方はみなもに関する質問だけだったけど、こっちはあかりとマルチの2本立てというのがなんだかにょ。あおいちゃんとかレミィとか委員長は無いのかにょ?
 歌は本日初公開の「大好きだよ(Into Your Heart)」。
 感じとしては前作のOPの「Feeling Heart」よりもEDの「ACCESS」に近い路線の曲かにょ。ま、物語的に甘い初恋とかいうんじゃなくて、その後日談だから、そんなものかにょ。

 ま、それだけのステージだったけど、とりあえず初物づくしだし、久々に弘子ちゃんが見れたし、入場料の1000円分の価値はあったかにょ。
 ステージが終わって(いや、まだコスプレコンテストとかいろいろあったみたいだけど、見る気無いし)、もう一度ブースを見回ったけど、時間帯的にしばらく何も無いみたいだし、待ってても所詮はエロゲーの体験版の配布ぐらいのものだし、時間の無駄なのですぐに帰ったにょ。
 帰りも市バスで帰ろうとか思ったけど、付近のバス停の案内なんかどこにも無いし(インテックス前に乗場があるのはコスモスクエアまで回ってる路線だけ。乗ってきたバスは南港内ではループになってて往路と復路でバス停の位置が違う)、ようやく見付けたら1時間に1〜2本で、次は30分ぐらい来ないって感じだから、バスの倍額掛かるけど、おとなしくニュートラムと地下鉄を乗り継いで帰ったにょ。

 

9月18日(土) くもり
 少し早いけど情報がそろそろ出揃ったみたいなので、秋の新番組をまとめてみたにょ。

作品名 放映開始 放送局 期待度★
ニニンがシノブ伝 09/25(土) 26:25〜 毎日放送 ★★☆☆☆
陰陽大戦記 09/30(木) 18:00〜 テレビ大阪 ★☆☆☆☆
冒険王ビィト 09/30(木) 18:30〜 テレビ大阪 ★☆☆☆☆
SAMURAI 7 10/01(金) 19:30〜 NHK BShi ★★☆☆☆
To Heart 〜Remember my memories〜 10/01(金) 25:25〜 KBS京都 ★★★★★
ロックマン・ストリーム 10/02(土) 08:30〜 テレビ大阪 ★☆☆☆☆
VIEWTIFUL JOE 10/02(土) 18:30〜 テレビ大阪 ★☆☆☆☆
魔法少女リリカルなのは 10/02(土) 27:10〜 テレビ大阪 ★★★★★
(ポケモンサンデー) 10/03(日) 08:00〜 テレビ大阪 ★☆☆☆☆
ZOIDS FUZORS 10/03(日) 08:30〜 テレビ大阪 ★★☆☆☆
流星戦隊ムスメット 10/04(月) 25:10〜 サンテレビ ★★☆☆☆
神無月の巫女 10/04(月) 25:25〜 KBS京都 ★★★★☆
スクールランブル 10/05(火) 18:00〜 テレビ大阪 ★★★☆☆
BLEACH 10/05(火) 18:30〜 テレビ大阪 ★★☆☆☆
うた∽かた 10/05(火) 24:00〜 サンテレビ ★★★★☆
【プリンセスアワー】Φなる・あぷろーち 10/05(火) 24:40〜 サンテレビ ★★★★☆
【プリンセスアワー】W〜ウィッシュ〜 10/05(火) 24:40〜 サンテレビ ★★★★☆
ファンタジックチルドレン 10/05(火) 25:30〜 テレビ大阪 ★★★☆☆
舞−HiME 10/05(火) 26:05〜 テレビ大阪 ★★★★☆
遊戯王デュエルモンスターズGX 10/06(水) 18:30〜 テレビ大阪 ★☆☆☆☆
双恋 10/06(水) 25:30〜 テレビ大阪 ★★★★☆
BECK 10/06(水) 26:05〜 テレビ大阪 ★☆☆☆☆
tactics 10/06(水) 27:10〜 テレビ大阪 ★★☆☆☆
下級生2〜瞳の中の少女たち〜 10/07(木) 27:05〜 テレビ大阪 ★★★★☆
機動戦士ガンダムSEED DESTINY 10/09(土) 18:00〜 毎日放送 ★★★☆☆
月詠 10/09(土) 26:40〜 テレビ大阪 ★★★★☆
ブラック・ジャック 10/11(月) 19:00〜 読売テレビ ★★☆☆☆
げんしけん (くじびきアンバランス) 10/11(月) 24:00〜 サンテレビ ★★★☆☆
遙かなる時空の中で〜八葉抄〜 10/11(月) 25:10〜 テレビ大阪 ★☆☆☆☆
焼きたて!!ジャぱん 10/12(火) 19:00〜 テレビ大阪 ★☆☆☆☆
グレネーダー 〜ほほえみの閃士〜 10/14(木) 24:30〜 WOWOW ★☆☆☆☆
ローゼンメイデン 10/14(木) 24:30〜 BS−i ★★★☆☆
サムライガン 10/19(火) 26:51〜 朝日放送 ★☆☆☆☆
学園アリス 10/30(土) 08:06〜 NHK BS2 ★★★☆☆
ジパング 10/30(土) 25:55〜 毎日放送 ★★☆☆☆
MAJOR 11/06(土) 18:00〜 NHK教育 ★☆☆☆☆
吟遊黙示録マイネリーベ 11/14(日) 22:30〜 アニマックス ★☆☆☆☆
砂ぼうず (未定) 毎日放送 ★★☆☆☆
《おまけ》      
ウルトラマンネクサス 10/02(土) 07:30〜 毎日放送 ★★☆☆☆
幻星神ジャスティライザー 10/02(土) 09:00〜 テレビ大阪 ★☆☆☆☆

