平成16年12月

 

12月31日(金) 雪
 朝、年賀状を出しに外に出たら、雪が降って、やたら冷え込んでるにょ。大阪で雪が降ってるの見たのって、何年ぶりかにょ? 慌てて真冬装備の服を発掘するにょ。
 今日の目標は今週のアニメを消化して、スケジュールの遅れを取り戻すことかにょ。

 ……とか書いてたら、珍しく電話の音が。
「もしもし」
「(えらそうな口調で)誰?」
「(お前の方が誰じゃいっ!……と思いつつ)どちら様ですか?」
「(ガチャ)」
 最近のおっさんは電話のマナーも知らないのかにょ。何か気分悪くなって何をする気も無くなってしまったにょ。
 これがPHSに掛かってきた電話だったら相手が謝罪するまで延々と掛け返してやるのににょ。

 RD-XS53でこの間まで録り貯めてたゴジラ映画をDVD-Rに落としていくにょ。
 しかし、この糞ドライブ、メディアを全然認識してくれないにょ。ま、認識しないということは何もしないということなので、他の機械なら何の支障も無く使えるだろうから、DVD-RAMみたいに下手に認識した結果、読み取り不良で勝手に使用不能なようにディスクの管理領域を壊してしまうよりはマシだけど……

 

12月30日(木) くもり
 先週のアニメを消化し、今週のアニメに取り掛かり半分、年賀状を作るにょ。
 例によって素材はネットから適当に絵を調達してきて、それを加工して年賀状にでっちあげる安直な方法にょ。
 それは良いとして、問題は宛名書きにょ。住所のデータは旧メインマシンのKASUMIに入ってるから、それを取り出すためにずいぶん久しぶりにKASUMIを立ち上げるにょ。
 久しぶりに立ち上げたら立ち上げたで、Windows Updateとかいろいろすることがあるにょ。KASUMIにはAVGとかいう無料のアンチウイルスソフトが入ってるんだけど、こいつのウイルスパターンをアップデートしたら、ソフトの新バージョンが出てるから更新しろとのメッセージ……ちょうど良い機会だから、こいつも他のマシンと同じ avast!4 に切り替えることにしたにょ。
 そうこうして住所のデータを取り出す用意は出来たのだけど、問題は宛名書きソフト。去年使ったソフトをインストールしようと、CD-ROMの付いた本を探したのだけど、見付からないにょ。秋にICHIGOの故障でごちゃごちゃしてたときまでは確かに見掛けてたのに……仕方が無いから ICHIGO にプリインストールされてた『筆王』とかいうソフトを使うことにしたけど、ソフトを変えるといちいち住所データを入力し直さなければいけないのが面倒だにょ。
 いざ印刷しようとしたらインクが無いとか言いやがるし……

 

12月29日(水) くもり
 夕べは徹夜で三重で消化する分の先週のアニメを何とかクリア。その後、寝たら、目覚めたのが昼過ぎにょ。
 休みの間の録画予約をセットし、部屋の片づけを少々してたら、もう夕方。結局、大阪に帰ったのは夜遅くで、貴重な1日を無為にしてしまったにょ。
 なんか探偵社とか素行調査のチラシが山ほど入ってたんだけど、そういう季節なのかにょ?

 

12月28日(火) 晴れ
 仕事納めにょ。
 でも、先週のアニメが半分以上残ってるから、まだ明日から休みって気がしないにょ。

 

12月27日(月) 晴れ
 『茜のフライト・ログ』(夏見正隆著、トクマ・ノベルズ)とかいう本を読んだにょ。
 夏見正隆の新刊だけど、いつもの戦闘機パイロットの話じゃなく、旅客機のスチュワーデス(とは、最近は言わないのか)を主人公にした話だにょ。
 ……とか書いていると、この作者のことだから旅客機が運行中にテロリストに占拠されるとかいう展開を期待してしまうのだけど、そんな派手な事件は何も起こらないにょ。ただただ、新人のキャビンアテンダントである主人公が現実のきつい仕事に直面する様子を描いてるだけの、退屈な話にょ。
 はっきり言って、前半は読むのが苦しいにょ。
 後半になって乗客の一人が発作を起こして生死をさまよう事態になってからは、その対応をめぐる周辺の無責任な態度の描写とかが夏見正隆らしくなってきて、幾分か読めるようになってくるにょ。
 しかし、さんざん意味ありげに仄めかしてながら、結局は明らかにされてない主人公がこの仕事を選んだ理由だとか、消化不良に終わってる部分がかなり散見されるにょ。続刊への伏線とかならわかるんだけど、その予定も無いみたいだからすっきりしないにょ。

 

12月26日(日) 晴れ
 『もえたんII』を買いにエロ本屋^H^H^H^Hとらのあなに行ったら、うるし原デザインのフィギュア付きの良い子は見てはいけない漫画雑誌を売っていたにょ。もはや何でもありの世界かにょ。
 付録は上半身だけで、下半身は誌上通販って話だけど、ものがものなので中国では生産できずに国内で生産したとかいう話にょ。しかし、この下半身キットって……ちなみにフィギュアのデザインの元絵イラストは完全な無修正裏本的レイアウトで、局部を申し訳程度に隠してるだけ……うるし原智志って最近この手の良い子は見てはいけない絵が多くないかにょ?

