平成16年10月

 

10月31日(日) 雨
 おおよそ、この不景気の時代、世間一般の流通産業というものはすべからくサービスが向上していくものだと思ってたんだけど、中には時を経るにしたがってみるみるサービスが下がっていく業者があるにょ。
 いや、別にお役所仕事だとか、第3セクターの殿様商売とか、難しい話をするわけじゃないにょ。ここ数年、露骨にサービス内容が下がりまくってる不埒な業者というのは、アニメイトだにょ。
 ま、個人経営等で経営不振な業種の単独業者でのサービスの上がり下がりとか言うのはともかく、あちこちにチェーン店出していて、不況知らずのおたく商売やっていてサービスが下がる一方というのはどうかと思うにょ。別に個々の店員の応対が悪いとかそういう話じゃなくて、システム自体が顧客へのサービスを蔑ろにして設け一辺倒で変更されてる感じにょ。

 昔のアニメイトカードは500円で1ポイントだったとか、30ポイントぐらいでいっぱいになったとか……そういう話をしても、だいたい景品内容が違うから一概に比較は出来ないし、するつもりも無いけど、例えば春夏冬にやってるAV祭りなんかは確実に景品がしょぼくなって、ポイントの期待値が下がってるのは目に見えて確かなことにょ。
 ま、AV祭りの期間だろうが無かろうが、出た時に買うだけの話なので、アニメイトに期待するものはそんなんじゃないから、別にAV祭りなんかなくなっても一向に構わないんだけど、あれは長期休暇で暇でお年玉とかで潤ってるガキから金を巻き上げるための魂胆なので、どうでもいい話にょ。
 要は、店の顧客対応が、そういう特定時期に集中的に大金をばら撒いてくれる一見さんだけを重視して、コンスタントにやってくる常連客に対しては殿様商売そのものだという話だにょ。いくら顧客サービスを切り詰めたって一見さんには関係ないけど、常連客には影響あるはずだけど、その辺が見えていないんだろうにょ。
 いや、アニメイトにとって得意客というのは年間100万ぐらい注ぎ込んでくれる人のことで、10万20万そこらの常連客なんかいてもいなくても同じって話かも知れないけど、常識的に見たらこういう業種の店にそれだけ注ぎ込む人間なんかの方が信じられないにょ。
 いや、具体的に何が不満かっていうと、AV商品の予約のことだにょ。
 ま、まず予約期間の問題にょ。例えばゲームは基本的に予約販売のみだけど、これの締め切りが2ヶ月前。それを過ぎたらまず入荷しないと言われるにょ。しかしねぇ……前々から話題になってるソフトじゃ早目に情報が出回ってるんだろうけど、そうじゃなくて急に発売日が決まったりするソフトの場合、消費者レベルに情報が出回るのが2ヶ月切ってることもざらだけど、そういうのはすべてアウトにょ。ま、ゲームソフトなんて売る気は無いと言ってるのと同じだにょ。
 その他のAV商品は1ヶ月半前。ま、予約限定版とかじゃなくて、大量販売が見込まれるようなものなんかはこれ以降でもOKだけど、そもそも予約しないと入手出来ないようなものや、あまりメジャーじゃない商品はダメだにょ。杓子定規に追加注文扱いで発売日には手に入らないにょ。
 これらの締切日は要するにメーカー発注の締切日そのものだから、ま、そこらの町中のちいさな小売店で予約するなら仕方が無い締切日ではあるんだけど……おまいとこは専門のチェーン店じゃないのかにょ? 顧客の予約の如何に関わらず、あらかじめ一定数を入荷しようという意図は無いのかにょ? 予約発注はムービックなりコアデ企画なりで一元管理してまとめて行って、需要に応じて店舗に割り振れば良いんじゃないかにょ……と思うけど、アニメイトの予約発注が店舗単位なのはリザーブカードがいちいち店毎に別々に発行していて共通に使えないというとこからも明らかだけど……どうにかならないのかにょ?
 もちろん、これらは都会だと専門の量販店に行けばある程度OKな話だから、限定版を予約するならアニメイトよりも量販店というのが真実。でも、同じ量販店でも地方だとこの手の商品は扱ってなかったりするから、地方から出て来たオタク初心者がアニメ商品だからアニメイトなんて考えてたりすると悲惨にょ。もっとも、現在ではネット通販を使えば都会も地方も(送料や配送日数以外は)変わらないから、アニメイトよりもネット通販と言った方が良いかも。もっとも、通販によっては限定版とかの扱いは違うけど。

 次に予約金と取り置きの問題にょ。
 一般に予約商品の予約金は取る店と取らない店があるにょ。酷い所では全額先払いで取られたりするけど、要するに小売店と顧客の信頼関係の問題だにょ。ま、ソフマップとかゲーマーズみたいに予約金取る代わりに詳細な個人データも要求されないから、店としては最低限の保険って感じならわかるけど、アニメイトなんて個人情報を完全に管理した上で予約金取ってるんだから、客を信用しないと言ってるのと同じにょ。
 予約金の最低額はCDが500円、DVDが1000円……で済むかと思ったら、2万円以上の高額商品は2000円ってかにょ。言いたくは無いけど、ディスクピアで『GODZILLA FINAL BOX』予約したけど、予約金なんて1円も取られなかったにょ。
 その他、イベントが付く時は全額。ま、これがイベント目当てならわからなくも無いけど、ずっと前から予約してたのに後からイベントが付いて、参加するなら残額支払えって要求してくるのもどうかと思うにょ。これも昔は無条件で参加券送って来てたものなんだけどにょ。
 ま、予約金はここ数年で上がったとかは無いけど……そりゃ商品価格も変わらないのに予約金だけ上がったりしたら誰もアニメイトで予約なんかしないにょ。
 で、予約金が上がらない代わりにどんどん削られてるのが商品の取り置き商品にょ。昔は1ヶ月大丈夫だったのに、数年前に2週間に削られたと思ったら、最近は知らん間にさらに削られて1週間になってるにょ。
 昔は、出張生活が長かったこともあって、取り置き期間の長さだけでも量販店よりアニメイトで予約する意味があったんだけど、今や量販店と同じかそれ以下。予約金ふんだくっていて1週間しか取り置きしないのかと文句を言いたいけど、1週間過ぎれば予約金も没収にょ。同じ取り置き1週間なら、予約金が無駄になる可能性の無いだけ量販店の方がマシ。取り置きなんて関係無しに自宅に配送してくれるネット通販とは比べるまでも無いにょ。(もっとも自宅に配送されても留守がちじゃ受け取れないから、その店で店舗の取り置きに意味があるんだけど、それならそれで最低でも2週間は欲しいにょ。ネット通販の方は配送日時の指定を可能にしろと言いたいけど)

 そんなわけで、もはや普通のアニメ関連のAV商品をわざわざアニメイトで予約しても意味がないにょ。
 ま、イベント絡みの商品とか、アニメイト限定商品とか、アニメイトぐらいしか入荷してくれないインディーズ系の商品だとか、アニメイト限定の予約特典付きの商品とか、そんな付加価値のあるものだけだろうにょ。その他のものは、アニメイトでなくても構わないというレベルじゃなくて、もはやアニメイトで予約したら後悔するというぐらいのサービス内容だと思うにょ。
 普通の小売店の発想じゃ、繰り返し商品を予約して買ってくれる常連客が得意客で、それを維持するためにそれなりのサービスを提供するのが当然なんだと思うけど、アニメイトの場合そういう発想が皆無だから、客の方も付き合う利点がまったく無いにょ。
 別にサービス内容が良いからアニメイトで物を買ってるわけじゃないんだから、現状維持なら酷いサービスでも文句は言わないけど、タダでさえ低いサービスを下げ続けることはしないでくれにょ。

 特典ディスクだけ目当てにヤマトのCD-BOXを予約しに行って感じたことにょ。

 

10月30日(土) 雨
 新番組ラッシュとRD-XS53のドライブの件でDVD-RAMのメディアを浪費したので、日本橋に調達に出掛けたにょ。
 いつもメディアを仕入れてくる店に行くと、愛用のTDKのノーマルケースの商品が無くなっていて、スリムケースばかりになってるにょ。他の松下とかも同じで、かろうじて見付けたノーマルケースの国内メーカー商品は三菱とマクセルだけ。それも前回買いに来たときの相場と比べると何か異様に安いにょ……と思ったらマクセルは台湾製かにょ。
 国産の三菱が異様に安いのも気になるし、ブランド的には三菱よりもマクセルって気がするから、台湾製には目をつぶってマクセルにしたにょ。

 しかし、何をこうなんでもかんでもスリムケースにするかにょ? そんなの買い込んで保管はどうするのかにょ? 確かに置き場の節約にはなるだろうけど、ちゃんとレーベル付けたりしないと管理が出来ないだろうにょ。
 あすかがノーマルケースにこだわるのは、これだとCD用の背面ラベルにPCのプリンタでタイトルを印字してケース(の内側の台紙)に貼り付けておけば、ケースの背を見ただけで中身が確認出来るからだにょ。これがスリムケースだと印字調節も大変だろうし、細くて見難いだけだろう……というのは巷のマキシシングルとかの(帯を取った)背ラベルを見てもわかるにょ。
 もちろん、ノーマルのプラケースなんかはダイソーなんか行けば幾らでも安く手に入るけど、問題はケースの内側の台紙にょ。市販の空ケースに台紙なんか付いてないし、台紙を単独に売ってたりもしないにょ。ま、CD-R用のレーベルセットの中にはケースのジャケットまでフォローしたものがあって、それには台紙部分も含まれてはいるけど、いちいちそんなもの使ってたらコストが掛かりすぎるし、その手の商品って意外と小売店レベルでの流通量が少ないから大量消費には向かないにょ
 もちろん、別にインデックスを記入したりするわけじゃないんだから適当な厚紙があれば良いだけなんだけど、いちいちサイズを合わせてカットして、きれいに折り目を入れるというのもバカにならない労働力だにょ。いや、自分以外に大量に需要が見込まれるなら本格的にデザインして、印刷所に発注するって方法もあるけどにょ……

 こういうわけで、今後さらに調達が困難になって来そうな気がするけど……考えられる対処案としては、ノーマルサイズで2枚入るケースを買ってきて、既存のシリーズで複数枚録画してるものをまとめて、余分に余った台紙を流用するとかいうセコイ手や、あるいは安物のノーマルケース入りのCD-Rとか買い込んで、スリムケースのDVD-RAMとケースを交換するとか……
 前者は収納スペースの節約にもなるんだけど、作業が面倒にょ。後者はコストが掛かるけど、(CD-Rを使う用途があるなら)レーベルセットを買い込むよりはずっと安上がりだろうにょ。

 

10月29日(金) 雨
 インドネシアのある島で1万8千年前の現生人類とは別の旧人だか新人だかの化石が発見されたらしいにょ。
 一般に原人以降の人類がホモ属で、旧人と新人がサピエンス種に分類されるから、ネアンデルタール人なんかも生物学的にはホモ・サピエンスとして現生人類と同じ生物種ということだけど……なんかこの新しく発見された化石人類は猿人並みの大きさになってて、ジャワ原人から独自に進化したようなこと言ってるから、時代的には新人の時代でも一概にホモ・サピエンスに分類できるかどうかはわからないにょ。
 時代や外観から言って、明らかに現生人類とは別途の進化の系統に属する人類だから、進化のミッシングリングとは無関係な存在なのは確かにょ。
 今回の発見は1万8千年前という、ネアンデルタール人も滅び去った比較的最近の時代まで現生人類とは別個の人類がいたということだけど……ムー大陸だかレムリア大陸の科学者が遺伝子操作で作り出した実験生物の化石だとかいうオチは無いのかにょ?
 しかし、中国の野人やらヒマラヤのイエティやらが発見されて、こいつらもホモ・サピエンスでは無いにしても近縁の別個の人類種だと判明したりしたら、あんまり有り難味はなくなるだろうにょ。