 ……まともな数じゃないにょ。今年の秋は新番組であふれかえるって感じは7月ごろにはもう見えていたんだけど、例年ならある程度の番組が東京オンリーで弾かれてるところだったんだけど……
 もちろん、これは新番組だけであって、従来の番組で放映継続のものも多くあるから、確実にアニメ放送枠が拡大してるにょ。サンテレビやKBS京都がナイターのオフシーズンにアニメ枠増えるのは去年と同じだから予想の範囲だけど、テレビ大阪の深夜枠拡張がすごいにょ。金曜と日曜以外の深夜にアニメ番組が入ってるし、それも1晩で3番組というのが夏以降、火曜日でやってたのだけどそれを水曜と土曜にまで拡大してきてるし……
 それと、従来は東京オンリーで関西ではやってくれない番組も多かったんだけど、それが減ってしまったってところかにょ。ま、日テレ、フジ系列の深夜アニメが減って、代わりにTV東京系と独立U局に集中してきたおかげだろうけどにょ。
 しかし、これだけ立て込むとフォローが大変だにょ。ま、全部見る気も毛頭無いけど、めぼしいと思った番組でも取捨しなくてはならないって感じがするにょ。
 WOWOWの『グレネーダー』がBS−iの『ローゼンメイデン』と重なってるのって、露骨に嫌がらせしてるとしか思えないんだけど、まぁノンスクランブル放送だからアナログBSの環境があれば見れるので、デジタルBS機器が1つだから見れないって事態は避けられてるにょ。もっともWOWOWのこの時間帯って前の方の映画の放映時間によって左右されるから、一定でないのには注意が必要だけど。

 『TVステーション』を見たら、10/04のサンテレビの深夜に『エルフェンリート』が載ってたんだけど、次の週から同じ時間枠で『げんしけん』が入るの決まってるから、てっきりいつもの番組改変期のこの雑誌特有のガセネタかと思ったんだけど……DVD販促用の特番があるみたいにょ。特番と言わずに本編を放映しろと言いたいけど、さすがにこれだけ新番組が立て込んでくると新規に番組増えても見るのに苦労するだけだにょ。

 なんかRD-X1+RD-XS40だけじゃ録りきれないような気がするにょ。RD-XS53でも調達するかにょ。

 

9月17日(金) くもり
 avexとSMEが相次いでCCCDの敗北宣言を出してるにょ。

 いや、名目上はiPod等で取り込みが出来なくなるし、世間に著作権の重要性を浸透させて目的が達したからだとか言ってるけど……消費者やアーチストサイドの反発が強くて、コアな音楽ファンからは不買運動にさらされ、相当に売り上げ落ちてたんだろうにょ。あすかもCCCDは極力買わないようにしてたし、弘子ちゃんのアルバムがCCCDで2枚出てるのはやむを得ないから買ったけど、機器の故障が怖くて未だに聴いていないにょ。
 別にCCCDの意義はわからなくないにょ。でも、ユーザーに不便をかけ、さらに規格違反で作るのなら、そのぶん値段は格安にするとか、最低限通常のオーディオ機器での再生保証はするとか……メーカーのモラルとしてやらなければならないことがあったはずにょ。それをやらないから著作権問題云々以前に消費者からそっぽを向かれたにょ。はっきり言って、CCCDを買うっていうのはウイルス感染してるとわかってるファイルをPCで開くようなものだからにょ。
 別にそこらの使い捨てタレントのCDなんかCCCDのままでも別に構わないけど、そうでないのは早急に正規のCD規格で出し直してくれにょ。(特に『犬夜叉』とか『鋼の錬金術師』のサントラ関係)

 

9月16日(木) くもり
 先日放送してた『時をかける少女』(いうまでもなく大林宣彦・尾道三部作の原田知世版)を少し見てみたにょ。
 そもそも地上波の深夜映画じゃ端っから使い回しのプリントだろうからフィルムの退色もあるし、今となってはさすがに古ぼけた映像だけど、80年代の正しいアイドル映画としての魅力は未だに色褪せていないにょ。
 あすかはNHKの少年ドラマシリーズの『タイムトラベラー』は見たことが無いから、何の愛着も無いので、『時をかける少女』といえば原田知世版が絶対のオリジナルってイメージがあって、その後のリメイクとかもあんまし見てないにょ。(月曜ドラマランドの南野陽子版と、ずっと後の内田有紀版は見た記憶があるけど、印象に残っていない)
 数年後のエピローグのシーンが意外と長いんだけど、これの本来の目的である深町(ケン・ソゴル)との再会シーンがほんの最後の一瞬であっけなく、しかも本人が気付いてないってのがある意味せつないにょ。
 本当なら、その前の深町との別れのシーンで倒れた和子が気付いた後の、現実時間でのエピローグがあるはずなんだけど、それをきっぱり省いてるところが潔いというか、なんというか……その代わり、その倒れたシーンはエンディングの初めのカットにつながっていくんだけど、このあたり、大林宣彦は巧妙だにょ。
 で、原田知世が主題歌を歌ってる映像のエンディングだけど、ほとんど主要シーンを網羅してるカット構成なんだけど……これって、わざわざすべてのシーンのロケで主題歌シーンを撮影して、後から編集したとしか思えないんだけど……ご苦労さんだにょ。

 ところで『カードキャプターさくら』で雪兎がおじいさんおばあさんと住んでるって設定だったんだけど(実際には一度も出てきてないと思う)、これって元ネタは『時をかける少女』の深町みたいにょ。
 その深町役の高柳良一って人だけど、もうとっくに俳優はやめてて、数年前に岩男潤子のラジオ番組の公開録音に行ったとき、ニッポン放送のスタッフとしていたのには驚いた記憶があるにょ。 

