平成16年11月

 

11月30日(火) 晴れ
 『重大事件に学ぶ「危機管理」』(佐々淳行著、文春文庫)とかいう本を読んだにょ。

 著者は浅間山荘事件の時に現場の指揮を取った警察の責任者として有名な人で、日本の危機管理の第一人者だにょ。
 社会全体で危機管理が叫ばれる中、日本の国家としての危機管理の実態はどうなってるのかということに関心があって読んでみたのだけど……現在の官僚体制が続く限り、日本の国家の危機管理なんて無きに等しいものとわかって、唖然としたにょ。
 この著者は数々の国家的危機に対して功績を挙げてるんだから、少なくとも警察の組織の中では英雄だろうと思ってたのだけど、警察官僚の事なかれ主義で出世を阻まれ、厄介払いされたみたいだにょ。警察のような組織でも、著者のような危機管理に優れた人物よりも官僚的事なかれ主義による権力闘争に長けた人物の方が出世するらしいにょ。
 上司のゴルフに付き合わずに危機に備えて待機していたという理由で警察を追われた著者だけど、それを拾ったのが中曽根内閣の後藤田官房長官で、内閣安全保障室の初代室長に任命されたらしいにょ。
 しかし、内閣安全保障室長とかいう肩書を見ると、一般国民には何か偉そうな立場の人に思えるけど、中央官僚の世界では各省庁の課長以下の立場でしかないみたいなのは変だと思うにょ。

 しかし、雪印の牛乳食中毒事件や国松長官狙撃事件とかで危機への対応云々とかいうのはともかく、阪神大震災は政府や兵庫県、神戸市等がちゃんと対応とってたら、死者は100分の1で済んだとかう話を聞いたら、遺族の人たちはやりきれないと思うにょ。

 

11月29日(月) 晴れ
 どうもキーボードのタッチが馴染まないので、メカニカル・キーボードとかいうのを買ってきたにょ。
 最近のPCのキーボードは省コストが高じて使い勝手も何も考えてない安物だとか、省スペースが高じてINS、DEL、HOME、END……とかを省いた使えない物だったり、挙句の果てにキーストロークも何も考えてないノートPC並みのキーボードまで出て来てるにょ。おまけにWindowsキーを左右両方に付けてるアホなキーボードが多くて、いつの間にかスペースキーはシフトキーと同じくらいの小さな小物に成り果ててるにょ。パームレストも無いのが多いし。昔のX68000 PROに付いてたキーボードとは全然別物の世界になってるにょ。
 ま、もちろんキーボードの世界にも高級品はあるけど、これも一斉に右になれで、マイクロソフトやロジクールの広い机が無いと使えないような変な形の物で、形が奇をてらってるからといって、使いやすいかどうかは別物にょ。

 ……と思いながらソフマップに行ったら、CENTURYとかいうメーカーの「カチカチレンジャー」とかいうメカニカルキーボードが売ってたので、買って来たにょ。
 さすがにどっしりとした厚さのキーボードで、少しだけだけどパームレストが伸びてるにょ。注目すべきはスペースキー。Windowsキーを左だけにしてることもあって、最近の他のキーボードと比べると倍近い大きさにょ。
 で、さっそくICHIGOのキーボードに取り替えてみるにょ。使い勝手はそれなりかにょ。なにせ最近の安物キーボードに慣れてしまってるから、キーボードなんてそんなものって感覚が染み付いてるからにょ。
 とりあえずキーストロークは深いし、キートップの反発も安物キーボードとは感覚が違うにょ。ま、いちいちカチカチ鳴るのもどうかと思うけど、キーボードを叩いてるという実感はあるにょ。

 

11月28日(日) 晴れ
 RD-XS53で今週の保存アニメをDVD-RAMにコピーしてたら、またメディアを破壊してくれたにょ。前に現象が起こった後で東芝のサイトにあったドライバのアップデートを適応してからはしばらく起こってなかったんだけど……こりゃ使い物にならんかにょ。
 東芝のRDシリーズは元々松下製のドライブを使ってたのだけど、この機種から自社製のドライブに切り換えてて、それが腐ってるってのがもっぱらの噂で、最新の機種はまた松下製に戻したとかいってるから、何か東芝の人身御供にされた気分にょ。壊れたメディアは東芝に弁償させるかにょ。
 ま、東芝のサイト見たら、最新の機種以外でどこぞのDVDソフトの再生が出来ない障害があるから、登録ユーザーには対応するって書いてあったので、このへんの障害も低減されたアップデートがなされるのかも知れないけど……根本的にドライブのハードの問題じゃどうにもならないにょ。
 しかし、以前にRD-X1で『スター・ウォーズ』のDVDの再生不具合があった時は情報を隠してクレームを付けてきた客にしか対応してなかったはずだけど、少しはサポートがマシになってるのかにょ。
 でも、ボーナスでも入ったら(希望的観測)、RD-X5にでも買い換えるかにょ。

 しかし、メディアが破壊されたからってそのままでは置いとけないにょ。例によってICHIGOのDVD-MULTIドライブからディスク修復ソフトを使ってVROファイルをサルベージするにょ。
 で、拾ってきたファイルをDVD-RWにDVD-VIDEO形式で焼いて、これをUラインダビングでRD-XS53のHDDに取り込んだ後、新規のDVD-RAMに入れ直すんだけど、前に使ったVROの変換ソフトはVROファイル1個で1枚のDVDという効率の悪い作成しか出来ないし、試用期間が過ぎて動かなくなってたので、没にょ。
 代わりに探してきたのが、TMPGEnc DVD Authorとかいうソフトにょ。TMPGEncも最近は種類がいくつかあって、どれが何の機能を持ったソフトなのかよくわからないけど、別段新規に映像をMPEG2エンコードするとかじゃなく、単にVROを変換してDVD-VIDEO形式を作る目的ならこのソフトで良いみたいにょ。いや、フリーのTMPGEncでこの機能があったら良いんだけどさすがにそれは無理かにょ。とりあえず試用期間が1ヶ月あるので使って見たら、意外と便利かにょ。
 いや、直接DVD-VR形式を復元してくれるソフトがあればわざわざダビング処理を入れることなく、一気にDVD-RAMを復元できるのだけどにょ。修復ソフトでサルベージしたファイルと、通常のDVD-RAMに収納されてるファイル形式がなんか別物だし、周辺情報のファイルが失われてるみたいだから、自力で復元も無理だし……

 しかし、これまで破壊されたメディアってTDKのDVD-RAMばかりで、最近使い出したマクセルのDVD-RAMは台湾製とか書いてる割には正常なので、メディアとの相性問題かもしれないけど……

 

11月27日(土) 晴れ
 今日は長堀橋のTBホールで行われた清水愛のマキシシングル発売記念イベントに行ってきたにょ。
 いつものごとく、自宅から会場まで30分もあれば十分にょとばかりに開演ギリギリまで粘ってたら、会場は満席で最後尾の席が2、3、辛うじて残ってたばかりにょ。この会場のイベントで満席まで詰まってるのって過去1、2回しか記憶が無いくらいだけど……ここ、客席がフラットだから一番後ろからだと前の連中が邪魔で舞台が見えないにょ。

 清水愛というと『まほろまてぃっく』のみなわちゃんが印象に深くて、『この醜くも美しい世界』もあって川澄綾子とのコンビってイメージが強いけど、最近では『おねがい☆ツインズ』とか『DearS』とかで先週の中原麻衣とのコンビが目立ってるにょ。(最近まで知らなかったけど、ポピンズってこの2人のユニット名だったのか……)
 実物は確か以前に『こすぷれCOMPLEX』のイベントで見ただけだったはずにょ。