 

12月25日(土) 晴れ
 飛脚の不在票が入ってたので、昼過ぎに再配達するように手配して、朝になってから寝始めてたら……黒猫に叩き起こされたにょ。相変わらず朝早くから迷惑なやつにょ……
 何かにょ?……と思ったら、ゴジラのコンプリートサントラBOXの2つ目にょ。シリアルNoは1つ目の時より早くなってるにょ。しかし、これちゃんと採算取れるだけ売れてるのか心配になるにょ。全6巻を集めたら全巻購入特典があるとか書いてあるから楽しみにしてるのだけど、全巻出さずに終わってしまったら話にならないにょ。
 ま、特典よりも、今回のBOXは前の大全集に入っていない『ゴジラVSスペースゴジラ』以降の構成がどうなるのかが主目的で、それ以前のものにはあまり興味は無いにょ。ま、それ以前の作品でも『ゴジラ(1984)』のスターシスターズのテーマ曲が今度こそ入るのかどうかとか、『ゴジラVSビオランテ』はサントラ盤CD用の音源じゃなく、劇判編集用のミキシング音源で収録されるのかどうかとかいう興味が無いことは無いけど……
 もっとも、『スペースゴジラ』と『デストロイア』はその当時にそれなりの構成のサントラが出てるから、興味の中心は『ミレニアム』以降かにょ。とくに現在公開中の『FINAL WARS』はサントラ盤と使用劇判にかなり相違がありそうだから、どう料理してくれるか期待わくわくにょ。
 それだから、企画が途中で潰れてしまっては困るから、それなりに売れてくれないと困るにょ。

 ……などと思っているうちに飛脚が来たにょ。
 何かにょ?……と思ったら、復刊ドットコムで単行本化が実現した小山田いくの『アニマルDr.由乃』かにょ。
 これは『サスペリア』とかいう雑誌に掲載されていた作品なんだけど、雑誌の休刊と同時に作品自体がお蔵入りになってしまい、これまで単行本化されていなかった幻の作品にょ。小山田いくも数年前に『生命のダイアリー』が最後の単行本化されてから久しいから、新刊自体が待望だっただけにうれしいにょ。
 しかし、出版社が出してくれなかった本でも、希望が揃えば実現できるというのは便利な時代になったものだにょ。

 

12月24日(金) 晴れ
 家に帰ったら、RD-X1の例の『シュレック2』再生対応のアップデートディスクが届いてたにょ。意外と早かったにょ。
 で、早速アップデートにょ。
 まぁ『シュレック2』なんぞ持ってるわけ無いから、その辺の変わり具合はわからないけど、RD-X1の従来の最新のファームってのは、東芝に苦情言った客にしか提供してなかったから、その分も更新されてるってあたりがミソだにょ。
 ま、心持ち反応が良くなってたり、チャプター編集でのコマ送りの反転時に固まって送られるフレーム数が少なくなってたり、微妙なところに変更が見られるにょ。

 しかし、一番の変更点はというと、タイトル等に全角スペースが入力出来るようになったことかにょ。これまでは文字入力画面でいくら全角の指定にしてあろうが、スペースはすべて半角でしか入力出来なかったにょ。
 もちろん、これより後の機種ではそんなことは無いし、RD-X1も従来の最新のファームでは修正されてたって話なんだけど、上にも書いた通り、明確な不具合で東芝に苦情を言って修理に出した客にこっそり提供してただけのファームだから、一般に提供されてなかったにょ。
 まぁ、こういうことやってるメーカーってのは信頼性が失われて行くんだけど、東芝のRDシリーズの場合、以降の機種でファームの提供等がオープンになってきたから、見放すまでには至ってないにょ。しかし、この「全角スペースが入力できない」って不具合、今に至るも公式に存在がアナウンスされてないんだけど、どうせそれが仕様だって開き直ってるんだろうにょ。いや、仕様にだって不具合はあると思うんだけど……

 さておき、この不具合の関係で、RDシリーズでタイトル付けるときは他の機種でも基本的に半角スペースしか使わない習慣になってるんだけど、下手に全角スペースが入力出来るようになったらいちいち全角モードから半角モードに切り替えてスペースを入れなければならなくなって面倒にょ。(これは他機種も同じだけど、RD-XS30以外はネットdeナビでPCのキーボードから入力出来るからあまり関係ないにょ)

 

12月23日(木) 晴れ
 『信長新記 (1)本能寺炎上』(佐藤大輔著、徳間文庫)とかいう本を読んだにょ。

 まぁ、よくある「本能寺の変で織田信長が死ななかったら」という戦国時代版の架空戦記小説だにょ。
 このネタそのものはありふれたものだから興味は湧かなかったけど、この本の書き出しが、完全に信長が生きて日本を統一し、その後に海外に進出したという歴史を踏まえた上での第3次世界大戦後の時間から振り返って書いてあるという点がものすごく興味を引いたから読んでみたにょ。
 ま、物語はあくまで信長の話なので、それ以降の歴史なんてあまり触れてはくれないだろうけど、期待してしまうにょ。
 第1巻では本能寺の変と、山崎の合戦による明智光秀の敗北から始まって、北条攻めに簡単に語った後で、柴田勝家の反乱による第一次関ヶ原の合戦までにょ。並行して別働隊の羽柴秀吉秀吉が島津攻めを終えてるから、早くも東北の諸大名を残すだけになってるにょ。しかし、作品中で徳川家康の反逆を延々と匂わしてるから、そう簡単に日本統一も出来そうに無いにょ。

 この先、海外に進出するといっても信長一代で出来ることなんか限られてるだろうから、どこまでやるのかが興味深いかにょ。信長一代で終わるより、その後の歴史もちゃんと続けて欲しいんだけど……そこまで嘘の歴史を書き込める作家なんていないかにょ?