 

9月15日(水) 雨
 昨日の池田小事件の死刑囚の話だけど、犯人に謝罪させたかった云々というコメントが散見されて、こいつらアホかと思ったにょ。
 犯人に謝罪させたかったんなら、刑事告発なんかせずに、謝罪を目的とした民事告訴をするべきだにょ。ま、殺人事件だから被害者が刑事告発しなくても警察が勝手に起訴するだろうけど、かと言って被害者側の民事告訴の方法が無いわけではないと思うにょ。
 いや、現実には殺人によって被害者を失ったことに対する賠償請求とか、具体的な利害が伴う内容じゃなければ裁判所は相手にしてくれないかもしれないし、仮に謝罪を賠償請求に組み込んだにしても刑事起訴による身柄拘束や公民権停止等で被告側に賠償能力が無いことが明らかな場合も相手にしてもらえないかも知れないけどにょ。
 いずれにせよ、法定裁判による刑事処罰に謝罪なんてものは関係ないから、まだ謝罪してないから処刑は早過ぎるとかいう理屈になんも説得力も無いのは確かだにょ。
 もし仮に謝罪を目的とした民事裁判が進行中で、その判決が出るまで刑の執行を停止しろとかいうのなら、それは死刑が確定してすぐにちゃんと執行停止の仮処分申請をしておくべき話だにょ。
 今回の件を持って、日本の死刑制度に難癖付けたり、政治的に法務大臣を非難したりするのは的外れ以外の何物でもないにょ。

 ま、最近見た一番アホなニュースかと言えば、世の中にはもっとアホなやつがいるわけで、浅間山が小規模噴火したぐらいで火山の噴火を題材にした映画の放映を中止したとか言うアホなTV局の話が、アホさ加減では抜きん出てたにょ。
 そりゃ、三宅島とか雲仙普賢岳みたいに大規模噴火が起こって住民避難の事態に至ったとかいうならともかく、浅間山みたいな活火山で、年中活動を観測してるような山で、別に何の人的被害も起こってない日常的なレベルの噴火が起こったぐらいでこんな反応するかにょ。同じ判断基準を他の自然災害に当てはめたら、おまいとこの局で災害パニック映画なんか永遠に放映できんと思うにょ。

 ところで、なんかライブドアに続いて楽天もプロ野球に参入するとか言ってるみたいだけど……どっちが参入するにしたってホーム球場の名前がヤフーBBスタジアムだったらとても嫌だろうにょ。(いや、今年で命名権が切れるから、更新さえされなければ問題ないのかも知れないけどにょ)
 ライブドアは大阪、楽天は神戸って言ってるから、いっそのこと近鉄とオリックスの合併球団も解散して、両者とも参入させたら元通りで良いんじゃないかにょ。もっとも、そんなことすればどこぞの独裁者が、また知らない企業が出て来たといって文句を言うかも知れないけどにょ。

 

9月14日(火) 晴れ
 池田小児童虐殺事件の犯人が処刑されたそうだにょ。
 いや、日本も死刑制度があって年間何人かの凶悪犯罪者が死刑の判決を受けたりしてるから死刑の執行も珍しくは無いだろうけど、事件の記憶がまだ鮮明に浮かんでくる時期に処刑されるなんてのは、あんまし無いと思うにょ。

 ま、普通は出来るだけ裁判を長引かせようとするから、2審、3審までがんばったら、10年ぐらいは持つだろうし、執行側もあんましびしびし死刑を執行するのも気がひけるだろうから、忘れたころにぽつりぽつりというのが現実みたいにょ。
 だいたい、例のオウム真理教の教祖なんか、この事件よりずっと前から裁判やってるのに、まだ1審も終わってないんじゃないかにょ。どうせ1審の判決に従うとは思えないから、まだまだ裁判は続くにょ。控訴・上告が棄却されるにしても、それはそれで審議に時間が掛かるだろうし。
 今回の犯人の処刑が異様に早かったのは、本人が控訴を棄却して1審で判決が確定したのに加え、まったく反省の色なしで情状酌量も何も無く、刑執行に何も躊躇われるものが無かったからだろうにょ。

 法治国家としては法に基づく裁判にて確定した量刑は速やかに執行されるのが理想だと思うにょ。死刑の確定した囚人を何年も生き長らえさせておくことは税金の無駄遣いでもあるからにょ。死刑囚は懲役囚ではないから、拘置期間中に自分の食い扶持分は働かせるとかいうことも無いだろうし。
 しかしながら、人を殺してしまえば取り返しがつかないということは、死刑執行でも同じこと。人間に絶対は無いように、裁判が絶対に間違っていないという保証はどこにもないだろうし。死刑執行のすべての責任を負いきれるほど覚悟を決めた法務大臣もまずはいまいにょ。
 そこで、速やかな処刑は躊躇われ、死刑囚の多くはいつ処刑されるかもわからないまま長期の拘置期間を拘留されることになるにょ。そうして、事件の記憶も薄れた頃になってようやく処刑されるということが多いんだろうにょ。
 でも、そんな忘れたころに人知れず処刑される死刑に、いったい量刑としてどれだけの効果があるのかというと、甚だ疑問に思うにょ。

 ついでに言うなら、この犯人みたいに「死刑になりたい」と言って凶悪犯罪を犯すものを、当人の希望通りに死刑にしてやるのは、刑罰として問題あると思うにょ。こういうのは終身苦行刑とか設けて、死ぬまで毎日苦行を続けさせるとかして、ちゃんと犯罪を犯したことを後悔させてやらないといけないにょ。
 自分が死刑で殺されたいからって凶悪犯罪を繰り返す者が増えてきたら、そのための犠牲となって殺される被害者はたまったものじゃないにょ。死刑制度が犯罪を誘発してたら本末転倒だにょ。