 

10月28日(木) くもり
 最近、スギヒラタケとかいうキノコを食った人が急性脳症になったとかいうニュースが出てるにょ。
 あすかはこういう得体の知れないキノコは食ったことが無いのだけど、従来から食用とされていたキノコみたいで、現に発症者も腎機能に障害のある人に限られてるみたいなのだけど……従来は腎機能に異常のある人は食わなかったって話は聞かないから、何か変異でも起こってるのかにょ?
 ま、話が出てきたのが山形とか新潟とか日本海側というのも気になるにょ。中国や北朝鮮の公害で撒き散らされた毒性の化学物質が雨と一緒に降ってきて、それを吸収したキノコが毒性を持つものに変異でもしたのかにょ?
 それはさておき、スギヒラタケってどんなのかにょと思ったついでにネットでキノコのサイトを色々見てみたのだけど、有毒なのか食用なのか曖昧なキノコが意外に多いにょ。調べる資料によって有毒かそうでないかの記述が違ってたら、おいそれとそこらの怪しげなキノコは食べられないにょ。結局、安心して食べられるキノコというのはシイタケとかシメジとかみたいに、食料品として普通に売られてる類のものだけと思ってた方が無難みたいにょ。

 

10月27日(水) 雨
 とりあえず、RD-X1、RD-XS40、RD-XS53の使用感をまとめておくにょ。(RD-XS30は基本的にRD-XS40からネットdeナビを省いてHDD容量を減らしただけだから割愛)

  RD-X1 RD-XS40 RD-XS53
操作反応性 くそ遅い 早い DVDの読込が遅い
リモコン 便利 普通 とても不便
画質 良い 普通 普通
文字入力画面 変換がマヌケ 変換がマヌケ 画面自体が不便
タイトル入力 不便 便利 便利
通常録画予約 不便 便利 便利
簡易録画予約 可能 不可 不可
予約の復活(*1) 無視 録画 録画
チャプター保存(*2) 喪失 喪失 保存
連続予約録画(*3) 15秒欠落 15秒欠落 W録時無し

     (*1) いったん解除した予約を録画開始5分前以降に復活させた場合。
     (*2) レート変換ダビング時のチャプター情報の保存。
     (*3) 連続した予約録画番組で前の番組の末尾の欠落。

 簡易録画っていうのは現在のチャンネルの番組を何分後から録画予約するとか、現在通常録画中の番組の終了時間を指定するとかいう、VHS時代にはよくあった機能なんだけど……普段使わなくても、いざというとき重宝だからねぇ。
 どうでもいいけどリモコンだけは何とかしてほしいにょ。RD-XS40ぐらいなら慣れれば使えるレベルだけど、RD-XS53のは本当に使い物にならないにょ。

 

10月26日(火) くもり
 『「勝者の裁き」に向き合って―東京裁判をよみなおす』(牛村圭著、ちくま新書)という本を読んだにょ。
 東京裁判関係の本はかなりの数読んでる(といっても文庫新書の類)のだけど、だいたいが裁判全般を俯瞰した客観的記録に基づいたものだとか、あるいは東條英機弁護団の筆頭・清瀬弁護人の回想録だとか、あるいはパル判決書を下敷きにした日本無罪論だとかそういったものが多くて、被告人自身の目から見た東京裁判観というのは目にしたことが無かったにょ。
 A級戦犯容疑者の中には巣鴨拘置所内で日記をしたためた者も少なくなかったようだけど、現在までに公刊されているものの多くは裁判に備えての備忘録のようなものだったり、単に出来事を記録したものであって当人の感情を感じさせるものは少ないみたいにょ。その中で元外相の重光葵が残した『巣鴨日記』は、重光自身の感想を記した絶好の資料だということで、この本は『巣鴨日記』を元に、主に重光葵の裁判として東京裁判を記した内容になっているにょ。

 重光葵は若槻内閣(幣原喜重郎外相)時代に上海公使として赴任中に第一次上海事変の騒動で片足を失い、義足の生活に入るにょ。その後、ソ連公使、英国公使などを経て開戦後の東條内閣に外相として入閣。大東亜国際会議の開催などに尽力を尽くすにょ。次いで小磯内閣でも外相を務め、さらに終戦処理の東久邇宮内閣に外相として入閣し、ミズーリ艦上での降伏文書調印の当事者として有名だにょ。
 戦時中に外相を務めたとはいえ、戦争の遂行とは無関係に外交官としての職務を務めていただけの人物なので、当初、連合国側も訴追対象の人物とはみなしていなかったにょ。ところが最後にやってきたソ連がノモンハン事件や張鼓峰事件を日本の侵略行為に仕立てるために、その当時ソ連公使だった重光が外交官としてそれに荷担していたと言い掛かりをつけて訴追したためにA級戦犯容疑者に仲間入りさせられたにょ。
 そんなわけで、重光に関しては検察側の意図も明白であり、訴追対象となる事実関係もある程度限られていたから、判決結果は連合国の意図次第だとしても裁判の遂行それ自体には余裕があったと思われるにょ。だからこそ、自分の裁判準備に追われずに裁判自身を自分の目で記すことが出来たのだろうにょ。

 ま、いうまでもなく、常識的に考えたら間違いなく重光は無罪方面となるのが常識的な裁判なのだけど、いくら検察側の論告が破綻し、証拠に粗があり、客観的な説得力が皆無でも、これが「勝者の裁き」では最初から恣意的な判決しか出て来ないというのは、およそ文明の裁判とは程遠いものだにょ。
 検察側主席のキーナン検事すら重光は無罪が当然だと確証していたのに、結局はソ連判事の主張が通って禁固7年の判決にょ。ま、ニュルンベルク裁判と違って人種差別による偏見に満ちた東京裁判では無罪方面は皆無で、重光の他は開戦時&終戦時の外相だった東郷茂徳が禁固30年の他は、東條以下死刑が7名、それ以外は全員終身禁固という判決から見たら、最も軽い判決だったのは確かにょ。
 判決確定後は模範囚として刑期満了以前に仮釈放。日本の主権回復と同時に公職追放が解かれた後、鳩山一郎内閣にて4度目の外相就任。日ソ国交回復や日本の国連加盟に尽くした後、鳩山内閣倒壊と同時に政界を引退するも、2ヵ月後に急死したにょ。

 自分たちが戦犯として無理やり罪人に追いやった相手が早々と復活して、しかも日ソ交渉の責任者として出て来てるのだから、ソ連の連中はどう思ってたのか気になるところだけど……さて。
 日ソ平和条約の締結こそ失敗したものの(というか、未だに平和条約は結ばれてないけど)見事に国連加盟を果たしたのはいいけど、その国連での記念演説の2日後に内閣倒壊で外相の地位を追われたとかいうのも、なんか苦労だけ背負わされてるって感じだにょ。
 ところで、重光の裁判遂行に活躍を見せた担当弁護人のジョージ・ファーネスって人、どこかで名前を見たような……と思ったら、東宝の『地球防衛軍』や『妖星ゴラス』に出演してる人かにょ。

 重光葵には関係ない話だけど、昨今、小泉くんの靖国参拝を巡って、A級戦犯が合祀されてるからどうこういう論評が絶えないけど、こういうこと言ってるやつってA級戦犯って何なのか、東京裁判はどういうものだったのかって知ってて言ってるのかと常日頃疑問に思うにょ。
 この本で著者は、A級戦犯容疑者たちは個人としての人格を裁かれたのではなく、戦時期に要職にあったが故のノブレス・オブリージュとして裁かれたのだと明確に言い切ってるのは清々しいにょ。

 

10月25日(月) 晴れ
 眠いにょ〜。
 眠いにょ〜。
 最近、月曜は特に眠いにょ。
 ただでさえ処理しなければいけないアニメの本数が増加してるのに、PCのトラブル等で余計に時間を割かれてるにょ。ここ何ヶ月か、自宅のベッドで寝た記憶は無いにょ。
 そろそろ余計なアニメは全部削るかにょ? でも、土日の作業量はあんまし変わらん気がするにょ。

 

10月24日(日) 晴れ
 タダでさえ新番組ラッシュのアニメに追われて時間が無い上に、昨日はとんだ障害に襲われて踏んだりけったりだったけど……そんな多忙な時に限って、今度は修理に出してたICHIGOが直ったとの連絡にょ。
 仕方が無いから本屋とレコード屋チェックのついでに取りに行くにょ。で、持ち帰ってそのまま放置しとく場所も無いから、結局そのまま元通りに設置し直すにょ。この前移設したばかりのSAKURAを元の位置に戻し、メインのPCラックにICHIGOを設置するにょ。ま、設置作業はICHIGOよりもSAKURAの方が大変だったんだけど……

 で、設置したはいいけど、それですべてが終ったわけではないにょ。修理の診断書はHDDの破損で、修理内容はHDDの交換……つまり、最初から環境設定をやり直さないと何も使えないにょ。
 今回はパソコン通信のログとか、個人HPのローカルバックアップとか日常使うデータ関連はICHIGOとMIYUKIで(バックアップ用というより、自宅と寮とで使うから)二重管理体制になってたし、愛用してるオンラインソフト等はどのマシンでも共用できるように常に最新版を管理してたし、それ以外のデータ類は外付けのSCSI HDDに溜め込んでたので、前にKASUMIのHDDのデータが消失した時ほど痛手は大きくなかったけど、それでも環境を整え、アプリをインストールしていくのは大変だにょ。おまけに、ついでだからってWindows XPのSP2を入れてたりしたら余計に時間食ってるし……

 結局、ソフト開発関係のアプリは入れられなかったけど、日常的に使えるだけの環境には復旧したけど……アニメは全然見られないままなけなしの週末は終ってしまったにょ。(いや、それでもCMカット編集して保存メディアにコピーできるとこまでは一括編集でやらせたんだけど……見なきゃ意味ないにょ)

《参考資料:あすかのマシン一覧》

ERI SHARP X68000 PRO-HD お飾り Human-68k 3.02
ASUKA FUJITSU FMR-50NBX 死蔵 MS-DOS 6.0
SAYOKO2 NEC PC-9801NA お飾り MS-DOS 5.0 (Windows 3.1)
MIKAGE FUJITSU FMR-50NE/T 廃棄 MS-DOS 6.0 (Windows 3.1)
LINA SHARP Mebius PC-435 お飾り Windows 95
KASUMI NEC VALUSTAR PC-VE30H/55D 旧メイン Windows 98 SE
MIYUKI SONY VAIO PCG-C1XG モバイル Windows 98 SE
ICHIGO NEC VALUSTAR PC-VL350/7D 現メイン Windows XP SP2
SAKURA SCENAGE Value S2600COMBO 予備(Linux用) Fedora Core 2(+XP SP2)


