平成17年4月

 

4月30日(土) 晴れ
 例によって飛脚と黒猫が来襲にょ。
 飛脚はHMVのネット通販で予約してた伊福部先生の新譜CDだからどうってことは無かったのだけど、問題は黒猫にょ。荷物が二つあって、一つはゴジラのサントラBOXの3巻目。今回はちょうどチャンピオンまつり時代の作品だから一番人気の無いところだろうけど、何か巻数が進むにつれてどんどんシリアルナンバーが若くなってるにょ。とくに狙って早めに申し込んでるわけじゃないんだけどにょ。こりゃどう見ても1954セットなんか売れてないだろうにょ。で、これは代引きだから福沢諭吉が飛んでいってしまったにょ。
 で、もう一つが先週の『ゴジラFAINAL BOX』だけど……本当に巨大ででかい代物だにょ。こんなの日本人の住むウサギ小屋のどこに置き場所があると思ってるのかにょ?>東宝。さっそくDVD−BOXとブックレットのチェックをするけど……特典物は開ける気もしないにょ。案の定ヤフオクを見たら特典物だけ出てるのがけっこうあったけど……こいつらぼったくり過ぎにょ。誰か欲しいやつがいたら送料だけ自己負担でくれてくれるにょ。
 付属のブックレットはタダのポスターコレクション……この手の宣材アイテム画集は昔から飽きるほど出てるから、今さらあってうれしいとも思わないし……ま、確かに『FINAL WARS』まで網羅したものは無いだろうけど、近作のは収録数が少なくていかにもおまけって感じで意味あるとも思えないにょ。
 DVD−BOX本体はまずまず。一番気になっていた『ゴジラ(1954)』の単品商品に収録されてた映像特典の伊福部先生のインタビューがそのまま収録されていたのでひと安心にょ。宣伝では各作品の単品商品のディスク1に入ってる映像特典はそのまま収録されてるって話だったけど、詳細な収録内容は発表されてなかったからにょ。

 しかし、3つとも伊福部先生とゴジラ絡み(伊福部先生のCDは「SF交響ファンタジー」収録だし、サントラBOXは『ゴジラ対ガイガン』と『メカゴジラの逆襲』が伊福部先生の作品)というのに何か運命的なものを感じてしまうにょ。

 

4月29日(金) 晴れ
 大阪の家に帰ってきたら、某良い子は見てはいけないマンガ誌の付録のうるし原智志デザインの良い子は見てはいけないフィギュアの下半身パーツが届いていたにょ。
 さっそく未開封でいた上半身パーツと一緒に組み立ててみたんだけど……こんなもの作って、本当に良いのかにょ? 出荷状態では腰のパーツには白いパンツのパーツが付いてるのだけど、これが付属の大事なとこだけ曇ってる半透明のパンツか、完全に透明のパンツと取替え可能なんだけど……透明のパンツに意味があるからには、その部分はちゃんと作り込んであるにょ。おまけにパンツのパーツを取り付ける構造がちょうど穴に突っ込むような構造になってて、良い子は見てはいけない度が満点だにょ。
 それにしても、うるし原智志も『極黒の翼バルキサス』辺りで乳揺らしをしてた頃は今から見ればかわいいところで、もう最近は行くとこまで行ってるからにょ。

 

4月28日(木) 晴れ
 コンビニのアルバイト店員の態度の話にょ。ま、確かに個々の店とか、その日のバイトとかで変わってくるんだけど、それらを超えてもチェーンごとに傾向があることもあるにょ。
 例えばレジに客が並んで輻輳した場合。サンクスだと教育が行き届いてるのか、店員の手が空いていたら後ろに一人並んでるだけでもちゃんともう一方のレジを開くにょ。その反対がファミリーマート。よほど列が伸びない限り店員が暇しててもレジを開けようともせず、だらだら私語をしゃべってるにょ。ここの店員教育ビデオって、確か堀江由衣が出てたのがあったはずだけど、誰も見て無いのかにょ?
 コンビニも入れ替わりの激しい商売とはいえ、何かあすかの周囲で目立って潰れていくのはファミリーマートばかりの気がするけど、やっぱし店員の態度が売り上げに響くんだろうかにょ。

 

4月27日(水) 晴れ
 『食卓にビールを』(小林めぐみ著、富士見ミステリー文庫)とかいう本を読んだにょ。

 中身を言い表すと不条理ミステリーSFとかいうところになるだろうけど、とにかく何が一番謎かって、それは主人公が何者かと言うことにょ。だからといって主人公が記憶喪失だとか、秘められた謎の正体を隠し持ってるとか、前世では○○だったとかいう話ではないんだけど、要するに主人公のキャラクター紹介がまったく無いままに物語が進んでいくにょ。
 これがシリーズ物の2巻目以降とか言うのならわかるんだけど、どう見ても単発の作品だし、そんな感じで消化不良な感じを抱きながら読んでいく羽目になるにょ。
 とにかく読んでてわかるのは、主人公が女子高生兼主婦で、ビールが好きだという話。旦那はSEをやってるみたいだけど、いまどき女子高生で主婦というのも珍しいし、未成年でビールというのもどうかと思うから、本来の年齢で高校に通えなかった等の事情で結婚してから高校に入学したのかな……とも思ったけど、クラスメイト等とは普通に付き合ってるし、パチンコ屋に行くのに歳をごまかす変装をしてるってあたり、どうも普通の女子高生みたいにょ。

 その主人公が何かと宇宙人絡みの変な事件に巻き込まれてしまうってのが物語のストーリーではあるのだけど、各エピソードの間に挟まれてる奇妙な報告文書の内容が思わせぶりで、意図的に読者をミスリードしようと仕掛けてる感じにょ。
 その報告文書の内容というのは、銀河のある国家の王子の花嫁候補として予言書に記されていた女性に関する身辺調査を本国の王子に報告してるって形式なんだけど、誰が読んでもその調査対象の花嫁候補というのは主人公のこと。で、普通に読んだら実は主人公の旦那が報告者で、何らかの理由で形だけ主人公と結婚してるのか、それとも王子の目の届かないことをいいことに花嫁候補を寝取ってしまったのかって状況を思い浮かべてしまうのだけど、それが作者の仕掛けた大罠だったにょ。いや、その報告が主人公を調査した結果だということは間違いないのは確かなんだけどにょ。
 ま、これ以上書くとネタバレが激しすぎて読んでも面白く無いだろうからやめておくことにするにょ。とにかくラストで二重三重の逆転があるんだけど、最後のオチは冗長すぎる気がするにょ。

 

4月26日(火) 晴れ
 あすかの職場は自動車の部品を作ってる工場の中にあるので、連日どこかのメーカーが車のセールスにやって来て、昼休みに食堂にやってくるカモを捕まえようと網を張ってるにょ。
 職場が職場だけに見本車があれば見物人が真っ先にボンネットの中を調べたりしてるのが普通じゃないにょ。
 ま、田舎でろくな交通機関の無い僻地に住んでる連中が多いから、黙っていても売れたりするのかもしれないけど、それでも時々パンフを配りながら客引してるにょ。
「お嬢さん、こんな新車が出ましたが、どうでしょうか?」
「くるま、きらい」
 たちまちセールスマンの表情が凍り付いて何も言わなくなったにょ。
 ま、ふつう自動車関連の工場でそんな返事聞くとは予想してないとは思うけど、臨機応変の利かないセールスマンだにょ。

 

4月25日(月) 晴れ
 JRで何か壮絶な列車事故が起こったみたいだけど、死者50人以上ってとても日本の鉄道事故とは思えないにょ。
 原因としては車両の整備ミス、ダイヤ厳守のためのスピード超過、運転士の不注意、置石等の外的要因……などがあるけど、そのどれもが当てはまらなかった場合は車両の設計ミスとか運用編成上のシステム障害等、根本的に現在の鉄道の運行の仕組みを見直す必要があるかもしれないにょ。
 しかし、これがガキの悪戯で置石しただけだったって発覚したら、犯人の家族は悲惨だろうにょ。(いや、これがカラスの置石とかだったら誰にも責任を問えないから被害者の遺族が悲惨だろうけどにょ)
 でも、一番困るのは(被害者側が)納得できる原因じゃなかったからって政治的に適当な原因がでっち上げられたり、(他の鉄道システムにも関わるからって)真の原因を伏せられて決着を付けられてしまうことだにょ。
 ところで、早々に兵庫県警が業務上過失致死の疑いがあるからって家宅捜索に入ってるって話だけど、そりゃ人的原因だった場合に証拠隠滅されたら困るのはわかるけど、何かやることが違うと思うにょ。

 それにしても、こんな大事故が兵庫県で起こったりしたら、サンテレビの深夜番組の放映時間がどんなに変わってしまうか心配にょ。ま、『エルフェンリート』以外は代用が利くのだけど……

 