 

9月13日(月) くもり
 『蒼茫の海4 流浪の連合艦隊』(羅門祐人著、ジョイ・ノベルス)とかいう本を読んだにょ。
 現在、読み続けている架空戦記小説の最後のシリーズだにょ。すでに続刊(タイトルが変わってたから、最初続刊だとは気付かなかった)が出てるけど、例によって未読の山の中からFIFOで掘り出して来たものであるから、こんな時期遅れでも仕方ないにょ。
 いきなし英国本土が陥落して欧州はドイツの支配下に入ったのだけど、その途端にヒトラーはソ連との停戦を破棄して独ソ戦の再開。世界はアメリカを中心に帝国日本や英仏の亡命政権を含めた連合国と、ドイツ・イタリアを中心とする枢軸国、そしてソ連とその衛星国家である共和日本や中共を主体とする共産国の三つ巴の戦いになってしまったにょ。ま、この複雑な世界状況を作り出した一番の要因は東條英機のクーデターによる共和日本の誕生と、それに付け込んだソ連の衛星国化なんだけど……
 しかし、ここにきてソ連型の社会主義とは相容れない東條が、スターリンとフルシチョフの確執を利用して独自行動を取り始め、ついには秘密裏に連合国との単独休戦を打診してきて状況が一変という展開にょ。
 もともと東條のクーデターは近衛政権による修正ハルノート受諾を屈辱とした陸軍内の強硬派に突き動かされて起こしたものだけど、その強硬派の多くはその後にソ連の粛清にあって消え去ってしまったから、東條としてはむしろフリーハンドになったということみたいだにょ。
 その東條政権からの打診がどこまで信用できるかってところで米国側が探りを入れようとしてるのだけど……米国側としては少なくともフィリピンを奪回してからじゃないと休戦できないというのが本音みたいにょ。
 こういう背景状況の中で、ハルゼーの指揮下に組み込まれてしまった山本五十六率いる亡命艦隊の悲哀が涙を誘うにょ。

 今回は艦隊戦そのものが付け足しみたいな感じで、背景状況の変化の描写に重点を置かれていたから、単純に戦闘シーンを楽しみたいような読者には物足りないだろうけど……今回の流れが今後の展開への布石になってるはずだから、そういう視点で見ても気になるところは多いにょ。
 共和日本側が国家主席の東條なり海相兼連合艦隊司令長官の豊田副武なりちゃんと登場してきてるのだけど、亡命帝国政府側はもっぱら山本五十六ばかりで、近衛も米内も出番なし。こと東條側からの打診に関しては裏で姑息な情報の隠匿を行ってるってイメージで描かれていてパッとしないにょ。
 なんかこのぶんだと事態は東條のシナリオどおりに展開していきそうなんだけど……

 

9月12日(日) くもり
 今日は日本橋のディスクピアでやってた、かかずゆみのイベントに行ってきたにょ。何か適当にイベントの予定を入れていったら6週間連続のハードスケジュールになってるんだけど、それの第1弾にょ。何か昔から秋ってイベントが多いにょ。

 今回はシングルとDVDの抱き合わせ商売のせこいイベントだけど、例によって買った商品は未聴のCDの山の中で未開封だから、会場で流れてるので初めて曲を聞いたけど、割と良さそうだにょ。
 イベント内容はトーク中心で、あとはジャンケンとかいうパターン。最近は勝ち運が無いから全然だにょ。昔は年に何個かは戦利品があったものだけど。
 最後にイベント特典としてリストバンドの手渡し。「SOUL TWINS」だから2個無いといけないとかいって、会場でもう1セット買わせようとしてるけど、2つセットでしか意味ないものなら最初からセットにしとくのが客へのサービスというものだにょ。ま、声優商品なんて購入者層の限られたアイテムを商売として成立させるためには、どんな手を使ってでも売りたいのはわかるけど。
 あと、イベント参加券にライブとか書いてあったから、てっきり歌があると思ってたんだけど、無かったのは残念かにょ。

 かかずゆみといえば、6月の『ストラトス・フォー』のイベント以来だけど、間近で見たのは初めてにょ。白い帽子から出てる髪の毛が、なんかかわいかったにょ。
 デビューして8年とか言ってたけど、『アキハバラ電脳組』ぐらいからでも、もうそんなに時間が経ってるのかにょ。しかし、いつのまにか業界から消えていなくなってしまったりしないように頑張りたいというのが、なぜか、妙に実感こもって聞こえたにょ。

 

9月11日(土) くもり
 会社が終わってから一週間ぶりに帰ってきたら、日曜からの連発地震で部屋の中が瓦礫(崩れた本)の山で中に入れないにょ。玄関には黒猫の不在票が入ってたにょ。
 今週あたりに届くようなネット通販の注文はした記憶は無いにょ……とか思ってたら、差出人の名前は「日経キャラクターズ」……何かにょ?