 今回のマキシシングルにはプロモDVDが同梱されてるのだけど、最初にその映像を流して、トークはそのメイキング話一色だったにょ。でも、撮影光景の写真がその都度映されて、それを踏まえてのトークだったから、なかなか興味深かったにょ。
 最後に収録曲2曲を歌ってお終いと、意外とシンプルな感じのイベントだったかにょ。

 

11月26日(金) 晴れ
 職場のPCにPCカードスロット搭載のPCIカードを挿すために筐体を開けようとしたんだけど、なかなか開かないにょ。NECも個人向けのVALUSTARだと開けやすい設計の筐体を使ってるんだけど、企業用のMATEのスリムケースだと、設計が一昔前の設計って感じで、筐体の開けやすさなんかよりもスリムさ優先って感じにょ。
 しかし、筐体開けるのにネジなんか要らないはずだけど、背面にここぞとばかりはずしてくれと言ってるようなネジがあるのが気になるにょ。
 で、何とか開けてPCIスロットに挿そうとしたら……挿す口が電源ユニットで塞がれてるにょ。さっきの背面のネジはこの邪魔な電源ユニットをはずすためのものかにょ。いや、昔のVALUSTARだとPCIスロットの付き方が逆になってて、筐体の底面の方に口が開いてたからこんなことしなくて良かったはずだけど……
 それにしても、NECのPCってVALUSTARばかりになってMATEって聞かないにょ……と思ってたら、企業用ブランドで残ってたのかにょ。でも、ごちゃごちゃ余計な機能やバンドルソフトの付いてるVALUSTARよりも、こっちの方が使い易そうなんだけどにょ。

 

11月25日(木) 晴れ
 『このライトノベルがすごい!2005』(宝島社)とかいう本が本屋で売ってたにょ。
 前にネットでアンケートを取ってたやつなので、興味があって読んで見たんだけど、何かやたら項目のあったアンケートなのに、使われてるのは作品ランキングと好きなセリフのとこだけかにょ。
 ま、好きなキャラクターとか作者とかレーベルとかの項目も記事構成の背景資料としては使われてるんだろうけどにょ。好きなセリフは「セリフでライトノベル読んでるわけじゃないから答えられるか」って、なぜかみんな必須回答になってたから代わりに文句書いといたんだけど……
 あすかの書いた作品のコメントがいくつか割と目立つように使われてたから、とりあえず自己満足に浸ってるにょ。

 しかし、ランキング発表のとこに書いてあったけど、ネットでのアンケートの回答の配当ポイントって低いみたいね。事前に編集部で決めた協力者にアンケート送って答えさせたものの方が配分高いみたいにょ。いや、冷やかしや嫌がらせ対策って理由はわからなくないけど。
 あと、優先的に選んだ協力者の中に年間50冊以上ライトノベルを読んでるのが確実な人ってのがあったんだけど……ライトノベルしか読まないやつらばかり集めた統計でも構わないのか? ま、別に一般向けに出したりする本じゃないって言えばそうなんだろうけど、得てして初心者に手が出せないランキングばかりになる心配があると思うにょ。
 でも、1位があの『涼宮ハルヒ』だから、あんまし気にする必要は無いのかも知れないにょ。

 

11月24日(水) 晴れ
 『ザッツ!関西人』(矢野新一著、宝島社文庫)とかいう本を読んだにょ。
 ま、よくある関西人ネタの本で、とくに深く掘り下げてるところも無い、ありきたりの本かにょ。とくに読むだけの価値は無いにょ。
 内容は可も無く不可も無くといったところだけど、一つだけ大阪府のところで摂津・河内・和泉の区分について、大阪府の淀川以北が攝津で、大阪市内や東大阪が河内、大和川以南は和泉とかもっともらしく書いてあるけど、こんなの旧分国地図を見たら誰でもわかるようにデタラメな説明にょ。
 正しくは東大阪以東が河内で、西側の大和川以北が摂津、以南が和泉。こういうのは地名を見ればわかることだけど、この本の定義だと河内長野市も南河内郡も和泉に含まれてしまうからにょ。
 ま、宝島社の本に記事の正確性を求める方が間違いだろうけど。

 

11月23日(火) 晴れ
 Hotmailのアカウントに会社から何か書類一式が添付されたメールが届いてるにょ。
 で、見てみようかと思ったら……「Hotmailがサポートしてるタイプ以外の添付ファイルなのでダウンロードできません」とかで、ダウンロードできないにょ。制限される拡張子一覧とかあったので見てみたら、ま、「.exe」とか「.com」とか「.pif」とか「.js」とか、デフォルトでWindowsが実行形式と認識するようなものが網羅されているにょ。
 いや、要するにウイルス対策で、クリック一つで実行されてしまうようなファイルは危険だから無条件でアクセスさせないようにしてしまおうって話だけど……いったい何を考えてるのかにょ。
 遊びで使ってる連中なら画像ファイルの添付が出来れば事足りるだろうし、ビジネス用途と言ってもPC初心者の文系おじさんならWordやExcelの文書ファイルが添付できれば事足りるだろうけど……こっちは必要とあればどんな種類のファイルでもやりとりしなければならないにょ。
 こんな勝手な制限ついてたらとても使えないシステムだけど、いったいいつの間にこんなアホな機能が付いたのかにょ? 以前は別に平気で使えてたのににょ。
 初心者がわけもわからないまま添付ファイルをクリックしてウイルスに汚染されたりするのを保護してやるのはわかるけど、そうじゃなく、どんなファイルでもやりとりする必要のあるユーザーまで制限を掛けるのは間違ってるにょ。そんなのユーザーオプションで選択できるようにしろにょ。

 ま、ダウンロードは出来ないけど、元々のメールデータはちゃんとサーバーに残ってるようなので、そのメールを別のWebメールのアカウントに転送してダウンロードできたけど……いちいち面倒にょ。

 

11月22日(月) 晴れ
 『木島日記 乞丐相』(大塚英志著、角川文庫)とかいう本を読んだにょ。
 ま、例によって折口信夫を狂言回しに使ったフォークロア的奇想小説なんだけど……相変わらず罰当たりな本だにょ。宮田登の門下では折口信夫はコケにしまくって良いとでもいう文化でもあるのかにょ? いや、折口信夫は表面からコケにされてるだけで、どっちかというと学者として批判されてたりするのは柳田國男の方なんだけど……どっちでも罰当たりなのには違いないにょ。

 物語は基本的には折口信夫が瀬条機関と呼ばれる秘密工作機関の、非常識な工作活動に巻き込まれるってパターンなんだけど、冒頭の1章が折口信夫はまったく関わってないとか、前作に比べてるとスタイルが崩れてるんだけど、作品の自発的な展開によるものというより、著者に一貫性が無いって感じにしか思えないのは気のせいかにょ?
 一人称で書き通してるはずの作品で、いきなり三人称の主人公が不可知な物語の記述が入ってるとかあると、読者としては興をそがれてしまうものだけど、自意識過剰な作者によってはよく見受けられることにょ。そういう記載がないと物語が成り立たないのなら、最初から一人称で書き始めるべきではないのだけど、往々にしてその欠陥を気付かない人というのはプロの物書きにも多いようにょ。
 この作品にもそういうところがあるのだけど、何せ元が一人称の文章である『木島日記』を著者が三人称でリライトしてるという建前の作品の中で、素材の一人称の文書の中で表現の変化があるって辺り、ネタとしてわざとやってるのか、ついやってしまって後から言い分け付けてるのかよくわからないにょ。
 でも、ま、『キャラクター小説の作り方』なんて偉そうなものを書いてる人に手本として見せて欲しくないことは確かにょ。