4月24日(日) 晴れ
 『地名から歴史を読む方法』(武光誠著、KAWADE夢文庫)とかいう本を読んだにょ。

 各地の地名はその地名が付けられた時の地形や特徴、あるいは有力な支配者、歴史的に由来する物事などから付けられたものが多く、その地名を調べるとその土地の歴史がわかってくるというお話にょ。
 よくある、珍しい地名を網羅してその由来を探ってるとかいう本ではなく、ごく普通の一般的な地名を主な対象として知名の由来を語ろうとしてる点は、この手の雑学本にしては堅実な内容だにょ。
 しかし、昨今の市町村合併で新たに作られていく合成地名やひらがな地名は歴史に基づくものではなく政治的な産物であるから、その地名からは歴史を探ることが出来ないということは大事だと思うにょ。
 ところで、日本の市名は原則として重複するものがあったらいけないので、大阪の長野は河内長野市になって、高知の清水は土佐清水市になったとかいう話で、これらは前に旧国名を付けるのが普通で都道府県名を付けたりしないとか書いてあるんだけど、この著者は大阪狭山市のことは知らないのかにょ?
(ちなみに町村は同じ地名が重複していても構わないのだけど、これは町村は郡に属していて、そのレベルで重複が区別できるからかにょ? でも、戦後の郡は行政単位としては機能していないから、これもあまり意味の無い戦前からの慣習なんだろうにょ)

 平成の市町村合併が進行して各地にマンモス自治体が誕生すると、それこそ郡の存在意味なんか無くなってしまうのだけど、これはどうするのかにょ? ま、現在でも周辺の町村が次々に市になった結果、郡が消滅したり、1郡に1町村しか存在しないところも珍しくないのだけどにょ。
 それにしても、自分の住所を書くときに、政令指定都市なのにわざわざ都道府県名から書かされたりするのも嫌だけど、町村に住んでてあんまし意味の無い郡名を書かされたりするのもいやだにょ。(大字とかわざわざ付けるのも嫌だし)

 

4月23日(土) 晴れ
 金が無いけど予約していた『ゴジラFAINAL BOX』を引き取りに日本橋に行って来たにょ。しかし、あまりのでかさと重量にめげて、配送を頼むことにしたにょ。
 こんな特典物のためだけに持ち帰り出来ないようなくだらないもの付ける位ならもっと気の利いた特典でも思い付かなかったのかにょ?>東宝。

 

4月22日(金) 晴れ
 『曹操註解 孫子の兵法』(中島悟史著、朝日文庫)とかいう本を読んだにょ。

 曹操というのはもちろん、あの三国時代の魏を建てた曹操だにょ。そもそも正史の『三国志』を書いた晋の史官が蜀の出身だったり、『三国志演義』では蜀を立てた劉備を中心に描かれてたり、判官贔屓の日本人は蜀や諸葛孔明に同情的だったりするから、一般に魏の曹操というのはイメージが良くないのだけど、現実の歴史から見れば、劉備や孔明、あるいは呉の孫権に比べれば後世に大きな文化的貢献をした人物だにょ。
 その文化的貢献の大きな一つが、この『孫子の兵法』を書物という形で後世に残したものだにょ。
 『孫子の兵法』というのは春秋戦国時代に孫武という人物が呉王・こうりょに請われて兵法を指南した内容をまとめた書物だけど、元来は広く読まれるような本ではなく、現在、書物の形で残ってるのは曹操が大量に印刷して部下に配布したからだにょ。これが無ければ他の書物に引用されている断片的な形でしか残らなかったみたいにょ。
 で、曹操はこの部下に配布した『孫子の兵法』に自分の註解を載せていたわけだけど、現在出てる『孫子の兵法』関係の書物ではそれがそのまま残されていることは少ないにょ。ま、曹操の註解が当たり前の冗長なこと言ってたり、曹操は理屈を言ってるだけだけど後の時代にもっと適切な実例が出て来たり、あるいは編者が曹操以前の古来の『孫子の兵法』を再現しようと拘っていたり……理由は様々だと思うにょ。

 この本はそんな現在では省略されることの多い曹操の註解を余さず収録した『孫子の兵法』だにょ。
 ま、そんな感じで曹操を表に出してきたからには三国志ファンがターゲットなのか知らないけど、一般の『孫子の兵法』の収録本に多い白文や読み下し文の併録は無く、すべて現代語に翻訳された記載になっていて、誰でも読みやすいようにはなってるにょ。でも、そうやって全文収録された曹操の註解を読んだら、確かに冗長な部分は多いにょ。
 この本はあくまで曹操の註解がメインなので、『孫子の兵法』を現代戦に当てはめたらどうなるとかいうような内容はまったく無いにょ。そういうのを期待する人は別の本を探すにょ。

 それにしても、これを読んで歴史を振り返って思うには、「一人の孔明よりも百冊の孫子の兵法」ということだろうにょ。

 

4月21日(木) 晴れ
 中共の反日運動がますます激しくなってきてるのに、中共政府はこれを取り締まろうともせず、逆に毎度の歴史問題を言い出してかえって暴動を煽ってるにょ。ま、やってることが義和団事件の昔から変わってないところが中共の後進国たる所以だけど、義和団の頃と違ってこの程度で出兵するのは国際世論が是とするところではないから、日本政府は平和裏にことを納めようとしてる今日この頃だけど……いや、ほんと百年前ならおまえとこの国は滅びて当然だぞ>中共。
 これで世界中の人々も中共みたいな国を国連常任理事国にして拒否権を与えてるのがいかに危険なことかわかったと思うにょ。近代国家としての責任を果たす意思の無いような国は常任理事国どころか国連の加盟権も剥奪しろにょ。
 例によって歴史問題、歴史問題ってうるさいけど、歴史問題といえばおまいとこの国、国共内戦や文化大革命による国民大虐殺の責任追及とかはちゃんとしてるのかにょ? どう考えても、国共内戦や文化大革命で殺された中国人の数の方が日中戦争の犠牲になった中国人の数より2桁ぐらい大きいにょ。
 20世紀の代表的な大殺戮者を挙げれば、スターリンと毛沢東が1,2を争って、次にヒトラーが入ってくるぐらいだろうから、歴史問題云々とかいうんなら自分とこの歴史を見直せにょ。だいたい天安門広場に毛沢東の写真を飾ってるような国に靖国神社の戦犯合祀問題なんか言われたくないにょ。

 しかし、暴動をただ指をくわえて見てるのは腹が立つから、誰でも出来る反中共行動を考えてみたにょ。

(1)漢字のボイコット
 漢字は中共の文字だからボイコットして、日本語はカナとローマ字で書くにょ……とか考えたけど、不便になるだけだからやめるにょ。

(2)中共製品のボイコット
 中共から輸入されたものは買わないようにするにょ……とか思ったけど、今じゃそこらじゅうMADE IN CHINAだし、それ以外のものを探せば高い商品ばかりになってお金が続かないからやめるにょ。

(3)チャイニーズマフィアを迫害
 一般の中国人を迫害しても、やってることが中共と同じになるだけにょ。ここはターゲットをチャイニーズマフィアに絞って、右翼団体や日本の暴力団と協力して日本国内からチャイニーズマフィアを一掃するにょ。
 実現できれば治安も良くなっていいんだけど、これが出来るならとっくに出来てるってとこかにょ。

(4)中華料理のボイコット
 ま、中共から出稼ぎに来てる連中とか、中共の息の掛かった華僑の店をボイコットするのはいいけど、そうじゃない台湾系とか中共と無関係の華僑の店とかと区別がつかんし、幅広く何でもボイコットとか言い出したらカップ麺一つ食えなくなってしまうから、やっぱしやめにょ。

(5)中共の公的機関のサイトをクラッキング攻撃
 いや、そもそも情報統制してる中共の公的機関がまともにネット上にサイトを公開してるかどうかはわからんのだけど……でも、こんなことしたら中共とやってることが変わらんからやめておくにょ。

 なんかもっと他に効果的な中共への嫌がらせは無いかにょ?