 現物が届いて見てみたら、中には『あずまんが大王』の目覚まし時計にょ。そういえば『日経キャラクターズ』の読者アンケートで希望プレゼントに大阪の目覚まし時計を書いて出した記憶があるけど……こういうものって、本当に当たるのかにょ。
 しかし、出したのはまだ書店で売ってる3号だったはずだけど、次の号もまだ出ていないのに、早いにょ。いや、こういうもものって忘れたころにしか送ってこないものだと思ったけどにょ。

 しかし、目覚し時計はいいけど、部屋の瓦礫を片付けないと、ベッドまでたどり着いて寝ることも出来ないにょ。

 

9月10日(金) 雨
 『二次元美少女論 オタクの女神創造史』(吉田正高著、二見書房)とかいう本を読んだにょ。
 アニメやゲームで使われている昨今の萌え系美少女キャラのパターンは、すでに80年代に出尽くしていたとの主張を、アニメや漫画、ゲームのキャラクターの変遷をたどることで証明しようとしている本にょ。
 で、そこに取り上げられてる素材はテーマの対象であるアニメ、漫画、ゲームを主とするものの、テーマがテーマだけに18禁アニメやエロゲー、エロ漫画の割合も多く、また特徴的なこととして、ほぼ同格に当時の同人誌もふんだんに取り上げられてるにょ。
 ここに取り上げられているマイナーなエロ漫画、同人誌等の素材は、メジャーな作品と違って、今となっては一般に見掛けることも困難なものが大半だろうから、それらを網羅してまとめてる労力には、それなりに感服するにょ。

 しかしながら、帯に「萌える世界の必携教養!」とかいう語句が書かれてたりするんだけど、この本を現在の萌え系美少女キャラの系譜をまとめた本と見るには無理があるというのが正直なところだろうかにょ。
 美少女キャラのパターンが80年代に出尽くしていたというのがこの本のそもそもの前提であり、結論なんだけど、その論拠の大前提であるキャラクターのパターン分けそのものが80年代的なキャラクターにあわせたパターン分けでしか語られていないにょ。
 目盛が10cm単位にでしか付いてない物差しで0.1mm単位のものを測るのは困難だろうし、温度を測ることなんてのは不可能な話。それがこの本にも言えることだにょ。
 そもそも最初にいわゆる「萌え要素」での分類分けを否定してるわけだから、そこから萌えキャラの系譜を語ることなんて出来ないにょ。そんなことすれば『紅一点論』でセーラームーン以降の美少女戦隊ものを論じるのと同じ羽目になるにょ。

 ま、萌え系美少女キャラのベースにある必要条件である80年代的美少女キャラパターンの系譜を纏め上げたという点では労作ではあるけど、決してそれは十分条件じゃないわけで、この本を読んだところで萌え系美少女キャラに付随する「萌え」の本質は何もわからないと思うにょ。

 

9月9日(木) 晴れ
 『日露戦争 もうひとつの「物語」』(長山靖生著、新潮新書)とかいう本を読んだにょ。
 100年前の日露戦争を、湾岸戦争やイラク戦争のようにメディアで国民の戦意を煽られた戦争だという今日的な近代戦争観で捕らえなおした本だにょ。
 義和団事件後、条約を無視して満州に居座った露西亜軍の圧力に脅威を覚えた日本が、外交努力によって事態を解決に至らせることが出来ず、ついに開戦に至ったのが日露戦争だけど……民間の論ではすでに最初から樺太の故地回復が目的となってたり、景気の良い話であるにょ。
 イラク戦争でのアメリカの状況を見るまでも無く、いざとなったらメディアはコントロールされ、国民総員でいけいけどんどんの態勢になるんだけど、それに反対する意見は「露探」(露西亜の軍事探偵、つまりスパイ)とレッテルが貼られて封印されてしまうという状況は、大東亜戦争を待たずしてこの頃から現れてるにょ。もっとも、国家権力による取締りは「専制国家である露西亜と違って日本は議会制民主主義の国である」という欧米向の宣伝を損なわないために、そんなに過激になることは無く、もっぱら言論弾圧はメディア自身とそれに煽られた世論によって行われているということに注意が必要だにょ。

 しかし、戦場で乃木大将以下の将兵が漢詩を詠んでたとかいう話は、日本における漢文教養の最後の一咲きとして興味深いものがあるし、この戦争を新体詩(散文詩)で詠んだ夏目漱石が、その詩の不評によって小説家に転向したとか、田山花袋が従軍記者として従った部隊の軍医長が森鴎外だったとか……けっこう裏話があるものだにょ。
 そんな中でケッサクだったのは広島で「露探」の容疑で事情聴取された阿武信一という不審人物の話。実は海軍兵学校の生徒だけど、中耳炎で除隊になるのを恐れて軍に秘密で治療生活を送ってただけというだけなんだけど……この阿武信一というのが、後の阿武天風だというのが横田順彌の著作で押川春浪以下の天狗倶楽部の物語に親しんでるあすかには、なにか懐かしさを感じたにょ。

 でも、全体的には退屈な本だにょ。

 

9月8日(水) 晴れ
 選手会がストを決行するとかいう話で、またプロ野球問題が騒がしくなってたけど、ストの横行した労働運動盛んな時代のことならいざ知らず、いくらリストラが横行してもストの「ス」の字も出て来ない現在の社会状況で選手会がストを起こしても、一般労働者からの理解は得られないと思うにょ。
 確かに世論調査等ではストに理解をしめすファンの声も大きいようだけど、そのファンというのは実際に球場に行って野球を観戦してるファンなのかにょ? 自分はせいぜいTVを見るだけなのに無責任に煽ってるファンが相当多いと思うにょ。野茂が渡米する直前の大リーグの例に見ても、ストは球場に足を運ぶファン層を減じる効果しかないと思うにょ。