 

12月22日(水) 晴れ
 先週のアニメ消化が終わらないにょ……

 

12月21日(火) 晴れ
 かねてより執筆中の萌え小説の下書きがようやく終了したにょ。
 なんかクライマックスになるとやたら予定より枚数が増えてきたり、ラストの結末を何通りも思い付いてしまってどれにするか悩んでしまったりいろいろだけど、とにかく完結にいたったことはめでたいにょ。
 後はこれをテキストファイルに落として、適当にブログをでっち上げて連載するだけにょ。

 ブログもこの1年間でやたら増えたけど、使えるブログと使えないブログが歴然としてるにょ。
 とにかく使えないのは、

 1.著作権規約が不当に業者に都合よく、あるいはいい加減になってる
     ライブドアブログ、楽天ブログ、NAVERブログ等

 2.システム的にものすごく不便、あるいは外部への公開性が低い
     MSNスペース等

というあたりなので、このへんは除外。
 ま、普通に使えそうなココログ、はてなダイアリー、So-netブログとかいうあたりかにょ。プロバイダ系は堅実だけど、新規にやろうと思えば金が掛かるにょ。ま、すでに契約のあるところなら金は掛からないから、そのあたりで妥協かにょ。

 MSNスペースの使えなさというのは、デザインの融通性が低いところも大きいけど、まず何よりコメント付けるのもトラックバック付けるのも、いちいちMicrosoftパスポートの認証を求めてくるところにょ。こんなもの使えるかにょ。
 いや、まぁまだβ運用中ではあるけど……

 それはさておき、すでにもう次回作の執筆準備に掛かってるのだけど、今度はナヨナヨ少女騎士とダメダメ王子と無免許エルフ魔道師の旅を描いたぽわぽわファンタジー小説の予定だにょ。あすかの作品では珍しく、いわゆるファンタジー的な世界を舞台にした作品にする予定にょ。エルフの登場キャラなんて初めて書くような気がするし……
 いや、こんなことしてる前に、先に書いたシリアス系ファンタジー作品の清書を仕上げてどこかの作品賞に応募しなきゃいけないんだけどにょ。

 

12月20日(月) 晴れ
 『逆説の日本史8 中世混沌編―室町文化と一揆の謎―』(井沢元彦著、小学館文庫)とかいう本を読んだにょ。
 今回の内容は応仁の乱前後にょ。足利義政の治世を中心に、いかに室町幕府の権威が失墜し、戦国乱世が形成されていったかというところだけど、あまり面白みのあるところではないにょ。
 足利義政といえば銀閣寺だけど、銀閣寺のふだんは非公開の間を取り上げて、書院造りの代表として紹介してるけど、ここで注目すべきはこの書院造りを現在の日本家屋建築の始まりだとしてるところにょ。ま、見識のある人間なら書院造りの部屋を見て基本的に現在の日本建築の和室と同じってことは一目瞭然なんだけど、日本の学校の歴史教育ってともすればそういうあたりまえのところを疎かにしてるから、特にマンションの和室とか洋間しかしらない最近のガキにはそういうことが理解できないにょ。だから書院造りが単なる「試験に出る歴史単語」に過ぎないものとして、なんら親しみを感じることが無いにょ。
 あすかもこういうのは自分で掴み取ったくちなので、こういうことが明記されてる本は初めて読んだにょ。(ま、建築関係の専門書ならちゃんと書いてあるんだろうけど)

 この本でもっとも興味深く読めたのは将棋に関するところかにょ。日本の将棋で得意な「取った駒を使える」というルールはこの時代に出来たものらしいけど、従来は将棋は戦争ゲームとして扱われて来て、持ち駒ルールも日本では国内での戦乱しかなかったから、敵を徹底して殺すよりも寝返りを許容する背景があったからだとされてたんだけど……戦争ゲームじゃなく実はマネーゲームだったとは卓見にょ。確かに玉だとか金銀とかが駒だけど……
 このマネーゲームでは、駒を取る行為は企業の買収とかと同じだから、買収した企業を自分の戦略に利用して投入するのはあたりまえってことだにょ。たとえゲームであっても死を忌み嫌う日本人の感覚がインドで生まれた戦争ゲームをマネーゲームに昇華させたらしいにょ。
 そうすると、こういう下敷きがあったから江戸時代の日本で資本主義的経済が発達したのかにょ?

 

12月19日(日) 晴れ
 とりあえず、冬のアニメ新番組にょ。

作品名 放映開始 放送局 期待度★
スターシップ・オペレーターズ 01/05(水) 18:00〜 テレビ大阪 ★★★☆☆
魔法先生ネギま! 01/05(水) 25:30〜 テレビ大阪 ★★★☆☆
AIR 01/06(木) 24:30〜 BS−i ★★★★★
らいむいろ流奇譚X 〜恋、オシヘテクダサイ。〜 01/06(木) 27:05〜 テレビ大阪 ★★★☆☆
アークエとガッチンポーてんこもり 01/07(金) 18:00〜 テレビ大阪 ★☆☆☆☆
まじかるカナン 01/07(金) 25:25〜 KBS京都 ★★★★☆
ピーチガール 01/08(土) 07:00〜 テレビ大阪 ★☆☆☆☆
トランスフォーマー ギャラクシーフォース 01/08(土) 08:00〜 テレビ大阪 ★☆☆☆☆
ギャラリーフェイク 01/08(土) 25:30〜 テレビ大阪 ★☆☆☆☆
B伝説!バトルビーダマン 炎魂 01/10(月) 08:00〜 テレビ大阪 ★☆☆☆☆
UG☆アルティメットガール 01/10(月) 24:00〜 サンテレビ ★★☆☆☆
好きなものは好きだからしょうがない 01/11(火) 24:00〜 サンテレビ ★☆☆☆☆
まほらば 01/11(火) 27:10〜 テレビ大阪 ★★★★☆
サムライチャンプルー 2ndシーズン 01/22(土) 10:30〜 BSフジ ★★★☆☆
GIRLSブラボー second season 01/27(木) 24:30〜 WOWOW ★★★★☆
新釈 戦国英雄伝説 眞田十勇士 The Animation 01/29(土) 18:30〜 WOWOW ★☆☆☆☆
ふたりはプリキュア マックスハート 02/06(日) 08:30〜 朝日放送 ★★★☆☆


 さすがに怒涛の秋の新番組に比べたら半分ぐらいに減ってるけど……本来ならこれくらいが春秋の改変数として適当なところじゃないのかにょ? おまけに秋の新番組も半数以上が残ってるし……放映作品の全体数が減ったのかどうかよくわからないにょ。
 あと、CATVのTBSチャンネルで『ああっ女神さまっ』が始まるんだけど、これのためだけに月額630円も払ってられないから、秋にBS−iに来るまで待つしかないのかにょ?