 

4月20日(水) 晴れ
 確か『正論』だったかと思うけど、先月と今月、例の佐藤健志がまたゴジラをネタに日本の戦後史について語ってるのだけど、いつもながら偉そうなこと書いてるくせして果たしてネタにした作品を実際に見てるのかどうか怪しくなるぐらい基本的な間違いが散見されるにょ。
 そりゃ映画の解釈の仕方とかなら見る人によっていくらでも違ってくるから、そこから何を論議しようと構わないけど、スクリーンに明らかに描かれてて誰が見ても明確な事柄を毎度毎度間違えてるというのは、単に資料を取り寄せただけで見た気になってるのか、実際にスクリーンに足を伸ばしたけど、どうせ原稿のネタにするだけだからと適当に居眠り半分で眺めてたのかどちらかだろうにょ。

 この人の作品を見る目に色眼鏡が付いてるとしか思えないのは昔からで、『宇宙戦艦ヤマト』に関して述べるときに、パート1のガミラスをナチスドイツをモデルとして描かれているというのは確かにそうなんだけど、その論理をシリーズ全体にまで広げて『ヤマト3』のガルマン・ガミラスまでナチスドイツ的国家と決めて掛かって論じてるから、作品の解釈のいい加減さが目に余るとかいうことがあったにょ。
(『ヤマト3』のガルマン・ガミラスはシリーズの初期は確かにナチスドイツ的な性格があったけど、シリーズが進むに連れて冷戦当時のアメリカをなぞらえた描き方がされてるのは色眼鏡無しに見たら誰でもわかることにょ。これは、当初1年放映の予定で企画されたときにアメリカ的国家としてゼニー合衆国という国家の存在が設定されていたのだけど、放映が半年に縮められたことでガルマン・ガミラスにその役割が回されたからにょ)

 『ゴジラ』作品で言えば、例えば昔の本で『ゴジラVSキングギドラ』について書いてるときに、未来人はキングギドラで日本を破壊するのが目的だったのに、ゴジラが現れた途端にキングギドラを北海道に送り込んでこれと戦わせてるのはご都合主義だとか批判してるんだけど、間違ってるのはおまえにょ。キングギドラは日本を破壊する過程でたまたま北海道を破壊しに行ったら、偶然そこにゴジラがやってきたから戦ったというのが、素直に映画を見たら誰にでも明白なことにょ。たしかに、ゴジラが来たからといって戦う必然性は無いのだけど、ゴジラと戦うために北海道に行ったのではない事は明白にょ。

 そんなわけで、この人がまたゴジラをネタに物を書いたってことで、胡散臭さがいっぱいなんだけど、案の定、ちゃんと映画を見てたら間違わないような基本的な間違いというのは散見されたにょ。
 あすかも立ち読みで済ませたぐらいだから全文に渡って詳細な指摘は行えないけど、とりあえず記憶に新しいはずの最新作『ゴジラ FINAL WARS』の間違いが2箇所あったのは記しておくにょ。
 1つ目は、この人、冒頭のゴジラと旧轟天号の戦いを現代の戦いだと勘違いしてることにょ。だから、最初にゴジラを倒したら別の怪獣たちが世界中で暴れ始めたというようなわけのわからないストーリー解釈をしてるにょ。冒頭のゴジラはあくまで過去の戦いであって、この映画の物語はマンダとの戦いから始まってるってのは、冒頭は白黒だし、轟天号のデザインも乗組員も違ってるし、だいたい途中でその後の経緯をフラッシュバックしたかのようなタイトル映像が入ってるから誰にでもわかりそうなことだけど、この人の頭にはそうではないみたいにょ。
 もう一つは、ゴジラが最後に戦った怪獣をキングギドラだと書いてるところにょ。いうまでも無く、ゴジラが最後に戦ったのはカイザーギドラという黒くて4本足の怪獣で、キンキラで2本足のキングギドラとは別物にょ。いや、まぁこれに関しては情状酌量の余地はあって、こいつの登場時に「カイザーギドラ」とかいうテロップが出てたりしたら良いんだけど、そんなものは無いし映画上のセリフとしても語られてないから、映画のパンフレットでも読まないと名前がわからないから、同じ三つ首怪獣のキングギドラの名前が出て来てもおかしくは無いと思うけど……それでも、プロの売文屋ならそれくらいのことは調べろにょ。東宝の公式サイトはネタバレ防止で掲載されて無かったかも知れないけど、公開直後のネット上のブログの感想とか読んだだけでもかなりの記事でその名前が書いてあっただろうににょ。
 ま、モンスターXとの絡みからキングギドラには出来なかったんだろうけど、東宝も素直にキングギドラを出しといた方が良かったと思うのは確かだけどにょ。3匹のドラッドが原爆の影響でキングギドラになるよりはマシだにょ。

 そんなわけだから佐藤健志が『ゴジラ』とか『ヤマト』をネタにもっともらしい社会評論の記事を書いていても、あすかから見たら胡散臭さが先に立って、たとえ評論の対象たる社会的思想の解釈が正しいにしても、とても信用して読むことは出来ないにょ。
 ま、それはそれで良いのだけど、困ったのはこの佐藤健志の本を鵜呑みにした受け売りを偉そうにひけらかす人間ってのが少なからずいて、そういう連中は当然のことながら佐藤健志の間違いを間違いだと気付かないままそれが事実だと思い込んでしまってるってことだにょ。で、こういう連中にそれを指摘しても素直に受け止めないしにょ。いや、人の指摘を疑うならまず最初に自分でちゃんと作品を見ろにょ。ほんと。
 『ゴジラ対メガロ』のゴジラの木枯し紋次郎や、『メカゴジラの逆襲』で怪獣のいる世界で恐竜生存説を唱えて追放された真船博士とか、今と違ってビデオで簡単に作品を見返せない時代に流布された間違いってのはかわいいものだけど、簡単に作品を見直せる時代になって流布される間違いってのは性質が悪いにょ。
(ゴジラの木枯し紋次郎は宣伝用のスチール写真で撮影されたもので、映画本編にそんなシーンは存在しない。真船博士は恐竜生存説で追放されたんじゃなく、恐竜を家畜として飼育しようと訴えたから追放されたというのが真相)

 

4月19日(火) 晴れ
 近頃のトイレというのは、水洗も手洗いも自動で水が出て来たり、手を温風で乾かす装置が置かれてたりするにょ。
 職場の工場の建物のトイレもいっちょまえにそんな機能が付いてたりするのだけど、問題は手を乾かす機械にょ。これ、使うとドライヤーを100個ぐらいいっぺんに使ったようなシャレにならないくらいの大音響を出してしまうにょ。遠い方の個室で水を流しても、その大音響ですぐ近くの水の音が全然聞こえないにょ。
 ま、工場の密閉された構造による音の反響も関係してるんだろうけど、事務所等は防音隔壁で遮断された扉の向こうだから、直接仕事の邪魔にはなってないにょ。
 しかし、実験室に出入りする時にこの音がものすごく邪魔になるにょ。実験室の扉にはセキュリティロックが掛けられていて、暗証コードを入力しないと扉が開かないんだけど、このキーを入力したときのレスポンスが音だけだにょ。ところが、この扉のすぐ横にトイレがあって、その入り口間近にこの機械があるから、暗証の入力中に使われたりしたら、レスポンスが全然わからないにょ。液晶パネルが付いてるんだから、これがウインドウズのパスワード入力みたいに「*」でも表示してくれたら問題ないのだけど、あくまで音だけしか反応が無いので、こいつがうるさく鳴ってる間はちゃんと入力したのかどうかがわからないにょ。
 あすかは皮膚がデリケートなので、そんな皮膚組織を傷めてしまいそうな機械は使わないから無くなっても一向に構わないんだけど、どうにかならないのかにょ。

 

4月18日(月) 晴れ
 『新幹線がなかったら』(山之内秀一郎著、朝日文庫)とかいう本を読んだにょ。

 タイトルだけ見たら、新幹線が無かった場合を想定した交通事情なり日本の経済発展なりの有り得たであろう光景をシミュレートしてみた内容なのか、そうでなくても少なくとも新幹線の話題をメインにした本だと思うにょ。
 しかし、この本で書かれているのはそういう内容ではなく、国鉄から民営化後のJR東日本の運営に関わってきた著者が触れてきた鉄道の事情などの経験を記し、日本における鉄道の意味合いを述べた本だにょ。確かに一部新幹線に触れてる部分もあるけど、著者はそれほど新幹線に深く関わっていた人物でもないから、新幹線はあくまで鉄道のシステムの一つとして触れられているだけで、直接新幹線について語られてる本ではないにょ。
 それでもタイトルに「新幹線」という言葉がついているのは、新幹線こそが現在の日本の鉄道のシンボルであり、著者が経験してきた鉄道人生も新幹線の開通の前後であらゆる意味で変わってきたという意味合だからだろうと思うにょ。