 内容としては相変わらず素材へのツッコミが中途半端で、単にネタを提供してるだけにとどまってると思える点が多々あるけど、前作みたいなトンデモ本からネタでも拾ってきたみたいな大風呂敷を広げたパラノイア的な素材は姿を消し、『犬神家の一族』の元ネタとされる津山三十人殺し事件や、中絶が非合法だった時代の貰い子殺しなど、フォークロア的な切り取りの出来る素材を使っているので、著者の本領が発揮されている感じがするにょ。
 そういう意味で素材への密着度やそのフィードバックという点では前作より深みがあって読み応えがあるにょ。

 う〜ん……なんか対抗して今西錦司を主人公にした物語でも書きたくなってきたにょ。

 

11月21日(日) 晴れ
 今日は中原麻衣の『ロマンス』発売記念イベントに行って来たにょ。
 場所は江坂のCATホールとかいう、どこぞのアニメ専門学校に付属のステージ施設だにょ。ま、声優志望のオタク相手に高い金取って通わせて、最後に1度ぐらいそれっぽいステージに立たせて夢を見させてあげて、「ハイ、さよなら」というための設備だろうかにょ?
 大阪には他の同業の学校としてYAGとAMGがあるけど、どっちもイベントにこの手の施設を解放してるのを見掛けた事が無いのは確かにょ。YAGのイベントなんか千里のよみうり文化ホールでやってるぐらいだし(ま、ステージの大きさとか収容人数の問題もあるのかしれないけど、あそこもそんなに大きなホールじゃないにょ)……
 ま、前に『まぶらほ』の主題歌関連のイベントで一度行ったことがあるから、例のごとく開演ギリギリまで粘って出発にょ。

 中原麻衣といえば、いま一番あちこちのアニメに主役級で出てる声優さんだろうけど、個人的には『おねがい☆ツインズ』の宮藤魅衣奈と『ミルモでポン!』の南楓ってイメージかにょ。
 実物見るのはこれが初めてだけど、ま、それなりにかわいかったかにょ。

 1時間ぐらい延々とトークしていて、それからミニライブ。曲は今回のマキシシングルに収録されている3曲と、アルバム『ホームワーク』から「宿題」だったかにょ。
 ふつう、歌う曲の紹介って、特に宣伝しときたいことがある場合を除いたらいいかげんなものなんだけど、なんかTVの歌番組で紹介のナレーションが入ってる感じできっちり入れてるのが、なんか印象的だったにょ。いや、あんさんしかいないんだから「歌は中原麻衣です」は要らないと思うにょ。
 曲紹介もそうだけど、ボーカルも異様にクリアで、バックでCD流してるのかどうか疑いたくなるくらいだったんだけど……本当はどうだったのかにょ?
 ま、上手い下手は別にして、声がクリアに通る、声が商売の人としては理想的なタイプかもしれないにょ。

 

11月20日(土) くもり
 角川大映の調布撮影所で火事があったとかいうニュースだけど、産経のサイト見てたらここで『ガメラ』や『大魔神』が撮影されたとか書いてあるにょ。
 いや、『ガメラ』は良いんだけど、『大魔神』って京都撮影所の製作だろうにょ。で、京都撮影所が取り壊しになった時に出て来た実物大の大魔神を海洋堂が持って行ったって話だから、どう見ても間違い記事だけど……どうせ訂正もお詫びも無いだろうにょ。

 ニフティからメールが届いてたにょ。
 なんかIP電話のキャンペーンをやってるらしく、アンケートに答えてIP電話に加入したらADSLの回線速度アップがタダになるらしいにょ。ま、IP電話への加入って言ったって対応のモデムが送られてくるだけで、実際に使わなければタダだから、見逃す手は無いにょ。
 前に速度アップしたのはACCAが46Mbpsを始める直前だったから、26Mbpsのコースだったんだけど、その後、ニフティは高速ADSLに関しては速度によるコース分けを廃止してるから速いコースでも料金は同じなんだけど、26Mbpsで不満があるわけでもないし、変更手数料その他の出費が面倒なのでそのままにしてたにょ。
 今回それがタダで変更できるというので、申し込むことにしたにょ。ま、下り50Mbpsよりも上りが3Mbpsになる方がメリットがありそうだけど、実際にどれだけ出るかは不明にょ。現状、26Mbpsのコースで回線のリンク速度が21Mbpsになってるから、30Mbpsぐらいは出てくれると期待してるけど……

 しかし、案内通りにアンケートに答えてから申し込み手続きをしてるのだけど、出るメッセージ出るメッセージ、手数料等が必要と記載して、キャンペーンで無料になる場合があると但し書きしてあるばかりで、実際にキャンペーンでの無料が有効になってるのかどうか状況がつかめないというのはどうにかしろにょ。
 アンケートと申し込みが別システムで連携取れないなら、アンケートを先に答えさせるんじゃなくて、申し込みの最終画面からアンケートに入るようにしとけにょ。いや、申し込みのシステムは回線会社によって別々になってるから出来ないって話かも知れないけどにょ。
 これで変更手数料が取られたら、文句付けるにょ。

 

11月19日(金) くもり
 『ストラトス・フォー The other sight 3』(もりたけし著、MF文庫J)とかいう本を読んだにょ。
 今回はTVシリーズのクライマックスのオービタルステーション反乱事件を収めてるけど、それ以上でもそれ以下でもないにょ。1巻目みたいなオリジナルストーリーは無くて、2巻目同様ただのノベライゼーションに終わってるのが残念だにょ。
 この事件、TVシリーズでは事件の核心である地球外生命体については曖昧なまま置かれてて、なんかすっきりしないまま終わってしまってたから、小説版ではその辺がもうちょっと詳しく描かれてるかにょ?……と期待してたんだけど、無駄だったにょ。ま、この辺りは来年以降に噂されている新シリーズに関わって来るところだから触れるわけにはいかないのかも知れないけどにょ。

 

11月18日(木) 雨
 『異形特務空母〈那由多〉 激突!第八海洋海戦』(吉田親司著、学研・歴史群像新書)とかいう本を読んだにょ。懲りもせず、また架空戦記小説にょ。
 タイトルにある「那由多」というのは、戦車の上に分割した飛行甲板を載せたのを合体させて陸上空母にしたものにょ。普通、この手の奇想兵器を主役にした作品はリアリティが無くてご都合主義的な展開が多いから読むのは避けてるんだけど……この作品は主役メカなんかよりも、作品の舞台設定が特殊で面白みを感じたから読んでみたにょ。

 作品の時代設定は1941年だから、よくある第2次世界大戦を扱った架空戦記のように思えるけど、話はそう単純じゃないにょ。
 ロシアの共産化が進む1920年、いきなし遊星爆弾が降ってきて中央シベリアの大地をえぐった上にモスクワを一瞬で消滅させてしまったにょ。当然ながらソ連は消滅。かろうじて日本との緩衝用に建国された極東共和国だけが残ったという話。えぐられた中央シベリアには海水が流れ込んでケノービ海という巨大な内海が誕生。
 一方、遊星爆弾の衝撃で地軸が傾き、北極点はカナダに移動。国土が凍結したカナダは国家として自然消滅。隣接するアメリカも極寒の地に変わり、合衆国政府はかろうじてフロリダに移転するものの、ほとんど国家としては機能しなくなってるにょ。
 その反対に日本は緯度が低くなって熱帯性の気候になり、農業生産性が高くなって国土が潤ってるにょ。ただし、熱暑を避けるために首都は札幌に移転が予定されてるにょ。
 元の北極圏と、温帯に移った南極大陸の一部から溶け出した水はケノービ海に流入した海水と相殺され、世界の海岸線はあまり変わってないという設定だけど、これはどうかにょ? 新しい北極や南極での凍結が本格的に進行してきたら、そのうち海水面は下がっていくにょ。
 ま、それはさておき、ロシアの崩壊の波を被ったヨーロッパは国家統合への道を歩み始め、そこで台頭してきたのがアドルフ・ヒトラーというのはよくある話にょ。一方、日本は極東共和国への協力の名目でシベリア中央に軍を進め、ケノービ海を挟んで日本とヨーロッパが対峙してるというのがこの世界の状況にょ。
 双方の協定でケノービ海周辺には航空機基地は作れず、空母の回航も禁止という状況で航空機運用する奇策として建造されたのが「那由多」ということにょ。もっとも、いざ戦争となってしまえば、そんな協定なんて紙屑同然だけどにょ。ま、ケノービ海の出入り口はヨーロッパ側の管理下にあるから、それを何とかしないと日本の空母が入っていけないのは確かだけど……シベリア鉄道を増強して物資を運び込み、ケノービ海沿岸の都市の造船ドックで「武蔵」を建造してるぐらいだから、空母も現地建造って手があるにょ。

