平成17年2月

 

2月28日(月) 晴れ
 『Win青海』をテストしていて思ったにょ。
 これ、牌の模様を麻雀牌とかじゃなくて萌えキャラの絵にしたら、同人ソフトとして売れるかにょ?……しかし、34種類の牌を全部萌えキャラの絵にするのは大変にょ。
 ついでにゲーム画面の背景をキャラ絵にして、牌が消えると絵が見えてくるとかいう話も考えたけど、絵を見るのが目的のゲームじゃないので、あんまし変な絵を入れても飽きるだけだからやめるにょ。
 これのバリエーションで、クリア画像を何枚も用意しておいて、連続してクリアするとキャラが脱いでいくとかいう脱衣バージョンとかも考えたけど、エロゲーにする気は無いからやめにょ。いや、普通の絵を何種類かランダムに出すのはありかもしれないけど、絵を量産するだけの絵心が無いにょ。そんなのありゃ、ここのトップページも定期的に更新してるんだけど……
 絵といえば、下書きだけ紙に描いて、仕上げをPC上でやろうと考えるから面倒になるのかにょ? ラフな絵で構わなければ、紙にサインペンで適当に仕上げたのをスキャナーで読込んでお終いでも良いって気もしないではないけど……

 最初に戻って34種類のキャラ絵だけど、作るとするとほとんどアイコン作りの世界だにょ。ま、ビットマップファイルさえ作れば、既存の牌の絵と差し替えてビルドするだけでお終いだけど……
 作るならどんなキャラかにょ? 鯛焼き抱えた女の子とか、耳にアンテナ付けたメイドロボットとか、恐竜のぬいぐるみ抱えてVサインしてる女の子とか、首に鈴を付けたリボンの女の子とか、交通事故で眠ったままの女の子とか……あくまでそういう設定のキャラで、実在のアニメやゲームのキャラとは関係ないのはお約束にょ。
 しかし、どれも暇が無ければ出来ない話だにょ。

 

2月27日(日) 晴れ
 朝食を食べながら『AIR』のサントラを聴いてると、飛脚が来たにょ。
 何かにょ?と思ったら、復刊ドットコムで復刊された小山田いくの『衆楽苑』だにょ。最近、ここで小山田いく作品の単行本未収録作品の復刊が盛り上がってて、なかなか熱いのだけど、これも『マンガでわかるソフト開発入門』、『アニマルDr.由乃』に続いての3冊目の復刊だにょ。
 『衆楽苑』は確か単行本が2巻まで出てたから、これはそれ以降の未収録分を納めた3巻目かにょ?と思ったけど、なんか異様に分厚い本にょ。おいおい、未収録エピソードってこんなにあったのかにょ?……と思ったけど、せいぜい数話じゃこんな分厚さにはならないにょ。
 で、よく見たら、全話収録とのことにょ。要するに既刊の1巻&2巻の分も含めて収録してあるにょ。まぁ、この作品の単行本はすでに絶版もいいとこだろうから、それも含めての復刊かにょ。
 しかし、これで小山田いくの復刊も一番のメインである単行本未収録の単発作品集が残るところかにょ。あすか的には連載開始前に単発で出てた小雀高編の『ウッドノート』が読みたいから、ぜひ実現して欲しいにょ。

 

2月26日(土) 晴れ
 ゲーム版の『AIR』をやってみようと思って、PS2版をネットで発注してたんだけど……2週間経っても入荷通知が来なくて、キャンセルか発注継続かの選択を求めるメールが来たにょ。
 某南米密林地帯のネットショップでは割引販売でいつでも在庫がありそうな感じだったけど、ここは期日指定配達が利かないから、通常数日で入荷するとかいうHMVなら定価販売でも期日指定ができるので、こっちにしたのだけど……すぐに入荷する見込みが無いのなら、ちゃんと入荷未定とか書いとけにょ。
 さてどうしようかにょ?……どうせやる時間があるとも思えないから縁が無かったということにするか、南米密林地帯のネットショップに切り替えるか(ま、他にもネットショップやオークションの手段はあるだろうけど)、惰性でそのまま発注を続けておくか……

 で、ふらふらと久々に近所のゲーム屋を覗いてみたら、中古であったにょ。ま、いまさら新品に拘るようなゲームでもないから、中古と言っても人気商品はほとんど値引きしてないジャンルだけど、南米密林地帯での販売価格よりは安かったから、こっちにしたにょ。どうせコレクションアイテムとして買ってる『宇宙戦艦ヤマト』のゲームと怪しげな『Kanon』関係の同人ソフトを除けば、新品のゲームなんてソフマップ特典の羽リュック目当てのPS2版の『Kanon』以来、買ってないからにょ。
 さっそくHMVの方はキャンセルしたんだけど……問題はちゃんとプレイする時間があるかどうかだにょ。でも、その前に舞シナリオしかクリアしていない『Kanon』と『さらば宇宙戦艦ヤマト』以降のヤマト一式、その他もろもろのゲームが残ってるんだけど……『ガンパレードマーチ』と『エヴァンゲリオン2』ぐらいはやりたいし……

 

2月25日(金) 晴れ
 『埋葬惑星2』(山科千晶著、電撃文庫)とかいう本を読んだにょ。
 前巻でモノローグと一緒に埋葬惑星ドールランドを出た猫型アンドロイドのジョーイだけど、さっそく次の埋葬惑星に行くのかと思ったら、ジョーイのオーナーカードを書き換えるためにトーラスとかいう普通の惑星に行くって話にょ。
 てっきりモノローグって自家用宇宙船で旅でもしてるのかと思ったんだけど、普通の旅客船の旅で期待はずれ。いや、埋葬惑星に潜り込む時はさすがに自分で船を用意してるんだろうけど……
 それにしても、この世界ではワームホール航法みたいなゲートを使った空間航法が用いられているらしく、宇宙旅行は空間を航行してる時間より、ゲートの順番を待ってる時間の方が長いというのはなんかリアルだにょ。
 で、その惑星トーラスではアンドロイドの見本市が開かれていて、金持ちのガキに目を付けられたジョーイが捕まえられて裏のオークションで売られるって展開にょ。

 作品の設定とかからすると、もうちょっと叙情的な物語になってもおかしくないのに、この作者、土壇場に来るとなぜか修羅場に変えてしまうからその辺で大いに違和感が出てくるにょ。
 ロゼとかいう少女型のセクサロイドがこの巻のもう一人の主人公なんだけど、人工知能が壊れるなら壊れるでもっと別の描き方があっただろうに、オークション会場からジョーイをさらおうとして、モノローグに撃たれてお終いとは、情緒も何もないにょ。しかし、この星のガキ、アリオンにしろジークにしろ人格が壊れてるのが哀れね。もっとまともなガキはいないのか?