 すっかり1リーグ制や球団合併が悪者にされてしまってるけど、単なる感傷論で反対してる人間がほとんどのように思えるにょ。現在のプロ野球が抱える危機、近鉄とオリックスを合併に追い込んだ原因、それらを十分にわきまえた上で来季の球団経営がどうやって成り立つのかという視点でものを考えろにょ。
 そりゃ、選手がボランティアで、来季の年俸は要りませんって話なら近鉄もオリックスも合併を1年引き伸ばすことに同意するだろうけど……球団経営が悪化して親会社が切り捨ててしまえば選手の年俸が払えなくなるのは見えてる話。もし合併を引き伸ばして来季の途中でそんな事態に至った場合、おまいらはそれを受け入れる覚悟があるのかにょ?
 ま、スポーツの世界なんて本来は弱肉強食の世界だから、(戦力的または経済的に)弱いチームが潰れて、そのチームの選手が路頭に迷ったってそれは当然の話にょ。それをわざわざ合併の救済処置を講じて選手の雇用はできるだけ確保できるようにしようと言ってるのに、それに背を向けて勝手なことやってどうするのかにょ?
 ま、個人事業主であるプロ野球選手に労働基準法に基づく団体行動権があるのかどうかは知らないけど、日本には思想や言論の自由もあることだし、引退覚悟でストやるなら引き止めはしないけどにょ。

 そもそも現状のセ・パ2リーグ制を維持したまま小手先だけの改革を施したところで、プロ野球に未来はあるのかにょ? 両リーグのチーム構成が現状のままだったり、何をやっても巨人ばかり儲かるような仕組みになってる現在のシステムを維持したままじゃ、いずれ同じ問題が再燃するのは確実だにょ。
 ま、確かにライブドアが新規参入してくれたら、毛色の変わった面白いことをやってくれるかもしれないけど、ただそれだけじゃ近鉄がライブドアに変わってもパ・リーグの窮状は何も変わらないと思うにょ。

 

9月7日(火) くもり
 相変らず夜にしか来ない台風であることにょ。

 『犬は「びよ」と鳴いていた』(山口仲美著、光文社新書)とかいう本を読んだにょ。
 昔は「びよ」と鳴いていた犬が「ワン」と鳴くように進化して来た様子を遺伝子情報を元に解析した生物学の本だにょ……というのは嘘で、副題に「日本語は擬音語・擬態語が面白い」とかあるように、日本語の特徴の一つであるやたら豊富な擬音語・擬態語に関して書いてある本だにょ。
 しかし、内容は擬音語・擬態語を収集した本でもなければ、言語学的に擬音語・擬態語の意味合いや構造を解説した本でもないにょ。主に書かれているのは昔の擬音語・擬態語と今の擬音語・擬態語との違いとか、特有の語句についてつまみ食い的に触れてるだけにょ。特に後半は犬、猫、牛などの主な動物の鳴声についての変遷をそれなりに細かく考証してるにょ。

 さて、表題の犬の鳴声が「びよ」だったとかいう話だけど、いくらなんでも現代人のイメージにある犬の鳴声とは掛け離れていて、俄かには信じ難いところがあるにょ。これじゃ英語の「バウ」の方が遥かに犬の声っぽく聞こえるにょ。もっとも「びよ」とかいうのは昔の表記に順じた記載だから、実際には「びょう」と伸ばすのが近いんだろうけど。
 しかし、「びょう」にしたって犬の鳴声とは思いがたいから、昔は「びょう」と鳴く別の動物のことを犬と呼んでたって可能性も無くはないけど……じゃ、その「びょう」と鳴いてた昔の犬はどうなったって話になるから、やっぱし犬は犬なんだろうにょ。
 ま、この真相は……実は昔の犬の鳴き声というのは遠吠えのことで、昔の犬は今のように庭先に繋がれたりして「ワンワン」と鳴いてる光景を見掛けることは少なく、放し飼いか野犬の遠吠えの声が馴染みの深いものだったらしいにょ。で、その遠吠えを表したのが「びよ」という擬音語みたいにょ。

 ところで、猫のところで今の鳴声は「にゃん」で、昔は「にゃー」だったって書いてあるんだけど……猫の鳴声は今でも「にゃー」じゃないのかにょ? 「にゃん」は子猫の鳴声としては使われても、猫一般の鳴声とは思えないにょ。
 その猫であるけど、奈良時代に貴族の愛玩用に中国から伝わって来た頃は鳴声が「ねー」とか表現されていたらしいにょ。で、その鳴声にかわいい物をあらわす「こ」という接尾辞を付けて出来た名称が「ねこ」とかいう話で、現代の幼児語で犬が「わんこ」だったり猫が「にゃんこ」だったりするのと同じことらしいにょ。

 実は一番面白かったのはモモンガの鳴声についてのところだったけど、その内容は自分でこの本を読んで確かめて欲しいにょ。ま、どの動物の鳴声にしたって日本語の変化と共に歴史があるってことにょ。

 

9月6日(月) 雨
 先日、日本語版でもWindows XPのサービスパック2が公開されたところだけど、さすがにこれだけ大掛かりなパッチになると、後々の再インストールのことも考えてオンラインでダウンロードするより、CD-ROMを入手してからインストールする方が安全のように思うにょ。
 しかし、さっそくCD-ROMを配ってるのかと思ったら、配布は当分先の話。郵便局に置くとか言ってるけど、そんな平日の昼間しか開いてない不便な場所に置いてもサービスとは言えないにょ。ま、PCショップ等にも置くとか言ってるけど、どこまで入手に確実性があるかわからないし……

 ところで、Windows UpdateでWindows XP SP2のところを呼んだらCD-ROMの郵送サービスとか書いてあるから、これに申し込んでおけば確実かにょ?……とページを開いたら、いきなし英語オンリーの世界にょ。さすがに料金無料になってるけど、郵送先の記入欄とかもすべて英語にょ。おまけに届くまで4〜6週間掛かるって……
 おいおい、まさかアメリカのゲイツの会社から船便で送って来るとか言うんじゃないだろうな。だいたい、日本語版のカスタマイズしてるのって日本のマイクロソフトじゃないのかにょ? だいたい、この手のサービスって現地法人がやるべき仕事なんじゃないのかにょ?
 ま、申し込みページが英語オンリーってあたりだけで、英語の分からんやつは相手にしないって不親切さがありありにょ。いや、そもそもWindows Updateのページを開くようなやつはオンラインでダウンロードしろって話なのかしらないけどにょ。