 この本の内容自体は鉄道の運営に関わってきた著者の回顧録みたいなものだから、システム運営者の視点からみた鉄道事業のあり方という視点で書かれてる記事が多く、一般の鉄道趣味とかの興味から読んでみても全然面白くは無いし、内容的に有意義なものは無いにょ。
 旧国鉄は東海道新幹線開業の前後から赤字体質に転落し、異様な組合運動の強権化による運営の非合理さが年を追って肥大化していくのに伴い、鉄道事業としての経営が機能しない状況になっていったにょ。赤字転落のきっかけは新幹線建設に伴う借金によるものだけど、東海道新幹線自体は莫大な利益を上げるようになってるのだから、その赤字はすぐに解消できたはずにょ。しかし、そうならなかったのは、一旦赤字になってしまえば「国営の公共事業なんだから、公益のためには赤字になっても当たり前」という意識が芽生えてしまって、誰も積極的に赤字を解消しようとしなくなくなり、逆に最初から赤字覚悟の非合理な経営が当然のようになってしまったからだにょ。
 もちろん、この時代を境に全国の高速道路網も整備されて行ったから、モータリゼーションの普及による鉄道需要の激減という事態もあったからだろうけど、後に国鉄の分割民営化に際して収益の見込めない赤字ローカル線を思い切って廃止していったり、逆に列車頻度を上げて便利さをアピールして需要を喚起したような改革をもっと前から自発的に行っていれば、国鉄の破綻は避けられたはずにょ。もっとも、当時の国鉄は元来、準公務員として争議権が無いはずの組合がスト権ストと称して平気でストを行ってたぐらいで、社会の公共性も国家・国民の利益も省みず何事も組合第一という旧帝国陸海軍も真っ青な暴走振りだったから、国鉄の経営首脳部が何を提案しても組合の反対で実現しなかったんだろうけどにょ。

 国鉄自体がそんな有様でもその間、世界一の高速鉄道として驚異的な安全度で運営されていた新幹線は、まさに日本の鉄道の唯一の希望としての象徴だったろうにょ。もっとも、その新幹線も国鉄内部の事情に引っ張られ、民営化されるまで技術的な向上はほとんど無かったし、政治の圧力で膨大な赤字覚悟の整備新幹線は押し付けられるわ、東北・上陸新幹線では需要に対する採算性を度外視した立派過ぎる線路や駅施設によって建設費が東海道新幹線より一桁跳ね上がってるとかいう散々な有様だったにょ。
 それでも、東海道新幹線の成功は日本の、そして世界における鉄道の存在に希望と信頼性を与えたということだにょ。東海道新幹線の成功が無ければドイツやフランスの新幹線も建設されたかどうかはわからないし、英仏海峡トンネルを通るユーロスターのような国際高速列車が生まれたかどうかもわからないにょ。
 新幹線以前は大都市間を結ぶ長距離特急列車は一日に数本あれば良い方で、鉄道にはそれだけの需要しかなかったにょ。ところが新幹線はその常識を打ち破り、大阪東京間を都市近郊の通勤電車並みのパターンダイヤで結び、それだけの鉄道需要を産み出したにょ。今でこそ欧米に行ってもインターシティと呼ばれる大都市間をパターンダイヤで運行する長距離列車が当たり前のようにあるけど、それらは新幹線の成功が産み出した産物だにょ。

 そんなわけで、もし新幹線が無かったら、現在のような鉄道に対する信頼や需要は無く、国鉄は荒廃するままに解体されてしまって日本の鉄道は大阪や東京の大都市圏を除けば壊滅してしまってモータリゼーションに取って代わられてしまってただろうというお話なんだろうにょ。

 

4月17日(日) 晴れ
 昨日、名古屋から帰って来たら飛脚と黒猫の痕跡があったにょ。相変わらず人の留守を攻めるのが上手いやつらにょ。

 何かにょ?と思ったら、片方は講談社からで、もう片方は約2万円の代引きにょ。講談社って何かあったかにょ?……と思ったら、ずっと昔の『アフタヌーン』で女神の三重奏のフィギュアが付いてた分の専用ディスプレイを申し込んでいたぶんかにょ。相変わらずこの手のアイテムというのは忘れた頃にしか送って来ないものだにょ。
 送付の速さといえば『サンデー』の『名探偵コナン』の特製ビデオを見習えにょ。いや、あれは初回締め切りぶんあたりのは最初から数見込んで先行量産してたぶんを送ってるから早いんだろうけど。ビデオソフトなら別に新たに金型起こしたりする必要も無いだろうしにょ。それに比べると同じビデオソフトでも『ジャンプ』の『いちご100%』のDVDとかはそれなりに時間掛かってるにょ。
 しかし、女神フィギュアのディスプレイと言うと、これと一緒に郵便局で申し込みをした某エロ漫画誌のうるし原智志デザインのエロフィギュアの下半身パーツはまだ来ないのかにょ?

 もう一つの代引きのはポピニカ魂の宇宙戦艦ヤマトにょ。前に出たときはどうせおもちゃ屋の店頭に並ぶだろうから、実物を見てから買うかどうか決めれば良いとか思ってたら、完全に予約だけで捌いたみたいで店頭で見掛けることが無くて失敗したので、今回は通販で押さえておいたにょ。
 まぁ、ヤマトのおもちゃの一つの究極の完成形だから、少し高い買い物だけど、押さえておいて損は無いにょ。
 しかし、まだ時間が無くて開封はしてないんだけど、パッケージを見る限り、元々は例の著作権裁判が決着する前の商品なので、あちこちに松本零士の名前ばかり踊ってて嫌な気分になるにょ。

 それにしても、最近なぜかヤマトで散財してるにょ。PS2の暗黒星団帝国3部作が立て続けに出てたわ、コロムビアからはヤマトのCDボックスとその他に2枚のCDが新譜で出たは(しかも1枚は完全新録)、謎本が1冊出てたのはおまけにしても、なんかこの半年で10万ぐらいはたいたんじゃないのかにょ。

 ヤマトといえば呉の方の博物館で10分の1スケールの戦艦大和を作ったみたいにょ。10分の1といってもそこらの漁船なんかよりは大きいから、ほとんど本格的な造船工程で作ったんだろうにょ。
 見た感じ、副砲2基に高射砲群、電探装備で菊水作戦時の艤装みたいだけど、こういったのって一番最終形の艤装をするのが普通なのかにょ? 大和の場合、完成当時は副砲4基搭載してたんだけど、それを再現したキットって見掛けないしにょ。
 ま、これは空母赤城とか航空戦艦伊勢とかにも言えて、3段飛行甲板当時の赤城とか、航空戦艦改造前の伊勢とかは見掛けないものにょ。
 とりあえずは一度、呉まで行って実物を見てみたいものだにょ。

 

4月16日(土) 晴れ
 アーバンライナーで名阪を往復にょ。愛知万博等で乗客が多いと席が取れないかもしれないと、行きは早めにインターネットで押さえて置いたのだけど、隣の席がずっと空いてたぐらいだから全然そんなことは無かったにょ。いや、本当にあれって客が入ってるのかにょ? いいとこ名古屋周辺の原住民ぐらいかにょ?
 いや、それよりも《サツキとメイの家》の整理券の発券枚数と実際の入場者数の相違がどれだけあるのか気になるけど……

 で、その帰り、名城線から東山線に乗り換えて名古屋に行こうとしたんだけど、栄で東山線の電車に乗り換えたら、いきなし車内が停電。何かにょ?と思ったら東山線で人身事故が起こったからしばらく運転休止って……あわてて名城線に戻って一つ先の久屋大通か。これが孤立した駅だったら動くまで待つしかないし、駅じゃなくて運転中に止まったりされら桜通線で名古屋にいくルートに変えたのだけど……止まったのが乗換駅で良かったにょたら凶悪にょ。
 しかし、東山線の終点って例のリニモの乗換駅の藤が丘なんだけど、これで藤ヶ丘駅に万博客がごった返したりしたら、また問題になったりするんだろうにょ。

 

4月15日(金) 晴れ
 買い集めたCDからOPとEDを集めた、いつものアニメソング集CDの作成にょ。
 ようやく2004年の最後にょ。厳密に言えば『種運命』と『学園アリス』が残ったけど、こいつらは2005年に繰り越しにょ。
 今回の内容は『月詠』『神無月の巫女』『スクールランブル』『To Heart〜Rmm〜』『魔法少女リリカルなのは』『下級生2』『舞−HiME』で、全17曲にょ。初っ端から「猫耳モード」で始まるのが、タダものじゃないにょ。けっこうイカれた曲ばかり揃ったので、割とバランス取れてるかにょ。
 これでいくと一番最後の『舞−HiME』の栗林みな実あたりが一番のポイントかと思ったけど、聞いてみたら『リリカルなのは』の水樹奈々の曲が飛び抜けていたにょ。栗林みな実もけっこうボーカルにパワーあるけど、さすがに水樹奈々クラスと比べたらかなり劣るにょ。いや、これは本当に水樹奈々の代表曲にしてもいいにょ。
 『神無月の巫女』のKOTOKOというか、I'veサウンドだけど、エロゲ関係の曲の中ではそれなりに目立つんだけど、こうやってアニメソングに進出してきて水樹奈々あたりの本格的な曲とぶつかったら意外と色褪せてくるにょ。いや、水樹奈々に対抗しようと思ったら奥井雅美とか米倉千尋あたりを出してこないといけないけどにょ。
 『To Heart〜Rmm〜』はEDが以前のPS版ED曲のカバーで、『下級生2』はゲーム版のレトロタッチな主題歌をそのまま使ってるのが、最新のアニメソングという感じを少し損ねてる気がするけど、ま、それも味のうちかにょ。

 