 今回はジョーイのマスタープログラム偽造の話から始まって、マスターの死でマスターチップが書き換えられることを恐れて壊れたロゼの話まで、アンドロイドにとってのマスターというものの存在がテーマだったわけだけど、最後にキルヒが言っていたマスターの存在はアンドロイドにとって自我の形成に欠かせないものだということは、人工知能のあり方という点では興味深いにょ。
 でも……キルヒってそういう話を口に出すようなアンドロイドじゃないと思うんだけどにょ。

 それにしても、オークション直前にモノローグと合流したフランだけど、事件後に警察に事情聴取されてるモノローグの身元引受人になったのはいいけど、そのまま置き去りにされてるとは、哀れにょ。このねーちゃん、いったい何しに出てきたのやら……。

 

2月24日(木) 雨
 『萌えるるぶ』とかいう本を見掛けたにょ。JTBも何を血迷ったかにょ?
 いや、どうでも良いけど、旅行ガイドのコーナーじゃなくてアニメ雑誌のコーナーに置かれてたあたりが実用性に疑問を感じさせるにょ。全体的には某同人誌イベントで東下りしてくる田舎のおのぼりさん向けの本かにょ?
 表紙や挿絵がそれ系のイラストなのは構わないけど、風俗ガイド誌じゃないんだから、お風呂のマンガは止めといた方が良かったんじゃないかにょ。

 それはそうと、ゲーマーズやとらのあなが進出して以来、すっかりその手のショップが集まってきた日本橋の裏通りだけど、何やらいつのまにか「オタロード」とかいう通称が出来てるらしいにょ。
 まぁ、あんまし品の良い名前とは思わないから、あすかは使わないだろうにょ。
 それにしても、大阪なら南北の通りは「○○筋」って名前を付ける方が気が利いていて良いと思うんだけどにょ。まぁ、オタク筋ってところかにょ。

 

2月23日(水) くもり
 『信長新記 (2)天下普請』(佐藤大輔著、徳間文庫)とかいう本を読んだにょ。
 前巻で一気に柴田勝家の反乱を鎮圧したから、あっさり徳川家康を滅ぼして天下統一を果たすのかにょ?と思ったのだけど、なかなかそういう事態にはならないにょ。いや、確かにほぼ天下を従えた信長の領国規模からすれば家康を滅ぼすだけの兵力は理屈的には揃うんだけど、大軍を動かすにはそれなりの経済力が必要にょ。しかしながら織田家は明智光秀、柴田勝家の相次ぐ反乱で内政面が破綻しかけていて、それなりの経済力を賄えないという話にょ。
 信長としては1回や2回の戦で家康を破ることは可能でも、一気に家康を滅ぼすことが出来ないから先に手を出せないという話。そこで逆に家康側から仕掛けさせて自滅を図ろうというのが信長の目論見かにょ。
 しかし、西国を平定して北条も滅ぼしたからすでに同盟が無用になったからって、特に敵対もしていないのに強大になり過ぎた家康を滅ぼそうというのは、信長も相変わらず残酷な男だにょ。ま、日本の社会はこういう人間の恐怖政治を恐れるから本能寺の変とかいう正常化作用が働くのが歴史の流れなんだけど、その本能寺の変が失敗してしまった歴史というのは無残だにょ。

 で、国内の動きが全然ないから、唐突にスペインのフェリペ2世なり、イングランドの動きが描かれているわけだけど……この本で書かれてる第2次世界大戦−大西洋戦争の海戦の構図を見たら、現実の歴史とは日本とイギリスの立場が入れ替わってるにょ。日本と新大陸にある日系国家である大和民国に対してイギリスが戦争を仕掛けたけど、結局負けてしまったとかいう話にょ。
 要するに信長による海外進出の結果、日本は先にアジアや新大陸に進出していたスペインの勢力を駆逐して、史実でのイギリスに代わって世界中に植民地帝国を築くとかいう話らしいにょ。まぁ、確かにこの時点で日本が鎖国をせずに積極的な海外進出をしていたら西洋諸国と同等の立場に立てただろうとかいう話は昔から色々と言われてるけど、だからって安直にイギリスと日本を入れ替えただけの歴史はどうかと思うにょ。

 巻末になってようやく家康が動き始めたけど、これからってところで次巻に続くかにょ……。
 今回は筒井順慶の描写がなかなか興味深かったにょ。

 

2月22日(火) 晴れ
 ドコモのPHS撤退云々という話とは関係ないけど、仕事帰りにドコモのPHSを解約してきたにょ。
 どうでもいいけど、ここ数日、京ぽんの売上がかなり良かったんじゃないかにょ。ドコモがPHSをやめれば、ユーザーの選択としてはPHSをやめて普通の携帯に変えるか、ウィルコムのPHSに変えるかどちらかだけど、まぁドコモの思惑としてはそのままFOMAなりのユーザーにしたいんだろうけど、いまどきPHSを使い続けてるユーザーってそれなりの拘りをもってPHSを使ってるだろうから、そう易々と携帯に変えたりはしないだろうにょ。そうなると、京ぽんが一番有力な選択肢となるにょ。
 ……と思ったんだけど、どうかにょ? ま、今となってはPHSなんかの売れ行きに注意を払ってる市場動向調査なんか無いだろうから、ニュースとなって出てくることは無いと思うけど。

 

2月21日(月) 晴れ
 『少女たちはなぜHを急ぐのか』(高崎真規子著、NHK生活人新書)とかいう本を読んだにょ。
 最近の女子高生は経験者が5割を超えてるそうで、そのことに驚いた著者が少女たちの性意識を調査してみたって本なんだけど……たんにインタビューで当の女の子たちに話を聴いて、ハイそうですかって書き記しただけで、単なる現状確認の本でしかないにょ。

 だいたい、本のタイトル自体が内容とは違うにょ。『少女たちはなぜHを急ぐのか』ということを社会的に論考して纏め上げた本なんかではないし、だいたい少女たちの性体験が著者の感覚から早いのは確かだとしても、Hを急いでいる客観的事実は何も無いし、それを根拠付けようとする努力すらしていないにょ。
 ようするにインタビューは散りばめてあっても、そこに書かれている内容はちゃんとした調査から導き出されたものじゃなく、著者の主観がベースにあるだけ。掲載されたインタビュー記事もおそらく著者の意図に沿うものだけを選んだだけだろうにょ。

 そもそも、この本に書かれてるインタビュー内容を見ても、古い価値観から見れば性体験が早いという雰囲気はするけど、これだって性体験が早い女の子はそれなりに昔からいたのだし、そういう女の子のことだけ取り上げてたら記事内容からはそうとしか思えないというだけの内容に過ぎないにょ。急いでる急いでない云々に関しては、当事者たちのインタビュー記事からさえも急いでるなんて本人たちの意思や自覚はまったくないにょ。
 おそらく急いでる云々の論拠として「やらはた」とかいう言葉を取り上げたりしてるけど、これなんかもうずっと昔から言われてる話だから、現状で急いでる急いでいない云々とは無関係だろうにょ。
 いうまでもなく「急ぐ」というのは能動的、主体的な動作であるにょ。社会的に性行為に至る環境がルーズになってきたから性体験が早まったとしても、それが当人たちにとって能動的なものなのか受動的なものかは明確に区別されなければ意味無いけど、そんなとこまで意識をもって書いてる記事でもないにょ。