 ま、実際、遊星爆弾が落ちてきてポールシフトが起こるような事態になれば、そんな20年ぐらいで世界が安定して覇権を争って戦争できるとかいうレベルじゃないと思うんだけど、それはさておき……舞台設定が相当派手に作ってるのに、肝心の物語本文がなんか貧相な気がするにょ。
 いや、たぶん著者も書いてるうちに陸上空母なんか作っても実際にまともな使い道なんか出来ないなんて悟って、どう落とし前つけて世界観と協調を図ろうかと考えあぐねてるうちに作品本編がどんどんスケールダウンしてしまったって感じがするんだけど、それとも元々作品はこんなものなんだけど、無茶な設定を強引に作りすぎてしまったってところかにょ?
 だいたい、ポールシフトで旧北極海が完全に普通の海になってるんだから、まだ地形の安定しないケノービ海でちまちま対峙するより、旧北極海を挟んで直接海軍力をぶつけてにらみ合う方が現実的だと思うにょ。それに日欧の対立要因をケノービ海東岸の石油資源なんかにしてるけど、中東の原油地帯をイギリスが完全に抑えてるんだから、ヨーロッパ側がわざわざこんなところに拘る必要は無いはずにょ。

 ところで、ケノービ海の設定が全般に浅瀬で泥水ってことになってるんだけど、これは潜水艦を使えなくするための設定なんだろうかにょ。

 

11月17日(水) 晴れ
 コンビニにパックの卵焼きが売っていたにょ。
 食べてみたら、卵焼きに砂糖でも入れてるのか、変に甘くてとてもご飯のおかずには食べられない不味さにょ。コンビニのパンといえば何故か甘ったるくて食事には食えない菓子パンばかり置いてあるけど、これもその類で、甘いものしか食わない偏食ガキ向けの商品かにょ?
 卵焼きといえば、出汁とか醤油で味付けしてるものが普通だろうにょ。いや、ま、三重の田舎ではこういう物か知らないけど、関西人には食えないにょ。
 豚肉を肉呼ばわりして食ってる、真っ黒なうどんつゆで平気な関東人の味覚も変だと思うけど、この三重だか名古屋だか周辺の食い物も色々変なので、物を買うときに気をつけないといけないにょ。
 ま、味噌ラーメンの味噌が赤いというのは別に良いとしても、最近見つけた変な味の食い物というと、「おでん」とかいう食い物だにょ。

 一般に「おでん」と言ったら関東煮のことで、こればかりは具や味付けに微妙な違いがあっても、関東も関西も同じで、日本全国どこのコンビニの「おでん」を食ってカルチャーショックを受けることなんか無いとばかり思ってたんだけど……ここら辺は違うにょ。確かに具は関東煮と同じで、調理方法も同じだとは思うけど……甘い汁で煮込んであるにょ。おまけに辛子の代わりに甘い味噌が付いてくるにょ。
 これは何かにょ? 味噌田楽と間違えたんじゃないのかにょ? こんな「おでん」じゃご飯のおかずに食えないにょ。

 ま、そもそも「おでん」というのは関東で味噌田楽の具を煮込んだ料理が始まりだそうだから、味噌田楽風の甘ったるい味付けというのが本来の姿なのかも知らないけど、そんな田舎料理の味付けなんてとっくの昔に廃れてるにょ。
 関東で生まれた「おでん」が関西に輸入されて関東煮になったのだけど、この時に田舎風の甘ったるい味付けはやめて、上品な出汁の味付けに変わったのが現代の「おでん」だにょ。ま、その後も関東では田舎風の甘い「おでん」が残ってたみたいだけど、明治の文明開化で肉食とか西洋風の料理が広まっていく中で、田舎風の「おでん」は絶滅したらしいにょ。
 ところが、関東大震災の時に関西から来た炊き出し業者の影響で関東煮が逆輸入されたのが現在の「おでん」だにょ。だから、現在の「おでん」は関西風の出汁で煮込んだものになってるから、ちゃんとご飯のおかずとして食える料理になってるにょ。
 ……というところから考えると、ここらの田舎の「おでん」は関東みたいに文明開化で絶滅したり、関東大震災後に関西の関東煮が広まったりしてないから、昔の田舎風の甘い「おでん」が残ってるのかにょ? いや、名古屋人といえば何でも味噌をつけて食う田舎者だから、単に名古屋風に味付けしたつもりなのかも知れないけど……

 職場の食堂でときどき「おでん」が出るんだけど、こっちは由緒正しい出汁味だから安心して食えるにょ。しかし、味噌が付いてないとか言って地元民には不評みたいだけど、こいつら味覚が変だにょ。

 

11月16日(火) くもり
 ライブドアがブログの規約を改変したことで何か大騒ぎしてるけど、あそこの規約って改変前から会員コンテンツの著作権はすべてライブドアに帰属するように書いてなかったかにょ? 前に萌え小説のブログ連載を考えたときに調べてみた感じではそんな感じだったにょ。明確な表現じゃなかったからこれまで見逃されていただけじゃないのかにょ。
 この点はかの楽天のブログとかも同じで、タダでサービスを受けるからには何らかの落とし穴があるってことにょ。で、萌え小説の掲載先はまだ検討中だけど……適当なところが無けりゃ、はてなダイアリーか、裏IDでもう1個ココログ作るかという辺りかにょ。 そういえばSo-netがブログの正式運用始めたとか言ってるから、こっちも調査してみるかにょ。

 はてなダイアリーと言えば、こっちも個人情報の登録関係で揉めてるけど、プロバイダ責任法なんてのが出来てるから仕方が無い面があるにょ。ユーザーの中にはてなの有料サービス使ってるのはどれだけいるのかわからんけど、どうせ大半は無料ユーザーなんだろうから、タダでサービス受けるならそれなりの代償は覚悟しろにょ。

 で、連載予定の萌え小説だけど、下書きが予定を超えて増量中。その前に書いてた長編ファンタジー系小説の下書きの分量をとっくに超えてしまったけど……ま、片や清書時に分量倍増の予定で大雑把に書いてあるものだし、片や清書は若干の変更と打ち込むだけという予定のものとでは単純に比較しても仕方が無いにょ。
 もう佳境に入ったところを執筆中なので、今月中には下書きを終えたいところだけど、すでに番外編の構想まで煮詰まってたりして、どうなることかにょ。
 当初の計画ではけっこうデンパな萌え小説にする予定だったんだけど、なんか普通のライトノベルに収まってしまったって感じがするにょ。

 ここのHPにはまだ『宇宙戦艦ヤマト』関係の作品しか載っけてないけど、ニフティのアニメフォーラム創作館のライブラリには他にいくつか登録してあるから、(ニフティの会員で)気の向いた人は読んでみてくれにょ。

 

