平成17年7月

 

7月31日(日) くもり
 平日は時間が無くてほとんど手が付けられないNANOHA(PCG-C1MSX)のセッティング。まだDVD-MULTIドライブ関係のソフトを組み込んだり、既存の外字データやMS-IMEのユーザー辞書を組み込んだだけにょ。
 しかし、WindowsXP SP2のセキュリティ管理って、ネットに繋いでないからアンチウイルスソフトのデータの更新が出来ないといちいち起動のたびに警告を出してくるからうざいにょ。

 とりあえず先週はSP2を入れただけで終わってるから、Windows Updateで最新版にするにょ。
 で、OSのアップデートが終わったら、マシン固有のドライバ関係とか添付ソフトのアップデートなんだけど……このVAiOのサポートサイト、おもいっきしクソ重いにょ。古いものから順番に更新プログラムをダウンロードしようと思ったんだけど、ファイル情報の取得だけで死ぬほど待たされるわ、転送速度はダイヤル回線並だわ、それもしばしば途中でリンクが切れて止まってるわ……この分だと何週間掛かるかわからないにょ。
 うっとうしいからブラウザから直接ダウンロードするという作法の正しいやり方はやめてダウンローダーを使うにょ。Irvineで落としていったら、何かすんなりダウンロードできてるにょ。
 しかし、たかが更新プログラムを一式落とすのに数時間掛かってるにょ。使い物にならないサポートサイトだにょ。おかげでこれだけで時間オーバーで、今週もタクシー代を浪費にょ……と思ったら、いつもは駅前で列を成してるタクシーが全然来ないにょ。8耐とやらでみんなそっちの客目当てに出払ってるみたいにょ…… (; ;)

 寮にたどり着いてから、インターネット環境の整備にょ。
 まずはPHSカードのドライバを入れて、mobile P128のダイヤルアップ接続の設定をするにょ。いまどき設定プログラムも無しでマニュアルで設定しろというユーザーインタフェースに厳しい接続だにょ。
 ダイヤルアップ接続を確認して今度はSleipnirをインストールするにょ。すでに後継のSleipnir2のβ版が公開されてるけど、正式版が出てから検討するってところで、ここは無印の最終版を入れとくにょ。Sleipnirの良い所はお気に入りが明示的なファイルに保存されてるから、既存のマシンからそのファイルさえ持ってくれば特にインポートやエクスポートとか面倒なことする必要が無く、複数のマシンで同じお気に入り環境を持てるというところにょ。

 ブラウザ環境が出来れば次はメール環境を整備するにょ。この際、パソコン通信ソフトはもうインストールしないにょ。
 メールソフトもOutlook Expressはもう思想的に古いソフトでスパム対策も不十分だし、将来的にも新しいバージョンは出ないとかいう話もあるから使わないにょ。代わりにThunderbirdを使うことにしたにょ。ま、すでに数週間前からICHIGOの方はHotmail以外のメールはThunderbirdで保存するようにしてるのだけど、ま、フィルタリングとか当たりが付いてきたというところで使えそうかにょと思ったにょ。
 ただ、これ、どこを見ても環境を移動する方法とか書いて無いんだけど、マシンを入れ替えたりするときにどうやって過去のメールデータとか移すのかにょ? 単にローカルフォルダーの中のファイル一式コピーしたら良いだけとは思えないんだけど……
 これの特徴としては迷惑メールフィルターでスパムを切り分けられるってとこなんだけど、初期状態じゃ全部スパムに判断されてしまうし、そこからスパムじゃないのを手作業で選り分けなければならないのが面倒にょ。さらに保存用のフォルダを切り分けするフィルターをいちいち設定したりするのもなかなか時間が掛かるにょ。
 迷惑メールフィルターも2回目になると全部がスパムに選別されることはなくなるけど、この段階じゃ英語のメールぐらいしか弾いてくれないにょ。なかなか学習させるのも大変にょ。メールマガジンとか差出人やタイトルの決まってるようなメールはフィルターを設定して切り分けるようにしといた方がスパムの選別も精度が上がってくるように思うにょ。

 で、あと近日中にやっておかないといけないのは、VAiOのサポートサイトから落としてきた更新プログラムの適用とか、FrontPage ExpressとRootFTPをインストールしてHPの更新環境を作るとか、USBドック、オプティカル・マウス、複合機プリンタのそれぞれのドライバをインストールして使えるようにすることにょ。ああ、京ぽん関係とかも入れとく必要があるにょ。
 でも、一番の問題はVAiOの更新プログラムだな。あそこのサイト腐ってるから前のMIYUKIの時も最初にダウンロードしてきた更新プログラムは半分以上壊れてたとかで苦労したからにょ。
 で、一通り環境を整えたら、次は不要ソフトの削除だにょ。現状でもデスクトップに不要なアイコンがごちゃごちゃ並んでるのは鬱陶しいにょ。で、壁紙の設定もしないと、いつまでもソフマップの注意書きの描かれたHTMLファイルがを貼り付いてるのも嫌だからにょ。
 それでひと段落着いたらVC++.NETでもインストールするにょ。