 要するに「著者の主観では少女たちの性体験が早まってる」という材料を元に、「少女たちはHを急いでいる」という無関係な結論を導き出そうとしている、一種の思想宣伝のような本に過ぎないにょ。
 あすかが大学の社会学の教官なら学生がこんな論文(いや、論文にすらなってないけど)なりレポートなりを書いてきても、おそらく1点もやらないと思うけど、なんか検索かけたら世間一般には反響が大きいみたいだにょ。
 ま、おそらくこの本の目的は、女子高生を娘に持つ親たちをターゲットにして危機感を煽ることなんだろうし、世間の反響があるということはその目論見が成功してるってことなんだろうけど……読書対象として評価すべき内容は何も無い、読んで本代と読書時間を浪費しただけの無駄な本だったにょ。

 

2月20日(日) くもり
 岡本喜八監督が亡くなられたそうだにょ。
 あすかは岡本監督というと『日本のいちばん長い日』ぐらいしか知らないけど、ドキュメンタリータッチでデフォルメのない、黒澤明監督の『七人の侍』と並んで日本人が必ず見なければいけないすばらしい映画だと思うにょ。

 岡本監督の代表作で『江分利満氏の優雅な生活』が挙げられてるけど、この映画にはある思い出があるにょ。もう十数年前になるけど、伊丹映画祭で開かれた《ゴジラ生誕40周年記念コンサート》が、伊福部昭先生の音楽を佐藤勝先生の指揮で演奏するというものだったのだけど、その会場で今は亡き佐藤先生が「ぼくも昔、一度だけ映画に出たことがあったんだよ」と懐かしそうに語っていたのが『江分利満氏の優雅な生活』だったにょ。この映画の冒頭、いきなりオーケストラの指揮者の禿げ頭のアップが映るのだけど、それが佐藤先生だということだったにょ。

 なにはともあれ、岡本監督の冥福を祈るにょ。

 

2月19日(土) 雨
 家に帰って『Win青海』のデバッグ。だいたい動作は安定してきたから、あとはクリア時の表示画像を作って、ドキュメントを作って、ここのHPにでも置くかベクターにでも登録するかするにょ。
 ベクターの作者情報も長く放ったらかしにしてる(というよりは、ベクターのサイトが出来てから一度も変更してない)から、どうにかしないといけないけど、メンテナンス用のアクセス方法とか残ってたかにょ?
 ま、どうせ公開してるのが今となっては誰も使わないようなX680x0のSX-WINDOW用のアプリだったり、FMRのMS-DOS用アプリだったりするから、誰も見たりはしないと思うけど……一応、昔VBで作ったWindows用の習作の「Asuka CD-Player」があるけど、いまさらFM-TOWNSのWHIPS用の歌詞データが表示できても意味ないし、曲名表示もネット上のデータベースから拾ってくる時代に自分でテキストデータを作れなんてソフトは意味無いだろうしにょ。(いや、個人的には隠し機能で付けた、ダイレクトキーのボタンを右クリックしたら曲の収録時間がクリップボードに転送されるって機能が、所有のアニソンリスト作成時に重宝したのだけど……ここ数年、時間が無くてCDやアニソンのコレクション管理なんてやってないし……)
 まぁ、『Win青海』をベクターで公開することになったら、その辺はメンテナンスしておく必要があるにょ。
 いや、昔はソフト作ったら何も悩まずにニフティの関連フォーラムのライブラリに登録したものなんだけどにょ。いまベクターにあるのは自分で登録したんじゃなく、ベクターの人がニフティのライブラリから拾っていったものだにょ。

 

2月18日(金) 雨
 『世界史に消えた海賊』(武光誠著、プレイブックス)とかいう本を読んだにょ。
 世界史云々というから、古今東西の海賊のあらゆる側面を取り上げた本かにょ?……と思ったら、中身は西洋の大航海時代のいわゆる、『宝島』のシルバー船長や『ピーターパン』のキャプテンフックのようなイメージの「本物の」海賊の話にょ。だから同じ海賊でももっと昔のバイキングや、現代の海賊なんかは扱われて無いにょ。ただ、比較のために倭寇には少し触れてるにょ。

 海賊といえば、以前に西崎Pが武器所有で逮捕された時に「海賊に備えるため」と言ったのを、「今の時代に海賊なんて」と西崎Pが妄想を言ってるごとくに鼻で嘲ってた連中がいたけど、そいつらの頭の中にある辞書の「海賊」というのが、ほぼ本書の扱ってる「海賊」と同義なんだろうにょ。言うまでも無く西崎Pが言った「海賊」とは現在もマラッカ海峡や中国沿岸などで民間船を襲ってる海の強盗団としての現在の「海賊」のことなんだけど、平和ボケして無知な連中にはそんなことは理解なかったみたいにょ。

 ま、そんな狭義の海賊、本物の海賊の誕生から終焉までを記したのがこの本だにょ。大航海時代の当時、新大陸の富をほぼ独占し西洋で最強だったスペインの経済力を削ぐために、イギリスやフランスの政府がスペイン船からの略奪を奨励した私掠船がそんな海賊のはじまりだったらしいにょ。
 その当時、いわゆる敵国船を襲って富を奪う海賊の行為は庶民にとって英雄的であり、また海賊行為による一攫千金の夢が庶民の憧れだったにょ。そんなわけで今に至るもこの時代の海賊には好意的なイメージが持たれてる側面があるにょ。
 しかし、その海賊も、スペインの独占力が失われ、イギリスやフランス自身が海外の植民地獲得競争に乗り出すと邪魔者扱いされるようになり、結局、これらの国の海賊取締りが強化されていくことで海賊の時代は終わったにょ。
 この本ではドレイクとかキッド等の代表的な実在の海賊についても触れてるけど、軒並みろくな最後を迎えてない連中みたいだから、一時的には富を稼げても、あんまし割の良い商売じゃ無かったような気がするにょ。

 

2月17日(木) くもり
 ついにニフティのパソコン通信にも死刑宣告が言い渡されてしまったにょ。
 ま、パソコン通信のメインであったフォーラムも3月終了で、すでに多くのフォーラムはWeb上に移転、またはリードオンリーになってしまってるから、事実上は終わってしまってるにょ。これにパティオが5月終了で、もう残りは電子メールぐらいしかないのだけど……パソコン通信経由でメールを読んでる限りではウイルスに感染する危険は全く無かったし、HTMLメールに仕掛けられたjava scriptでトラップに引っ掛かる心配も無かったから、それはそれで便利な環境だったのだけどにょ。もっとも、その反面、ちゃんと文字コードの変換がされていなくて読めないメールが多々あったり、添付ファイルはそのまま base64 のテキスト変換コードが埋められていて、これらを復元するのに専用のソフトを作る必要があったりしたことも確かだけどにょ。

 ま、うちのパティオ(電脳アニメパス)も実質上は個人連載が続いてるだけだったから、今年始めから試験的にブログに移行したのだけど、そこらの掲示板ほどじゃないにしてもブログにも文字数制限があって、gooブログの場合は1記事あたり10000字まで。これはニフティの会議室やパティオの1発言300行をぎっしり文字で埋めた場合よりも少ないから、これはこれで不便だったりするにょ。で、こういうブログの文字制限って仕様的に明記されていなくて、実際にアップロードしようとした時にエラーで弾かれるから、長文記事には優しくないにょ。