4月14日(木) 晴れ
 また週末に名古屋に出勤なので、例によって近鉄の「遊レールパス」を買おうと思ったら、知らん間に「近鉄週末フリーパス」とかいうのに名前が変わって、200円値上がりしてたにょ。
 ま、200円ぐらい上がったところで名阪を往復すれば元が取れるのは変わりないんだけど、なんか露骨に愛知万博に合わせた便乗値上げみたいで嫌な気がするにょ。

 それはそうと、愛知万博なんて人が入ってるのかにょ? それなりにめぼしいものといえば、どう見ても実物の冷凍マンモスぐらいしか無いのだけどにょ。
 ま、新し物見たさでリニモ目当てに行っても、乗客状況で強引にバスに誘導されたりする可能性のほうが大きいだろうし。ま、あんなもので万博の会場輸送できると予測してた連中がアホなんだろうけど、ま、ここらトヨタの膝元だから元々鉄道利用人口が少ないから、その感覚で考えただけなんだろうにょ。
 もっとも、リニモは万博終了後も無くなるわけじゃないから、落ち着いてからじっくり乗りにいったって構わないにょ。さすがに5年先、10年先になると赤字経営で廃線になってる可能性もあるけどにょ。(というか、どう見ても万博特需が無くなれば黒字になる見込みなんて無いと思うにょ。これが他の新交通システムとかLRVとかならいざ知らず、常電動モーターによる浮上式リニアモーターなんてどう考えてもコストが高く付き過ぎにょ。おまけにこの路線以外に採用される見込みなんておそらく皆無だろうから、メンテナンスコストもバカ高いだろうし)

 何かとチケット争奪で話題になってるのが「メイとさつきの家」だけど……そんなの見て嬉しいかにょ? いや、あんな家、あすかがガキの頃には田舎に行けばそこらにいくらでもあっただろうにょ。壁の穴を覗いたら大量のススワタリが噴き出して来るとか、猫バスが走ってるとか、お風呂に裸の女の子が入ってるとか、そんな付加価値のあるパビリオンなら意味があるんだけどにょ。
 何か勘違いしてるみたいなんだけど、「メイとさつきの家」ってエコロジーとは全然関係ないにょ。だいたい、この家族、ここで農業やら林業やらという環境と直接関わる1次産業に従事してるわけでもないから、この家で消費されるエネルギーの出所は結局のところ、都市型産業による生産物だし……ま、憧れるのはいいけど、今の都会の若い連中があんな不便な家で1ヶ月も生活は出来んと思うにょ。

 ま、さすがに誰でもこの愛・地球博のパビリオンだけじゃ客は引けないと思ったのか、名古屋市内のサテライト会場でポケモンの遊園地作ったり、名古屋城の鯱降ろして展示したりしてるけど……これで人集めても郊外の会場には誰も足を向けんだろうし、だいたい鯱見て喜ぶのは名古屋人だけで、他の連中はそんなのにわざわざ足を向けたりは絶対にしないにょ。せいぜい、ふるさと創生1億円で金塊作って飾って喜んでる田舎町と同じようなものとしか思われかねないにょ。

 ま、半年経って会期が終わったら、後は関係者の死屍累々の山だろうにょ。

 

4月13日(水) 晴れ
 中韓が日本の常任理事国入りに嫌がらせしてるから、このままでは改革不能になった国連は内部崩壊を起こしてしまうだろうにょ。ま、もはや時代遅れの国連なんかこの際潰してしまって(現国連の安保理常任理事国の優先権なんかいったん無しにした)新たな国際機関を作るのがベストだと思うけど、次善の策として日本が常任理事国になれなかった場合の国連改革案にょ。
 まず中共の常任理事国権限を剥奪するにょ。次世代の国連は民主主義と人権保護を国際国家としての基本理念とするにょ。それにそぐわない中共は常任理事国に不適当としてその任を解くにょ。
 次に台湾の独立国家としての承認と国連加盟を認めるにょ。
 次にチベットと新疆ウイグル自治区に国連平和維持軍を派遣し、人民軍により迫害を受けている現地少数民族の保護に当たるにょ。
 次に北朝鮮の国連加盟権を剥奪するにょ。必要に応じて国連平和維持軍を派遣し、一般住民の保護に当たるにょ。
 日本が常任理事国になれなかった代わりにインドとASEANから1国(マレーシア、インドネシア、ベトナムあたり)を常任理事国に送り込んで中共の影響力を削減するにょ。
 竹島の領有権問題を国連での調停案件として付託するにょ。日本海の国連での公式呼称を「日本海」に規定するにょ。

 

4月12日(火) 晴れ
 アホな中韓が日本の国連常任理事国入りを阻止しようと策謀してるにょ。
 あすかは国連なんて第二次大戦の遺物にいまさら過度の期待をしても仕方が無いと思ってるけど、それでも国連を効率よく運営するためには日本の常任理事国入りは不可欠だと思うにょ。なぜなら、国連の理想を期待し、その活動を経済的に支えている国に運営の実権と責任が与えられないなら、現在のお人好しの日本は別にして、そのうち誰も国連の経済を負担しようとはしなくなり、結局、現在の国連もかつての国際連盟と同様に自然崩壊してしまうだけだからにょ。

 で、例によって中韓は歴史問題を盾に常任理事国入りの阻止を策謀してるのだけど、言いがかり以外の何ものでもないのはいまさら言うまでも無いことにょ。
 中韓の本音を考えれば、韓国は自分の国を差し置いて日本が常任理事国になるのは癪だからって愚にも付かない理由だろうし、中共は自国がアジアで唯一の常任理事国であった優位性が失われるってあたりだろうにょ。
 しかし、考えても見るにょ。国連に加盟が許されてたかだか十数年にしかならない韓国が国連に対して貢献した内容なんて知れてるし、国連分担金だってたいした額は納めてないはずにょ。だいたい、よその国の領土を勝手に制圧しておきながら、そこを自国の領土であるとの認識を表明する権利さえ相手に認めず難癖付けまくってるような国が常任理事国になって国際平和のための利他的な貢献が出来るとは思えないにょ。
 自分の国が常任理事国になれそうにないから他国の足を引っ張ろうとするより、自分の国が常任理事国になってもおかしくないような立派な国にしようとは思わないのかにょ。ま、所詮は強請り集りでしか国を作れず、近代化一つ自国の力では出来なかった連中はやることが違うにょ。
 一方、中共だけど、そもそもこの国が常任理事国であることが理解不能だにょ。そもそも国連の常任理事国は第二次世界大戦の戦勝5カ国で構成されてることになってるのだけど、そこに入ってるのは中華民国であって中共ではないにょ。中共は戦勝国どころか、戦時中は中華民国と戦っていたにょ。日本軍と国府軍との戦いの漁夫の利を得て戦力を蓄え、戦後一気に中華民国を攻め滅ぼした征服国家だにょ。現在に至るも民主主義は無く、各地で少数民族を弾圧している世界で2番目のの人権抑圧国家だにょ。そんな国が国連の常任理事国になってるのはおかしいにょ。国連代表権が台湾から中共に移ったのは時代の流れとして仕方が無いにしても、常任理事国の権利まで安易に渡す必要は無かったにょ。
 中共のような覇権国家がアジアで唯一の常任理事国になってるという事実は東南アジアを始めとする中国周辺の小規模国家には大いに脅威だにょ。アメリカがこの地に関心を持ってるうちはまだ安全だけど、そうじゃなくなった場合はこの方面で中共が何をしようとも中共が常任理事国で拒否権持ってる限り中共のやりたい放題だにょ。

 

4月11日(月) 晴れ
 『ロボット妹 改め 人類皆兄妹!〜目醒めよ愛の妹力〜』(佐藤ケイ著、電撃文庫)とかいう本を読んだにょ。
 タイトルから予想したのは、完璧な妹AIを搭載した自律型の等身大ロボットが主人公のところにやってきて、萌え萌えなお兄ちゃんライフを送りながら禁断の恋に走るという典型的な妹萌えの物語なんだけど……全然違うにょ。
 この妹ロボット、もえみちゃん1号は操縦型のロボットで、主人公が(どういう原理でだか体を縮小して)等身大のロボットに乗り込み、妹パワーを発揮して世界を平和に導くという話にょ。野郎が運転してるロボットなんだから、その設定だけで妹萌えの心が萎えてしまうんだけど……その点は割と考えられてるかにょ。
 このロボット、(当然のことではあるけど)音声変換装置を通して外部に話し掛ける機能があるのだけど、これを使うには相手への呼び掛けとして「お兄ちゃん」(他、兄様、兄上……とかから1つを選択可能)と呼び掛けないといけないにょ。そして、妹的な話し方をし続けていないと妹パワーが出せないにょ。最初はそんな口調で話せるかとか言ってた主人公が最後にはモノローグまで妹キャラになりきってしまうまで変わってしまってるのが、お笑いにょ。