 

12月18日(土) 晴れ
 年末関係でいつもより月刊のTV雑誌の発売日が早いにょ。
 今日は名古屋に出勤なので、往復のアーバンライナーの中で録画予定のチェックをするにょ。ここんところチェックに2週間ぐらい掛かったりしてるのだけど、今回は1日で終わったにょ。
 相変わらず年末年始はろくな番組が無いにょ。ま、ふだんろくに見切れないほど録画を溜め込んでるから、逆にこういう期間でもないとパンクしてしまうけどにょ。
 1月になったらまた新番組の季節だけど……微妙に番組が減ってる感じだけど、あまり変わらないかにょ。

 

12月17日(金) 晴れ
 明日は昼から名古屋出勤だから、三重の寮にいた方が楽なんだけど、それから帰ってたんじゃ録画番組の処理とか、洗濯を乾かすのが間に合わないから、大阪に帰るにょ。
 本屋で五代ゆうの新刊を見付けたにょ。しかし、なんちゅう分厚いハードカバーを出すのかにょ? いや、この分量じゃ文庫の1冊本で出せないのはわかるけど、2巻に分けるとかしないのかにょ?
 出版元がメディアファクトリーじゃ、MF文庫Jならそこらの本屋でも置いてるけど、ハードカバーなんぞにしたら置いてくれる本屋が極めて限られるだろうににょ。それに、こんなでかい本だと出勤の行き帰りに持ち歩いて読めないじゃないかにょ。

 

12月16日(木) 晴れ
 RD-XS30とRD-XS43のファームのアップデートをしたにょ。例の『シュレック2』の再生不具合対策だけど、さりげなく他の不具合に対応してたりする可能性があるから、当該ソフトなんか見る可能性は限りなく0に近いけど、アップデートしておくに越したことは無いにょ。
 大阪の自宅のRD-XS40とRD-XS53はネット経由で直接アップデート可能だから良いし、RD-X1は対応ディスクの配布しか無いみたいだから、配布の申し込みだけして、後はディスクが来るのを待つしかないにょ。で、ネット環境の無い三重の寮の2台はファイルをダウンロードして自分でCD-R/RWに焼いてアップロードするにょ。
 案の定、RD-XS43のファームは『シュレック2』再生問題以外にもいろいろ不具合に対応してるみたいにょ。RD-XS30の方は特に他の更新内容は書かれてなかったけど、バージョンNoが一気に2個上がってるのを見たら、他にもこっそり変えてるところがあるのかにょ?(いや、ネットdeナビ関連で更新のあったRD-XS40とバージョンNoを揃えておくためかも知れないけど……)

 しかし、アップデートの途中でフリーズするなにょ>RD-XS43。自動的にアップデートが終わるまで何もするなって書かれてても、さすがに30分以上うんともすんとも言わなければ強制電源オフするしかないにょ。
 ま、電源を再投入したらアップデートをやり直して、今度は無事に終わったけど……前後でアップデート画面が全然違ってたのがまた不安だったりするけど。

 

12月15日(水) 晴れ
 『アフタヌーン』の付録DVDで1話のAパートだけ見たけど、入学早々チームを分けて、1年間かけた戦いで次期生徒会役員を選ぶって・・・とんでもない学校だにょ。ま、戦いったってルールのある様々なゲームだから、文字通り暴力で勝ち残る物語ではないけどにょ。
 ま、それで料理対決とか、HPのアクセス数対決とかやってたわけかにょ。『げんしけん』で流れてる部分だけじゃさっぱりにょ。
 システム的には、運の強い人材に生徒会を運用させようってところかも知れないけど、たかが生徒会役員決めるのに、何でそこまで拘ってるのかはよくわからないにょ。番宣スポットで「すべてくじ引きで決まる」学校とか言ってたから、そのくじ引き対策で運の強い人材を集めてるのかにょ。
 しかし、この主人公、ものすごく運が悪そうなんだけど……
 あと、現生徒会長が主人公の幼馴染みって設定があるけど、これだけ見ても何の意味があるのか全然よくわからないにょ。

 これ、全3話だけ作って、すべてDVD-BOXの映像特典みたいだけど、そんなケチなこと言わずに『げんしけん』を削ってでもTVで放映しろにょ(……と思ったけど、もう遅いかにょ)

 

12月14日(火) 晴れ
 『突撃アンソロジー 小説創るぜ!』(秋田禎信・榊一郎・神坂一・賀東招二著、富士見ファンタジア文庫)とかいう本を読んだにょ。
 これは『ドラゴンマガジン』誌上で読者から「この作家にこういう話を書いて欲しい」というリクエストを募って実施されたものみたいにょ。で、4人の作家がそれぞれ1作ずつ書いた作品が入ってるにょ。

 秋田禎信『スペル・ブレイク・トリガー!』
 男が消え女だけになった世界で主人公が50年前に封印された勇者を解き放つという設定のお話。秋田禎信といえば確か『魔術士オーフェン』を書いてた人だと思うにょ。
 なんかまっとうなファンタジーの設定かと思ったら、中身はひたすらドタバタ騒ぎ。背景説明より先に次から次へとドタバタが入るから、読者はいっこうに作品の舞台設定を理解出来ないまま引っ張られてしまうわけだけど……この強引さはある意味、一種の清々しさがあるのは確かにょ。
 しかし、最後までドタバタで終わって無責任な物語かと思ったけど、この作品が一番世界観を確立してちゃんと読める作品にしあがってるにょ。