 

9月5日(日) 雨
 憂鬱な日曜にょ。
 いつもの日曜のように6時半ごろに大阪の自宅を出て、三重の寮に向かうにょ。市バスに乗って難波に付いたら、なんかいつもより何倍も特急券売場に人が並んでるにょ。こいつら何かにょ? ま、時間に余裕があるから多少待たされても大丈夫かにょ。
 で、特急券を買い、7時過ぎ頃、入線して来た特急に乗るにょ。車内に一歩足を踏み入れた途端、なんかやけに車両が揺れてるにょ。いや、止まってる電車ってこんなに揺れるもんじゃないだろ……とか思ったけど、気にしなかったにょ。
 列車は普通通りに出発。本を読んでたら、なんか爆睡してしまったにょ。気が付いたら名張を出たところ……にしては何か時間が遅くないかにょ? ん?……地震で列車が遅れてるってか。東海地震でもあったのかにょ?

 終バスに合わせて特急を選んでるのに、結局、30分遅れでバスには間に合わないにょ。奈良交通なら電車に合わせてバスが待っててくれるけど、三重の田舎バスに電車に時間を合わせるって発想は無いから、諦めて電車の最寄駅まで乗って行って、タクシーに乗るにょ。
 田舎のことゆえ近辺で1つしかないマンションだから、タクシーに乗る時にわざわざ詳細に行き先を説明する必要が要らないのだけは取り柄にょ。

 寮に着いたら、なんか部屋の中が荒れてるにょ。積んであった物が地震で崩れたみたいだにょ。
 なんとか片付けて一息つくにょ……と思ったら、ぐらぐらして来たにょ。おいおい、また地震かにょ?……と思ったら、けっこう揺れてるにょ。さっき片付けた物が再び崩れてるどころか、もっとあちこちで崩壊してるにょ。
 また片付けのやりなおしにょ……

 TVを見たら、震源は和歌山で、なんかここよりも大阪の方が揺れが大きい感じにょ。こっちの寮はたいしたもの置いてないから地震で崩れてもどうってことは無いのだけど、大阪の自宅はそういうわけにはいかないにょ。でも、今週は土曜も出勤だし、部屋がどうなってるかなんて、今度の日曜まで確認できないにょ。
 もう、こうなりゃ東海地震でも来て会社が休みになって欲しいぐらいだにょ。

 

9月4日(土) 雨
 『先輩とぼく』(沖田雅著、電撃文庫)とかいう本を読んだにょ。

 例によって未読の待ち行列の中に埋もれてた本で、もうすっかり買ったことなんて忘れてたにょ。どれくらい忘れてたかと言うと、これの2巻目が出た時に、どうせ1巻目も買った記憶なんか無いから買うのはやめとこう……と思ったぐらいだにょ。う〜ん……さっそく2巻目を買いに行かないといけないにょ。
 ま、一般書の類は買った時の興味の対象とかそんなものに左右されてるから、ある程度この時にこの本を買ったとかいう記憶は残ってるんだけど、ライトノベルの類はシリーズで読んでる作家の作品以外はその場の勢いや気の向くままに買ってるものだから、時間が経つと何を買ったのか忘れてしまうにょ。

 さて、この本は主人公が好きになった先輩に振り回されていろいろな事件に巻き込まれるって話なんだけど……その先輩というのがミステリー現象に異様に興味を示しているという、まるて涼宮ハルヒみたいな変人というのがツボ。ま、こんな風に真っ先に涼宮ハルヒと比較されてしまうというのが、この先輩や作品自体にとっては不幸な運命なのだけど、仕方が無いだろうにょ。
 もっとも、涼宮ハルヒと先輩とじゃ、ハルヒがあくまで世間と隔絶して自分中心に行動してる超絶的なキャラクターであるのと比べると、先輩の方は変人ではあっても社交的であり、その行動も相手や他人のことを配慮した上で行われていることが根本的にちがうにょ。
 主人公も、向こうの方(キョン)はあくまでハルヒに振り回されてるだけの存在であるけど、「ぼく」の方は積極的に自分の意思で先輩に協力してるという感じにょ。
 全体的に、『涼宮ハルヒ』がネガティブな物語であるのとは正反対に、この『先輩とぼく』はポジティブな物語だにょ。だから人によっては『涼宮ハルヒ』は受け入れられないけど『先輩とぼく』なら大丈夫ということもあると思うにょ。

 物語は、先輩とぼくが宇宙人にアブダクションされて、ヤクルトに酔った宇宙人の間違いで脳を入れ換えられてしまうってところから始まるにょ。少しばかり、映画『マーズアタック』で火星人が人間と犬の頭を付け替えてた光景を思い浮かべたりしたけど、ま、脳を入れ換えただけだから外見的にそんなグロテスクなイメージは無いんだろうにょ。
 そんなわけで、男女が入れ替わってしまった先輩とぼくの物語なんだけど……ま、男女が入れ替わるのは映画『転校生』を筆頭に、ラブコメ作品のパターンの1つとして珍しくは無いけど、宇宙人に脳味噌を入れ換えられたとかいう科学的に納得のいく理由が添えられてるのは珍しいかにょ。
 しかし、その脳を入れ換えられた……本人たちの意思からすれば脳以外の肉体を交換した……ことが、もう1つのシリアスな伏線に絡んでたりすることが、ちょっと新鮮かにょ。