 ま、物語は近所のマッドサイエンティストに騙されてもえみちゃんに乗せられた主人公が、たまたまやってきた侵略宇宙人の王子の妹になりきって地球侵略をやめさせようという展開にょ。
 もえみちゃんに「兄様」と呼び掛けられた王子が本当に自分の妹だと思い込んでしまってるのがマヌケなところだけど、ま、王族なんてのはどこにどれだけ隠し子を作ってるかわからないから、いきなし見ず知らずの人間を兄弟だとか紹介されるってことも珍しくも無いのかも知れないけどにょ。
 しかし、この王子が実に妹に優しいキャラで、まんまと騙されまくってるのがかわいそうになるくらいにょ。
 もえみちゃんは何気にこけた時のダメージで胸部から冷却水が漏れ出し始めて、機能停止まで20時間って事態になるんだけど、これが病弱な妹キャラを演じる原因になって、これがまた王子の悲哀を誘ってしまうにょ。しかし、妹ロボットならドジっ娘設定はデフォルトだろうに、少しこけたぐらいで冷却装置の故障を誘ってるというのは完全に仕様のバグだにょ。

 ま、そんなこんなで優しい王子は地球侵略をあきらめて帰って行くのだけど、最後にもえみちゃんの正体を知ってもそれで逆ギレしたりしなかいところが潔くて清々しいキャラだったにょ。いや、現実の腐った政治見てたら、こんな王子に地球を支配された方が幸福だと思うんだけどにょ。

 

4月10日(日) 晴れ
 アニメの新番組が多過ぎて追い掛けきれないにょ。『ネギま!』も『フタコイ』も未消化のまま週末を迎えてしまったにょ。
 おまけにこのところ日増しにテレビ愛知の受信状態が悪くなってるので、保存録画に使えないにょ。そこで、こっちでいったん見てから大阪に帰って編集作業とかいう二度手間で余計に時間を浪費してるにょ。
 で、怖いことにまだ新番組は出揃ってないにょ。少なくとも『女神』と『エウレカ』は保存体制に入るだろうから、さらにスケジュールがきつくなるにょ。そういえばチャンネルNECOで『おねがい☆ティーチャー』が始まるから、これも保存しとかないと。(いや、本放送はVHSの3倍モードでなら残ってるし、DVDの第1巻と最終巻は持ってるんだけど・・・)

 ま、今週までの新番組では

☆保存確定
  『宇宙交響詩メーテル』
  『フタコイ オルタナティブ』
  『これが私のご主人様』
  『エルフェンリート』
  『JINKI EXTEND』
☆様子見
  『エレメンタルジェレイド』
  『こいこい7』
  『IZUMO』
  『ふしぎ星の☆ふたご姫』
☆見るだけ
  『創聖合体アクエリオン』
  『英国戀物語エマ』
  『極上生徒会』
  『聖闘士星矢 〜冥王ハーデス十二宮編〜』
☆見ないの
   残り全部

 しかし、CS系の番組は放送時間がきっちり決まってて良いんだけど、『JINKI EXTEND』は朝日放送の深夜だから週によって時間がまちまちだし、『エルフェンリート』はサンテレビで時間枠は固定なんだけど、ナイターがあれば試合終了まで延長という非常識なところなので、保険を考えれば4時間ぐらい回しとく必要があるのが難点だにょ。

 恒例の新番組総括はもうちょっと揃ってからやるにょ。

 

4月9日(土) くもり
 『日本はなぜ敗れるのか――敗因21カ条』(山本七平著、角川oneテーマ21)とかいう本を読んだにょ。
 これは終戦時に軍属でフィリピンにいた小松真一とかいう人が捕虜収容所で当時の率直な考えを書き残した『慮人日記』をベースに、著者の実体験も踏まえて、日本が戦争に負けた理由を挙げたものだにょ。
 ここに書かれているのはミッドウェー海戦やガダルカナル消耗戦などという個々の作戦の失敗などではなく、また物量に負けたから仕方ないとかいう無責任な考え方でもなく、もっと基本的な軍の失敗や、日本人の本質に関わるものだにょ。そして、ここで述べられてる敗因は戦争だけに当てはまるのではなく、この空白の10年に散々言われている経済的敗北とかいうものにも十分あてはまることだにょ。

 この本は小松氏の『慮人日記』に挙げられている21か条の敗因をそれぞれ取り上げながら日記の本文を引用しつつ、その意味することを語ってるにょ。
 21か条で最初に挙げられているのが「精兵主義の軍隊に精兵がいなかった事」ということだにょ。要するに日本軍の運用はすべて熟練の精鋭部隊が行うことを前提に何もかもが決められていたのだけど、赤紙1枚で引っ張ってこられる兵隊にそんなものはいないって当たり前の話。しかし、作戦とかは精兵でしか出来ないような無茶なものばかりだから、現実との齟齬がどんどん大きくなってすべてがうまく機能しないようになっていったという話にょ。
 ま、日本軍の精神主義を代表するような話で、精神を鍛えたら誰でも精兵に早代わりするとかいうのと同じことにょ。それに比べると米軍は最初から誰でも出来るような作戦で攻めてくるから、想定通りの戦果を上げていけるにょ。
 そんなこというと、すぐに「米軍は物量を投入できたからそういう作戦を行えた」とかいうことを言うけど、米軍に物量があるのは最初からわかっていたことで、それを真面目に考えたら最初からこういう状況になるのはわかっていたはずにょ。それを真面目に考えず精神論なんかでごまかしてるから、こんな結果になったということにょ。

 唯一具体的な地名に触れられているのが「バアーシー(バシー)海峡の損害と、戦意喪失」だにょ。バシー海峡というのはルソン島と台湾の間にある海峡のことだけど、ガダルカナルでもサイパンでもなくてバシー海峡だにょ。
 要するに太平洋戦争における陸軍の主戦場はフィリピンだったわけだけど、そこに兵を送り込むにはバシー海峡の制海権が必要だということにょ。しかし、ミッドウェー海戦以降、海軍が敗北を続け、また日本海軍は対潜水艦作戦の重要さを認識してなかったから、このバシー海峡の制海権は早々と米潜水艦によって奪われてしまったにょ。
 で、バシー海峡の制海権を奪われてもフィリピンでの戦闘は続いてるにょ。そこでどんどん増援を送り込もうとするのだけど、輸送船は次々に潜水艦の餌食。運良くフィリピンにたどり着いても補給物資も届かないから、武器弾薬も食糧も無いので戦力にならずという兵隊の無駄遣い。しかし、陸軍中央は兵隊なんて赤紙1枚でいくらでも集められるって思ってるからお構いなしに同じことを続けるだけ。
 こうしてバシー海峡は陸軍輸送船の墓場となり、辛うじてフィリピンにたどり着いた兵隊も戦力にならずに意気消沈するだけ。平地にいても米軍の標的になるだけだからジャングルに逃げるけど、そこで食糧を得られるわけもなく、飢餓に苦しむ陸軍部隊が無数にジャングルをさまよってるという状況。陸軍中央は例の精兵主義でこういう連中でも戦力に数えて作戦を命令するわけだけど、武器弾薬も無く食糧を探してさまよってるだけの連中に作戦行動が出来るわけもなし。しまいには飢餓が行き着くとこまで行き着いて、友軍同士で殺し合ってその肉を食ってたとかいうから、本当にこの世の地獄だにょ。
 もう戦争をするとかしないとかいう以前の話だにょ。

 なぜこういう事態になるかというと「指導者に生物学的常識がなかった事」「日本は人命を粗末にし、米国は大切にした」ということだにょ。
 軍を送り込めば食糧が要るけど、兵站の問題とか考えれば長期作戦を行うには現地調達が必要だけど、それをどうやって確保するとかいうことは何も考えずに兵隊を送り込んでるにょ。ま、短期間なら現地で略奪してもどうにかなるだるけど、長期的に考えたらそんなことをすれば現地の反感を買うだけだし、次の収穫の芽も摘んでしまう可能性があるにょ。そこを何とか調整するにしても日本軍がやってきた分だけ現地の食糧が不足するのは避けられないから、まともに考えたらその分の調達手段を考える必要があるにょ。
 交易等で遠方から調達するにはちゃんとした経済政策が必要だし、あくまで現地調達するなら田畑の開墾等で食糧の生産量を増やす必要があるにょ。でも、結局そんなことは全然考えようとはせずに適当にやってたから、戦況の変化で現地住民が敵に変わると食糧調達も滞り、どんどん飢えていくという話だにょ。
 で、飢餓に襲われ、ジャングルを逃げ回ってる状態になると、もうそこでは軍隊としての統制は取れなくなってしまい、最後には弱肉強食の世界になってしまうにょ。日本軍は軍の規律さえ厳しくしとけば統制は守られると考えてたみたいだけど、兵隊を食わせてこその軍隊にょ。食糧が無くなって生死をさまよう状態になったら、誰もそんなもの守ろうとはせず、自分だけでも何とか生き残ろうと考えるにょ。