 名前はみんなアニメ系のキャラだけど、無節操だにょ。

 

10月23日(土) 晴れ
 アニメの録画編集を週末に帰宅したときだけ行うのではとても時間が無いので、三重の寮で見れるものは出来るだけ平日に処理して、運搬用のDVD-RAMに収めたのを自宅で作品ごとの保存用DVD-RAMにコピーしてるにょ。
 もともと要保存の番組は主にRD-X1で録画していた関係と、ライブラリの管理番号の割り振りとかから、コピーは主にRD-X1でやってたのだけど……いつもコピー作業してる時間帯に重要な新番組が入ってるのと、ドライブ速度の違いから新参のRD-XS53に変えてみたのだけど……いったんHDDに落とした『流星戦隊ムスメット』第2話を保存メディアにコピーしてたところで異常発現にょ。
 保存メディアにコピーした内容を確認しようとすると、突然、ブロックノイズの嵐。早送りしようとしてもなぜかタイムバーのメモリが先頭から動いてないにょ。そのうちメディアが使用できないとか言って操作不能に。ま、初めてのことじゃないから強制パワーオフ&強制イジェクトを実行していったんメディアは取り出したけど……いったんそうなったメディアは何をやっても認識されないにょ。
 まだ買ってきて2週間だから、たまたまメディアの相性が悪かったのかにょ? どうせ『ムスメット』なんか構わないにょ……と思い、気を取り直して作業続行にょ……と思ったら、次の『魔法少女隊アルス』第24話でも同じ現象にょ。これは大変にょ。
 とりあえず、RD-XS53には湿式のレンズクリーナーをかけてみたら、それ以降、異常は収まったにょ。問題はメディアの方にょ。今回コピーしたものなら運搬用のDVD-RAMに残ってるけど、それ以前に保存してたのが失われるにょ。

 とりあえずPCのマルチドライブで読み込んでみたけど、メディアとして認識はしてるけどデータアクセスは不能。これ昔からのRD(に限らないのかもしれないけど)の不具合なんだけど、読み込みエラーになっただけで管理領域壊したり、解除不能なプロテクトを勝手に掛けたりして、再利用不可能にしてしまうにょ。
 仕方が無いからネットから有償のリムーバブルメディア専用のデータ復旧ソフトを持ってきてVROファイルをサルベージし、それを変換してDVD-Rに焼き、さらにRD-XS53のUラインダビングでどうにか『ムスメット』第1話と『アルス』第22話は復旧できたのだけど、『アルス』第23話は破損が激しく復旧に失敗、かろうじて音声なしの映像だけ修復できたにょ。
 ま、たまたま信頼性が低くて使わなくなった台湾製の安物DVD-Rが余ってたから良かったけど、こんな作業でDVD-Rを浪費しなければならないのも嫌だにょ。ま、幸いRD-XS53はRD-X1やRD-XS40と違ってDVD-RWも使えるから、これからはDVD-RWのメディアを用意して、それをその都度書き換えながら使うことにするにょ。
(註:台湾製メディアの信頼性……容量めいっぱい使わずに75%程度に抑えて使う分には問題無いかにょ)

 しかし、この騒ぎでタダでさえ溜まりこんでたアニメのチェックの時間が損なわれてしまったにょ。たまたま『種ガンダム』と『カードキャプターさくら』が潰れてしまったけど、そんな程度じゃ追い付かないにょ。

 

10月22日(金) 晴れ
 地震の発生に月の潮汐力が作用してるって話がネットのニュースに出てたにょ。
 いや、月の潮汐力そのものが地震を引き起こしてるんじゃなく、地震のエネルギーが溜まって最後に揺れるきっかけの要因の一つとして作用してるって話だけど……そんなこと、さも新発見のように報道されてるけど、月の潮汐力を考えたら自明のことにょ。関係無いって証明することの方が難しいだろうにょ。
 それとも、地震学会はこれまで地球上の地殻プレートの運動には月の潮汐力は及ばないとでも思ってたのかにょ?

 

10月21日(木) 晴れ
 最近なぜか、『君が望む永遠』が回りに頻出してるにょ。
 この前、CATVの切替の説明に来た営業のにーちゃんがなんか『君が望む永遠』にはまったとか言ってて、その話題で盛り上がってたりしてたら、『げんしけん』第1話では部室の中に遥のフィギュアが……スカートの中覗かれてるし……
 ま、『アカネマニアックス』は以前からの予定だから良いとして、次に本屋で見付けたのが『ほんとうのたからもの』の絵本。最終回のラストで遥が出した絵本だにょ。

 この『君が望む永遠』というとちょうど1年前、去年の今ごろ放送してた番組だけど、そこらのエロゲー原作の萌えアニメと違って、まじめに恋愛というものを描いた作品だったにょ。ま、原作のメインシナリオがこれだから、アニメ化するにはこういう展開しかなかったんだろうけど、他の同系統の作品が各主要キャラのシナリオを均等に出して来て、最後にメインヒロインのシナリオで終らせるという形からすると斬新だったかにょ。
 当時、その反対の位置にあったのが『D.C.〜ダ・カーポ〜』だったけど、こちらもその手の作品にしてはうまくシリーズをまとめてたと思うにょ。

 去年はこの2作の出来がそれなりに良かったから割と印象に残ってるんだけど、それに比べて今年は似たような萌え系アニメが数だけ多いけど、あんまし印象に残る作品は無さそうな気がするにょ。

 

10月20日(水) 暴風雨
 また台風かにょ。さすがにもう台風の季節は終わりだから、これで最後だと思うけど……
 ま、今日は朝から下痢でくたばってたから、会社は休みにしてたんだけど……暴風圏内に入る前にコンビニに調達に出掛けようとしたら……突風でまた傘が1本やられてしまったにょ。さして風速は強く無さそうに頻繁に突風が吹きまくってるって、何か地形的に問題でもあるのかにょ?
 傘が無くなって雨でずぶ濡れで風邪を引いたにょ。もう死ぬにょ。

 

10月19日(火) 雨
 『学校を出よう!・4 Final Destination』(谷川流著、電撃文庫)とかいう本を読んだにょ。ま、すでに6巻まで出てるけど、待ち行列の最後尾に並んでるので、読むのはずっと先にょ。

 今回は光明寺芽衣子と宮野の要撃部コンビが主役かにょ……というか、第2巻があれだから、全巻通して登場してるのってこの二人しかいないので、実質的に最重要キャラであることは確かにょ。
 物語は仲嶋数花とかいう少女の家出から始まるにょ。その件に関してインスペクターなる謎の存在から第1〜第3それぞれのEMP学園に警告が発せられて来たのをきっかけに、三校が対抗して彼女の捕獲に動き始め、第3EMP学園から出されたのが芽衣子たちという展開。
 彼女の家出の原因は、世界に対する違和感。突然、この世界が自分のいた世界と違ってると感じ始め、それがだんだんエスカレートしてくるという話。それは無限にあふれ出てくる増殖一方の多重人格によるものかと思われていたんだけど、実は彼女は精神だけ多重並行世界を順番に玉突きで送り出されて来てるって、いきなし壮大なSF的展開にょ。
 彼女がいきなし玉突き状態で飛ばされ始めたのは、この世界から256個向こうの世界の彼女が世界を滅ぼす力を発動し始めてしまったため、その世界の連中は自分たちの滅亡を恐れて256個向こうの世界の彼女をこの世界に送り込もうとしてるからって話にょ。彼女の力が発動すれば隣接する200個ぐらいの平行世界を巻き込んでしまうけど、256個離れてれば大丈夫とかいう、自分勝手なひどい連中にょ。

 今回は高崎兄妹に出番が無いのかと思ったら、案の定土壇場になって事件に巻き込まれてるのが相変わらず不幸だにょ。ま、兄の方に用があったんじゃなくて、展開上、若菜の持つ絶対障壁の能力が必要だったみたいだけど……
 この世界がターゲットに狙われた理由が、春奈の死によってPSYネットが存在しなくなってしまったことみたいなこと言ってたから、世界の修復のために春奈を復活させる展開にでもなるのかと思ってたけど……この作者も単純じゃないにょ。ただ、多重並行世界の中には春奈が生きてる世界もあるってことだけが示されてるけど……

 しかし、なんかいきなし平行世界の在り方を有限個だって決め付けてるのも凄いにょ。この話の設定からすると、多重並行世界は原初の始まりから多重並行世界として存在していて、とくに何かのイベントによって分岐して増えたりするものじゃないって話だにょ。ある物事をどちらか選択して行動するとして、その任意の選択の結果はあくまでその世界の中に閉じた揺らぎに過ぎなく、それが他の平行世界に影響を与えることは無いって話だにょ。
 そうすると、それぞれの多重並行世界間に見られる相違というのも各世界の中での揺らぎの現われに過ぎないから、どの世界も究極的には同じ方向を目指して時間が流れていくという話だにょ。
 しかも、この多重並行世界には全体を統括している超常的な意思が存在してるって話だから、もはや物理的SFの世界じゃなく、宗教がかってる気がするにょ。
 まぁ、多重並行世界が無限にあるなら、その世界間にオーダーなんか存在しないから、順繰りに精神を移動させるって話は不可能になるので、この多重並行世界有限論というのは物語的な設定としては妥当なところ何だろうけどにょ。

 それにしてもまぁ、作品を作るたびによくこうも難儀な設定を考えつく人だにょ。

 ところで、帰省途中の高崎兄妹を巻き込んだ女の子って、2巻に出て来たインターセプター・星名サナエかにょ?(若菜の必要性を事前に把握してこういう行動を取れる存在って他にはいそうもないし)

 

10月18日(月) 晴れ
 『「相対性理論」の世界へようこそ ブラックホールからタイムマシンまで』(佐藤勝彦監修、PHP文庫)とかいう本を読んだにょ。
 数学的、物理的な理屈を抜きに、現象面から相対論の示す宇宙をやさしく解説した本だにょ。いや、実際、シュレーディンガー方程式の出てこない相対論の本なんて初めて読んだにょ。
 もっとも、現象面からの相対論宇宙だから、ニュートン物理で説明のつくような日常の物事は抜きにして、おもいっきし光速に近いとか、ブラックホール並みの重力下とか、極限状態の現象ばかりにょ。
 この本でやけにウェイトを置いて語られているのは、高速で進んだ場合の進行者と静止者が互いに感じる相手の時間の遅れだにょ。そこから、相対論における時間の取り扱いを追及し、行き着いた先がタイムマシンにょ。そこで、この本の後半はひたすらタイムマシンが可能かどうか、どうすれば実現できるのか……と言うところを中心に取り上げてるんだけど……これじゃ相対論の本じゃなくて、タイムマシンの本だにょ。
 ま、現実的に考えたら、質点系の物理理論で時間移動が可能でも、具体的な大きさと形状を持ち生命活動を行ってる物体の時間移動が可能かどうかというのは、かなり困難なものだと思うんだけど、ここではそういう現実問題を考えずに質点系の理論だけで可能性を述べてたりして、もうひとつリアリティが感じられないにょ。(多体系の問題として触れられてるはブラックホールにおける潮汐作用だけ)
 タイムマシンの理論として読むなら、前に読んだナツメ社の『図解雑学 タイムマシン』の方が具体的で、実際に人間が時間移動する問題として考えてるのでわかりやすいにょ。
 おまけに、著者の関心がタイムマシンにしかないから、光速が絶対だというのがアプリオリで規定され、光速に挑もうという話題にはまったく触れられていないにょ。せっかくカール・セーガンの『コンタクト』からワームホール航法を持ってきておきながら、それを時間移動に使おうという関心しかないから、超光速航法として触れたりはされていないにょ。
 ま、超光速航法って光速の限界内での時間における2点間移動を跳躍したものだから、一種のタイムマシンといえばそうなんだろうけど……