 『週刊アニメ定点観察』も元々パティオの時から2分割、3分割は当たり前だったのだけど、ブログにしたら分割せずに済むかなという期待は完全に裏切られてもとのままだにょ。逆に1作品ごとに分割記事にするって方法もあるけど、作品によってはあんまし単独記事にする内容の無いものもあるし、そもそも作品数が半端じゃないし、だいたい構成が(大阪での)放送順なのに見る順番がまちまちだから、掲載順序がめちゃくちゃだから、ブログの脇の最近の過去記事リスト程度じゃ把握しきれないのが見えてるから、1週間1記事としてまとめておいた方が良いと思うにょ。それに、gooのブログシステムって結構重いから、平日のナローバンド環境で1作品ごといちいちアップロードしてたら何時間掛かるかわかったものじゃないからにょ。この点、オートパイロットで自動的にアップロードできるパソコン通信の快適さとは比べものにならないにょ。
 いや、ブログの場合はメール経由の投稿も可能なんだけど、何しろインターネットのメールのことだから、メールの送信順に着信するとは限らないので、連続記事をアップする場合は記事の順番が前後する可能性があるしにょ。それにメールソフトで勝手に改行入れられたりするのも嫌だにょ。

 そんなわけで、軽快な利便性という点ではパソコン通信はまだまだインターネット上のサービスには負けていないのだけど……

 良貨が悪貨に駆逐されるという点ではドコモのPHSも同じにょ。
 一応、ドコモの広報は否定してるんだけど、どうみても市場の反応を見るためのバルーン記事だと思うから、もう事実上撤退を決定してるのは確かだろうにょ。だいたい長らく新機種も出てないから、もうずっと以前から新機種を出してないからいずれ自然減による打ち切りというのが既定方針だったとしか思えないにょ。こんな数年で買い替え(機種交換)が当たり前なジャンルの商品で長く新機種を出さないということは、買い替え需要のある客を維持しようとはしていないことだからにょ。
 ま、ドコモとしてはNTTパーソナルを吸収した時からPHS事業からの漸減的撤退を決めてたってところだろうけど。
 どのみち、あすかはもう京ぽんに切り替えたからどうでもいいけどにょ。

 

2月16日(水) 雨
 『パーソナリティ障害 いかに接し、どう克服するか』(岡田尊司著、PHP新書)とかいう本を読んだにょ。
 統合失調症(精神分裂症)のような精神病でも、多重人格のような神経症でもない個人の人格(パーソナリティ)に由来する社会的不適応性がパーソナリティ障害といわれるものらしいにょ。
 この本では、そのパーソナリティ障害の各症状を取り上げ、その障害者が身近にいる場合の接し方や、自分が障害者である場合の克服の仕方を紹介しているにょ。

《妄想性パーソナリティ障害》
 いわゆる被害妄想が何事にも付きまとって、他人を信じられず、何事も被害を受けることを避けようとする行動を取るにょ。たいていは内向きな行動パターンを取るけど、場合によっては被害をもたらすと思う原因から逃れるために他人に対して攻撃的になることもあるパターンかにょ。

《シゾイドパーソナリティ障害》
 他人との交わりを求めず、孤独にいることを求めるにょ。孤独を保てる環境では能力を発揮するが、それを邪魔される環境では何事もうまくいかなくなるパターンかにょ。

《失調型パーソナリティ障害》
 自己の特異性に拘り、他人との協調性が失われるにょ。得てして独創的な発想で、斬新かつ芸術的な思考的産物を生み出すが、他人に理解されないことが多く、変人として阻害されるパターンかにょ。

《反社会性パーソナリティ障害》
 社会の規範に順応することが出来ず、犯罪行為を繰り返してしまうにょ。犯罪を罪悪とは思わず、むしろ自己の優秀さをアピールする行為と取り違え、行き過ぎた場合は凶悪犯罪を引き起こすパターンかにょ。

《境界性パーソナリティ障害》
 感情の起伏が激しく、対人関係が不安定で、自殺または自傷行為を繰り返すにょ。自分に自信が無く居場所を持てないために自己否定に走りがちなパターンかにょ。

《演技性パーソナリティ障害》
 目的によって自己を演じ分け、他人を騙しつづけることも厭わないにょ。外見的には華やかな成功を築けるけど、他者は自己にとっての目的のために利用するための存在としか思えず、真の信頼関係を築けないパターンかにょ。

《自己愛性パーソナリティ障害》
 自分を特別な存在だと思い込み、何事も自分の思い通りにあるべきだと思うにょ。でも、現実社会ではそうはならないので、そこで他者との破局が現れたり、絶望を感じるパターンかにょ。

《回避性パーソナリティ障害》
 しばし、トラウマや日常的な精神的圧迫を受け続けることによって、何事もそれを避けようとする方向に行動するにょ。暴力的な相手には無条件で従ったり、傷つくことを恐れて他人とはあまり付き合おうとしなかったり、失敗を恐れて何も手が付けられないとかいうパターンかにょ。

《依存性パーソナリティ障害》
 自分では何も出来ずに、何事も他者に依存してしまうにょ。逆に他人に依存される状況に依存してしまうのもこのパターンかにょ。長いものに巻かれろとか、集団的いじめとか、他人と異なることを恐れたり、何事も他人の価値観を引き写すだけで満足し、自己の価値観を持たないパターンかにょ。

《強迫性パーソナリティ障害》
 何事もこうあるべきだというイメージが先行し、それから外れることを容認できないにょ。規則やスケジュールは必ず守り、そうすれば何事も目的が達せられるのが当然であると思い込み、努力だけが絶対的な価値観で、他人にもそれを強要するパターンかにょ。

 まぁ、個人の人格なんて、誰しも多種様々な要素が複雑に入り組んだものであり、ここに見られるようなものは程度の差や分布状態に違いがあっても誰でも持ってる可能性があると思うけど、明確にパーソナリティ障害といえるのは一定のレベルを超えた場合だけだにょ。でも、現代人の精神はそう簡単なものじゃないから、誰しもある程度のパーソナリティ障害を持っていそうな気がするにょ。
 逆にいえば、パーソナリティ障害の無い完全な人格の人間が、この現代社会にいるのかというのが疑わしいものだにょ。

 70年代、80年代の昔のオタクは《失調型パーソナリティ障害》あたりの傾向のあるタイプが多いように思うけど、これは新しいジャンルを切り開くには独創性に富んだ価値観が必要だからだろうにょ。それに比べると、90年代以降の今のオタクは《依存性パーソナリティ障害》の傾向にあるのが大半なんじゃないかにょ。すでにオタクという社会的な存在が確立し、オタク的価値観というのもある意味スタンダードが出来てしまって、今のオタクはそれら既存のオタクという概念に依存しさえしていれば良いにょ。ネットで少し変わった価値観を唱えたらたちまち袋叩きにあってしまうというのも、共通の価値観で馴れ合ってさえいたら安心できる《依存性パーソナリティ障害》の連中が、その安心を破壊されるのを恐れるために取ってくる反応にょ。
 物の価値観なんて100人いれば100通りはあるというのはいささか《失調型パーソナリティ障害》の人の感覚に近いものなんだろうけど、100人いても価値観は1つしかないということに安寧の基準をおく《依存性パーソナリティ障害》の連中に支配されたら、そのジャンルはもうお仕舞いだろうにょ。