 こういうことは、当たり前なのに、当たり前のことを考えられないのが日本の軍隊にょ。陸軍は誰彼となく片っ端から赤紙で兵隊を集めてくるけど、集めてきた兵隊にはいろんな職業の人がいて、特に特殊技能を持った技術者ならそれを活かした方面に使えば役に立つものの、集めてきた人材は十羽ひとかけらで一般の兵隊送り。学徒出陣で理系学生を取ってきたって一緒。それでも別途技術者集めでもしてるならともかく、一部の例外を除いて技術よりも精神論が支配してる状態。
 バシー海峡の制海権を失って現地の兵站が続かなくなれば、それに応じた対策を立てるのが当たり前なのに、具体策を進言する者がいてもすべて精神論で何とかなるとばかりに見直そうとはしない。
 国民を赤紙1枚で狩り立てて、戦場に送り込んで殺すのは陸軍の権益で、それを行使するのが陸軍エリートの特権だとでも思ってたみたいにょ。国民の利益や国益よりも組織の権益が優先というのは現代の官僚制度と変わらないにょ。

 また「思想的に徹底したものがなかった事」「日本文化の確立なき為」ということで、明治に外国から仕入れた軍隊の仕組みをそのまま有り難がって使ってることの破綻も指摘してるにょ。明治に日本が採用した軍隊の制度は、特に陸軍は「ヨーロッパ人がヨーロッパ大陸で戦争するのに適した軍隊の制度」であったわけで、「きをつけ」の直立不動の姿勢も、あれは日本では正座に相当するヨーロッパでは普通の生活慣習から持ってきたものにょ。そんなものを持って来ても日本人とは生活慣習が違う文化のものだから、窮屈で馴染まないのが当たり前にょ。さらに熱帯のジャングルを転戦することなんて考えられた組織ではないから、破綻して当然にょ。
 まぁ、近代戦でそういう状況になったら、本家のヨーロッパではそれに応じた改革がなされるのだけど、日本ではいつまでも明治の軍制を有り難がってそのままにょ。規律をきつくして統制を強めたらなんとでもなると思ってるんだけど、そんなわけ無いにょ。
 まぁ、状況が変化して実態にそぐわなくなっても精神論ばかりが横行して古い制度を有り難がって変えられないというのは、現代の改憲反対論者と同じにょ。

 ま、そんな風にいちいちもっともなことが指摘されてる本で、これから日本がどうするかということを考えるときに反面教師として大いに役立つ内容だにょ。ま、戦争責任といえば昭和天皇とか東条英機以下の戦犯にすべてを押し付ければ良いと思ってる無責任な連中にこそじっくり読んで欲しい本だにょ。

 ところで、この本の冒頭で著者はこの『慮人日記』の史料としての貴重さを述べているわけだけど、それは当時、本当に戦場で戦争を体験した人物が(自己の正当化等のために後知恵の価値観で書いたものではなく)見て感じたことをそのまま書き残してる内容だということにょ。
 で、それの引き合いにベトナム戦争の米兵への取材に自らの「予定原稿」の価値観を持ち込んで、米兵の回答をそのまま受け取ろうとはしないダメな記者の例として、若き日の田原総一朗が挙げられてるのが笑えるにょ。

 

4月8日(金) くもり
 花粉症も末期症状になってきたにょ。この段階に来ると、水っ洟はあんまりでなくなって、出てきても黄色い膿とか赤い血液が混じってきて、段階的に黄色いどろり濃厚な鼻水になってきて、ティッシュでかんでも痛いだけであまり効果が無いにょ。
 それでいて鼻は詰まってきて、乾いてきたら鼻くそというよりは半渇きの瘡蓋がたまってるにょ。
 もうダメにょ……

 

4月7日(木) 雨
 『涼宮ハルヒの消失』(谷川流著、電撃文庫)とかいう本を読んだにょ。最近も新刊が出てたけど、これで何作目だったかにょ?

 クリスマスの迫ったある日、いつものようにキョンが登校してみたら、そこはハルヒのいない世界だったとかいう話にょ。ハルヒがいないだけじゃなく、ハルヒの存在によって常識外だった設定が無くなり、(世間の常識的に考えれば)普通の世界になってしまっていて、長門ユキも宇宙人のアンドロイドではなく、朝比奈みくるも未来からの調査員ではなく、超能力者の転校生に至っては転校して来てないどころか、転向してくる先のクラスでさえもが無くなっていたにょ。
 で、本来ハルヒが座っているはずの席には1作目で長門によって始末されたはずの朝倉涼子が……って、なんかこれが一番怖そうだにょ。もちろん、この朝倉も長門同様のアンドロイドというわけではなく、ただの人気者の女子生徒というだけなんだけどにょ。

 要するにこの世界は、本来こうあるべきごく当たり前の世界なんだけど、しかし、あれだけインパクトを持った存在であったハルヒがいなくなると、かえってそれが物足りなくなって界が異様に感じてしまうという、まったく傍迷惑な存在にょ。
 もっと世も、この世界ではハルヒはいなくなってしまったわけではなくて、何らかの調整が行われた結果、ハルヒの特殊能力は無くなり別の学校に通ってたということにょ。あの宇宙の存在が先かハルヒが先かというぐらいの反則技の能力が無いにも関わらず、こっちのハルヒは元のハルヒ同様に行動力がある(といえば人聞きがいいけど、要するに自分勝手で迷惑な)存在。おかげで本来SOS団のメンバーとなるべき連中を強引に集めて事態収拾のお膳立てをしてくれてるけど……
 結局、例の3年前の七夕の日に戻って、そこから世界の修復に取り掛かるわけだけど……

 ま、一種のパラレルワールドとしてはハルヒの能力の無い世界というのが存在してもおかしくは無いと思うけど、そうじゃなくて世界そのものを改変してしまうってことは可能なのかにょ? ある種、世界を成り立たせてるハルヒの能力が無くなったら、この世界そのものが存在しなくなってしまいそうな気がするにょ。
 それに、理屈的にハルヒの能力を奪った改変が可能だったとしても、それを実行できる存在がいるのかにょ? ま、ハルヒに出来てることだから誰にでも出来る可能性があるとかいう話もあるだろうけど。動機としてハルヒに付き合うのに疲れたというのはわからなくも無いけどにょ。
 それに、物語的にどうかと思うのは、3年前の七夕の日に重要なイベントを後付けでゾロゾロくっ付けていくのは見苦しいと思うにょ。だいたい、そんなに何回も同じ時間に時間移動したりして、同一時刻に何人もの自分が存在する状況なんてのも変なだけだし。そもそも時間移動に同一時刻での宇宙の質量保存測は働かないのかにょ?(ま、タイムマシンを実現できない原理としてこの質量保存測の問題を挙げることもできるにょ)

 この作品は涼宮ハルヒが何かを行うことで発生してしまうトラブル騒動を描くが本来のテーマだと思うし、それが魅力だから、こういうハルヒがほとんど出て来てないエピソードというのは、あまり面白くないにょ。

 

4月6日(水) 晴れ
 なんか40何年も前に起こった毒入りワイン殺人事件で、33年前に死刑が確定した死刑囚の再審請求が認められたという話だにょ。
 ま、よくも死刑囚を33年も国民の税金で養ってたものだにょ(死刑囚は懲役囚じゃないから、労働は無いにょ)。ま、死刑の執行には法務大臣のサインが要るんだけど、少しでも冤罪の可能性のあるのは死刑にして怨霊にでもなられたら困るからって、どんどん後回しになってしまうのもわからなくはないにょ。
 逆に例の池田小事件の犯人みたいなのだと執行を躊躇する要素が無いから、真っ先にサインされていくにょ。同様にオウム事件で麻原彰晃に死刑が確定された場合でも、割と早めに執行されることになるように思うにょ

 でも、冤罪云々の話は別として、死刑が確定した囚人を33年間も刑を執行しないまま放置してるというのは、法治国家としてどうかと思うにょ。ま、死刑囚として収監され続けてる限りは社会人として殺されたも同然だけどにょ。
 一方、冤罪云々の疑いがあるから執行のサインが出来ないっていうくらいなら、もっと早く再審の機械が与えられるべきだにょ。33年も収監されたあとで無罪を勝ち取ったところで、いまさら社会に出て人生をやり直すことなんてほとんど不可能だろうし。

 

4月5日(火) 晴れ
  『スーパーバトル軍団 徳川大艦隊』(秋山康郎著、白石ノベルス)とかいう本を読んだにょ。宮古湾海戦で榎本艦隊が勝利した結果、蝦夷共和国が独立したまま日本が太平洋戦争を迎えたとかいう設定の架空戦記だにょ。
 津軽海峡以南の薩長政権が支配した日本は史実通りに太平洋戦争を迎え、昭和20年の敗戦間際を迎えていて、一方、蝦夷共和国はシベリア進出で資源を豊富に持ったまま、専守防衛の平和主義路線を貫いて連合国の一員になっていたにょ。で、もう後が無い日本政府が蝦夷共和国の資源を当て込んで単独講和を求めてきたところから、この物語は始まってるにょ。