11月15日(月) 雨
 朝から大雨にょ。
 雨の日は傍若無人で傲慢なT社やH社の自動車が飛ばしまくって、水溜りの水を跳ねまくるから鬱陶しいにょ。
 通勤途中でH社の横の道を歩いてると、通る車通る車、わざわざ道の真ん中の水溜りを選んで走ってるように水を跳ねていくにょ。もう足に掛けられるぐらい慣れっこになって怒る気にもならなくなったけど、そこに1台の不埒な車がやってきて思い切り全速ででかい水溜りに突撃して、全身に水をぶっ掛けてくれたにょ。
 さすがにこれには怒りまくって、その先の交差点で止まってるところを追い駆け、蹴りを入れて謝らせたにょ。

 マナーの無い車を野放しにしてるからこんな被害が起こるにょ。雨の日は自家用車は原則使用禁止にするにょ。そして自動車専用道路および排水対策が完全で水溜りが一切無い道路以外は10km/h以下の徐行を義務付けるにょ。
 歩行者に水を跳ね掛けたら安全運転義務違反として、罰則を作るにょ。携帯電話の取締りなんかで点数稼ぎしてる暇あったら、こういうところをちゃんと取り締まれにょ>警察。
 あと、法律の解釈問題だけど、自動車の運転はあくまで運転操作であって、実際の交通・運輸のサービス業務に関わってる運転以外は運転業務などとは見なさないようにしろにょ。

 

11月14日(日) くもり
 今日は京都教育文化センターで行われた野川さくらの『君色パレット』発売記念イベントに行ってきたにょ。
 最近は時間が無いからイベントも早く行って順番を確保するより、開演ギリギリまで粘る方が多いけど、今日も会場は前に『HAPPY LESSON』だかのイベントで行ったことがある場所だったから粘るに粘ってたら、いつの間にか開演1時間半前。大阪市内のイベントならどこに行くにも1時間あれば余裕だけど、さすがに京都になるとそうもいかないにょ。ちょうど京阪の特急があったから何とか開演には間に合ったにょ。

 野川さくらのイベントも久しぶりだけど、割と頻繁にイベントがあるから有り難味が無いのと、どうもアーチスト活動ばかりで声優としてのイベントが無いから、あんまし声優以外のこの人の仕事に興味が無いから遠のいてるって感じにょ。今回は『Φなる・あぷろーち』の主題歌だったからCDを買ってみたけど、そうじゃなきゃイベントには来ていないだろうにょ。
 それにしても全然久しぶりに顔を見たって感じがしないのは、毎週『アニぱら』と『アニてん』を見てるからかにょ。

 司会はランティスのねーちゃんで、後は野川さくらのイベントには漏れなく付いてくる影山ヒロノブにょ。
「にゃっほーどす!」
 京都だからって「どす」を付けたら良いものじゃないだろうにょ。

 最初に1時間ばかりトーク。ま、CDとかに関することよりアフレコ絡みの話の方が興味深く聴けたにょ。しかし、台本で死ぬほど目にしてるだろうに、自分のキャラクターの漢字ぐらい覚えろにょ。
 それにしても、ようやくアフレコで居残りさせられなくなったってかにょ。いや、最近はアニメが多くて音響スタッフも大変だろうからにょ……

 最後のミニライブは
  「君色パレット」
  「涙のティアラ」
  「オアシス」(+影山ヒロノブ)
  「(曲名不詳)」
  「SAKURAマジック」
 4曲目は1週間前にレコーディングしたばかりの12月発売のクリスマスソングらしいけど……サイトの情報が遅くて役に立たないにょ>ランティス。

 しかし、最後に「大阪のみんな」って帰っていくのは、地元民を怒らせたと思うにょ。いや、参加者の統計取ったら大阪府民が一番多いとは思うけどにょ。

 

11月13日(土) 晴れ
 『大東亜会議の真実 アジアの解放と独立を目指して』(深田祐介著、PHP新書)とかいう本を読んだにょ。

 大東亜会議というのは大東亜戦争中の昭和18年晩秋に当時の東アジアでの独立であった日本、中華民国(南京政府)、満州国、タイ、ビルマ、フィリピンと自由インド仮政府の首脳が東京で会した、アジア初のサミットだにょ。
 戦後の東京裁判史観では徹底的に否定され、日本が傀儡政権の首脳を集めただけの宣伝行為とされて、歴史教科書にも名前が載っていれば良い方、ましてや授業で取り上げられたりはしないのがほとんどだろうにょ。しかし、当時の日本軍の現地政策がどうであれ、ここに会した面々は傀儡に甘んじるような小者でもなく、主催した首相・東條英機や外相・重光葵の目的が戦後を見通した民族独立によるアジア解放モデルの確立と日本の友好国作りにあったのは確かだろうにょ。
 大東亜会議で採択された大東亜宣言は真の民族独立によるアジア解放と戦後の世界秩序を宣言したものであり、英仏の植民地に目をつぶったまま欧米主導の建前だけの解放をうたった大西洋憲章と違い、広く影響力を持ったものだったにょ。だからこそ連合国は東京裁判史観によるウォー・ギルト・インフォメーション・プログラムによって大東亜宣言の思想を抹殺する必要があったにょ。
 確かに東條と重光が作り上げた大東亜体制も、陸海軍その他の政府閣僚の多くには理解されず、現地では日本軍による各国政府の締め付けが行われたり、東條失脚後の小磯政権になったら日本の対外方針が全然変わってしまったとかいうことで、必ずしも宣言の理想通りに機能したわけではないにょ。
 しかしながら、大東亜会議はアジアの独立に対して具体的なモデリングを提供したという事実は変わらないし、日本による建前上の独立ではあっても具体的な近代国家の経営の経験を得たことで、戦後の独立運動に確固とした組織性を与えたことは否めないにょ。そして、それは当時はまだ日本の方針で独立が認められなかったインドネシア、マレーシア、インドシナ3国(ベトナム、ラオス、カンボジア)へも大きく影響を与えてるにょ。
 日本の敗戦後、南京政府と満州国は潰されたけど、他の国々は真の独立を達成し、当時の指導者たちは日本の戦後賠償問題や国連参加に関して日本のために尽力してくれているのだけど、そのことを見ても大東亜会議がまったく無意味なものじゃなかったのは確かだろうにょ。

 この大東亜会議に参加した各国首脳たちは戦後の真の独立後に引き続き首脳として居続けた人がいないのと、大東亜会議自体が黒歴史の闇に葬り去られた結果、個々の国々ではともかく、日本では歴史的に顧みられなくなり、その事跡も評価されなくなってしまったものだにょ。とくにチャンドラ・ボースなんかはインド独立の闘士として世界的に評価されてる人物であるに関わらず、日本の歴史教育では完全に無視されて、インドの独立はガンジーの独力で出来たように教えられているにょ。
 この本はそういう出席者一人一人の経歴や、この会議に託したそれぞれの思惑を明らかにすることで、大東亜会議の真の歴史的な意義を明かにしてるにょ。

 

11月12日(金) 雨
 中共の原潜の話にょ。ただ追い回してるだけじゃ、燃料と人件費が勿体無いにょ。
 不審な潜航物体を発見したら、まずアクティブソナーを照射して警戒対象であることを知らせ、それで潜航を解除しない場合は警告用に信管を抜いた爆雷の投下にょ。それでも潜航を続ける場合は敵対行動と見なして撃沈するにょ。
 いや、相手が原潜じゃ放射能漏れが怖いって話もあるけど、だからって見逃してたら良い話じゃないにょ。甘い顔してたら日本は領土も領海も排他的経済水域も守る意思無しと見なして、中共は今以上に日本の領土・領海を疎かにしてじわじわと掠め取っていくにょ。現在は排他的経済水域を強引に押し広げて海底資源の発掘をしてるだけだけど、そのうち尖閣諸島も沖縄も中国の領土で周辺海域も中国の領海、大陸棚の続いてる所は日本列島の上でもすべて中国の排他的経済水域にされるにょ。

 