 榊一郎『ウィークエンドメサイア』
 この世界は10年遅れでやってきた恐怖の大王によって滅ぼされかけていて、ある特殊な能力を持った子供が集められて大王の侵略をどうにか防ぎとめているというお話。榊一郎といえば『スクラップド・プリンセス』の人かにょ。
 先に書いてあった作品に合わせてリクエストを選んだって辺りがそもそもインチキなんだけど、それも強引にこじつけてるって感じがするし、そもそも書いてる枚数に比べて設定が大きすぎ。ここに書いてる話って、ほんのさわりだけって感じにょ。
 後付けでこじつけられたリクエストの設定がうまく機能してるとも思えないし……やっつけ仕事以外の何物でもないにょ。

 神坂一『あしたの大魔王』
 勇者に封印された魔王の娘が、修業のために入った学校で勇者の息子と遭遇し、チームを組んで課題を受けさせられるってお話。神坂一といえば、いうまでもなく『スレイヤーズ』の人にょ。
 リクエストが「中途半端にファンタジーの世界」って注文で、魔王の娘と勇者の息子で善悪入れ換えたキャラ設定なんだけど……善悪云々はあまり上手く表現しきれてるようには思えないにょ。しかし、これを神坂一に書かせてる辺りは意外性も何もなくて……そもそも『スレイヤーズ』自体が似たような作品であるわけだし……
 これも枚数の関係上、学園生活のさわりだけで終わってるから、読んでて消化不良感が拭えないにょ。

 賀東招二『機動アントロイドエーネジェント メタルソルジャー』
 これは反則技にょ。ちなみに、「アントロイド」も「エーネジェント」も誤植ではないにょ。賀東招二といえば『フルメタル・パニック!』の人だけど……
 要するにリクエストを受けた小説家を主人公に、不備なリクエスト内容や誤字誤植をネタにして1本書いてるだけって……ま、ネタに使われたリクエストの応募者も、自業自得とは言え、哀れにょ。しかしねぇ……これで1本描いてるのは良いけど、ドサクサに紛れて主人公を女の子にするのはやめろにょ。いや、なんかだらしなさ過ぎるし……

 当然ながら神坂一作品が目当てで買った本なんだけど……どうかなぁ。ま、秋田禎信ファンなら読んで損は無いと思うんだけどにょ。

 

12月13日(月) 晴れ
 『フェチ楽園考』(いその・えいたろう著、ちくま文庫)とかいう本を読んだにょ。
 幅広くとれば「猫耳萌え」だとか「スク水萌え」だとかいうのもフェチの一種だろうけど、何事も過ぎたるは及ばざるが如し。「足の匂いフェチ」だとか「糞尿フェチ」だとかのレベルになれば常人の理解不能なレベルだにょ。
 少しぐらい心理学的にフェチを論考した本かと思ったけど、そんな趣きはまったく皆無で、ひたすらフェチの実態を取り上げてるだけで、あまり読んで気持ちの良い本ではないにょ。

 フェチが異常なのは、それが性愛の意味を取り違えて、ひたすら自己の快楽を求めることだけを正当化していることだにょ。「○○萌え」のレベルでは、それは異性に対する愛情に対する味付けに過ぎないものだけど、「○○フェチ」になったとたん、愛情の対象が異性ではなく、自己満足に成り下がってるにょ。
 一人孤独に自慰を繰り返すだけならそれはそれで良いけど、異性との性愛にそれを求めるというのは、(同好の士ではない限り)相手にとっては不気味でおぞましいものと思えて当然だろうにょ。

 

12月12日(日) くもり
 ゴジラ全作(いや、当然ながら最新作以外の話)録画計画も、NHK BS2の10本と、PPVでやってた『GMMK 東京SOS』を無事に終え、あとは残りを日本映画専門チャンネルで順調に埋めていってる今日この頃にょ。
 この間、終了したり見るのをやめたりした番組のおかげでCATVのSTBの予約もだいぶ楽になってきたけど、それでもいろいろとやりくりが大変なのは変わらないにょ。なのに……世の中というのは非情なものにょ。キッズステーションで『フルーツバスケット』、アニマックスで『愛してるぜベイベ★★』の再放送が始まったのはいいけど、週1の放送で良いものを、どちらも月〜金の毎日放送……1番組単位のEPG予約しか能の無いアホなSTBでは予約が回らないにょ。
 どうにかどちらか片方ぶんの予約枠だけ確保したけど、究極の選択にょ。『フルーツバスケット』は全話見ていて、それでDVDに保存しときたいところ。『愛してるぜベイベ★★』はアニマックスが見れるようになったのが8月からで、終わりのあたりしか見てないから最初から見たいというところだけど、とりあえず保存するほどではないと思うにょ。結局、その辺の重みの違いで『フルーツバスケット』をとることにしたけど……『愛してるぜベイベ★★』って次に見る機会があるかにょ?