 

10月17日(日) 晴れ
 今日は淀屋橋の朝日生命ホールで行われた《『アカネマニアックス』アニメ化記念ツアー・次女の奇妙な冒険》とかいうイベントに行ってきたにょ。
 この『アカネマニアックス』というのは『君が望む永遠』のメインシナリオ(へたれの孝之が水月を選んで遥を捨てる、TVアニメ版通りの話)で、孝之の選択に失望し、恋愛というものに不信感を抱いてしまった遥の妹の茜が、どうやってその失望から立ち直っていくのかというのを描いた作品らしいにょ。で、時間設定はゲーム版『君が望む永遠』のラストの数週間後から始まって(TV版の後日談よりは前ってことかにょ)、同じ白陵学園を舞台にしたアージュの別作品『マブラヴ』開始の1日前まで……という、なんかよくわからない設定らしいにょ。

 イベントの冒頭で『マブラヴ』の映像流れてたんだけど……いきなし地球が滅亡に瀕してて登場キャラクターたちが巨大ロボットで侵略者との最終戦争やってるって……いったいどういう作品なのかにょ? いや、これ見ただけでこの『マブラヴ』と『君が望む永遠』が時間の近接した同じ世界の作品だとはとても思えないんだけど……

 ……という疑問はさておき、そのままOVA『アカネマニアックス』第1巻の上映にょ。物語は、茜の携帯に孝之から「遥とはもう会えない」って掛かってきたところから始まってるにょ。
 そこに野球バカの剛田城二とかいうアニメ店長みたいなやつが転校してきて、いきなし委員長の茜にプロポーズしてきて、茜がそれに振り回されるって展開にょ。ま、剛田の行動だけ見てたらタダのバカ系ラブコメなんだけど、相手の茜が遥と孝之の件で恋愛というものにものすごい負の感情を抱いているというのがポイントだにょ。
 ……というか、この二人、完全に別世界のキャラなんだけど。剛田は文字通りバカ系ラブコメ世界のキャラなんだけど、茜は『君が望む永遠』のあのシリアス世界のキャラそのままだからにょ。いや、そのギャップこそが、この作品の存在意義かも知れないけどにょ……
 しかし、舞台があの白陵学園だから、例の裏山の約束の木まで出て来るのが怖いところだけど……まぁ、(遥から話ぐらいは聞いてたかも知れないけど)茜自身には関係ない話だから物語的には視聴者向けサービス以外の何ものでも無いだろうにょ。

 上映が終って、ステージイベント。出演者は谷山紀章(鳴海孝之)、浅井清巳(大空寺あゆ)、栗林みな実(涼宮遥)、水橋かおり(涼宮茜)と、あとよく知らん人。なんか、『アカネマニアックス』というよりは『君が望む永遠』のイベントのような気がしてきたけど……(ま、主役の茜はいるし、孝之も携帯の声だけ出てたけどにょ。栗林みな実は主題歌担当か)

 簡単なトークのあと、いきなしライブ。
   「未完成のGUILTY」(谷山紀章)
   「PANIC」(浅井清巳)
 そして唐突に吉住梢が登場して来てラジオ『すかいてんぷる』の紹介。
   「こわしてGOOD JOB」(浅井清巳&吉住梢)

 最初、浅井清巳がひらひらした服着てるのがわからなかったけど、すかいてんぷる(孝之がバイトしていたファミレス)の制服だったのかにょ。(涼宮姉妹が白陵学園の制服なのは気付いてたけど)
 しかし、こんなところであゆまゆコンビを見られるとは思わなかったにょ。でも、まゆ役の声優さんって名前が違ってたような気がするにょ。いや、それを言ったら茜だって『君が望む永遠』では上原ともみって人がやってたことになってるし……いや、18禁の声付きゲームのアニメ化ってなかなか大変だにょ。ま、そのまま実名出してる栗林みな実とか浅井清巳の方が凄いのかも知れないけどにょ。
 ところで、吉住梢が建前上なんか初めてまゆ役をやり始めたような素振りをしてるんだけど、水橋かおりの方はそういう細工もしてないという違いが気になったにょ。

 いったんライブを中断して、大切りとか言う『笑点』みたいなことやってて、涼宮家チームとすかいてんぷるチームともうひとつ謎のチームとで争ってるにょ。
 お題は、
  1.あゆまゆのユニット名。
  2.「ありかと」の4文字を頭に使った作文。
  3.遥の絵
 ま、全国5ヶ所回った最終日だし事前に通知されてるんだろうから、何も出て来なくて舞台の進行が止まったりしなかったけど……それにしては芸が無かったかにょ。
 最後、罰ゲーム役を決めるのに全会場トータルのポイントに審判役の谷山紀章に追加ポイント与えて決めさせてるんだけど……孝之の役柄なのか、それとも地なのかしらんけど、やたらへたれぶりを見せてくれたにょ。
 ところで、結局のところ罰ゲームって何だったんだ? 勝者の涼宮家チームだけ残って退場していったんだけど……

 んで、ライブの残りで、『アカネマニアックス』の主題歌2曲にょ。
   「ありがと……」(水橋かおり)ED
   「beginning」(栗林みな実)OP
 そして、ラスト。
   「純情Fever」(ワイルド三人娘featuringすかいてんぷる+涼宮茜、以下略)

 アンコール……照明がつかないから何かあるかと思ってたけど、『マブラヴ』の告知映像流すのはやめろにょ。
 その後で栗林みな実が出てきて1曲歌ったけど……知らない曲にょ。流れからしたら『マブラヴ』関係みたいだけど、『君が望む永遠』のゲーム版の曲かも知らないにょ。

 まぁ、生で「おまえなんか、猫のうんこ踏め!」が聞けたのは良いけど、おまい、他に芸は無いのかにょ?>浅井清巳。

 これで6週間連続イベントの地獄のロードは無事に終ったんだけど……11月にまた4週連続でイベント入れてしまったにょ……

 

10月16日(土) 晴れ
 このアニメ新番組ラッシュで忙しい時期だというのに、朝から出勤にょ。すること無いから日記でも書こうかとVAIO C1(MIYUKI)を立ち上げようとしたら……ACアダプタの電源ケーブルを忘れて来たにょ。内臓バッテリーで立ち上げたら、約30分でダウン。新品に交換してからあんましバッテリーだけで使った記憶は無いけど、最近の省電力型のCPU使ったマシンでもないし、1年半ぐらい使ってたらこんなものかにょ。
 ま、忘れてきたのは電源ケーブルだけで、コネクタの形状見たら一般家電用の汎用電源ケーブルと同じだから、この前S-VHS1台とBSデジタルチューナー1台を撤去したばかりでケーブルが余ってるし、自宅に帰ったらどうにかなるだろうにょ。
 仕方が無いから後は本を読むにょ。なんかあっさり雑誌その他を3冊ほど読み終えてしまったにょ。退屈にょ。

 昼から大阪に帰るにょ。クソSTBが1週間分の番組予約しか出来ないから、毎週帰って予約する必要があるにょ。デジタルになって受信できる局数は増えたけど、見たいと思うようなチャンネルは日本映画専門チャンネルだけだし……面倒だからアナログに戻すかにょ?
 RD-XS53に使ったSAKURA用のLANケーブルを調達に日本橋に行くにょ。ついでにアニメイトに行ったら、またぞろぞろイベントの予定が出てたので、とりあえず野川さくら、中原麻衣、清水愛の分をゲットするにょ。会場は……どれも行ったことあるとこばかりだから事前チェックは要らないかにょ。でも、CATは抵抗あるにょ。ま、自前でホール持ってて外部に開放してるだけYAGやAMGより設備が整った学校なのか知らないけど……
 アニメイトの横の方に何かまた大きな同人誌専門店が出来てるみたいだけど……日本橋のオタク化もどこまで続くのかにょ?

 帰って洗濯にょ……とか思って、6時過ぎに自宅に着いたら、『ガンダムSEED DESTINY』の録画を設定してあるはずのRD-X1が動いてないにょ。失敗したのかにょ?……と思ったけど、よく考えたら今週は放送が1時間早まってて、それに合わせて予約してあったにょ。一安心にょ。
 懸案のSTBとRD-XS53はどちらも無事に動いてたにょ。しかし、東芝のRDのリモコンって、代を重ねるほど使いにくくなってくるにょ。この他のボタンと一緒に押してしまいそうな狭い場所に押し込まれた前頁/次頁ボタンやスローボタン、スキップボタンはどうやって使えっていうのかにょ? これらのボタンを自在に使えないとRDのGUIって使い物にならないだろうに。A/Bボタンが無くなって他のボタンに操作が割り振られてるのも問題にょ。操作系はどの機種でも共通するようにしとけにょ。

 ぱらぱらと地上波デジタルを見てみたけど、どこも額縁放送だにょ。額縁放送するぐらいならHD放送なんかやめてSD放送にしろにょ。どうせ元の素材はSD放送用の品質しかないんだろうし。こんなの見るくらいならアナログ放送の方がずっとマシだというのに誰も気付かないのかにょ? いや、STBがへたれだからHD放送の4:3信号に対応してないだけかもしれないけど。
 ま、とくに16:9画面で録画したい番組でもない限り、アナログ放送が終るまでは地上波デジタルは無用の長物だにょ。どうせSTBの予約数が足りないから地上波デジタルまで予約してる余裕は無いし。
 S-VHS1台とBSデジタルチューナーが撤去したままになってるけど、時間が無いからしばらくは片付けられないにょ。どうでもいいけど、B-CASカードの登録変更とかはどうすれば良いのかにょ? 登録情報そのままじゃ転売とか出来ないし……

 

10月15日(金) 晴れ
 『図解雑学 こんなに面白い 民俗学』(八木透・政岡伸洋編著、ナツメ社)とかいう本を読んだにょ。
 このシリーズの他の本と同様、図解を用いて民俗学を解説した本だけど……図解というより単なる説明図という感じがするのは、このジャンルの書物事態がとくに図解を断らなくても一般的に資料の掲載を要するものだからかにょ?
 ま、専門の教科書じゃないのだから、民俗学を一般向けにわかりやすく解決してるという点ではなかなか良い本だとは思うにょ。ただし、「口割け女」はともかく「ガングロ少女」まで民俗学の対象として取り上げてるのは、世間に迎合しすぎにょ。
 どうでも良いけど、60歳定年制を還暦に関係あるように取り上げてるんだけど、これが間違いというのは、昔は50歳定年で、長寿高齢化社会になるにしたがって55歳、60歳と上がってきてる経緯を見たら誰でもわかることだにょ。これを書いたやつって、最近の60歳定年制しか知らない学生なのかにょ?
 ま、日本の民俗学によくあることだけど、民族学や文化人類学一般との位置付けが不明確だったり、ことさらそれらの学問を(民俗学と比べて)不要か重要でないような感じで扱ってるような気がするのが不快だにょ。
 ま、日本では民俗学=文系の学問、自然人類学=理系の学問に分かれてて、文系と理系の断絶の中でその中間にある文化人類学の位置付けが確立してないのが問題なのだろうからにょ。でも、比較民族学に背を向けてアイヌや沖縄の研究をしても十分な理解は出来ないと思うのだけど。
 もっとも、他では目にしたことの無い被差別部落の民俗に対する問題提起をしているのは大いに評価できるにょ。

 

10月14日(木) 晴れ
 SF作家の矢野徹が亡くなったらしいにょ。あすかは『カムイの剣』ぐらいしか読んだことは無いのだけど、翻訳がメインの頃からの日本SF界の重鎮らしいにょ。
 『カムイの剣』といえば、昔、アニメ化が決まった時に分冊される前の1巻本の角川文庫を読んだんだけど、作品は気に入ったものの、とても当時のアニメ技術じゃしょぼい映像になりそうだったので、アニメは見る気にはならなかった記憶があるにょ。
 最近、CSでやってたのを初めて見たんだけど、案の定、アニメは原作の魅力を引き出せてない上に、退屈な映画だったにょ。昨今『キャシャーン』やら『デビルマン』やらを実写にしてるんだけど、そんなのより、むしろこういう作品を実写でリメイクしたら良いんじゃないのかにょ?