11月11日(木) 雨
  米国在住の中共の反日宣伝工作員アイリス・チャンが死んだらしいにょ。状況的には拳銃で自殺したみたいだけど、中共の秘密工作員の手によって自殺を装い、口封じに殺された可能性もあるにょ。

 アイリス・チャンは『The Rape of Nanking』とかいうアメリカ人向けの宣伝文書を出版して、30万人の南京大虐殺が史実であり、日本人は反省も何もせずに開き直ってるとして米国における日本人の評判を落とし、アメリカの世論を中共に有利になるように工作活動を続けていたにょ。
 しかし、日本の反日的出版社がこの本の日本語訳を出そうとしたところ、歴史的に明確な間違いが山ほどあったので、指摘して修正を打診したところ、いきなしキレて日本語訳の出版を拒絶したというくらいだから、肝心の南京大虐殺における記述も信憑性があるものかどうかはわかったものじゃないにょ。
 ま、客観的調査で戦意高揚目的のまったくのでっち上げのデタラメ記事だったことがわかってる百人斬りをいつまでも史実だとして検証すらしないような態度で書かれてる本に信憑性もクソもないのは明らかだにょ。ま、使ってる写真の多くも南京大虐殺とはまったく関係ないことが判明してるものがほとんどだって話だし……

 ま、アイリス・チャンもクリントン時代にはこの手のプロパガンダが効果的で宣伝工作員としての点数を挙げていたんだろうけど、その後のブッシュ政権になってからは事情が変わって、特に9・11以降、とくにイラク戦争あたりからはアメリカの対日政策上、露骨な反日プロパガンダは敬遠されるようになって来て、これまでみたいにうまくいかなくなっていたんだろうにょ。
 ま、自殺にしろ謀殺にしろ、その辺の事情が絡んでるんだろうかにょ。

 

11月10日(水) くもり
 『江戸三〇〇藩 最後の藩主』(八幡和郎著、光文社新書)とかいう本を読んだにょ。
 副題に「うちの殿さまは何をした?」とあるように、江戸時代末期に300あった各藩の当主が、幕末維新の混乱期にどういう行動を取ったかと言うことを網羅した本だにょ。

 「うちの殿さま」と言っても、あすかの実家のある土地は織田信長の次男・信雄の子孫の織田家が大和松山藩としてあったんだけど、江戸時代半ばにお家騒動で減封され、兵庫にあった飛地の方に移っていったので、それ以降は幕府の直轄地になり大名はいなかったにょ。だから、幕末の諸侯一覧挙げられたところで地元に関わりのあるものでは無いから、あんまし興味のあるものじゃないにょ。

 しかし、この本を読むに、著者は歴史の専門家じゃなく一介の在野史家で、趣味の道楽で調べ上げて作った労作って感じがするんだけど、それだけに専門家の客観的な書物には無い自己の価値観による恣意的な人物批判が散見されるのは快いものではないにょ。
 とくにこの著者は官軍贔屓で、何事も長いものに巻かれるのが正しいという価値観の人らしく、諸侯の中で幕府側に付いた人間はことごとく無能扱い。武装中立を目指した長岡藩の家老・河井継之介なんかは扱き落とされて悪人扱いだし、慶喜恭順後の会津藩・松平容保らの徹底抗戦は私闘扱いでさんざんに言われてるのは不愉快極まりないにょ。

 

11月9日(火) 晴れ
 終わらない……終わらないにょ。
 先週のアニメが終わらないにょ。

 

11月8日(月) 晴れ
 昨日、1日出掛けてたおかげで先週のアニメの処理が滞ってるにょ。いや、CMカットと保存処理はしたんだけど、時間が無いから見てないにょ。先週分は火曜日までに処理しないと後に引きずってしまうんだけど、なんか先週のアニメの半分以上がまだ残ってる気がするにょ。頭が痛いにょ。
 とりあえずアニマックスで放映の始まった『巌窟王』と『吟遊黙示録マイネリーベ』を見てみたけど……ま、作品として悪くは無いと思うけど、個人的に見続けようと思う作品じゃないにょ。ま、見るのやめてしまえばそれだけスケジュールが楽になるにょ。どうしようかにょ?
 でも、考えれば先週は『SAMURAI7』『ポアロとマープル』『プリキュア』『仮面ライダー剣』ってところが無かったからまだマシだったはずなんだけど、全然そんな気がしないにょ。

 

11月7日(日) くもり
 今日は南港インテックス大阪で開かれた《Dream Party大阪》とかいうエロゲの見本市に行って来たにょ。

 出掛ける前にPPVの件でCATVのサポートに電話したけど、たらい回しにされるばかりで埒があかないにょ。技術屋さんが言うには設置の時に電話回線繋いでないからPPVの登録をしてないのが原因だから、サポートセンターで登録してもらえば済むだけって話だけど、そのサポートの担当者が全然使い物にならないにょ。
 そもそも設置時に電話回線繋がないとPPVの登録はしないって話は聴いてないし(後から繋げば使えるという話は聴いたけど)、そういう話は申し込み時の説明書にもパンフレットにも番組ガイドにも何も書いてないにょ。電話回線の設置そのものは双方向番組云々という話しか言わずに、それが不要なら繋がなくても構わないって話だったし、当時はBSデジタルチューナーの方に電話線を回してて配線をごちゃごちゃいじられるのも嫌だったし(アホな工事員だとADSLが使えなくされてしまう可能性が無いともいえないから)、だいたいモジュラーケーブルの抜き差しぐらい業者の管理することじゃないだろって気がしたから工事をさせなかっただけにょ。
 そういうことだから設置時に電話回線を繋いでないから登録されてない云々というのには承服できないものがあるけど、原因としてはわかりやすいものだにょ……なのに、全然対応の取れないこのサポートは何なのかにょ?
 時間が無いから夜に掛け直せと言って、家を出たにょ。

 例によって電車(地下鉄+ニュートラム)は高いし乗り換えが面倒だから、直通の市バスで行くにょ。
 別にエロゲ云々はどうでも良くて、目的はUNDER17のライブだけど……やるのは夕方なのに開場前に朝から並んでCD買えとは、酷い話にょ。ぎりぎりまでCATVのサポート相手に格闘してたから、すでに長蛇の列にょ。
 開場時間が来て少し列が動いたかと思ったら、会場の中までは進めたけどそこから列は動かず。そのうち開演時間が来て横のステージで何か歌ってるにょ……と思ったら佐藤裕美みたいだけど、この時間だと他の列も並んでたりするだろうから、観客は最初からそれだけ目当てで早朝から並んでた連中だけだろうから、客席に閑古鳥が鳴いてたのが空しいにょ。
 1時間ほどして列から解放されたけど……まずステージイベントを優先的にスケジュールを立てると、すぐに次の工画堂の村田あゆみライブが始まるにょ。で、いくつかのブースで配布関係のスケジュール調べてたら、なんかめぼしいステージイベントに時間ぶつけてるような感じにょ。
 工画堂のライブが終ったら次はCIRCUSのライブまで時間があるからブースめぐりにょ……と思ったけど、この時間になったらめぼしいものははけてるし、数ある配布関係も時間の関係がつかないけど……適当に列の出来てるところに並んで、とりあえず戦利品はいくつか確保したにょ。
 CIRCUSのライブの前に席を確保しに戻ったら、コスプレのコンテストをやってたにょ。1番手のアマゾンの人がなかなかだったんだけど、ありゃ司会者も審査員も知らないみたいで評価が低かったのがかわいそうだにょ。1位はUNDER17のコスプレしてた人たちだったけど……そんなのありかにょ?
 CIRCUSのライブは橋本みゆきとyozuca*にょ。橋本みゆきは『GIRLSブラボー』の曲とあと1曲を歌ってたけど、関西じゃ未放映だから、どこまでウケてたのかは謎だにょ。yozuca*はこの前のアルバムから2曲かにょ。で、最後に二人でデュエットの曲を歌ってたけど、間違えたとか言っても聴いてる人間にはあんましわからないにょ。
 で、終ったらちょうどUNDER17のライブの整列の時間にょ。よくよく人様を並ばせるイベントだにょ。で、1時間ほど並んで入場。場所はさっきまでと同じステージだけど、オールスタンディングで詰め込んでるにょ。
 始まったと思ったら……桃井はるこだけかにょ。いや、桃井はるこ抜きのUNDER17よりは桃井はるこだけのUNDER17の方がマシなのは確かだろうけど。8曲ほど歌ってたけど、ゲーム関係の曲ばかりだったから馴染みの無い曲がほとんどだったにょ。今やるんなら『DearS』と『くじびきアンバランス』ぐらい入れとけにょ。知ってた曲ってOVAのCMで印象に残ってた『天罰エンジェルラビィ』ぐらいかにょ。