 ……などと思いながら、これでアニメキャラのパターン分析をしても面白いかも知れないにょ。
 今週の『舞−HiME』で、巧海が自分を重荷に感じていることを知って舞衣が衝撃を受けてるシーンがあったけど、舞衣の場合は《強迫性パーソナリティ障害》と《依存性パーソナリティ障害》のタイプが目立ってるにょ。
 病弱な弟の面倒を自分が親代わりに見なければいけないという絶対的な世界観を作ってしまって、人生のすべてをそれに結び付けてしまって、他の価値観を認められなくしているにょ。趣味がバイトというのが、高度成長期の日本のサラリーマンに典型的な「趣味が仕事」といって何事も仕事第一で規制してしまっている《強迫性パーソナリティ障害》の現れだにょ。ま、舞衣の場合はその価値観を他人に押し付けまではしてないけど、そんな舞衣の在り方が巧海に圧迫感を与えていたことは確かだにょ。
 一方、舞衣は巧海が自分の保護のもとに依存してくれている状況というものに依存してしまっていて、そうじゃなくなることに大きな不安を感じているにょ。これはいわゆる「子離れ出来ない母親」というものに典型的に見られるような逆パターンの《依存性パーソナリティ障害》の現われにょ。

 ……とか書いてたら、他にも『舞−HiME』のキャラって結構明確にパターン別けできるみたいな感じがしてきたにょ。その辺のところはまとめて『電脳アニメパス』の方に載っけたから、興味があったら読んでくれにょ。
 これまで精神性障害を持つアニメキャラというと何か自傷癖のある少女とか自閉症の引きこもりのガキとかばかり考えがちだけど、パーソナリティ障害という視点からの各パターンを眺めてみたら、けっこう普通に存在するキャラがそうだったりするみたいにょ。

 

2月15日(火) 雨
 京ぽんに壁紙を設定してみたにょ。他の携帯だと待ち受け画像とか言ってるやつかにょ。
 用意するのは素材の絵にょ。今年の年賀状に使った某ゲームの画像がけっこう気に入ったので、これを縮小して使うにょ。
 ま、普通にPCで240×320の画像ファイルを作成して、USB経由で京ぽんに転送し、壁紙に設定したらお終いだにょ。画像はBMPでもPNGでもJPGでも京ぽんが扱える形式なら何でもいいけど、JPGだと圧縮ノイズが出て来そうなのでBMPにするにょ。
 ……とか、準備万端整えて付属のユーティリティツールで転送にょ……とかやろうと思ったら、画像の調整とかは全部このユーティリティソフトの中で出来るみたいにょ。ま、調整後の画質とか考えたら専用の画像ツールを使った方が良いだろうけど。
 いざ転送にょ……と何事も無く無事に終わるにょ。設定メニューで壁紙に設定したら、ちゃんと表示されたにょ。いや、土壇場で256色モードとかに画像サイズをケチったから
ディザでザラつきが出てるけど……ま、良いかにょ。

 

2月14日(月) 晴れ
 『未来少女アリス』(ジェフ・ヌーン著、風間賢二訳、ハヤカワ文庫FT)とかいう本を読んだにょ。言うまでもなくルイス・キャロルの「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス」の派生作品だにょ。

 しかし、本家がほどよくインテリジェンスなパズルを散りばめた短編なのに、これはひたすら言葉遊びだけに終始した饒舌なだけの長編になってしまってるにょ。言葉遊びというのも英語の話だから、日本語向きの話ではないにょ。ま、翻訳家の人が苦労して日本語のダジャレを散りばめてるんだけど、個々のセンテンスはともかく、文章全体を日本語で堪能するには苦しいものがあると思うにょ。
 それにしても外国の小説って、どうしてこう饒舌で読みづらいのかにょ。どうも日本人とは根本的にレトリック感覚が違ってるんだろうにょ。
 物語はアリスが逃げ出したオウムを追って時計の中に入り込み、未来の世界に迷い込んで、そこで失ったはずのジグソーパズルのピースを見付け出していくという展開だけど、あんましウィットの効いた物語とは思えないし、話が俗っぽすぎて本家のような理知的な面白さを期待してたら失望するにょ。

   ………………

 ……とかいう感想をメールのテストついでに京ぽんで書いてみたのだけど、こんなもんで長文書けるものじゃないにょ。
 文字入力や漢字変換は、機器のサイズや入力デバイスを考えたらあんなもんだろうとは思うけど、空白やカギ括弧打つのにいちいち記号一覧から選ばせるのはやめろにょ。文字入力に使ってないボタンがあるんだから、そこらに割り当てろにょ。

 しかし、それ以上に許せないのが、メールアドレスの文字数に制限があって、ドメイン部分を合わせて22文字までしか入力できないことにょ。いや、もともと電話番号+@+ドメイン形式のアドレスを想定した仕様なのか知らないけど、今やそんなアドレスなんて誰も使ってないし、一般のメールアドレスなんか22文字なんて(とくにドメイン部分が長いアドレスとか、氏名のフルネームをアドレスに使ってる場合なんか)普通に越えてるだろうにょ。
 だいたい、AirH”用のメールアドレスだって、@+ドメイン部分だけで13文字もあるから、9文字を超えれば入力できなくなるけど、メールアドレスを設定する画面でそんな説明ひとつも無かったにょ。現状であすかの持ってるメールアドレスで、この制限内で入力出来る文字数内にあるのはID番号を使ったニフティのメールアドレスだけだにょ。使えないやつにょ。

 ……とか思ったら、22文字とかいうのは入力を確定させずに打ち込んだ場合の最大文字列数かにょ。途中でちゃんと確定させたら長いメールアドレスもちゃんと入るみたいだけど……メールアドレスなんて英数字と一部の記号しか使えないんだから入力変換なんかかまさずに直接入力にすれば問題無いだろうに、英数字だからってPCのIMEオフの状態で打ってるような感覚で入れてしまうからこういう事態になるにょ。操作の統一性という観点では例え半角英数字でも日本語入力と同様の操作が素人相手にはわかり易いと思うけど、PCに慣れてたらねぇ……

 ただでさえ日本のIT機器は機種によって文字情報の入力方法がバラバラだったり平気でするから、多くの機械を使えば使うほど文字入力にややこしさを覚えてしまうのはどうにかしてほしいものだにょ。

 