 

7月30日(土) 晴れ
 太陽系に10番目の惑星が見付かったって話にょ。
 でも、まぁ、軌道位置がカイパーベルト空間というのが微妙だにょ。それでも、木星や土星みたいな巨大惑星とまではいかなくても火星ぐらいの大きさがあったら惑星だと認めてもらえるかもしれないけど、せいぜい水星と冥王星の中間ぐらい(というより、月と同じくらい)の大きさというのも微妙なところだにょ。
 ま、そもそも最近では冥王星すらカイパーベルト天体の1つで惑星では無いという学説が有力だし、最近発見された太陽系最遠の天体セドナも惑星とは認めてもらえず小惑星扱いだからにょ。(直径は冥王星の3/4くらい)
 しかし、これが惑星じゃないと判定されたら、それより小さい冥王星の立場も微妙なものになってくるにょ。

 カイパーベルトというと、『ヤマト』のパート1で冥王星の外側にアステロイドベルトがあって、ここでシュルツ艦隊と戦ってるんだけど……これがよく、火星と木星の間にある小惑星帯(メイン・アステロイドベルト)を天文知識の無いスタッフが間違えて冥王星の外側に持ってきたとか、いろいろと誹謗中傷のネタにされて来たにょ。
 しかし、これがカイパーベルトの小惑星帯(アウター・アステロイドベルト)なら何の問題も無いにょ。

 ところで、太陽系の範囲ってどこまでなのかにょ?
 『トップをねらえ!』では雷王星とかいう15番惑星があって、そこで宇宙怪獣との戦いを繰り広げたりしてるけど、位置的にはよくわからない話。『ヤマト3』では第11番惑星までが太陽系(というか政治的な地球の領域)だとしてるんだけど……
 太陽風によって運ばれる太陽系内の星間物質の流れと、銀河系中心部から流れてくる銀河風の星間物質が溶け合う境界以内を太陽圏と呼び、その境界がヘリオポーズと呼ばれてるんだけど、この境界線は近いところではカイパーベルト空間の中に入り込んでるし、遠い所でもいわゆるオールトの雲よりはずっと近いところで、セドナは軌道の大半がこの境界よりも外側だという話だから、ここが太陽系の端ってことにはならないにょ。
 最近ボイジャー1号がヘリオポーズに到達したって話があったけど、さらに外側にセドナの軌道とかオールトの雲があるって話にょ。ただし、オールトの雲は理論上の存在でまだ観測によって存在が確認されてはいないから、観測によって確認された最遠の天体がセドナだから、少なくともセドナの軌道の遠日点(850AU)までは太陽系だとは言えると思うにょ。

 

7月29日(金) 晴れ
 『「伝統」とは何か』(大塚英志著、ちくま新書)とかいう本を読んだにょ。
 最近は大塚英志の本というと悪口しか書いてないような気がするけど、今回もそうなので読む人は注意するにょ。

 歴史の専門家を別として、日本で一般に天皇制というと右翼もサヨクも明治の絶対天皇制を前提にして、それを伝統として受け入れるか否定するかというマヌケな論議で明け暮れてるわけだけど、同じような「伝統」は他にもあって、日本人の伝統的家庭の基本である家父長制度もその1つにょ。
 男系長子相続を基本にした家父長制度に基づく日本の「家」というのは明治の民法制度の下で作られたたかだか百数十年の長さしかもっていないものであり、それをもって「伝統」として日本古来のものであるような錯覚を抱くのは滑稽だというところからこの本は始まってるにょ。
 ここのところに関しては大塚の提示に疑問は無く、むしろ日頃から右翼やサヨクの浅はかな主張を聞くたびに常々思ってることなんだけどにょ。

 しかし、問題はその後にょ。明治の絶対天皇制とか家父長制度を持って作られた「伝統」だと定義し、その「伝統」を作り上げるための学問が柳田國男や折口信夫の民俗学だったと規定し、主に柳田國男の著作を取り上げてその手段を曲解によって詳細に明らかにしてるにょ。
 で、最後はそんな作られた「伝統」ではない一般的な伝統も何もかもごっちゃにして、歴史も伝統も捨て去ったところに輝ける未来があるとばかりにこれらをすべて否定しまくってるにょ。