 

10月13日(水) 晴れ
 いつも見てる、とある日記のサイトを見てたら、昔『えび天』とかいう地方のTV番組で流れたという某御大作の自主制作アニメ作品が取り上げられてたにょ。
 キャプチャ画面を載せてるのもどうかと思うけど、問題はその作品を同姓同名(字違い)の別の人と間違えて紹介してることだにょ。仕方が無いから過ちを指摘して啓蒙活動して来たにょ。

 

10月12日(火) くもり
 ずいぶん以前に容量の増加が告知されていたHotmailのメールBOXだけど、有料版こそ素早く増加してたものの、そのまま夏が過ぎ、9月も終って、もうそんなこと無かったように忘れ去られてるのかと思っていたにょ。
 その間、昔『ラブひな』の頃にアカウントを取った今は亡きLycosを引き継いだInfoseekのメール容量が何のアナウンスも無いまま、いきなし10MBから50MBに増加してたことがあったけど、Hotmailの方は全然なしのつぶてだったにょ。
 ところが、今日見てみたら、予告も何も無くいきなし容量が250MBに増えていたにょ。しかし、さすがに一気に125倍にまで増えてしまうと、従来からのパーセント表示による残量表示はほとんど無意味になってしまってるにょ。いや、この250MBの容量を使い込むくらいになったら意味あるんだろうけど……普通のテキスト主体のメールでそこまで溜め込むと、かえって管理が大変だと思うにょ。

 

10月11日(月) 晴れ
 今日はCATVをアナログからデジタルに切替の工事が来たにょ。
 アナログを設置したときもたいしたことやってなかったから、そりゃ信号のチェックぐらいはするだろうけど、単に機械を置き換えるだけかと思ってたら、なかなか大変そうだにょ。うちのAV機器の設置状態はもう完全にカオスと化してるから、どこがどう繋がってるかはもうあすかの頭の中にしかなく、実際の配線状態を見ても他人には把握はほとんど無理な状況だろうと思うからにょ。
 でも、まぁAV関連のケーブルは前のと入れ替えれば済むんだけど、問題は電源にょ。汎用の電源ケーブルだったら、ケーブルそのままで機械を取り替えれば良いだけなんだけど……この新しいSTB、電源が直付けかにょ。最近の機器にしては設計思想が腐ってるにょ。
 電源コードを交換するとなると、元がどこから電源を取ってるかを確認しないといけないにょ。ま、(PCラックの移動は必要だけど)電源はとりあえず手の届く範囲にあるんだけど、なまじ機器の数が半端じゃないし、途中のケーブルがどこで絡まってたり引っ掛かったりしてるかわからないからにょ。

 そうやって設置したのは良いけど、そこからSTBのセットアップにょ。各戸で変動する部分ならともかく、C−CASの番号なんぞ来る前からわかってるだろうに、配信登録ぐらい先にやって来いにょ……と思ったけど、なんか申し込みが殺到してセッティングが間に合わない状態らしいにょ。
 地上波デジタルとBSデジタルはすぐに写ってるけど、肝心のCATVのチャンネルがなかなか映らないにょ。工事より受信待ちの時間の方が長かった気がするにょ。
 それにしても、STBのセッティングを見てたら、ろくな設定してないにょ。子供がいないのにペアレンタル・ロックなんか必要ないし、録画出力へのデータ出力(番組表とかメッセージ表示とかの表示出力)を、わざわざありになんか変更してるし……
 暗証番号は勝手に設定してるというのも困りものにょ。いや、客が忘れた時にサポートで教えるためってことなんだろうけど……この様子だとどこの家庭でも同じ番号で設定されてそうで、意味無いと思うにょ。それから、見る時のTVや周辺機器の操作方法を書き取ってるんだけど、それこそ何の意味も無いと思うにょ。ま、すべて電気屋お任せでセッティングさせてる機械音痴の家庭には必要かもしれないけど、あすかなんかいつセッティング変更するかも知れないのに……
 セットアップが終わって、リモコンの操作の説明してくれるのは良いんだけど、ろくな教え方してないのも問題だにょ。ま、地上波/BS/CATVの切り替えをくどくど言ってるのは良いとしても、下半分の機能ボタン関係を「お客さんには関係ない」って切って捨ててるのはどうかと思うにょ。なにかにょ? おまいとこの客は単に現在放送中のTV画面をそのまま見る以外の使い方はしてはいけないのかにょ? なんかBSラジオもデータ放送も受信してはいけないらしいにょ。番組の予約も使えないにょ(というか、予約の説明もしてないし)。
 ま、工事屋さんの説明100回聞くよりマニュアル1回読んだ方が早いというのは「百聞は一見に如かず」の故事成句で明らかなように、いつの時代も同じにょ。

 とりあえず、正常に映るようになって、工事屋さんが帰っていったにょ。今度のSTBは前のホームターミナルよりずっと大きいから、従来どおりTVの上に置いとくのは安定性が悪いので、もはや無用の長物になったBSデジタルチューナーと交換にょ……ということで、早速セッティングを変更するにょ。ついでに、昨日買ってきたRD-XS53もセッティングしとくにょ。
 まだまだ現役ばりばりのS-VHSの1台を泣く泣く撤去してRD-XS53と交代、こいつにSTBからの録画出力を画像安定器とかいう謎の機械経由でつなげるにょ。で、そのままスルーで使える出力1をRD-XS40の方につなげとくにょ。
 いや、RD-X1と交換するとか、RD-XS40と交換するとかいう話もあったんだけど、昨今は録画番組が多いから1台でも欠かすことは出来ないにょ。さて、余ったBSデジタルチューナーと、S-VHSはどうするかにょ?
 おっと、またLANケーブルの接続を忘れるところだったにょ。付属のケーブルはクロスだし(いや、ハブが両対応だからクロスでも問題無いんだけど)、短いし……かと言って買ってくるのは忘れてたし……ま、幸いというかなんと言うか、この前ICHIGOを修理に出してセッティングをSAKURAと置き換えたから、本来SAKURA用に使ってたLANケーブルが余ってるにょ。新しいケーブルはICHIGOが戻ってくるまでに用意するとして、その余ったケーブルを使うにょ。
 しかし、狭い部屋の中に何本のLANケーブルが走ってるのやら……

 セッティングが終ったら、まずSTBの設定をちゃんとやり直すにょ……と思ったけど、RD-XS53の方にちゃんと映像が入ってるかどうか確かめようとしたんだけど、映らないにょ。RD-XS40の方に出してるのは映ったから、RD-XS53に入ってるのは確かだけど……出力系のケーブル接続を間違えたかにょ? いちいち各機器の背面を確認しながら接続できないから、こういう事故はよくあるにょ。確認してみたら、LD/DVDプレーヤーから出てる入力用のケーブルと、セレクターに出す出力用のケーブルを入れ違えてたにょ。

 さて、設定のやり直しにょ。どんないいかげんな設定されてるかわからないから、最初から入念にチェックにょ。ま、BSデジタルチューナーとかRDの設定画面に慣れてる目からすると、あんましたいした設定項目は無かったにょ。
 変えたところはペアレンタルの設定とPPVの視聴時確認の暗証を無効にしたのと、録画出力へのデータ表示出力を無効にしたところにょ。最後のは絶対にやっておかないと、録画した番組にチャンネル表示やら「データ受信中」やら番組情報やら余計なものが被さって録画されてしまうにょ。
 一通り操作のチェック。チャンネル数が多いから選局が一筋縄でいかないのはわかるけど、地上波/BS/CATVの各波ごとにダイレクトに選局ボタンを割り当てられる機能を付けろにょ。一応、地上波だけは登録できるみたいだけど、それじゃ意味ないにょ。

 録画予約……BSデジタルチューナーとかに付いてるあのクソなビデオコントロール用のリモコンで操作する設定をしてないと録画予約できないって、どういうクソ仕様なのかにょ? ま、実際にビデオコントロール用のリモコンはつないでないから誤動作の心配は無いので、適当に設定しておくけど……
 マニュアルのどこを見てもEPG画面からの予約しか載ってないにょ。リモコンにそれらしいボタンも無いし、メニュー画面出しても同じ……クソかにょ。前のホームターミナルでやってたように、予約数を省略するために帯で一定時間を予約しておくとか出来ないにょ。
 EPGはEPGでやたら使いにくい画面構成。いや、単に横方向に時間帯がスクロールする画面に慣れてないって気もするけど……普通、縦方向だろうにょ。ま、それでも地上波やBSはチャンネル数が限られてるから良いけど、CATVの方はどこがどの局なのか、チャネル番号を表示されてもわからないにょ。(ま、カーソルのあるチャンネルの局名は表示されるけど)
 で、何とか目的の番組を探し出して予約……は良いけど、毎週予約とか出来ないにょ。毎回毎回EPGで1番組ごと探し出して予約しなければいけないのかにょ? もの凄い労力が要るにょ。マニュアル予約さえ出来れば数十秒で終りそうな予約操作が、この使いにくいEPGのおかげで1番組予約するのに何分も掛かるのに、それを毎週やるのかにょ?クソな仕様だにょ。
 ま、出来ないことをグダグダ言っても仕方が無いから、とりあえず一週間分予約しとくにょ……と思ったら、速攻で「これ以上予約できません」攻撃にょ。この帯予約も毎週予約もマニュアル予約も出来ないくせに16個しか予約出来ないのかにょ。腐ってるにょ。これじゃ、まだ前の6個しか予約できないけど、マニュアルで好きなように帯で予約できた前のホームターミナルの方が便利だにょ。
 仕様がバグってるから早急に対応しろにょ>パイオニア……というか、他のもっとマシなメーカーのSTB使えにょ>CATV会社。