 結局、金出して買ったのはUNDER17のCDと、びんちょうタンのストラップだけにょ。あとは無料配布の戦利品少々で、めぼしい物は無かったにょ。

 今日はちょうど2時間に3本間隔しかない直通バスの時間にちょうど良かったので、まっすぐバスで帰ったにょ。
 帰ったら帰ったですぐに三重の寮に行かないといけないんだけど、CATVのサポートからの電話がなかなか来ないにょ。これ以上待てないからもう出ていくにょという頃になってようやく掛かってきたけど、今度はちゃんと話の通じる人だったので、すぐにPPVが使えるようになったにょ。
 とりあえず『GMMG 東京SOS』を録画予約して出て来たにょ。

 

11月6日(土) 晴れ
 『GODZILLA FANAL WARS』のDVD付き前売り券を買いに千日前スバル座に行ったにょ。南街会館が無くなったからミナミでは東宝の映画は作品ごとにあちこちバラバラに振り分けられてしまって不便だにょ。
 ここから日本橋の電気街に行くには地上に出て、千日前商店街を抜けて道具屋筋を突っ切ってなんさん通りに出るか、なんばウォークを日本橋駅まで歩いて堺筋を南下するかだけど、いつもの難波CITY経由と比べたらすっきりしないにょ。
 アニメイトで予約のCDを引き取って来て、近くに出来た同人誌の店を見てみたけど、よくわからんにょ。すぐ近くにあるとらのあなとまんだらけを足して2で割ったような並べ方だったけどどっち付かずかにょ。
 とらのあなと言えば、日本橋店が難波店に統合されてからほとんどエロ同人誌ばっかりになった上に配置も雑然としてよくわからないようになって、同人ソフト以外は探しにくくなってるし、以前は本1冊読めた見本誌も最近は縮小版を1,2枚裏にくっつけてるだけで確認しにくくなってるのは何とかして欲しいにょ。それはそうと、この前みたら日本橋店のあったビルが1年以上もまだ空きのままだったのが空しいにょ。

 相変わらずPPVが使えないから苦情を言おうと思ったら時間は8時半。サポートの受付は8時までってかにょ。24時間放送してるんなら24時間サポートしろにょ。

 

11月5日(金) 晴れ
 『嘘つき男と泣き虫女』(アラン・ピーズ&バーバラ・ピーズ著、藤井留美訳、主婦の友社)とかいう本を読んだにょ。
 前に読んだ『話を聞かない男、地図が読めない女』の続編みたいだけど、男女の脳の構造の違いに対する科学的考察を発展させた内容かにょ?……と少し期待して読んだのだけど、そういう科学的な内容で目新しいものは無く、ただ単に男女の思考の違いに対する症例追加して述べてるだけの詰まらない内容だったにょ。前著だけ読めば十分にょ。

 さすがにアングロ・サクソン人の書いた本だけあって何事もセックス一番であることを臆面も無く示しているし、異性との関係においてもセックスアピールを重要視してるあたりが日本人とは思考が違うから、話半分ぐらいの意味しか無いように思うけど……どうでもいいけど、あのヘンタイ・カートゥーン(日本製エロアニメ)の図は何とかならなかったのかにょ?

 ところで、この本の中で牛や羊の出す屁のメタンガスが地球温暖化の原因みたいなこと書いてあるんだけど、これってジョークかにょ? いや、経済効率を優先して京都議定書を無視し、地球温暖化を省みないアメリカ人のことだから、本気でそう思ってる可能性があるような気がするんだけど……

 

11月4日(木) 晴れ
 昨日、RD-XS43のセッティング等に時間を浪費して、先週以上にアニメの消化が遅れてるにょ。何とかしないといけないと思いつつ、『蒼穹のファフナー』を見ながら公式サイトを覗こうとすると……サイトにアクセスできないにょ。他のサイトも同様にアクセスできないからプロバイダか通信環境の問題かと思ったけど……ダイヤルアップは正常に動作してそれなりの通信はやってるみたいだから、昨日追加したUSB-LAN絡みでインターネットオプションの問題なんだろうにょ。
 これまでの設定はネットがみつからなかったらダイヤルアップするって設定だけど、これだとネットdeナビのアクセスがネット環境と誤解されて誤動作してるみたいだから、強制的にダイヤルアップする設定に変えるにょ。でも、これだと自宅に帰ったらその都度、設定を変えないといけない感じだけど……

 で、しばらくあちこち見てたら、ブラウザが反応しなくなったにょ。いや、別にLANの設定とかじゃなくていつものIEコンポーネントのリソース浪費による現象で、9X系のWindowsには程度の違いはあっても避けられない事態だけど……このVAiO C1は特にリソースの消耗が激し過ぎてすぐにブラウザが固まってしまうにょ。
 しかし、無駄にリソース消耗しまくるのはIEのコンポーネントが使用済みのリソースをちゃんと解放してないからで、根本的にMSのバグなんだけど、NT系のOSだとOS側の管理でこういう現象が起こらないからか全然対策を取ったりしてないのは不埒な態度だと思うにょ。

 

11月3日(水) 晴れ
 今月のTV雑誌を見てたら……げっ、BS2でゴジラ映画の集中放映があるにょ。いや、すでに『GODZILLA FINAL BOX』を予約してるからわざわざ録画してまで見る必要は無いといえば無いのだけど……良い条件で放映があったら録画したくなるというのはコレクターの性だにょ。
 時を同じくして日本映画専門チャンネルでも集中放映があるけど、こちらはクソSTBの予約限度数と相談次第になるけど……『ゴジラ1984』の海外版は『GODZILLA FINAL BOX』には入らないから是非抑えておく必要があるけど……
 去年の『GMMG 東京SOS』だけはBS2も日本映画専門チャンネルも無くて、地上波のTV東京系でブツギリされるか、CATVのPPVしかないのだけど……この前、試しにPPVを使ってみようと思ったらエラーが出やがったから、CATV会社に文句を対処させないと見れないにょ。

 で、地上波の『GMMG 東京SOS』はせっかくだから地上デジタルで録画するとして(STBの予約数に余裕があればの話だけど)、日本映画専門チャンネルは苦しそうにょ。BS2にしろ日本映画専門チャンネルにしろ、短期間に詰め込みすぎはやめろにょ。せめて1日1作品にしろにょ。
 ……と言っても始まらないにょ。日本映画専門チャンネルは仕方が無いとして、せめてその負担を抑えるためでもBS2の全作品は逃せないところだけど……1日2作品ずつ1週間に詰め込まれたんじゃ、大阪の自宅での録画はまず不可能。予約の融通の効く三重の寮で録画するしかないのだけど……現状じゃ深夜放送分が完全に深夜アニメの録画時間と被さってしまうにょ。もちろん、それらのアニメ番組は大阪でバックアップ録画してあるけど、三重で見れるアニメまで大阪で週末に処理してたら時間がいくらあっても足りないにょ。加えて、三重にあるRD-XS30の60GBしかないHDD容量じゃ明らかに録画しきれないのは見えてるにょ。