 この著者の近年のサヨク化には目に見張るものがあるけど、ついにアナーキストの一歩手前まで到達したって感じかにょ。で、手始めに自分の学生時代の専攻である民俗学を血祭りかにょ。宮田登があの世で泣いてるにょ。
 確かに柳田民俗学は超国家主義的思想との関連もいろいろ言われてるけど、柳田國男の著作すべてをそのような文脈から解釈しようというのは強引過ぎるし、その一方的解釈から得られた極端な結果をもとに民俗学はおろか、歴史も伝統も全否定というのは地下鉄でテロを起こしたどこぞのカルト教団と思想的にどう違うのかにょ?

 例えば柳田國男には『妖怪談義』という妖怪の伝説を扱った著作があるのだけど、大塚的解釈では、妖怪というのは台湾や朝鮮、ミクロネシア等の日本の植民地の原住民のことであり、この『妖怪談義』はそれら植民地における原住民の統治についての考察を古来の伝説に仮託して述べたものらしいのだけど、どこをどう解釈したらそういう話になるのか全然理解できないにょ。
 『妖怪談義』は今でも講談社学術文庫で出てるのが読めるはずだから読んでもらうとわかるんだけど、ごく普通に各地の妖怪の伝説を考察してまとめただけの本にょ。ま、柳田國男は山の民、サンカなどを日本の中の異民族と解釈していたようだから、妖怪の中にもその流れで異民族的なものを感じるものがあったのかも知れないにょ。
 しかしながら当時の(今でもそうだけど)日本には自国民の中の異民族というものを明確に扱う概念というものが存在しないから、その辺りで植民地統治における原住民を扱う概念を便宜的に借りてきてる可能性はあるにょ。でも、それはあくまで妖怪の中における異民族性を植民地統治下の原住民にに対する概念を仮借して述べてるだけであって、別に妖怪を持って植民地統治下の原住民を言い表してることでは無いにょ。

 大塚英志にかかれば『遠野物語』だって、日ユ同祖論者の酒井勝軍がモーゼの十戒を欲したら竹内巨麿が天津教の神宝として出して来たがごとく、柳田國男が欲したから遠野の民間伝承が降ってわいてきたかの如き扱いだけど、それじゃ『遠野物語』も『竹内文書』と同じレベルのトンデモ本だにょ。
 もちろんそんなことはなくて、別に柳田國男は具体的な『遠野物語』を探していたわけじゃなく近代以前の本来の姿を保ったままの民間伝承なら何でも良かったはず。しかしながら明治も後半になると日本全国どこも近代的な影響を受けて、そんなものは忘れ去られてしまってたにょ。
 たまたま幸運なことに遠野では佐々木喜善という人が父祖からのそういった伝承を蒐集していて、それが柳田國男の目に止まったというだけの話。あの時代なら他にも同じように伝承が残っていた土地もまだたくさんあっただろうけど、佐々木喜善という蒐集者に恵まれたかどうかというのが柳田國男の目に止まったかどうかの違いだっただろうにょ。
 『遠野物語』が「伝統」のための偽作だなんて、そんなこと民俗学が人口に膾炙した現在だから勘繰れることで、あの当時、柳田國男が民間伝承を探してると言っても具体的にどんなものを偽作すれば良いかなんて誰にもわからないにょ。

 この本はもっぱら柳田民俗学の否定に明け暮れてるから「伝統」とか抜かしてても他の事はあまり触れて無いんだけど、一箇所、つくる会の歴史教科書に関して、自分が教師なら歴史を批判することを教える材料にするとか言ってるんだけど、この人にとって学校の歴史教育というのは歴史を批判することを教えるための学問だそうな。
 ま、歴史も伝統も捨て去ろうという人が歴史教育に肯定的なはずはないけど、学校の歴史教育というのは別に具体的な歴史教科書の記述を教え込むということではないし、逆にそれを批判するようなことを教えるものでも無いにょ。昔、この人がこういうことしたから今の社会がある、今の自分があるということを理解し、人のつながりや社会の意味合を感じ、後世への思いやりを培うのが歴史の教育だにょ。
 歴史への批判なんて、ちゃんと歴史の力が身に付いた人間が大学なり専門家になってやれば良いにょ。批判する基盤も無い人間に批判根性だけ教えても意味が無いにょ。