 次にRD-XS53のセットアップにょ。ま、RDも4台目だから特に悩むようなことはことは無いけど、リモコンの設定変更には困りものにょ。
 RD-X1はリモコンモードが1つしかないから、こいつが1なのは固定にょ。RD-XS40は1と2しかないから、こいつは2にょ。RD-XS53は1〜3まであるので、こいつは3に設定するにょ。しかし、デフォルトでリモコンモード1なのは良いんだけど、リモコンモードの変更の操作をするのにそのままモード1で本体を操作しなければいけないのが問題だにょ。モード1のRD-X1が誤動作するにょ。(いや、RD-XS53を立ち上げた後でRD-X1を本体の電源ボタンでオフにすれば良いようなものなんだけどにょ)
 CATV環境なのでチャンネル設定はマニュアルでやる必要があるけど、これも慣れたものだし……
 一通り終ってから、ネットでユーザー登録の追加にょ……と思ったら、ファームの更新があるにょ。8月ぐらいの更新だから今売ってる製品には反映しとけにょ……と思ったけど、してないみたいだから、アップデートをかけるにょ。
 それから、とりあえずSTBで予約してるぶんの録画予約を入れておくにょ。

 結局、CATVの工事、セッティングのやり直し、RD-XS53のセッティング、STBの設定変更、録画予約、RD-XS53の初期設定、ファーム更新等で1日が終ってしまって、アニメの新番組チェックは積み残しにょ。

 

10月10日(日) 快晴
 今日は神戸の埋立地で行われた《STARCHILD DREAM IN KOBE 2》とかいうのに行って来たにょ。なんかメチャクチャ晴れ渡って炎天下だし、早くから行っても疲れるだけなので、例によってブロック指定は前の方だけど、開演ギリギリに行って後ろの空いたところでのんびりするにょ。
 司会は去年と同じくラジオ関西の岩崎アナと南かおりのラジメニア・コンビ。今回のライブはラジオ関西で放送されるほか、10/24にサンテレビでも放映されるので、録画するかにょ。

 まず最初はDROPS。野中藍、白石涼子、神田朱未、金田朋子の4人にょ……あれ? もう一人、誰か歳を食った人がいたはずだと思ったんだけど、気のせいかにょ?
   「ふられ気分で
RocknRoll」
   「
DROPSメドレー」
   「恋のアメリカン・フットボール」

 なんか金田朋子が異様にせわしく動き回ってるのが印象的だったにょ。
 歌が終わったところで車椅子に乗った国府田マリ子が登場してきたにょ。このねーちゃん、交通事故でもしたのかにょ? それはともかく、何か「おキヌの子守唄」(GS美神)の替歌を歌ってたにょ。

 続いて、去年に引き続き、can/gooにょ。
   「まぼろし」(シスタープリンセス〜リピュア〜)
   「しるし」(吟遊黙示録マイネリーベ)
   「(不明)」
   「教えてあげる」(せんせいのお時間)
 「まぼろし」は去年の方が良かったかにょ。

 新設のアニメコーナーにょ。
 1番手『蒼穹のファフナー』にょ。
   「アズール」松本まりか(遠見真矢)
    よく知らない人だけど、初々しかったにょ。

 2番手『スクールランブル』
   「ステキな予感」小清水亜美(塚本天満)
   「夕顔」能登麻美子(塚本八雲)
   「The super girl has the super heart」生天目仁美(周防美琴)
   「Feel my Feeling」堀江由衣(沢近愛理)
    小清水亜美って初めて見たけど、かわいいにょ。

 3番手『双恋』
   「はばたく未来」eufonius(OP)

 4番手『魔法先生ネギま!』
   「にちようび」野中藍
   「雨あがりの天使」皆川純子
   「いつだって Love & Dream」神田朱未
    野中藍も割りといいにょ。

 その次も去年に引き続き、angelaかにょ。
   「明日へのbrilliant road」(宇宙のステルヴィア)
   「fly me to the sky」(蒼穹のファフナー)
   「Separation」(蒼穹のファフナー)
   「Shangri-La」(蒼穹のファフナー)
    また「ジーク・ジオン!」やってるし……物好きにょ。
    ま、今回は堀江由衣は真似しなかったけど……

 去年はトリだった育児欠場の林原めぐみからのビデオメッセージ。どうでもいいにょ。

 ここで謎の新人ユニット、《堀ジェラ》登場……なんか去年の「ジーク・ジオン!」でよほど意気投合したのかにょ?
 何か1曲歌ってたけど、よく知らないにょ。

 今回のトリは堀江由衣……なんか今日は3回目の出番の気がするけど、気のせいかにょ?
   「スクランブル」(スクールランブル)……堀江由衣ソロバージョン
   「笑顔の連鎖」

 フィナーレは『魔法先生ネギま!』の「出席番号のうた」の替歌「スタチャドリームのうた」?をバックに、出演者全員からそれぞれメッセージにょ。ま、堀ジェラが暴走して「ジーク・ジオン!」を叫ばなかったのは良かったにょ。

 しかし、もう10月とはいえ、この炎天下で4時間ぶっ続けで野外オールスタンディングのライブなんかやるかにょ? ま、あすかのいた辺りはどんな格好で聴いてようが勝手だけど、前の方のブロックってぎゅうぎゅう詰めで身動きもろくに取れないだろうし……
 どうでもいいけど、志摩子(能登麻美子)に「ごきげんよう」を言わせるなにょ>南かおり。

 

10月09日(土) くもり
 新番組ラッシュの今週のアニメをチェックしてるのたけど、見れども見れども番組が減らないにょ。HDDの中で増殖でもしてるのかにょ?
 タダでさえ時間が無いけど、先週ICHIGOが入院した状態でSAKURAをそのままの置き場所で使うのは不便なので、結局引越ししてたら余計に時間が無くなるにょ。残ってたICHIGOのディスプレイはDVI-Iとかいう特殊規格のインタフェースで流用できないから、ディスプレイまで引越しにょ。おかげでKASUMIに繋がるディスプレイが無くなったから、しばらく使用不能にょ。
 しかし、この液晶ディスプレイ、中古の安物を適当に買ってきただけだけど、あちこち滲みがあって見難いにょ。やっぱし新品のディスプレイ買って来るべきかにょ?

 

10月08日(金) 大雨
 『日本の衛星はなぜ落ちるのか』(中冨信夫著、光文社ペーパーバックス)とかいう本を読んだにょ。
 この光文社ペーパーバックスのシリーズ、横組みで欧米語の単語も文章中に混在できるってのが特徴だって自慢してるんだけど、書いてるのを見たら単に日本語の語句に重複して併記してあるだけに過ぎなく、しかも()で括ったりとかしてないから、文章読むリズムを壊してしまってうざいだけにょ。
 カタカナ語に対する原語表記なら、原語表記にカタカナ語のルビを振れば良いだろうし、それ以外の原語併記なら併記とわかるように()で括れにょ。現状では正確な意味での欧米語句の混在表記なんかなくて、区別の無い併記が乱用されてるだけにょ。

 それはさておき、この本は昨今、(はやぶさ以外で)立て続けに失敗を続けている日本の宇宙開発に対して、その根本的理由を確固たる設計思想の無さにあると述べている本だにょ。
 JAXA統合以前に3系統の組織がばらばらに宇宙開発をしていた縦割り行政の弊害による縄張り争いだとか、高い信頼性のある技術による実用性の確立よりも新規の技術開発による名誉欲に固執するために、本来失敗が許されないはずの実用衛星の打ち上げで失敗が繰り返されてるとか……
 そんなことより問題なのは、国産技術100%のはずのH2Aロケットが、実際には外国からのライセンス技術に頼ってるという欺瞞は大いに問題だろうにょ。H2Aで言われている国産技術100%とは、発注元であるNASDA(現JAXA)が発注した発注額のすべてが国内メーカーに発注されているということであって、発注を受けたメーカーが幾ら外国から技術を買っていてもカウントされないだけって話らしいにょ。

 そんな日本の宇宙開発の体質を失敗の実例を挙げながら示してるんだけど、同時に日本以外の外国の宇宙開発についても触れてるにょ。
 その中で怖いと思ったのは、ソ連の開発思想があくまで国家の威信のためにアメリカに先んじることであったため、作られたロケットの実態が殺人マシン同然であったということだにょ。ガガーリンのスプートニクは帰還船が無事に着陸できるような設計になってなかったから、着地時には前もってパイロットが脱出してなくてはいけなく、厳密にはパイロットが帰還船とともに着陸しなければいけないという宇宙飛行の定義に外れてるとか、実はガガーリンの前にテスト飛行で弾道軌道を飛んだパイロットがいたとか……なんかソ連の発表とは違う裏話がたくさんありそうだにょ。
 もっとも、現在のソユーズは数をこなして技術を枯れさせて来てるから、その信頼度は相当に高いのは事実みたいだけどにょ。

 ところで、この著者は《のぞみ》の失敗について、最初の失敗の時に過ちを認めて計画を中止するべきだったと言ってるけど、失敗の原因と責任追及はもっともだけど、せっかく飛ばした火星観測機なんだから、多少コストが掛かっても可能な限り有効利用しようとするのは当然だと思うにょ。
 ま、実用とコストと信頼性を重んじれば枯れた技術を黙々とこなすのが一番なんだろうけど、技術者としては新しいものに挑戦したいのは確かにょ。理想としては信頼性に重きを置いた商業用の量産ロケットと、実験用の次世代ロケットの2本立てで、現行世代の商業ロケットはとにかく数をこなして技術を枯れさせて安定させるにょ。少なくとも自国の衛星はすべて自国で打ち上げる気合が必要だにょ。もっとも、各々の衛星は失敗に備えてちゃんと予備も手配しておくことは必要だけど。
 現状では自国の衛星すらロケットの発射スケジュールの関係で一部しか自力で打ち上げようとしていないし、その衛星も技術的安定性の保証も無いのにやたら高機能で故障しやすい上に金の掛かる仕様にして、しかも予備機も無しに打ち上げてるから、国民の血税をどぶに捨ててるようなものだにょ。
 ま、どうでも良いような実験衛星の類ならともかく……気象衛星ってもうちゃんと次の目処が立ってるのかにょ?