 

12月11日(土) 晴れ
 DVD-RAMのメディアを調達に日本橋に行ったら、ディスクピアで入場無料でcan/gooのイベントやってたので見てきたにょ。
 ま、can/gooはこの前の神戸のスタチャのイベント以来だけど今回はキーボード兼ボーカルのねーちゃんとギターのにーちゃんの二人だけで、バックはカラオケだけ……バンドの人にカラオケで歌わせると、なんかカラオケ屋で歌ってる気分らしいにょ。
 曲目はスタチャのイベントの時とほぼ同じで、目新しさは無かったにょ。
 それにしても「まぼろし」が定番なのはいいけど……「これ何の曲?」「『シスプリRepure』とかいって、妹が12人いる作品の主題歌」とかいうやり取りが将来ずっと続くのかにょ。「教えてあげる」はまた例のあれをやらされてるし……

 

12月10日(金) 晴れ
 『竹島は日韓どちらのものか』(下條正男著、文春新書)とかいう本にょ。いや、いうまでもなく日本のものと決まってるんだけどにょ。

 この本は竹島問題の発端を江戸時代の鬱陵島帰属問題の際の島名の混乱から、戦後の韓国による武力侵略まで、竹島問題を歴史に照らして照会し、韓国人が領有の根拠としているものはすべて韓国人による捏造された歴史によるものだということを明らかにしてるにょ。
 歴史に事実を重んじる日本人にとって、歴史認識とは後から付いてくるものであり、個々の価値観によって変わって来るものであるのが常識だにょ。したがって、歴史認識の違うもの同士が対立しあっても、すべては事実に照らし合わせて妥協点を見つけるのが日本人の歴史解決だにょ。
 ところが、韓国人にとっての歴史とは、事実より先に歴史認識があるものだにょ。歴史認識が違う相手はとことん糾弾され、勝ち残った歴史認識が政治的に正当とされ、そこには事実の相違など関係無いにょ。
 かくして、ある朝鮮人密航者がしゃべった嘘(竹島は朝鮮のもの)が、まともな史料考証もなされないまま韓国人の歴史認識に合致したとたん、竹島は日本のものだという事実は放逐され、資料は改竄され、そしてそれが「正しい」歴史として捏造されていくにょ。
 これは何も竹島問題に限らないにょ。
 北朝鮮に拉致されて死亡したとされて遺骨が渡された横田めぐみさんの件も、将軍様絶対である北朝鮮においては遺骨が偽物であろうが、どこかに本人が生きていようが、いったん公式に死亡したと公表した以上は、それが「正しい」歴史なのだにょ。
 彼ら韓国人・北朝鮮人は何事にも彼らの「正しい」歴史認識にそぐわない日本人の歴史認識を「捏造」だの「妄言」だのと言って誹謗中傷を繰り返すけど、そんな非科学的な歴史認識が国際社会で通用するわけは無いから、彼らが何を言っても日本は相手にする必要は無いにょ。
 もっとも竹島問題に関しては相手が武力侵略して居座ってる状態だから、放置するわけにはいかないにょ。

 

12月9日(木) くもり
 お腹がすいたにょ〜〜〜。
 職場の食堂はプリペードカード決済になってて、事前にカードにお金を入れておかなければいけないのだけど、その機械がすべて新札に未対応にょ。ところがどういうわけか、12月に入ってからは手に入る紙幣がことごとく新札。夏目漱石の顔なんてもうどこにも見掛けなくなってしまったにょ。
 おかげでプリペードカードに入金できないので、食堂で飯が食えないにょ。おまけに職場は工業地帯の真っ只中だから外に出ても近くに食う店も無いにょ。
 もう死ぬにょ。

 

12月8日(水) くもり
 『発明立国ニッポンの肖像』(上山明博著、文春新書)とかいう本を読んだにょ。
 明治以来、日本人が発明・発見してきた近代技術の産物について、その背景などを書き綴った本だにょ。
 取り上げられているのは胃腸薬タカジアスターゼ、ビタミンB1剤オニザニン、乾電池、カルピス、ファクシミリ、八木式アンテナ、電子レンジ、ペニシリン、東京タワー、新幹線、電卓。文字通りの新規の発明から、欧米の既存の物を独自の技術で再発明したもの、発明というよりは技術の集大成というものまでごっちゃになってて、選択基準がよくわからない本であるのは確かだにょ。

 ま、伝記物じゃないから発明者の生涯についてそれほど詳しいわけでもなく、技術本じゃないから個々の発明品の技術的な背景に詳しいわけでもなく、それなりに紹介しているというレベルかにょ。
 そのぶん肩肘張って読む必要も無いから手軽といえば手軽だろうけど、その手軽な本でわざわざ紹介されるまでも無く、多くは国民の常識的な内容だと思うのだけど、最近の日本ではそうでもないのかにょ? とくに鈴木梅太郎のオニザニンの発見なんかは近代日本の常識中の常識だと思ってたんだけど、この本によればあまり知られてないことらしいにょ。

 最近の学校は授業時間も減って、生徒も読書をしないから、あえてこういう本でも読ませないとここに書かれたような発明のことに触れる機会は無いのかも知れないけど、いい歳した大人が初めて知ったように感心して読むような本ではないにょ。
 どうせなら、もっと縁の下で隠れた技術の発明・発見とかを扱った方が有り難味はあると思うにょ。

 

12月7日(火) くもり
 最近、足が痛くて動かないにょ。
 10時間ぐらいぐっすり眠った後だとどうでも無いのだけど、ビデオを見ながら数時間うとうと意識を失ってた後で2,3時間ばかり横になって眠ったら、足が痛くて立てたものじゃないにょ。
 ま、それでも立ってるうちに良くなってくるのだけど、その後しばらくイスに座ってたりするとまた痛んでくるにょ。
 もうダメにょ。

 

12月6日(月) 晴れ
 『埋葬惑星』(山科千晶著、電撃文庫)とかいう本を読んだにょ。

 外宇宙にはたどり着けない特殊な空間トンネルを利用した超光速航法だとか、惑星に定住せずに宇宙空間を放浪している種族だとか、なんかもろに『星界の紋章』に影響受けたような世界設定はさておき……この作品は、そんな星間種族が死んだ子供たちだけのために用意した子供専用の埋葬惑星が舞台だにょ。
 この世界、星間種族でも宇宙葬は禁じられていて、それでわざわざ埋葬用の惑星をいくつも用意してるみたいにょ。で、その惑星にいるのは警備や保守用のアンドロイドや、死者のために用意されたペットロボットなどのほかには、死者への慰霊の儀式を執り行う神官たちが若干いるだけで、一般の住人はいないらしいにょ。