 伝統とは何も絶対天皇制や家父長制のような故意に作られたものではないにょ。日本人が箸で食事をしたり日本語を喋ったりするのも立派な伝統にょ。歴史だって南京大虐殺があったかなかったかとか、そういうのが歴史じゃなくて、栄西が中国から飲茶の習慣を使えたから日本人は茶を飲むとか、菅原道真が遣唐使を廃止したから国風文化が発展し、ひらがなを使った日本語表記が発達し、今の漢字かな混じりの表記があるとか……そういう現在へのつながりが歴史にょ。
 歴史も伝統もみんな捨て去ろうという大塚英志にとって、箸も日本語もお茶も漢字かな混じり表記もみんな不必要なものかもしれないけど、一般に日本人にとってそんなもの捨ててしまったらけっして未来は明るいものではないと思うにょ。

 

7月28日(木) 晴れ
 PCG-C1MSXのセッティングをぼちぼちしようと、PCG-C1XG(MIYUKI)とLANで繋ごうと思ったけど、いちいちRD-XS43と差し替えで直結するのも面倒なので、こっちもハブを入れたにょ。
 で、IPアドレスとか設定して繋いでみたのだけど、互いのPCが見えないにょ。
 う〜と1億年ぐらい悩んで、なんか前にもあったにょと思い出したにょ。会社の2000のマシンと98のマシンを繋いで見えなかったとき、確かネットワークの設定でNetBEUIのインストールをしたはずだにょ。
 ……と思ってNetBEUIのインストールをしようと思ったら、インストールの選択表示にすら出て来ないにょ。なぜかにょ?
 ネットで調べてみたら、XPではWindowsのCD-ROMから手動で組み込まないと行けないとか書いてあるけど……プリインストールマシンにそんなもの無いにょ。こりゃ大阪に帰ってからSAKURAのセットアップに使ったXPのCD-ROMを探すしかないかにょ?……とお手上げ状態だったのだけど、はたと思い付いたにょ。
 HDD内にコピーしておいたSP2のアップデートCD-ROMの中身を見てみたら、案の定、NetBEUIのドライバが入ってたにょ。さっそくインストールしてみたらちゃんと互いに見れるようになったにょ。

 ま、XPと98で互いに認識させるにはネットワークのセットアップディクスを作って98側でセットアップを行う方法もあって、ICHIGOの時はNetBEUIのインストールはせずにそっちでやってたはずだけど、何せ標準でFDDの付いてないマシン同士だからにょ……
 前はまだメインがKASUMIの時だったからセットアップFDDの中身をKASUMIからMIYUKIに転送できたんだけど、今度はそれ以前の話だし……ゲイツも何かと面倒なことをやってくれるから困るにょ。
 ついでだからユーザー名とPC名を変えておくにょ。PC名は結局NANOHAに決めたにょ。

 

7月27日(水) 晴れ
 『「エコノミック・アニマル」は誉め言葉だった 誤解と誤訳の近現代史』(多賀敏行著、新潮新書)とかいう本を読んだにょ。

 一般に日本人の拝金思想に基づくワーカホリック傾向を批難する意味合で用いられることの多いエコノミック・アニマルという言葉だけど、本来この言葉は日本人を批難する意味で用いられた言葉では無いという話にょ。
 一般的なイメージとしてこの言葉は「商売に狂った獣」というように受け取られているわけだけど、イギリス英語のアニマルにはそういう意味合での「獣」という意味は無いにょ。否定的意味合の「獣」ならビーストの方を使うという話にょ。ここでは「飛び抜けて秀でてる人」という意味で、日本人は経済的にはとても優れているという意味だったらしいにょ。
 この言葉は元々、ある年のAA諸国会議の記者会見でパキスタンのブット代表(元首相ブット女史の父親)が言った言葉だけど、これを記した日本人の記者がその前後でブット代表と余り好意的ではない質疑応答を交わしていたので、故意に悪意にあるような内容の報道をしたのか、単に記者の語彙不足で真意がわからなかったのか、否定的な意味合で報道されて現在に至ったらしいにょ。

 他にもマッカーサーの「日本人は12歳」発言は先の大戦の開戦原因についてドイツと比べて日本を庇うためのものであり、日本人を馬鹿にする意味ではなかったとか、「うさぎ小屋」は日本人の狭い住宅環境を批判する言葉じゃなく、フランスでは庶民の一般的なアパート住宅を指してるだけとか……
 どれも、今さら真意がわかったところですでに誤解の方が一般化してしまってるから取り返しが付かないというのが不幸なところにょ。