2月13日(日) くもり
 せっかく ICHIGO に VC++.NET をインストールしてるのに使わないのはもったいないので、以前に作り掛けていた『Win青海』をどうにか遊べるレベルには持っていこうかと思ったにょ。
 これはいうまでもなく、昔作った『SX青海』や『FM青海』のWindows版なんだけど、なかなかいじる時間が無くて放ったらかしになっていたにょ。まぁ、Windows上でも『四川省』とかいう類似品は何種類か出てるけど、こっちはルールが一段階易しいから物足りないにょ。やっぱし、クリア出来るか出来ないかわからないものに頭を絞るのが『青海』の醍醐味にょ。(いや、『EX68』とかいうWindows上のX68kエミュレーターで『SX青海』が動けば、わざわざWindows版を作ろうとは思わなかったのだけどにょ)

 とりあえず、手軽に作るために仕様の簡略化。
  1.BGM機能は無し。
    音楽聴きたけりゃ勝手に裏で音楽再生ソフトを動かしてたら良いにょ。
  2.暫定牌データ
    麻雀牌のデータもまともに作りゃ大変だし、よそからデザインぱくるのも……
  3.デモ表示無し
    どうせほうっときゃスクリーンセーバーでも動き出すにょ。
  4.神経衰弱モード無し
    これは『FM青海』に付いてたおまけモードだけど、意味無いからやめにょ。

 自動牌配列生成機能は、昔と違ってこれだけCPUが高速になってきたら楽勝かと思ったんだけど、かえって何か動かなくなってるにょ。いや、昔のソースをそのまま移植したわけじゃなくて全部作り直してるし、MFCなんか使ってたらそれだけで再帰関数の多重ネストは難しいのかも知れないけどにょ。
 まったく別ロジックで作り直してみたけど、こっちもあんまし変わらないにょ。確か、DOS用のコマンドラインで動作する配列データの生成ツールがあったと思ったんだけど、ベクターの『FM青海』落としてきても入ってないにょ。死蔵品のFMRを引っ張り出してくるしかないかにょ?
 とりあえず、『FM青海』に付けてたデフォルトの配列データをリソースに読込ませて再利用するにょ。

 あとは現時点で消せる牌の組み合わせを教えてくれる「ヘルプ機能」、直前に消した牌を元に戻す「アンドゥ機能」、ルールが一段易しい「四川省モード」も完備。当然、そこらの安っぽい『四川省』ソフトと違って牌を消す時はちゃんと牌が動くにょ。今回は牌を並べる部分もアニメーション表示にしたから、割と見栄えが良いにょ。
 残る最大の難関はクリアした時の画像かにょ。良いのが出来たらリソースに組み込みたいけど、とりあえず実行ファイルと同じフォルダーに画像ファイルがあったらそれを表示するようにしておくにょ。

 

2月12日(土) くもり
 日本橋の裏通りを歩いていたら、何か呼び止められたにょ。何かにょ?と思ったら「アンケートに協力してください」とか言うにょ。
 差し出されたアンケート用紙を見たら、毛皮用品云々とかいう設問とかが並んでて、一番下には住所・氏名・電話番号等の詳細な個人情報記入欄があるにょ。この時点で世論調査等の純粋なアンケートと違うのが見えたので、予防を張ってみるにょ。どうせアンケートとか言って(情報を他に転用あるいは転売するしないは別にして)個人情報を収集するのが目的にょ。
「このアンケートの目的は何かにょ?」
と訊いてみたら
「目的?」
と答えに窮してるにょ。ま、アンケート取ってるのはバイトのねーちゃんなんだろうけど、そういう反問があるという想定の教育はやってないのかにょ。
「これはアンケートだから、アンケート自体が目的です」
 それじゃ答えになってないにょ。
「アンケートというのは何か目的があってするのじゃないのかにょ?」
とか、しつこく訊いてたらようやく答えが返ってきたにょ。
「毛皮商品等の販売のご案内を差し上げるためのアンケートです」
 そんな案内もらっても困るし、そもそも毛皮なんか興味は無いからアンケートはやめにしたにょ。

 こう書いてると、なんかあすかがバイトのねーちゃんに意地悪したように思えるかもしれないけど、そもそもアンケート取る時は目的を説明してからするのが当たり前だし、無作為抽出を理想とする世論調査とかと違って、この手の特定の対象者を選ぶような必要のあるアンケートは特にそうする必要があるにょ。
 ま、バイトのねーちゃんとしては中身の質はともかくとしてノルマを果たさなければならないんだろうけど、こんなアンケート(毛皮云々は嘘で個人情報収集だけが本当の目的の場合以外は)、行き当たりばったりで誰でも彼でも答えさせても意味無いだろうにょ。どうせ「毛皮なんて興味は無い」とかいう回答はどこにも用意してないのだろうし。

 アンケートに限らず、この手の無駄な調査は文系連中の統計調査にありがちだけど、こいつら統計調査というのは単純に標本母数の数が多かったらそれで良いと思ってるから、標本の質とか信頼性とか全然考えないにょ。そこで、恣意的なバイアスの掛かった標本ばかり数だけ集めて、いかにも調査しましたという顔をして、恣意的な結果を出してくるのだけど……そんな調査、信頼性はほとんど0だにょ。ま、中には(サヨクの世論調査みたいな)世論誘導のために故意に恣意的統計をやってる場合も珍しくないし、困ったものだにょ。

 

2月11日(金) 晴れ
 今日は紀元節を祝わない不埒な国賊企業に扱き使われて、いつもの金曜日そのままに大阪に帰ろうかと思ったら、休日ダイヤの罠にはまって帰れなかったにょ。いや、世間では休日なのか知らないけど、こっちはただの平日なんだから、そんなの気付かないにょ。
 とりあえず、CD消化のためのアニメソング集作成の続きを徹夜でやるにょ。今回は去年の夏あたりの作品にょ。『おジャ魔女どれみ ナ・イ・ショ!』なんか作品自体見たことないから、CMで掛かってる部分以外は完全に聴くのが始めてにょ。
 イベント目当てで買ったかかずゆみのシングル、ゲーム版の『サイバーフォーミュラ』のテーマ曲みたいだけど、これがなかなかノリの良い曲にょ。後は『コス∞プレイヤー』『ヒットをねらえ!』『LOVE▽LOVE?』の3部作をフルコーラス版で再収録、『DearS』をゲーム版・アニメ版両方とかいうところかにょ。
 ついでにその先の『蒼穹のファフナー』とか『Wind』『はにはに』といったところもリッピングしたけど、CD1枚分溜まってないのでここまで。HDDの空き容量が無くなって来たし……今回焼いた分は再生チェックをしたら消去するにょ。

 

2月10日(木) くもり
 会社の帰りにためしに京ぽんでココログを見てみたにょ。
 この時間帯だとココログ自体が重いこともあるだろうけど、さすがに32kのパケット通信じゃ快適さにはほど遠いものがあるにょ。
 街中で立ち止まってる時はそれなりに受信も良好だけど、さすがに電車が動いてる間とかは受信できないことが多いけど、駅に止まったらそれなりに受信してくれるから、不便ということは無いかにょ。しかし、中には駅に止まっててもうんとも寸とも言わないところがあるけど……三重の田舎のことだから、辺鄙な駅の周辺にはPHSのアンテナ局が無いのかもしれないにょ。
 もちろんPC用のレイアウト画面をフルスクリーンで見渡せるように縮小表示なんかしたら字が読めたものではないから、適当なところで表示サイズと妥協してスクロールして読むことになるけど、まっすぐスクロールしようと思っても、なんかカーソルが近くのリンクを追跡して動いてしまってふにゃふにゃしたスクロールになるのは難点かにょ。
 ま、ブログ関係は携帯用のエントリがあるサービスならそっちを使った方が記事本文は読みやすいのかもしれないけどにょ。
 いざと言う時に情報を得るには即応性が多いに難有りだけど、暇潰しぐらいにはなるかにょ。