 この物語はマルコとかいう死んだ子供の慰霊のために用意されたジョーイとかいうネコ型アンドロイドが主人公にょ。
 ジョーイはマルコの残した本の中に「外へ連れてって」と書かれているのを見て、マルコの遺体を宇宙空間に持って行こうと画策し、それを実現するために時々やってくる墓荒らしの違法侵入者に接触しようとしていて、ついにモノローグと名乗る侵入者に出会うって話だけど……死んでからこの惑星に埋葬されたマルコが「外に連れてって」なんて書込みを残すわけはないのだけど……そんなツッコミ誰も考えなかったのかにょ?
 結局、遺体にはたどり着いたけど、マルコの遺体には外に持ち出せない処理が施されていてジョーイの計画は断念せざるを得なくなるんだけど……それ以前の話だろうにょ。
 ま、ジョーイはマルコに代わってこの埋葬惑星を出てモノローグと一緒に旅に出るって話で以下続刊。

 巻末に詳細な用語解説が載ってるけど、この程度の話で用語解説が不可欠なら小説としての表現力に問題あると思うにょ。ま、実際にはそんなの読まなくても良いレベルではあるけど、逆にこれを読まないとわからない読者というもの読解力に問題ありかにょ。
 でも、1点だけ、モノローグの武器だけそれっぽい固有名詞が付けられていて、それがさも有名な名称として自明のように語られてるのが異様に違和感が残ったにょ。そりゃ、そういう武器が名を持つ剣豪の物語とかならわかるけど……明らかに世界観が別物だろうにょ。

 すでに続刊が出てるみたいだけど……買ってたかにょ?

 

12月5日(日) 雨
 『ゴジラ FINAL WARS』を見て来たにょ。

 再起不能にょ……

 (以下、激しくネタばれにょ)

 冒頭の初代・轟天号VSゴジラはなかなか見物だったにょ。なにしろ艦長が中尾彬で副官が上田耕一……まさに平成VSシリーズへのオマージュみたいなものだにょ。
 しかし、そこから後がもうダメにょ。ゴジラと轟天号の映画というより、ひたすらX星人とミュータント兵士の映画になってるにょ。各怪獣もそれぞれ一通り出番があるけど、ただ出てきてるだけ。怪獣の由来の描写も無ければ、登場シーンもあまりに少ないにょ。昭和の『怪獣総進撃』なら観客はオリジナルの怪獣を知ってるという前提に立てただろうけど、いまどきそれは通用しないにょ。ま、新たな設定が作られてるガイガンと、前作で登場してるモスラは別だろうけど……
 比較的出番があったのが上海のアンギラスとシドニーのジラ(おい)。それにパリのカマキラスが異様に存在感をアピールしてたけど……最初に轟天号と戦ってたマンダは、結局それだけでどういう怪獣なのか初めて見る客には理解不能だろうし、エビラはミュータント部隊が肉弾戦で倒してる辺り、出番はそれなりにあるけど強そうには思えないにょ。
 昭和の怪獣は今風にリファインされていて、それなりに見応えはあるんだけど、もっとじっくり見せてほしいにょ。特に、あのヘドラは何なのかにょ? せっかく期待してたのに、前半の怪獣出現シーンでは出番なし、最後にX星人がゴジラに対してエビラとセットで出してるけど一撃で消滅……ろくに出す気が無いなら最初から作るなにょ。期待損だにょ。

 しかし、ゴジラの凶悪さは天下一品にょ。ただし、それは物理的な破壊力という点だけで、すでに他の怪獣に世界が破壊された後だからか、『GMK大怪獣総攻撃』で見られたような、人間を襲う恐怖というものが無かったのは物足りないにょ。
 世界中で暴れてる数ある怪獣を一撃で粉砕。ま、『怪獣総進撃』へのオマージュなのか富士の裾野で対戦したラドン、アンギラス、キングシーザーの3体相手はそれなりに苦戦してたようだけど……相手になったのは宇宙から隕石とともに飛来したモンスターXだけかにょ。このモンスターX、頭部が3つに分かれてる感じだからさては……と思ってたら、やっぱしそれかにょ。ま、本家キングギドラそのものじゃなくて、デスギドラとかと同じでギドラ族の一種とかいうあたりかも知れないけど。

 で、あのミニラは何かにょ?
 てっきり『怪獣総進撃』のリメイクを作ってるのかと思ったら、実は『オール怪獣大進撃』のリメイクだったってオチかにょ。
 しかし、妖星ゴラスは笑ったにょ。どうでもいいけど、どうせならX星人の正体はゴキブリだとか、鉱物生命体だとか、あるいは未来人とかいうオチだったら笑えたのににょ。
 音楽はキース・エマーソンを持って来るとは思わなかったけど、歴代作品の中でまず最低のレベルだにょ。どうでも良い話かもしれないけど、『ゴジラ対メカゴジラ』のメカゴジラのテーマをもろに使ってるんだから、故・佐藤勝先生の名前ぐらいちゃんとクレジットしとけにょ。

 悪いことは言わないにょ。今回の作品は無かったことにして永久に封印し、来年もう1回作りなおせにょ。

 

12月4日(土) 雨
 郵便小包の不在票が入っていたので、ネットで再配達の指定をするにょ。こういうのをちゃんとネットで受け付けてるところは便利だにょ。
 で、50MbpsADSLのモデムが届いたにょ。さっそく古いのと交換にょ……と思ったけど、このモデム、IP電話付きだからかスプリッタは要らないのかにょ? おかげで既存の電話の配線すべて見直さなくてはいけなくなったにょ。
 モデムより前で分配器咬ませるのって、なんか回線速度が遅くなりそうで嫌だけど、電話を常時IP電話の口に刺しとくってもにょ……だいたいこれ、モデムの電源入ってないと電話使えないじゃないかにょ。それに、CATVのSTBの回線、ここにつないで大丈夫なのかにょ?
 とりあえず配線終えて、モデム起動。自動設定とかはいいけど、ログイン名とかパスワードとか設定しなくてもネットに繋がってるのは大丈夫なのかにょ? しかし、以前と比べると何か回線が安定してないみたいにょ。ま、使ってるうちにそれなりには安定してきたけどにょ。
 回線速度は26Mbps……前のが21Mbpsぐらいだったから、あまり変わらないにょ。30Mbpsぐらいは期待してたんだけどにょ。