 夏目漱石の留学体験が悲惨だったのは言語能力の欠如によるコミュニケーション不足が原因だったとかいうところを、自分のイギリス留学と比べて指摘したりしてる内容もあるから、一概に誤訳・誤解の実例を解説した本というわけでも無いけど、言語の不理解が不幸をもたらすという点では同じかにょ。
 他にはダイアナ妃のインタビューやブッシュ親子の発言等を取り上げてる部分もあるけど、単に著者の関心を述べてるというだけで、あまり読者にとって興味を引く無いようではなかったにょ。

 しかし、誤訳による誤解といえば、どうしても納得のいかないものがあるにょ。先の大戦でアメリカは開戦前から日本の外交暗号をマジックという装置を使って解読して、日本側の意図を前もって把握していたから日米交渉を単に時間稼ぎと考えて本気で戦争回避に向かおうとしなかったって話は今となっては常識的なことなんだけど……そのマジックの翻訳がメチャクチャで、日本側が真剣な交渉条件を送ってるのに、それを悪意があるように曲解した翻訳をもとに判断をしてたってことにょ。
 もっとも、ルーズベルトは何としてでも開戦したかったから、ちゃんと翻訳されていても日米交渉が妥結された可能性は低いのかもしれないけど、広島長崎の原爆投下もそれが原因の一端として起こったというなら、とても許しがたいにょ。
 ま、この辺って東京裁判でも問題になってるんだけど、東京裁判では連合国側の開戦責任は法廷の対象外ということでまともに取り上げられないまま、闇に埋もれてしまってる話だにょ。

 

7月26日(火) 雨
 前に構想を立てて見た八咫烏神社の双子巫女の話、ライトノベルは絵が大事とばかりにイメージ画を描いてみたにょ。
 時節柄、どことなく白鐘姉妹に似てるのは気のせいかにょ。
 で、巫女さん衣装だけど、資料も何も無いところで適当に描いたからかなりいいかげんにょ。セーラー服みたいな感覚で襟の部分を広げたらなんか胸元開いちゃってたり……和服は基本的に襟はきちっと閉じとかないといけないみたいにょ。ま、多少は開いていた方がやんちゃっぽくて良いけどにょ。

 とりあえず双子巫女の設定にょ。

 芳野春菜(16)高1。双子の姉。運動と霊感に優れるが、勉強はダメ。霊術による事件の解決が専門。ただし外見が子供っぽいので妹に見られがち。
 芳野秋菜(16)高1。双子の妹。勉強、特に理系全般が得意だけど運動音痴。霊感は無い。科学を用いた事件の解決が専門。外見が落ち着いてるので姉に見られがち。
 春菜と秋菜が小指と小指をつないだら超能力でテレポート……はしないにょ。
 イメージカラーは春菜がピンク、秋菜がブルー。春菜は式神のヤタガラス、ピンクのヤッタくんをお供につれていて、秋菜はロボットのヤタガラス、ブルーのヤッタくんをつれている。この2匹のヤッタくんは仲が悪くていつも喧嘩している。
 神社の名前は八咫烏神社そのままじゃどうかと思うから三足烏神社とかどうかと思ったけど、あんましぱっとしないので、カタカナでヤタガラス神社にしておくにょ。

 

7月25日(月) くもり
 『ホーンテッド!』(平坂読著、MF文庫J)とかいう本を読んだにょ。

 なぜか死んでいく人間の一定数がゴーストとして残ってしまうようになった世界で、主人公に告白した直後に車に轢かれて死んでしまった幼馴染みの深春。その現場を目撃して思わず自分も告白してしまった主人公にゴーストの深春が恋人として付きまとうようになったっていうのがこの物語の基本設定にょ。
 自殺しようとしていたゴミ虫女・ひかりを助けたばかりにそれと付き合わされる羽目になったり、なぜか霊感の強いひかりはゴーストの深春と触れ合うことが出来たり……で、よくある三角関係のラブコメ作品かと思ったけど、それにしてはひかりのキャラが痛々し過ぎ。ま、あえて狙ってるんだろうけど。
 後半、いきなしテロに巻き込まれ、どういうわけか主人公とひかりがロシアンルーレットで勝負をしてしまう展開に……なんかものすごく状況設定に無理のある強引な展開なんだけど……

 ま、ロシアンルーレットのオチは読めてたけど、それにしては勝負が付くまでの描写が不自然なまで生々しすぎ。それ以外にも深春の事故の際の描写が、脳漿ぶちまいてはらわた曝してるって状況で、それを目にしながら告白シーンを繰り広げてるんだから、この作者、かなりエグイ描写が好きみたいにょ。
 騒ぎになったら出てくる主人公と深春の師匠だというババアがなんか物語の雰囲気をぶち壊してる感じがするし、最後は残酷にひかりをふってるし、まっとうなラブコメを期待して読んだらバカを見るにょ。
 なんか異様に毒々しい作者の意図を感じる作品なんだけど、元々こういう作風の人なのかにょ?……と思ったら新人賞受賞とか書いてあるから新人さんかにょ。