 とりあえず、現在のところは順調に小惑星Itokawa向けて飛行中の《はやぶさ》は無事にミッションを成功してほしいにょ。ところで、小惑星のサンプルを持ち帰る予定の《はやぶさ》だけど、どうやって地上に届けるのかにょ?
 この前、NASAが空中キャッチに失敗してるけど、あれと同じことを日本で出来るとも思えないから、やっぱし海にカプセルを着水させるのかにょ? 探すの大変な気がするけど……

 

10月07日(木) くもり
 今日は健康診断にょ。去年は土曜に大阪でだったけど、今回は平日に三重の田舎の病院にょ。ま、一日休みとかならどこでやっても良いけど、後から仕事に行くのに職場と全然関係ない僻地でやるのは嫌だにょ。
 今年は採血とバリウムが無かったから、意外とあっさり終わったけど……おいこら、視力検査の時に「それ、違うんだけど」とか、不安にさせること言うなよ。それ以降、微妙なところは心理的に答えられなくなってしまうにょ。間違ってても黙って判断するもんじゃないのかにょ。
 あと、更衣室のロッカー。電子式の暗証キーになってるのは良いけど、空いてるのかどうなのか、ドアを引っ張って開けてみないとわからないというのはマヌケだから、どうにかしろにょ。
 健康診断が意外に早く終わったのは良いけど、交通の辺鄙な場所だからそこから職場にたどり着くまで2時間以上も掛かったにょ。

 

10月06日(水) 晴れ
 『封印作品の謎』(安藤健二著、太田出版)とかいう本を読んだにょ。
 数々の理由で現在は見ることの出来ないTV番組、映画、漫画等について代表的な作品を取り上げ、その真相に迫った本だにょ。
 取り上げられているのは『ウルトラセブン』第12話、『怪奇大作戦』第23話、『ノストラダムスの大予言』、『ブラック・ジャック』の単行本未収録作品、そして『水夏』のキャラを使用して開発されたO−157予防の教育用ソフトの5つにょ。

 『ウルトラセブン』第12話といえば、これら封印作品の中でもっとも有名なものであり、「12話」というだけで通じるくらいのもので、昔から特撮ファンの間で絶えず話題にされていたゆえ、その経緯についてはニフティの特撮フォーラムのライブラリで詳細に知ることが出来るにょ。
 したがって客観的な経緯よりも当事者のコメント等に興味が沸くのだけど、例によって円谷プロは取材拒否。ま、円谷プロの立場としてはずっと以前から「第12話は最初から存在しなかった」だから当然の反応ではあるのだけど……取材拒否はともかく、何かと圧力をかけて記事にさせないようにしてるのは、どうかと思うにょ。

 同じく円谷プロの『怪奇大作戦』第24話だけど、こちらは『セブン』ほどメジャーじゃないためか、あまり一般には知られていないみたいにょ。そんなわけで封印の経緯も『セブン』第12話ほど明らかになってるわけではないので、この本が手軽な資料となるだろうけど、円谷プロの拒否ぶりは『セブン』第12話以上みたいにょ。
 これは狂人描写が精神障害者への偏見につながるという抗議が、封印の理由みたいだけど……この手の狂人描写って当時の映画やTV番組じゃ珍しくは無いのだけど、これだけ狙われてる理由はわからないにょ。
 しかし、この作品は『セブン』第12話と違って、昔のビデオや、初期のLDには収録された商品があるにょ。ま、LDは後で回収されたみたいだけど……回収のきっかけになったのが店頭に並んでからの抗議らしいけど、それがプレミアムの高騰化を狙った意図的なものだという可能性の指摘が気になるにょ。

 映画『ノストラダムスの大予言』、これはあすかにとっても関わりの深い作品にょ。あすかが幼少の頃に見て深いトラウマを追った映画が3つあって、1つが『ゴジラ対ヘドラ』、1つが『日本沈没』、そして最後の1つがこの『ノストラダムスの大予言』だったからにょ。
 しかし、そういう作品ほど長じるにしたがって改めて見直してみたいと思うわけだけど、『日本沈没』は割とTVでも放映される機会が多く、どちらかというと(当時は子供は8時に寝ろというのが我が家の決まりだったから)本放送時に見れなかったTVシリーズの方が無性に見たかったくらいにょ。『ゴジラ対ヘドラ』もTV放送はほとんど無かったけど、比較的早くにビデオ発売されたので見ることが出来たにょ。しかしながら、『ノストラダムスの大予言』はずっと昔に1度だけTV放映があっただけ、後に東宝のビデオ化ラインナップに上げられたことがあったけど、どうもパッケージまで作ってから発売中止になった感じにょ。
 どうもこの作品が封印作品に数えられるようになったのは、このビデオ発売の中止がきっかけみたいにょ。なぜなら、これ以前はとりあえず単館の自主上映のような催し物では上映されてたからにょ。(これは『緯度0大作戦』も同じで、2次利用は出来ないけど映画としての上映には問題ないということ)
 その後、映画本編の映像は商品化されないものの、サントラ盤CDは合計2枚出てるし、そしてこの本にも触れられてる通りにノーカット・ドラマ編CDが出たにょ。この作品の封印経緯については、サントラ盤CDのライナーや、ドラマ編CDに付いて来たブックレットに詳しく触れられていたにょ。
 ところが、この本によるとその後が最悪だったみたいにょ。そのドラマ編CDを作ったスタッフが東宝から借りた資料用のビデオを複製して海賊版を作って売りまくったらしいにょ。それで東宝の態度が硬化して、なんか完全に封印されてしまったらしく、もはや書籍でも記事に出来ず、サントラ盤すら出せない状態になってるってことにょ。
 ・・・って、まぁ、あすかはそのドラマ編CDも買ったし、そのおかげでバカ高い海賊版ビデオのダイレクトメールまで来てたから、この辺の経緯は容易に想像がついてたけど、東宝の態度がそこまで硬化してたとは知らなかったにょ。

 手塚治虫の『ブラック・ジャック』未収録作品は、手塚漫画に興味ない人にはあまり知られてはいなかっただろうけど、この作品に限らず手塚治虫という人は単行本を出す度に作品に手を加えることが多いので、未収録作品じゃなくても原作連載時と単行本、さらには後の新版の単行本で作品内容に相違があるというのはよく知られた話にょ。
 この作品の未収録作品が世間的に注目を浴びるようになったのは、未収録作品を集めた海賊版の単行本がネットで売られていたという事件だにょ。もっとも、その当時は単行本1冊分あった未収録作品も、その後、雑誌に再掲載されたりで、現在まで残ってるのは2本だけになってるという話にょ。
 その2本の封印作品が共に手塚治虫による「ロボトミー手術」という語句の誤用に原因しているという話は、あすかも以前に何かで読んだことあるから、目新しい話ではないにょ。この本で興味があるのはやはりその周辺事情だろうかにょ。
 ところで、『ブラック・ジャック』がロボトミーに絡んで抗議を受けたのは、実はこの2作品とは違う別の作品だにょ。でも、その作品は別に手術であれば何でもよく、脳外科にこだわる必要が無かったためか、その病名と手術を変更することで描き直してるにょ。ところが、この2作品は脳手術そのものがテーマだったために、手塚治虫は描き直しが出来ずに封印してしまったというのが本当のところみたいにょ。

 しかしながら、この両作品の問題は、ロボトミーという専門用語の誤用であって脳手術そのものではないから、ネームを直すなりすれば良かったはずなんだけど、手塚治虫はそうしなかったというところは深く考える必要があるにょ。
 例え、手術そのものはロボトミーじゃなくても、将来において脳を刺激して患者の生命を左右すること自体が生命倫理的に非難されるようになるだろうってことは、当時としても想像に難くは無かったと思うにょ。そこで手塚治虫は先手を打って封印したのかという見方もあるはあるけど、どうもそれは違うと思うにょ。
 『ブラック・ジャック』は手塚治虫の少年マンガとしては最後のヒット作だけど、先の抗議事件からしばらくして連載が終了してるにょ。手塚治虫が当時漏らしていたという話によれば、病気をテーマに扱うといろいろ抗議や苦情が来て、連載の末期はほとんど怪我の治療しか描けなくなってしまったとか言ってたらしいにょ。
 医学博士である手塚治虫としてはロボトミーという専門用語を自分が誤用してしまったことに深く恥を抱いてしまったようだけど、それと同時に、医学博士である自分が病気をテーマにいろいろ語り掛けたいことがあるのに、それを作品として描けなくなっていくというところに無念を感じていたと思うにょ。
 この2作品の封印は、ロボトミーという語句の誤用という点で自分への戒めにすると共に、それだからといって、例えもう作品を日の目にさらすことが出来ないにしても、自分の描きたかったテーマは絶対に変えないという、きつい抗議と決意の現われだと思うにょ。

 ところで、この作品に関しては同じ封印作品とは言っても、作者個人の意思に左右されるマンガの話だし、実際、故人の遺志に基づくものであるから、『セブン』や『怪奇大作戦』、『ノストラダムスの大予言』に見られるような、理不尽さとか背後に見え隠れする思惑なんかは感じられず、さっぱりしていたのが特徴かにょ。
 手塚作品の単行本への収録は、基本的に本人が生前に決めた通りに行われているから、これまでに復刻された未収録作品も雑誌への再掲載という形であり、このまま単行本化が見送られる可能性は大きく、そのうちまたレアなものになるんだろうかにょ。
 ま、2039年になれば手塚の死後50年で著作権が切れるから、既存の作品をどう単行本化しようと自由になるだろうけど、さて……もっとも、アメリカにミッキーマウス法とかいう言葉があって、ミッキーマウスの著作権が切れそうになるたびに著作権保護期間が延長されるって話があるから、日本でも鉄腕アトム法とかいうのが出てくるかもしれないけどにょ。

 最後は『水夏』のキャラを使ったO−157予防の教育用ソフトについて。
 これ、昔、ちゆの掲示板読んでた時に2chでそういう話が出てるってのを知ったんだけど、ま、埼玉の話だし、『水夏』なんてゲームに興味が無かったから深く追いかけはしなかったにょ。
 サーカスといえば昨今では『D.C.〜ダ・カーポ〜』で知られるエロゲーメーカーだけど、葉っぱにしろ鍵にしろ、この手のメーカーは後発で新しいところが多いから、曲芸もそういうメーカーのひとつというところにょ。新興のメーカーじゃエロゲーだけじゃ食えないってことで、自治体のキャンペーンとタイアップするところに目を付けたのが発端みたいにょ。
 で、担当者の趣味と、新規にキャラを起こすのは金が掛かるというメーカー側の理由でO−157予防の教育用ソフトに『水夏』のキャラを使うって話になって、そのことがエロゲー雑誌に掲載され、さらに産経新聞が記事にしたってところで、エロゲーのキャラを教育用ソフトに使うなってことで抗議が殺到し、埼玉県が企画から降りてしまったというのが事件の顛末にょ。
 その産経新聞の記事を書いた記者が、実はこの本の著者なんだけど、この人、自分の記事がきっかけになって作品を封印してしまったのではないかと心配し、その罪滅ぼしに他の封印作品のことも調べてみたというのがこの本の由来とのことで、しかも、この本の執筆のために新聞社を辞めたとかいうからたいしたものだにょ。
 しかし、実のところは、新聞記事によって世論の反応が帰ってきたというのではなく、2chの連中が自分の意見に合わない状況に対して抗議を繰り返していたということらしいにょ。その中には『水夏』のキャラに対して反対派も賛成派もいるんだけど、得てして世間というものは反対派の意見が通りやすいものだから、それに反応して埼玉県が降りてしまったということにょ。
 別に教育用ソフトの中で18禁行為をするわけじゃないんだから、エロゲーのキャラであろうがどうであろうが関係ないと思うんだけど、この時に関係者が毅然とした態度を取っていれば話は別だったんだろうけど、一度前例の出来たものは覆せないように、今後、エロゲーのキャラを使った同様の企画は2度と通らないだろうにょ。
 自治体のキャンペーンにエロゲーキャラがダメだとなれば、街の美化衛生のキャンペーンにマルチがモップ持って走ってるポスター使うのもダメだし、特に用途は思う浮かばないけど、あゆが鯛焼き抱えて「うぐぅ」って言ってるポスターも、水越姉妹が屋上で鍋つついてるポスターもダメなんだろうにょ。

 もっとも、問題のO−157予防の教育ソフトは、その後、サーカスが独自に完成させて『水夏』の番外編みたいな形で市販されたみたいだから、封印作品じゃないといえばそうなるにょ。

 どれも、その道のマニアにとっては目新しくも無い情報だろうけど、それを詳細にまとめ上げ、極力ではあるけど周辺証言の裏付けをとり、こうして一般向けに提起した労力は賞賛に値する本だと思うにょ。
 しかし、取材のためには必要なことだろうけど、Winnyで海賊版をダウンロードしたとか、ネットオークションで海賊版を買ったとかいうのはどうかと思うにょ。