 難をいえば、先輩の発想が涼宮ハルヒと比べてもなんか幼すぎるところがあるとか、読んでてサブイボが立って来そうな典型的なオタクキャラを主人公の友人に付けてることとか……随所にシャレ半分で余興で書いたかのような要素が見え隠れするところかにょ。
 ま、全体的には悪くは無いし、ライトノベル好きなら読んで損はしないと思うけど……個人的に『涼宮ハルヒ』とどっちを取れと言われたら、やっぱしインパクトの違いで『涼宮ハルヒ』だろうにょ。

 

9月3日(金) くもり
 作家の種村季弘が亡くなったにょ。
 この人については去年の11月13日の日記を参照するにょ。結局、この時に読んだ本が存命中に読んだ最後の本になったにょ。
 澁澤龍彦もそうだったけど、幻想文学の世界で博覧強記な随想文を読ませてくれる人がもういなくなってしまったってことは寂しいにょ。この人の文章は澁澤龍彦よりも硬派な感じだったから、正直言ってとっつき難かったのは確かだけど、それだけにその中身の拘りは一層深い物があったにょ。
 なにはともあれ、冥福を祈るにょ。

 

9月2日(木) くもり
 一時はGoogleが世界を支配するかに見えたネット検索の世界も、Yahoo!やMSが独自の検索エンジンで逆襲を図る態勢の今日この頃だけど……一言だけ言いたいにょ。どこでも良いから、企業や商用サイトを除外するオプションを用意してくれにょ。
 本にしろ、CDにしろ、別に発売情報が欲しいわけじゃなく、ただ一般の感想なり評価を知りたいから個人サイト(とかブログや日記)を検索したいのだけど上位に何ページも通販関係の商用サイトばかりぞろぞろ出てくると嫌になるにょ。

 それはさておき、食玩の『ゴジラ全集』(通称ゴジヴィネ)にょ。酒井ゆうじの造形が秀逸な優れものにょ。
 去年出たのは気付いた時が遅くて、結局3個しか買えなくて悲しかったのだけど、それ以来、コンビニ、スーパーの食玩コーナーはチェックを怠らないようにしてたら、今年もまた出たにょ。
 中身は去年とは別で7種。出来るだけ買い込んでコンプリートするにょ……とか思ったけど、最初に見付けたサンクスは7個しかなくて、それっきり。その後、ampmとかローソンとかジャスコとかいろいろ探してもどこにも無いにょ。
 で、当然ながら最初に買った7個でコンプリートするわけはなく、ダブりが2個で5種を確保。
    キングコング対ゴジラ
    モスラ対ゴジラ
    ゴジラ対メカゴジラ
    GMK 大怪獣総攻撃 ×2
    GMMG 東京SOS ×2
 これで満足できれば良いんだけど、どう見てもラインアップにある
    ゴジラ1984
    ゴジラVSデストロイア
が今回の目玉みたいだから、これを除いて満足は出来ないにょ。
 しかし、どこでも見掛けない状況に変化は無く、もうダメかにょ?……とふと立ち寄った別のサンクスに5個あったから買い占めてきたにょ。
 1個目を開けるにょ。おお、『ゴジラ1984』だにょ。これは幸先良いにょ。
 2個目を開けるにょ。『GMK 大怪獣総攻撃』にょ。ダメにょ。
 3個目を開けるにょ。『モスラ対ゴジラ』にょ。あと2個しか残ってないにょ。
 4個目を開けるにょ。『GMMG 東京SOS』にょ。限りなく絶望に近付いたにょ。
 5個目を開けるにょ。これで最後にょ。もう期待はしないにょ……『ゴジラVSデストロイア』だったにょ。
 なんとか無事に7種揃ったにょ。

 しかし、このバーニングゴジラ、クリアパーツ使ってるし、色加減がパッケージの写真と違うにょ。写真ではクリアパーツじゃなく、単に彩色で赤に塗ってるようにしか見えないんだけど……とか思ってよく見たら、『ゴジラVSデストロイア』のとこだけ別カラーバージョンがありますって……クリアパーツのはレアアイテムなのかにょ? そういえば、これだけタイトルプレートが金色になってるにょ。
 なんか、こうなったらノーマルの『ゴジラVSデストロイア』も手に入れてフルコンプを目指したくなったんだけど……もうどこにも売ってないにょ。

 

9月1日(水) 雨
 『トラブルシューター・シェリフスターズ MS05』(神坂一著、角川スニーカー文庫)とかいう本を読んだにょ。
 いよいよ旧ザク登場かにょ?……じゃなくて、これが完結みたいにょ。MSとSSで同じ話を書いてたりしたからもうちょっと続くのかと思ったけど、呆気なかったにょ。ま、物語がトラブルシューターとしての活躍という方向に向かわず、生体兵器として作られた3人の境遇の方に向けられてしまったから、あんまし続けても痛い話が続くだけだし、物語としても展開が見えて来なくなったのかにょ。
 サミィ、イーザー、メニィの3人が生体兵器の試作品だって話は物語のスパイス程度に使ってるうちなら面白みがあったんだけど、下手にそれを主題に扱ってしまうと、どんどんどんどん作品が重くなってしまって深みにはまってしまい。本来この作品が持っていた軽快さが影も形も消え去ってしまったみたいだにょ。
 そのような状況でシリーズを続けられても苦しいものがあるから、ここらが潮時だったのは確実だけど……終わってしまえばさびしいものがあるにょ。

 結局、クロフト本社に叛旗を翻したは良いけど、それで世の中が変わることなく、ただ、不祥事を恐れて量産型のイージスがこっそり処分され、無かったことにされてしまっただけってあたりの灰色な結末……神坂一らしいといえばらしい結末なんだけど、やっぱし『シェリフスターズ』の結末として読者が望んだ形ではないと思うにょ。

戻る