 やっぱし、こっちも録画環境のパワーアップが必要にょ……と思って、5台目のRDを導入することにしたにょ。こっちは地上波の直接受信だから出来ればGRT搭載機が欲しいのだけど、近所の電気屋にRD-X4は売ってないし、RD-X5はまだ出てないから断念にょ。
 どうでもいいけど、GRTなんてPC用のキャプチャーカードとか見てたらさしてコストも掛からずに実装出来るように思うんだけど、どうして出し惜しみするかにょ? 普及機にこそ必要な機能じゃないのかにょ? ま、下手なGRT使うと受信状態によっては誤動作起こして逆に全然見れなくなってしまうってのは、うちにある三菱製S-VHS機のGRTの動作見てたらわかるんだけど……
 ま、仕方が無いからRD-XS43にしとくにょ。この前、大阪でRD-XS53にしたのはHDD容量が少しでも大きい方が良さげなのと、あんまり値段が変わらなかったから割安感があったのと、RD-XS43の在庫が無さそうだったからだったんだけど、こっちはそんなにHDD容量は要らないし、ましてやスカパー連動なんてあっても無駄だし、値段の差がそれなりにあったし、同じ型番の機械を持ってても面白くないからにょ。

 いつもどおり残業を少しして会社から帰ってきてからさっそく設置。ついでだから大阪で使わなくなって余ってたDXアンテナのBSデジタルチューナーも設置するにょ。これでBSデジタルの録画がダブっても対処出来るにょ。ただし、魔法の箱は1個しかないから、こっちの方はCPRMの呪いからは逃れられないから注意が必要にょ。
 設置作業は慣れたものだし、何かと避けないと設置できないものが多い上に背面に回れない大阪での設置作業に比べると遥かに簡単なはずなんだけど、それでも1時間は掛かったにょ。
 それにしても、これもRD-SX53も電源ケーブルのコネクタ形状が特殊仕様で汎用の電源ケーブルが使えなくなってるのはやめてくれにょ。ケーブルでいくら極性対策してもコンセント口にそういう配慮がなけりゃ意味無いだろうににょ。

 それからセッティングにょ。これもRDのセッティングは手馴れたものなんだけど……リモコンコードはRD-XS30がモード2になってたから初期値のモード1でも最初から誤動作無く出来て快適だったにょ。大阪の方はRD-X1がモード1しか無い時代の機種だからデフォルトでモード1になってると初期設定で変更するまで誤動作してしまうのが確実にょ。新機種出すときは初期値は一番新しく追加されたモードにしとけにょ。で、とりあえずこっちはモード3に変更。
 んで、チャンネルの設定。RD-XS53の時はいきなしマニュアル設定が出来たのに、今度のRD-XS43は最初に地域の自動設定やってからでないとマニュアル設定が出来ないみたいで不便にょ。こういうところのソフト、わざわざ機種で変えたりはしないだろうに……と考えてみたら、関西で売ってるこの手の機器って、あらかじめ関西に合わせて設定して売ってあるんだけど、三重とかだとメーカーの初期設定のままってことなのかにょ。

 一方、BSデジタルチューナーの方はチャンネルの設定も何も無いから、以前の設定がメモリーに残ってる限りは設置すれば済むだけの話なんだけど……このDXアンテナのチューナー、中身が東芝製なのもので、もともとあった東芝のチューナーとリモコンコードがもろに被ってるにょ。ビデオやHDD/DVDレコーダーと違ってBSチューナーに複数コードの選択機能なんか無いから回避の手段が無いにょ。
 仕方が無いから、どっちのBSデジタルチューナーも電源のON/OFF操作だけはリモコンを使わずに本体の電源ボタンを使うことにするにょ。

 最後に残るはネットワークの設定にょ。これが大阪の自宅みたいに元々ブロードバンドでネットの設定があれば、単にケーブルをハブに挿すだけで終わりなんだけど、こっちはそうはいかないにょ。
 こっちで使ってるVAIO C1(MIYUKI)にはLANポートなんて付いてないから外付けが必要にょ。PCカードのLANアダプタならあることはあるけど、これを使うにはPHSの通信カードを抜く必要があるにょ。それではネットdeナビとインターネット環境が同時に使えないってことで(iEPGサイトを見ながら録画予約が出来なくて)甚だ不便だにょ。
 そこでUSB-LANのアダプタを用意したにょ。ま、USB1.1環境じゃLANとしてはどうかと思うけど、ネットdeナビを使うくらいなら通信速度もそんなに要求されたりはしないからOKかにょ。USBのハブは全部埋まってたけど、もはや使わなそうなFDDをはずして代わりにUSB-LANを使うにょ。

 これでなんとか設置と初期設定が終ったにょ。BSのメイン録画はこっちに持ってくる予定だけど、しばらくは慣らし運転で、これまでS-VHSデッキで録ってた番組をこっちに移行して様子見をするかにょ。

 

11月2日(火) 晴れ
 『ラブこみっ! めざせ!冬コミ一年生!!』(日暮茶坊著、ファミ通文庫)とかいう本を読んだにょ。
 いや、つい出来心で買ってしまっただけの中身も何も無い本だけど、たまにはこういう本でも読んで頭をウニにしないと、脳が硬直化してしまうにょ。
 話は、沖縄に島流しになった漫画オタクの主人公が、現地の学校の漫研を乗っ取り、周囲の人間を巻き込んで、東京の巨大同人即売会に挑戦するという話だけど……ごく普通の日常的な学園ものの話に仕上がっていて、波乱万丈の展開も何も無い穏やかな話だにょ。
 でも、意外とこういうストレートな作品って無いから、その辺が新鮮かにょ。間違ってもコミケ参加のための入門書ではないから注意するにょ。

 

11月1日(月) くもり
 『科学的思考とは何だろうか ―ものつくりの視点から』(瀬戸一夫著、ちくま新書)とかいう本を読んだにょ。

 てっきり理系を目指す人向けの、理路整然として検証に耐えうる論理の組み立てと、恣意性を排除した客観的実験データの蓄積を裏付けにした、理系人間的な思考の持ち方に付いての入門書かにょ……と思って読み始めたんだけど、ここに書かれているのはそんな素人向けの話ではないにょ。
 古代ギリシャのターレスやアナクシマンドロスの世界観についての考察から始まって、ガリレイによる地動説と伝統的天動説の融合、さらには古典力学世界をも融合した相対論の思考法を理屈を捻くりまわして解説した本だにょ。
 何しろ、すべからくすべてを理屈をこね回して解説した本だから、数式の1つも出て来ない代わり、著者の提示した理屈がさっぱり飲み込めないといったい何を問題にして何を語っているのか全然わからないことにょ。
 いや、ターレスやアナクシマンドロスの世界観、ガリレイの地動説、アインシュタインの相対性理論等についてそれなりの知識があれば、著者が何を問題提示して何を解説しようとしているのかという意図はわかるけど、なにぶん捻くりまくった理屈をこね回してるので、その説明内容がさっぱり理解できないにょ。
 この本を理解できるのは、たぶん高等な論理パズルの好きな人種なんだろうけど、まぁ一般的な理系的思考とは無関係だと思うにょ。でも、この本を平気で理解して、さらにそれを数学的に表現できるような才能を持った人なら、大学の物理の先生にはなれるだろうにょ。
 ま、あすかの頭でわかったことと言ったら、こんな複雑でわかりにくい理屈をこね回さないと理解できないぐらいになってしまった科学は、もはや科学者の専売特許になってしまって一般人の理解不可能な学問になったということを、身を持って実感させてくれる本だということだにょ。

戻る