 ちなみに意味不明の2つ名「愛と平和の使者」とかいうのを深春につけてるんだけど、これを文字通り解釈しようとしたらマヌケなんだね。実はこれに「パトリオット」ってルビを振ってる箇所があって、こっちが本来の意味であることは明白。つまり、ミサイル女って話にょ。でも、初出のところでルビを振ってないのは故意に意味をわからなくさせようって意図がみえみえでずるいにょ。(ま、ミサイルにそんな名前をつけてるアメリカの兵器産業もずるいんだけどにょ)

 

7月24日(日) 晴れ
 昨日買ってきたPCG-C1MSXのセッティングをしようと思ったら、CATVの信号検査とかが
来て時間を潰されるにょ。
 怪しいものはすべて隠してあったはずなんだけど、うるし原智志デザインのエロフィギュアだけPCのディスプレイの上に置いてあるのを忘れてて見付かってしまったにょ。

 気を取り直してPCG-C1MSXのセッティングをするにょ。こいつにはポートリプリケーターが付いてて、イーサネットコネクタとか標準で付いてるのはいいけど、いちいちこいつをつながないとLANが使えないのも面倒にょ。いや、標準で無線LANカードも付いてるんだけど、無線LANの環境が無いから無意味にょ。

 時間が無いから基本のセッティングだけにょ。最初にOSのセッティングとかしないといけないのかにょ……と思ったけど、その辺が設定済みなのは中古だからかにょ? いや、セッティング済みのマシンで困るのはユーザー名がデフォルトが付けられてしまってることだにょ。《マイドキュメント》とかもそうなんだけど、アプリによってはこのユーザー名を使ったフォルダーの中にデータを入れたりしてるから、ユーザー名が勝手に付けられてると面倒にょ……いろいろ設定が貯まる前に変えておくかにょ。
 なんか最初にノートンセキュリティのセットアップが出てくるんだけど、どうせプリインストール版だから昔のバージョンだろうし、こんなの無視にょ。さっさと消去してavast!4とZoneAlarmを入れるにょ。
 しかし、その前に最初に共有設定をしておかないとメインマシンのICHIGOからアクセスできないにょ。しかし、ICHIGOやSAKURAのセットアップ時にも悩んだんだけど、XPの共有管理ってどうなってるのかにょ? 98だとパスワードで管理してるんだけど、XPはそれが無いし……ネットワーク名で管理してるのかにょ? 同じXPでもプロ版は違うだろうし……
 ネットワークにつなぐにはPC名も必要にょ。前のがMIYUKI(小早川美幸)というのはあんましつながらないし、最近はICHIGO(森野苺)、SAKURA(芳野さくら)と田村ゆかりシリーズで来てるからNANOHA(高町なのは)にでもしようか、新しく能登麻美子シリーズでも立ち上げてSHIMAKO(藤堂志摩子)とかYAKUMO(塚本八雲)にでもしようかと思ったけど決めかねたので、暫定的にASUNA(神楽坂明日菜)にしておいたにょ。別に神田朱未シリーズにするつもりは無いんだけどにょ。気が向いたら後で変えるにょ。

 avast!4とZoneAlarmを入れたら、次はMIYUKIで使ってるUSBドックとかDVD-MULTIドライブとかのドライバCD-ROMと、XPのSP2のCD-ROMの内容をLANで転送にょ。最近のハードは何でもソフトをCD-ROMで付けてるけど、こういう初期状態でCD-ROMドライブすら無い機械にドライバを組み込もうとするとひと苦労だにょ。
 ついでだからそのままSP2をインストールしてみたけど、時間が掛かりすぎにょ。おかげで終バスに間に合わずにタクシー代3190円にょ。それはそうと、ZoneAlarmの最新版ってちゃんとSP2のセキュリティ管理で認識してくれるようになってるにょ。前にICHIGOやSAKURAにSP2を入れたときは認識しないからファイアーウォールの項目だけチェックを外してたんだけどにょ。

 