 

2月9日(水) 晴れ
 暑いにょ。灼熱地獄にょ。
 いや、別に異常気象で冬なのに暑くなったというわけじゃなくて、職場では冬場は室内にがんがん暖房が入ってるんだけど、ここは研究部門のくせして工場ビルの1フロア1室というとても能力効率など考えてないという日本企業特有の超巨大オフィスルームにょ。当然、冷暖房なんかこの巨大な部屋全体を単位としてしか調整できないから、冬場はどうしても暖房きつめなんだけど……あすかのいる場所はあいにくと南側の窓際にょ。
 すると冬場は太陽高度が低いから日光が長時間差して来るにょ。当然、ブラインドとかあるから直射日光を浴びるわけではないけど、天気が良い日だとこのブラインドや窓ガラスが直射日光で暖められ、その輻射熱が窓際の席に襲い掛かってくるにょ。
 そうして、きつめの暖房と窓からの輻射熱が相乗効果をあげてどんどん温度が上がっていくにょ。そうして真冬の寒冷期だというのに気温が40度を越えてたりするから、ろくに仕事なんか出来ないにょ。

 ま、研究部門の癖して巨大な部屋に人間詰めまくってる職場というのも変だけど、ここの社員食堂も変だにょ。
 食堂の効率化のために部署によって昼休みを時差制にしてる職場は珍しくは無いと思うけど、そういう場合、普通は昼休みが早い部署と遅い部署で条件が同じはずだにょ。前にいた家電メーカーでは昼休みの前半と後半とで30分の時差があって、食堂はそれぞれのぶんがあらかじめ用意されていて、普通に自分の昼休み時間になってから食事をとるぶんには別に不公平も何も無かったにょ。
 ところが今の職場では前半と後半との差は15分。とても完全に入れ替えられる時間じゃないから後半の時間が始まった頃にはまだ前の人間が残ってて食堂は大混雑。おまけに前半と後半とで作りわけはしてないから、物によっては後半の時間まで残って無いにょ。それでも定期的に前半と後半を入れ替えるとかやってたらともかく、ずっと時間は固定のままだから、後半に割り当てられてる部署では不満が溜まりまくりにょ。

 食堂の時間分けがそれなら、食堂の中の構造もマヌケだにょ。食堂は3階に分かれていて、1、2階は定食中心、あすかのよくいく3階は一品物が中心のところで、丼物や麺類以外は作り置きの小皿を取るのだけど……いつも丼物に長蛇の列が出来ていて、入口付近から作り置きの料理が並んでるテーブルの横とかぎっしりと列で詰まってて、丼者の行列なんかに関係なくても中に入れないわ、料理は取れないわという酷い状況にょ。
 いつも同じ状況なんだから、レイアウト変えるなり、並ばせる場所を変えるなりなんなり考えろと思うのだけど、全然改善する様子は無いにょ。

 

2月8日(火) 雨
 『京ぽんの本』(魚輪タロウ著、毎日コミュニケーションズ)とかいう本を読んだにょ。
 ま、いわゆるマニュアル本ではあるけど、よくある製品マニュアルを簡易に書き直したような初心者向きの本ではなくて、製品マニュアルには無い京ぽんのより便利な使い方を紹介した本だにょ。
 基本的に製品マニュアルに書いてあることは製品マニュアルを読めって感じで初歩的な操作方法なんかいっさい書いてないから、初心者には不親切だろうけど、それだけに金を出して読むだけの内容はあるかにょ。
 読んだ感じ、けっこう遊べそうにょ。いや、実際読んだだけじゃ意味無いから、やってみる必要があるのだけど……

 ソフトを最新版に変えろとかいうようなことを書いてあったから、京セラのサイトをチェックしてみたら、案の定、数日前に最新版のソフトが出てるにょ。しかし、自分でアップデートできなくて、PCからアップデート掛けないといけないというのが少し間抜けにょ。
 しかし、アップデートファイルはmobile P128で落としても30分以上掛かるって……京ぽんで落としてたら2時間掛かってるにょ。東芝のRDシリーズのアップデートファイルでもこんなに大きなファイルじゃないにょ。もしかして本体内のソフトを全部書き換えるのかにょ?
 無事にダウンロードが終わって、アップデート作業にょ。それだけで数十分も掛かるって、なんかものすごくリスクの高そうなアップデートにょ。なんか1回目は途中でUSBハブのリンクが切れて失敗してるし……ま、壊れもしないで2回目で成功したから良かったけどにょ。

 

2月7日(月) 雨
 『台湾海峡から見たニッポン』(酒井亨著、小学館文庫)とかいう本を読んだにょ。
 タイトルを見たら台湾人が書いた日本論とかそういう本のように思ってしまうけど、著者は日本人で、台湾在住者から見た日本人の台湾に対する意識を主に論じた本だにょ。
 しかし、日本人云々という話はあまりなくて、台湾という国家の本当の姿を紹介して、(とくに中国べったりな)日本人の台湾観を変えようというのが趣旨かにょ? しかしながら、この本で一番重点が置かれているのは中国の後進性とその脅威について述べてるところだろうにょ。

 中国が台湾を自国の領土として不当に「統一」を唱えているのは昔からのことだけど、その論拠として台湾と大陸(福建省あたり)との地質時代の動植物の化石の共通性まで唱えてるって、まさにトンデモ歴史の世界だにょ。もっとも、中国の歴史はけっして科学的な歴史学ではなくて政治の道具に過ぎないから、まともな歴史学の視点から批判しても効果は無いのだけど……さすがにこれは笑うしかないにょ。
 まぁ、中国にとってはアジアで歴史的に独立国なのは日本とインドだけで、後はみんな中国の属国だと思ってるみたいだから、これは台湾に限った話ではないんだろうけど。

 そんな中国だから「南京大虐殺」や「三光作戦」なんというファンタジーを創作して相手の歴史に揺さぶりを掛けるのは日常茶飯事な行為だろうけど、恒常的にその手の攻撃にさらされてる台湾とかベトナムなら無視して受け流すところを、人の良い一部の日本人は本気で受け取ってしまい、結局外交カードとして中国の有効な手駒にされてしまってるというのが危機的な状況なんだろうにょ。
 ま、やたら日本の右翼的思想から中国の脅威を語っているわけじゃなく、あくまで台湾の平穏な現状をベースにした上での脅威論だから、右翼嫌いの人にも訴えかける部分はあると思うけど、あんまし中国べったりの人間は「台湾」と聞いただけで拒否反応起こすから、そう変わらないかも。
 しかし、タイトルと中身の違う本というのは、本の内容を問わずあまり人に読むのは薦めたくないにょ。