 

10月05日(火) 雨
 眠いにょ〜〜
 眠いにょ〜〜
 睡魔の秋だにょ〜〜
 新番組の季節だけど、番組をチェックしようとしたらたちまち意識を失って、気付いたら朝で、ぜんぜんはかどらないにょ。
 『AIR』って、いつからだったかにょ?
 『ああっ女神さまっ』っていつからだったかにょ?
 眠くて意識が朦朧として、録画予約も出来ないにょ〜〜

 

10月04日(月) くもり
 『R.O.D −第九巻−』(倉田英之著、集英社スーパーダッシュ文庫)とかいう本を読んだにょ。
 読仙社との戦いってまだやってたのかにょ。早く初期の軽い話に戻れにょ。なんかジェントルマンが超人化して一人で戦争やってるし……ジョーカーの反乱って、結局やらないのかにょ?
 読子は完全にチャイナ側に感情移入してて、和平を求めてジェントルマンと対決ってところだけど、大丈夫なのかにょ?
 ウェンディがインド生まれってのは意外だったけど、ねねねもこいつも出番がほとんど無い話ってのは嫌だし……ま、ようやく謎の男・ドニー中島の日記を読み始めてるのは良いけど。しかし、どうでもいいことだけど、この手の作品に出てくる日記の文章って、どうして小説みたいな詳細な描写や会話の記録までしてるんだ? 例えいくら書き手が小説家だとしても、日記ごときに執筆時間掛け過ぎてるんじゃないかにょ? そんなに暇なのかにょ?(いや、読んでるねねねが勝手に枝葉末梢を膨らませて妄想してるだけかもしれないけど……)

 先月、チャンネルNECOでOVA版の『R.O.D』やってたのをDVD-Rに焼いてみたのだけど、なんかキャラクター配置がこの読仙社の話と同じみたい。まだ焼いただけで本編は見てないけど、読仙社の話ってOVA版の設定をベースに書いてるみたいにょ。(敵は読仙社じゃないみたいだけど)
 そういえば、もう次の巻ってとっくに出てたかにょ? 先月か先々月あたりに買った気がするんだけど……

 

10月03日(日) くもり
 今日は『ナースウィッチ小麦ちゃんまじカルテZ』の発売記念イベントに、日本橋のディスクピアに行って来たにょ。
 開始が夕方5時からというふざけた時間帯だから、先に三重に行く支度をしてから出掛けるにょ。とりあえず荷物を難波駅のコインロッカーに入れようと思ったけど……300円が無いにょ。なんで、こういうところって両替機が無いのかにょ? 地下鉄の売店は日曜だから開いてないし(客商売やる気無しだにょ)。ま、近くの自販機でジュースを買って小銭は確保したけど……
 そのままディスクピアまで歩くにょ……と思ったけど、時間が無いから地下鉄にしたにょ。珍しく千日前線も堺筋線も待ち時間無く乗れたから、どうにか集合時間には間に合ったにょ。
 整理番号が若かったおかげで、席は2列目を確保にょ。

 ゲストの中原小麦が移動中に失踪したとのことで、たまたま付近を通りかかっていた桃井はるこが代わりに連れて来られたみたいだけど……このねーちゃん、大阪で何してたのかにょ?
 モモーイは去年の『ぽぽたん』のイベント以来だから1年ぶりかにょ。

 1曲目「しゅーてぃんすたー☆」。

 小麦ちゃんの代わりにモモーイが歌ってるのってレアなのかにょ? とりあえず自分が作詞した曲だから歌詞を覚えてたみたいにょ。
 しばらく作詞とかの件でトークしてたら、小麦ちゃんから電話が掛かってきて、恵比寿町の駅にいるから迎えに来いって……そのままモモーイが迎えに行ってしまって、司会のにーちゃんだけ残されてるって……空しいイベントにょ。

 ま、そのうちにハイテンションで小麦ちゃん登場……は良いけど、迎えに行ったモモーイは帰って来ないにょ。モモーイといえば、今年いっぱいでUNDER17解散みたいだけど、来月のインテックス大阪でのミニライブは行く予定だから、まあ良いかにょ。

 しかし、イベントに遅刻しても少しも悪びれてないところがさすがに小麦ちゃんだにょ。どうでもいいけど、ルーズソックスってずれ落ちたら上げる物なのかにょ?

 2曲目「アルタイル」。
 3曲目「背中越しにセンチメンタル」。

 「背中越しにセンチメンタル」の2番の出だしで歌詞を忘れて詰まってるにょ。どうせ末路は場末でアニメソング歌うだけの泡沫タレントになる運命なんだから、アニメソングの歌詞を間違えたらダメだにょ>小麦ちゃん。他人の歌もちゃんと歌えるモモーイを見習えにょ。
 小麦ちゃんのアルバムといえば、前作にも半分ぐらい昔の萌え系アニメソングが入ってたけど、今回の「背中越しにセンチメンタル」って選曲が謎だと思ってたら……担当のディレクターが宮里久美のファンだっただけって話かにょ。
 ジャンケン大会……以前は年1回くらいは戦利品があったけど、最近は全滅にょ。

 4曲目「LoveSong探して」。

 帰り際に小麦ちゃんが代筆したという、有難いんだか、そうでないんだかよくわからないモモーイのサイン色紙をもらって帰ってきたにょ。

 念のために書いておくけど、こういう設定のイベントだったんだから、身も蓋も無いツッコミはしてはいけないにょ。

 

10月02日(土) くもり
 徹夜で今週のアニメのチェックをしながら、某所で連載中の『週刊アニメ定点観察』に感想を書いてたら……いきなしICHIGOの動作がおかしくなって壊れたにょ。ま、保証期間内なのが救いかにょ。

 で、朝からサポートに電話してたんだけど、あまりにつながらないからキレかけてたところに飛脚が来たにょ。なんか人の死体でも入りそうな大きな箱にょ。何かにょ?……と思ったら、キャラアニの通販で予約していた『おねがい☆ツインズ』のジャンボシリアルクッション(という名前の抱き枕)にょ。
 ジャンボというだけあって、等身大の大きさにょ。絵柄は以前にビジュアルコレクションの付録に付いてたスタンドポップと同じのが裏表についてるにょ。『おねがい☆ツインズ』も以前に出てたいくつかのオフィシャルな抱き枕は実用性に欠けるデザインだったから買う気にならなかったけど、これはなかなかだにょ。
 しばし、和んだは良いけど、置き場所に困るにょ。とりあえずルリルリと一緒にベッドで寝かせておくにょ。

 昼過ぎになってようやくつながったにょ。ま、結局、日本橋の外れまで直接持っていくことにしたにょ。

 出掛ける準備をしようとしてたら、また飛脚が来たにょ。何かにょ?……と思ったら、通販で予約していた建築関係の博覧会の公式パンフレットにょ。最近の建築の博覧会はパンフレットにフィギュアが付いてるみたいにょ。なんか判型とかデザインが『わたおに』に似てるようなのは気のせいかにょ?

 それから、ようやくICHIGOを梱包して販売店のクリニックセンターに持っていって、ついでにエロ本屋^H^H^H^Hとらのあなで『びんちょうタン』の本を見付けたから買ってきたにょ。
 下のゲーマーズを覗いたら、明日、谷川流のサイン会あるとか書いてあったけど、ただでさえ時間が無いのに、ICHIGOの故障でものすごく時間を浪費してしまったし、『涼宮ハルヒ』の新刊はおとつい買ってるから、やめといたにょ。
 しかし、この作者も『涼宮ハルヒ』だけじゃなく、『学校を出よう!』の方も先月と今月で連チャンで出るんだけど、なかなか大変だにょ。

 ついでに(わ)にも立ち寄ったら、残り少なげだけど例の建築博のパンフレットが売ってるにょ。1000部限定とかあったから通販で予約してたんだけど、店に出回るんなら手数料分だけ無駄にしたにょ。
 ま、一般のCDは500枚売れたら採算が取れる(あくまで単純にCD制作のコストだけだろうけど)とか、あすかの手元にも200枚限定とか500枚限定だとかいうCDもいくつもあるし、現在通販オンリーで発売中のゴジラのサントラBOXは限定1954セットとか言ってるけど、この手の商品はそんなに売れるものじゃなく、現になかなか売れて無さそう(割と遅れて予約したはずなのにシリアルナンバーがまだ2桁だったし)というところを見たら、CDと出版物とでは話は別だろうけど、見掛けほど数が売れてるわけじゃないのかも知れないにょ。

 帰ってからはICHIGOの代役にテキスト書いたりメールを受信したり出来るように、SAKURAの環境整備にょ。予備で苦労してXP入れておいて正解だったにょ。でも、ICHIGOのディスプレイがDVI-Iとかいう変な規格のインタフェースだから(SAKURAのディスプレイは旧メインマシンのKASUMIと共用だし)ICHIGOの代わりに置き換えることが出来ないので、使用に不便だにょ。変換用ケーブルがあったら買ってくるかにょ。
 しかし、これでますます時間が掛かってアニメをチェックする時間が無くなっていくにょ。

 

10月01日(金) くもり
 『黒魔術の手帖』(澁澤龍彦著、文春文庫)とかいう本を読んだにょ。
 いや、澁澤龍彦の本は学生時代に河出文庫で出てたのでけっこう読んでて、これもその中の一冊だったと思うけど、昔の本は実家で、水害の際に蔵に放り込まれたまま簡単に持ち出せないし、ホコリを被りまくってるはずにょ。
 それを再び読んでみようと思ったのは以前に、最近亡くなられた種村季弘著の『澁澤さん家で午後五時にお茶を』を読んで、澁澤龍彦的なものが懐かしく思ってた時期に新刊で出て来たからだにょ。
 本の中身は悪魔との契約とか、ホムンクルスの生成とか、そういったものに対する博覧強記な随想をまとめたものだにょ。よくぞここまでというくらい多岐に渡る事例を列記するも、その大半は承前のこととして読者に詳細を語ることなく、それでいて興を削がずにずいずいと引き込んでいく文章にはとても敵わないにょ。

 ま、一度読んでる本でもあるから、簡単に斜め読みで済ませてしまったのだけど、今から思えば時代を感じさせる部分もあるにょ。
 多分に引っかかったのは「タロ」とか「タロック」とか書かれている西洋絵かるたのことにょ。現在では一般に「タロット」と広く表記されているもののことであるけど、この本が書かれた頃にはあまり世間では知られてなかったのかにょ? ま、著者の専門はサドの翻訳……じゃなくてフランス文学だから、英語的な表記を嫌ってあえてそう記していたのかも知れないけどにょ。
 今じゃタロットなんて大きい本屋に行けば入門書とセットで何種類も売ってるから、あまり神秘思想的なアイテムだとは思えないけど、これはこの本の書かれた時代と現在との間に大きな占いやらオカルトのブームの時期があって、その時にタロットが一般的に広まったって感じかにょ?
 あすかもいくつか持ってるけど、一番手元にあるのは1年ぐらいまえに古本屋で買ってきた天野嘉孝のイラストのものかにょ。ま、天野嘉孝ってあたりが、タロットもずいぶん俗っぽくなってきたって感じもするけど……今なら萌え絵でタロット作れば売れると思うにょ(誰かやらないのか? いや、コミケ辺りでは出回ってるのかもしれないけど)。

戻る