 主人公は史実の日本で現代の陸上自衛隊のレンジャー部隊の訓練を受けていた土方とかいう男なんだけど、それがなぜかその世界に飛ばされたという展開にょ。ま、つまらないSFとかファンタジーによくあることだけど、意味も無く主人公をその世界に迷い込んだ現代人にしたら読者が受け入れやすいとか思ってるのかもしれないけど、本当に架空世界を楽しみたい読者からしたら、そんな余計な異物は興醒めする邪魔者でしかないにょ。
 もちろん、中には迷い込んだ現代人を主人公にしたからこその有意義な展開を遂げてる作品もあるけど、極めて少ないにょ。大半はそんなことしてかえって発想の良さを壊してるにょ。で、この作品もその例に漏れないにょ。
 この陸自の土方という男が気が付いたら蝦夷共和国の海軍奉行になってて、蝦夷共和国の艦隊を率いるって展開だけど、そもそも陸自の男を海軍奉行にしてる意味がわからないにょ。これは著者が取材等かあるいは体験入隊で自衛隊では陸自のことしか知らないからとか理由じゃないだろうかにょ? どうせ現代人を迷い込ませるならその道の専門家を使うってのが当然だろうに、全然意味不明にょ。
 で、この土方って男、かの土方歳三の子孫らしいんだけど……蝦夷共和国の残ってるそっちの世界はともかく、独身のまま死んだ現実世界の土方歳三には直系の子孫なんか残ってないにょ。物語のためにあえてそういう設定にしてるってこともあるだろうけど、著者が知らなかったって可能性の方が高そうだにょ。だいたい新撰組の隊士は独身者が大半だから、明治に生き残った者を除いたらほとんど子孫は残していないにょ。
 で、この土方が現代の世界からバズーカを持ち込んでるというのも中途半端な設定だにょ。一応は蝦夷共和国の兵器工廠で解析して量産化してるって話は出てきてるんだけど、それが物語を左右する展開には全然絡まないにょ。だいたい当人が海軍奉行だから自分でバズーカを使ったりなんかしないしにょ。

 物語の方は、日本政府が徳川家の幕府を復活するという蝦夷共和国の条件を飲み込んだから、蝦夷共和国が日本を統治してアメリカと戦うことになったって展開で、長年の日本との対立のおかげでレーダーとミサイル技術が異様に発達した蝦夷共和国の艦隊がアメリカ艦隊と戦うって、ま、それだけ聞いたらハラハラドキドキする展開なんだけど……はっきり言って海戦の描写は最低。ここまで徹底的にくだらない架空戦記ものは読んだ記憶が無いにょ。本当は著者には戦争や兵器の知識は無いんじゃないかと思われるような荒巻義雄の初期の艦隊シリーズでも、ここまで酷くは無いにょ。
 それでもそれなりに蝦夷共和国の軍事技術の優位さを並べ立ててるから、ご都合主義のオンパレードも交えて勝ってしまう展開だろうと思ったら、あっけなく負けてるにょ。原因は米軍が予想以上の予備戦力を投入してきたってことなんだけど……緒戦の状況から沖縄あたりから援軍を呼んでも、そんな短期間で来られるわけないし、だいたい蝦夷共和国のレーダー技術で哨戒してたら、不意を突かれる何時間も前に把握してるはずだにょ。
 なんかよくある作者のご都合主義で勝つ物語じゃなくて、作者のご都合主義で負けたとかいう、歴史に残るトンデモ架空戦記だにょ。

 結局、東京が唐突に空挺部隊に占拠されて将軍家と徳川御三家は行方不明。土方の艦隊の何隻かだけがほうほうの態で函館に逃げ帰って、こいつが主を失った蝦夷共和国の統治者になるってオチなんだけど……結局、何をやりたかったのかよくわからないにょ。
 普通なら以下続刊で土方率いる蝦夷共和国とアメリカ軍、さらにはシベリアに攻め込んできたソ連軍との北海道攻防戦を描くって展開だろうけど、今回これだけ負けてたらどう足掻いても蝦夷共和国に勝ち目が無いのは火を見るより明らかにょ。ま、シベリアと満州の利権を求めてアメリカ軍が大陸に進出してソ連と戦うって展開はあるかもしれないけど、そんなの蝦夷共和国がアメリカに叩き潰された後だろうし……
 ま、今に至るも本屋で続編を見掛けた記憶は無いから、こんなトンデモ小説に続きなんて無いだろうとは思うけどにょ。
 読むだけ時間の無駄だったにょ。トンデモ本ウォッチャー以外にはけっしてお薦めしない本だにょ。

 それはそうと、北海道が蝦夷共和国の支配下にあるということは千島列島もそうなんだろうけど、それなら史実では択捉島・単冠湾から真珠湾攻撃に出掛けた南雲機動艦隊は、この世界ではどこから出発したのかにょ?

 

4月4日(月) 晴れ
 くたばったにょ。
 先週の『BSアニメ夜話』とか未見のビデオもたまってるけど、疲れて見る気が起きないにょ。先週の見残りのアニメをなんとか消化するにょ。
 先月分のアニメ雑誌がまだ未開封だったから開けてみたにょ。NT誌には例によってガンダムのプラモが付いてきたけど、マニアしか意味の無いオリジナル仕様で変な配色のプラモ付けるのやめて、ノーマル配色にしとけにょ。ビギナー層に手を広げるのならそっちの方が効果的だと思うにょ。ノーマル配色が欲しかったら商品を買えって戦略なんだろうけど、興味の薄い初心者は変な配色だけで興味を失って、わざわざ商品を買いたいとも思わないにょ。それより、どうせ稼動部が少ないとかいう簡易キットなんだろうから、ちゃんとしたノーマル配色で関心を引かせて、まずは作ってみたいという意思を持たせたら、そこから新たな購買層が生まれてくると思うにょ。
 AM誌には新作アニメのプロモ映像を詰め込んだDVDが付いてきたけど、これも番組改変期の恒例になってきたかにょ。ま、半分ぐらいはすでに別の媒体で見たことがあるような感じだけど……

 DVDといえば『フルメタルパニック!』のスペシャルDVDが付いてるというから久々に『ドラゴンマガジン』を買ってきてたけど、あんまし大した映像が入ってるわけではないみたいにょ。『ふもっふ』の1本ぐらい特別に入ってても良さそうだけど……
 メインは夏からWOWOWノンスクランブルで放映の本編第2シリーズみたいだけど、あすかは『フルメタルパニック!』の原作は『ドラゴンマガジン』でしか読んだこと無いから、ギャグメインで学園生活を描いた短編の方が馴染みが深いから、シリアスな長編の本編よりもそっちの方がアニメでみたいけど……そっちをメインにアニメ化した『ふもっふ』は未放映だからにょ。いい加減『キッズステーション』か『アニマックス』あたりに回ってきて欲しいものだにょ。

 

4月3日(日) 雨
 ジョンポールだか、ヨハネパウロだかの2世とか言う、バテレンの大僧正が死んだらしいにょ。
 あすかはキリシタンじゃないからどうでもいい話だけど、バテレンの世界には『聖マラキ書』という歴代の大僧正のことを予言した記録があって、このヨハネパウロ2世の次の次の大僧正の時にキリシタンが廃れるということが書かれてるらしいにょ。
 今度新しい大僧正が就任したら、いよいよその次が最後の大僧正だということで、なんか現実味を増して来たにょ。わくわく。

 

4月2日(土) 雨
 絵の作業なんてマウスなんかでやってられないにょ……と思って、大昔に買ったまま埃をかぶってたペンタブレットを取り出して来たにょ。
 でも、付属のドライバは9x系のものしかないので、XPマシンで動くかどうか不安にょ。メーカーのサイトを見たら、古い機種だけどなんとかXP対応のドライバだけはあったから、これを落としてきてインストールにょ。
 実のところ、あんましこういうのをいろいろ入れるとマウスデバイスが輻輳して期待するドライバが動いてくれなかったりするから好きじゃないんだけどにょ。

 で、どうにかペンタブレットが使えるようにはなったけど、あんまし使ってる時間は無いにょ。

 

4月1日(金) くもり
 今日はエイプリルフールにょ。なぜか1年で1番ネットが活気付く日だにょ。
 多くはこの日1日しか公開されてないネット上の嘘サイトや嘘記事ページを楽しむというのも乙なものだけど、それはブロードバンド環境がないとやってられない贅沢な楽しみにょ。
 あすかも一つネタを考えていたけど、時間が無いからやめたにょ。ま、嘘をつきたいと思えば一年中いつでも嘘のつける場所は用意してあるし……

戻る