 

2月6日(日) 晴れ
 火災報知器の音で起こされたにょ。このマンション、火事でもないのに定期的に誤作動起こして鳴ってるんだけど、これじゃ、いざという時に誰も火災報知器の音なんて信用しないにょ。
 そのうち火災報知器は鳴り止んだけど、食い物の調達に外出しようと扉を開けたら、なんか音楽がうるさく鳴ってるにょ。どこかのアホがドアを開けたまま音楽を鳴らしてるのかと思ったら、1階のエレベーター前で有線のにーちゃんが机を出して何か営業してるにょ。何かにょ?と思ったら、光回線の勧誘にょ。
 有線放送の宣伝ならわかるけど、光回線の宣伝で音楽流すなにょ。
 そのうち部屋にも営業が回ってきたけど、光回線はともかく、プロバイダとしての有線ブロードバンドにまったく魅力を感じないから、断ったにょ。ま、この前、ADSLを高速化したばかりだし、光だからといってVDSLを使ったマンション共用タイプのベストエフォートじゃ、どこまでADSLより早いのか疑わしいものがあるし。
 いや、これがフレッツの光なら話は別にょ。多少高くても申し込んでたかもしれないにょ。

 

2月5日(土) 晴れ
 劇場版『AIR』を見に行こうと思ったら、チケット完売で追い返されたにょ。どうでも良いけど大阪なんかでシネコン風のミニシアター1館上映って、根本的にマーケティングを間違ってるじゃないかにょ?
 いや、まぁ確かに人気エロゲーの映画化という宣伝だけじゃコアなオタク層以外に訴えかける客層があるとは思えんけどにょ。一から新規の作品として宣伝方法とか変えていけば、大劇場のロードショー公開でも当たる可能性はあると思うんだけど……メーカー側にそこまで映画商売のノウハウが無いんだろうにょ。むしろ今はミニシアター上映なら簡単に出来る環境という方が問題かも。

 で、暇が出来たから京ぽんを買って来たにょ。まぁ年間契約+AB割使えばつなぎ放題もそれなりに下がるし……現状のドコモのPHSは今月で解約するかにょ。
 会社がDDIポケットからWILLCOMとかいうのに変わって、新しく赤い機種が出てたけど……色があんまし鮮やかじゃなくてくすんだ色だったし、新色だからって1000円割高になってたから赤にする魅力が無かったから、青いのにしたにょ。
 つなぎ放題にしたってあんまし使い込むことは無いだろうけど、いざという時にちょっとネットを覗いただけでバカ高いパケット料が降り注がれても困るから、保険のようなものだにょ。

 

2月4日(金) 晴れ
 気分が悪いから今日も休みにょ。
 何もする気が起きないので昨日TVでやってた『CUBE2』とかいう映画を見てみたにょ。ずっと前に1作目をTVでやってたのを見て割と面白そうだったから、今度はどうかと思って見てみたんだけど……
 なんか余計に気分が悪くなってきたにょ。
 部屋の移動が前作ほど逼迫した状態には感じられないし、部屋のパターンも単調なんだけど、なんかグロい描写だけは前作以上にょ。部屋に書かれた数字も前作はそれなりに複雑で意味があったけど、今回は物語的に重要に描かれて無い上、結局、ただの時計の数字だったってだけ。
 多元宇宙に繋がっていてあらゆる並行世界と繋がってるって設定だけど、それにしては接触してる部屋と状況が限定的過ぎ。いや、並行世界云々よりも先に時間がずれた過去や未来と繋がってるって考える方が自然だと思うにょ。実際、並行世界で理解できるのは探偵を名乗ったおっさん(どう見ても殺し屋としか思えんけど)の首が飛んだ光景を目にした部屋と、全員が揃って全滅してた部屋だけど、前者は後で同じ状況になっておっさんが生き延びたシーンまでは並行世界なのか未来の光景なのかわからないし……
 最後にすべての部屋と世界が収束してきてるんなら、あらゆる死体と別世界の登場人物たちが集まってくるはずなんだけど、そうじゃないのは中途半端。別世界の光景は認知できないっていうのなら途中の部屋だって同じだろうし、最後の部屋でそうなってるんなら、むしろ並行世界は収束してるんじゃなくて、このキューブ空間に寄せ集められたのが元に戻っていっただけだろうにょ。
 ……とか考えてるとキューブの消滅だけでは、それと同時に中の人間を消滅させることは出来ないと思うのだけど……
 しかし、とことん後味の悪い映画にょ。キューブの目的云々とかは前作でも明らかにされてないから別に構わないけど、最後に一人脱出したら首謀者の連中がいて、結局そのまま射殺されておしまいだし……
 しかし、一番不気味なのは若いにーちゃんとねーちゃんがエッチしたままミイラになって漂ってた光景だにょ。気の弱いガキが見たらトラウマになってエッチできなくなってしまいそうだにょ。

 

2月3日(木) 晴れ
 『SFはどこまで可能か?』(福江純著、扶桑社文庫)とかいう本を読んだにょ。
 先日読んだばかりの『空想科学論争!』と並べて出てた本なんだけど、あっちの科学という言葉が胡散臭い感じがする本と違って、こっちは本当にSF作品の前提たるテーマが(現行技術ではなく)科学理論的にどうやれば可能なのかということに触れた本だにょ。だから、どっちかというとSFのネタを題材に使った科学の入門書という感じで、これを元にブルーバックス等で実際の科学理論に触れていくための手引書としてはまずまずかにょ。
 ただし、同じネタでも作品によって色々理屈の違うものなんかは、著者が科学的に説明できるものだけに逃げてる感じがするし、そういう意味では科学をネタに趣味のSF話を語ってるだけかも知れないにょ。
 しかし、文字通りSFが主体なのは良いけど、スペースコロニーになったらたちまちガンダム話になるし、やたらマニアックな海外SF作品をネタにした部分と、アニメ作品をネタにしてる部分の割り当ての違いって何かにょ? それにしても出してる作品はどれも偏りありすぎにょ。ガンダムがやたら出てるのに、ワープ航法のところでさえヤマトの名前は出て来ないし……
 アニメ以外のSF作品もあすかでさえ名前の知らないような作品がぞろぞろ。このSF冬の時代にそんな作品名たくさん挙げられたって、興味を持って読むにも、探し出すのが相当に困難なんじゃないかにょ?

 

2月2日(水) 吹雪
 寒いにょ〜。寒いにょ〜。
 外は大雪にょ。吹雪が吹き荒れてるにょ。
 隣の家が屋根まで雪に埋もれて見えなくなってるにょ。
 体がだるくで起きる気がしないから休みにするにょ。

 

2月1日(火) 晴れ
 例のCLAMPキャラのオールスター作品『ツバサ・クロニクル』のキャスティングが発表されてたけど……完全に別作品と割り切って一新して来たかにょ。
 ま、丹下桜が使えないんじゃしょうがないけどにょ。他の作品キャラはともかく、『CCさくら』関連だけはある程度、引き継いでくるかと思ってたんだけど。これじゃ魔法騎士も期待薄だにょ。

戻る