7月23日(土) 晴れ
 昨今、フリーズの増えたVAiO C1(MIYUKI)。とりあえず冷却シートを使ってみたけど、1000円ぽっちのアイテムじゃあまり変わらないにょ。
 来月にニフティの会員種別が変更されたら(いや、変更拒否を設定したら来年春までは大丈夫だけど)軽いパソコン通信でメールの管理が出来なくなるから、その前にもっとOSが安定しててパワーのあるマシンに変えた方が良いかにょ?
 ……と思って、祖父地図で中古マシンを物色にょ。新品で求めるマシンが探せないというのが世の中腐ってるにょ。
 Librettも古い機種だとVAiO C1相当のサイズのものもあるんだけど、何せ内蔵HDDが10GB、20GBじゃいまどき使えないし……Librettは液晶も問題もあるからねぇ。InterLinkは比較的新しい機種があるけど、新しいだけに高いし、これ、VAiO C1と同じサイズでもキーボードがひと回り小さかったりして使い勝手がいいようには思えないにょ。
 結局、基本機能とか使い勝手を考えるととVAiO C1の最終の1つ前のモデルのPCG-C1MSXあたりにすることにしたにょ。なんかどこぞの8ビットマシンを思い出しそうな機種名で嫌な感じがするけど、古いと言っても今のMIYUKI(PCG-C1XG)よりは2年も後のモデルだから当分は使えるだろうにょ。

 とりあえずセットアップ用にデータを転送するのに適当な長さのLANケーブルを探そうと思ったら、どこにも無いにょ。いや、曲がりなりにも祖父地図でそれはないと思うんだけど、1〜3階のどこにも無かったにょ。ひょっとしてMac専門フロアの4階にでも置いてあったのかもしれないけど、そんな表示はどこにもないし、昇って探す気にもならないから近くの99で買ったにょ。

 ついでにCDを探そうとアニメイトに入ったら、何か長蛇の列にょ。何かにょ?と思ったら小森まなみの握手会か何かをしてたみたいだけど、店内でイベントやると邪魔になるから嫌だにょ。CDは他の店で買うことにするにょ。
 しかし、小森まなみも大昔に『ラジオアニメック』とか『ラジオアニメージュ』とかいう番組やってたときにその間の時間の番組のパーソナリティやってたのを聞いたのが初めてで、その頃はまだアニメ関係の仕事とは無縁の人だったんだけど……そこから思うと、ずいぶん年の行ってる人だと思うけど、ご苦労さんにょ。

 なんか雑誌の広告とか見たら《とらのあな》のなんば店が改装して店舗を広げるとか載ってるんだけど、実際の店の中はそんな素振り無いのだけど……いや、広告通りだと今入ってるビルの1階にも広げるって話だけど、そこにはゲーマーズが……と思ったんだけど、入るのは階段を挟んでゲーマーズとは反対側の場所みたいにょ。
 確かに1階から見ると別のビルって感じなんだけど、よく考えれば2階にエロゲー屋が入ってるスペースが1階にもあるはずなんだにょ。
 で、拡張した部分で中古同人誌を扱うとかで、裏口の向かい側にある《まんだらけ》ともろにぶつかってる感じ。ま、それを意識してか《とらのあな》の新装開店にあわせて同人誌のセールをやるみたいだけど……
 ところで、長い間空家になってた《とらのあな》日本橋店の跡だけど、最近になって1階はゲーセン(といってもクレーンとか幾つかの筐体が並んでるだけだけど)になってるみたいにょ。しかし、アーケードの軒下の表示はいまだに《とらのあな》のままなんだけど……

 

7月22日(金) 晴れ
 そういえば昨今のメーカーパソコンはどれも杓子定規にTVのキャプチャー機能を搭載してるんだけど、そんなのどれだけのユーザーが使ってるのかにょ?
 だいたいPCの画面なんかでTVを見たりするのかにょ? ま、これまでTVを持ってない環境に新たにPCを書き込んだという状況ならわかるんだけど、それが当てはまるのはというと……
 (1)子供部屋にはTVが無かったけど、PCを買ってもらった。
 (2)1人暮らしを始めたばかりでTVを持っていない。
 しかし、昨今の家庭ではTVは1人1台の時代だから(1)はあまり無さそうだし、教育的見地であえて子供にTVを持たせてない家庭ならTV機能つきのPCなんて買わないだろうしにょ。
 そうすると需要の大半は(2)なんだけど、ま、確かにTVとPCが一体化したものだと考えれば省スペースにもなって一見便利かも知れないにょ。でもねぇ……