 10日以内に古いモデムを送り返せって話だけど、今日から10日以内なら時間があるけど不在票の日付が月曜だから、そこから10日かにょ? 時間が無いにょ。
 前回は黒猫を指定してたから土日でも業者に受け取りに来させられたけど、今回はなぜかゆうパック指定にょ。平日しか受け取りに来させられないにょ……てめぇら、民営化したらちゃんと休日も営業しろにょ。
 仕方が無いから夜間休日用窓口に直接持って行くことにしたけど、わざわざ受付局を指定してあるのが理解不能にょ。これって近くのローソンに持って行ってもダメなのかにょ?
 おまけに外は12月とはとても思えない大雨でさんざんだったにょ。

 

12月3日(金) 晴れ
 『魔法遣いに大切なこと3 夢色に染まる秋天の下で』(枯野瑛著、富士見ミステリー文庫)とかいう本を読んだにょ。

 前の2冊は東京での研修中(アニメ版と同じ時間設定)の話だったけど、今回はユメが遠野に帰ってからの話にょ。魔法士としての資格を得たユメが次に直面するのは高校卒業後の進路問題だけど、ユメには自分が何をやりたいのかわからない。そんなときに魔法の力に目覚めたばかりの小学生の男の子に出会い、魔法を遣うということは何なのかと考える話にょ。
 ……と書いたけど、実際の物語はユメというより、その男の子を従兄弟に持つ、ユメに恋心を抱いている幼馴染のクラスメイトの悠太とかいう少年が主人公って感じかにょ。
 魔法に目覚めた男の子は、東京に引っ越していった病弱な女の子のために魔法を遣いたい。でも、直接魔法で女の子の病気を治すことが出来ないから……という辺りが事件の真相なんだけど、そこまでわかっててやってるんなら別にユメがしゃしゃり出てくる必要も無いわけで、今回のユメの物語的な役割は魔法遣いというよりも、ただの進路に悩んでる高校生という以外の何者ではなく、傍観者に過ぎないって感じにょ。
 物語の出来はともかく、ここまで主人公の存在価値が無くなって来ると、キャラクター小説としては限界だろうかにょ。

 なんか原作の漫画は続編作ってるみたいだからアニメも新作が見てみたいにょ。

 

12月2日(木) 晴れ
 『文庫版メタルカラーの時代6 ロケットと深海艇の挑戦者』(山根一眞著、小学館文庫)とかいう本を読んだにょ。

 H2A・6号機の打ち上げ失敗以来停滞している昨今の日本の宇宙開発だけど、この本で扱われているのは主にその前のH2が華々しくデビューを飾った頃の話にょ。今と違って景気の良い時代の話だから、これを読んでると将来の宇宙開発はイケイケドンドンの感じだけど、現状を思うと気が重くなるにょ。
 H2以外では「おりひめ」「ひこぼし」のドッキングテストとか、国際宇宙ステーションの実験棟「きぼう」の話とか載ってるけど……「きぼう」もNASAの予算削減による計画スケジュールの見直しとか、コロンビアの事故の影響とかで、確かまだ打ち上げられてなかったんじゃないのかにょ?

 この本を読んでると、日本版スペースシャトル・HOPE-Xの開発に期待が膨らんでくるのだけど、現実には小泉行革のおかげでHOPE-Xの開発は凍結され、予算が付いてないという状況にょ。最近もキリバスから借りていたのクリスマス島のHOPE-Xの着陸場を返還するとかいうニュースが流れてたけど、こういう寂しい話は聞きたくないにょ。

 ところで、H2Aへの世代交代で不要になったH2の未使用の完成品ロケット1基が1円で売りに出されてるみたいだけど……実験用の打ち上げに利用するとか出来ないのかにょ? もうH2用の打ち上げ資材が残ってないとか、最後に事故を連発したH2だから信頼性に問題があって怖くて使えないとか……そんなとこかにょ。
 もちろん、大陸間弾道弾に十分使える代物であるから海外への輸出は出来ないだろうけど、単なる見世物にされたりスクラップにされるよりは、ロケットとしての役目を果たさせてあげたいにょ。

 

12月1日(水) 晴れ
 一昨年、昨年と、前の会社は年末調整の締め切りが早過ぎて書類には目もくれなかったのだけど、今度の会社は普通の時期だから添付書類が間に合ったにょ……と思って良く見たら、生命保険のところに保険金の受取人の記載の欄が……おいおい、こんなの年末調整に必要な情報なのかにょ? 自分で確定申告してたら、こんなもの記載するところなんてどこにも無いにょ。
 保険金の受取人なんて税務所はともかく、会社の人間に見られるのもどうかと思うから今年も自分で確定申告することに決めたにょ。

 で、よく考えたら、生命保険の手続きってずっと放ったらかしになってて、住所も実家のままだし、受取人も死んだ父の名になってるにょ。ま、さすがにおいておくとまずいだろうからと変更手続きをすることに決めたけど、この程度の変更でもネットで簡単にと行かないのが日本の社会の遅れたところにょ。
 いちいち平日の昼間に時間を見つけて電話して、変更用の書類を郵送させなければいけないにょ。だから、おまいらサービス業ならちゃんと土日も窓口開けにょ。

戻る