 PCでTVを見るという行為を考えて見ると、TVだけ見れればいいのか、他のPCの機能を使いながらTVも見るのかで大きく違うにょ。前者ならTVをフルスクリーン表示して完全にPCをTVの機械と考えて使えばいいだけだから、PCで十分TVに成り代わるにょ。しかし、後者の場合はどうかにょ?
 当然ながらTVをフルスクリーン表示していては他のアプリが使えないからTVは小さな窓表示で見ることになるにょ。他のアプリの窓のサイズ次第ではTVの窓は隅っこに追いやられ、極端に小さくされ、あるいは画面の多くは他の窓の下に隠されてしまうにょ。また音声も他のアプリの音声で邪魔されたりするにょ。
 ま、TVなんてものはビデオに録画して鑑賞してるようなのを除けば「ながら視聴」が多いから、PCのほかの機能を使いながらTV機能を使うというのと同じようなものに思えるかもしれないにょ。しかし、単独のTVを「ながら視聴」してるのとPC上で「ながら視聴」をしてるのとは違うと思うにょ。
 これが単独のTVなら、音声や光加減で「ハッ!」と思ったときに顔をTVに向ければすぐさまTVに集中することが出来るにょ。しかし、これがPC上なら、音声は他の作業の邪魔とばかりにある程度絞り込まれてるだろうし、小さくて隠されているTVの窓からは光の加減によって「ハッ!」と思うことも限られてくるはず。しかもそこからTVに集中しようとすると最低でもTVの窓を前面に持ってくる動作が必要。場合によっては窓を広げたり音声ボリュームを上げたり……PC上のTVには意外と集中できないものだと思うにょ。「ながら視聴」だからこそ、TVは専用機が必要じゃないのかにょ?
 もっとも、もともとそんなにTVを見る習慣の無い人が、いざというときにしかTVを見ないならPCで十分という感覚ならあまり支障は無いと思うけど、日本人の生活にTVは不可欠とかいう人ならPCでTVを見るのはストレスたまりすぎだからやめた方が良いと思うにょ。

 そんなわけで、PCのTV機能は不要だと思うにょ。しかし、TV機能付きPCにはもう1つの需要があるにょ。
 (3)HDD/DVDレコーダーの代わり
 昨今ではすっかり人気商品のHDD/DVDレコーダーだけどPCと同時に揃えるにはまだまだ高嶺の花。PCにその機能があるなら勿怪の幸いとうわけにょ。
 しかし、これはあまりお薦めしないにょ。なぜなら、TV番組のキャプチャー録画中とかDVD−Rの作成中はPCの動作速度の安定性が要求されるから、同時にPC上で作業できることが限られるにょ(というか、多くのアプリでは他のアプリを起動するなとか書いてあるはず)。
 ま、エディタで文章書いたり、軽いウェブサイトを閲覧してるぶんには構わないけど、なんかフラッシュやらjavaスクリプトやらでCPUに仕事させるような重いサイトを開いたりしたらどうなるかわからないにょ。
 ようするにHDD/DVDレコーダーとして使うならHDD/DVDレコーダー専用機と考えて使う必要があるってことにょ。ま、録画する番組なんか限られてるとかいうなら問題ないだろうけど、何でもかんでも録り溜めしておくタイプの人には不向きにょ。
 ま、それでもHDD/DVDレコーダーを買うよりはPCの方がデータをいろいろ加工できて便利だという用途はあるだろうから、2代目、3代目のPCをそれ専用に持つことは反対しないにょ。もっとも専用機として使うにはメーカー製PCは他の余分な機能とかソフトが付いててHDD/DVDレコーダーに比べてもバカ高いから、自作機やショップブランドのシンプルなマシンから録画専用機に組み上げた方が安上がりだろうにょ。

 ようするにメーカー製PCのTV機能というのは「こういうこともできる」という性能の見本市ぐらいの意味合しかなくて、その機能を十分に使おうと思ったら中途半端で不便なだけって気がするにょ。
 それでも別に最上位機種ぐらいにしかないとか、TV機能付きという特別なクラスがあってその範囲内のラインナップだとかいうのならわかるんだけど、昨今では中級以上のクラスには当たり前のように乗っけて、無意味な付加価値つけて値段を吊り上げてる日本企業の商品展開の悪い見本のように思えて仕方が無いにょ。
 ま、ぞろぞろ出て来てる理由は他にもあって、アナログ放送が終了したらアナログのキャプチャー機能の技術は売り物にならないから技術の出し惜しみをしてても仕方が無いとか、これでキャプチャー機能をPCのスタンダードに組み込めたら、次のデジタル放送用のキャプチャー機能で暴利を貪れるとか、いろいろ勘ぐれるにょ。

 

7月21日(木) 晴れ
 最近なんかVAiO C1(MIYUKI)の動きが良くないにょ。夏場だから熱暴走の頻度が上がってるのかにょ?と思ってPC用の冷却シートを買ってきたけど、あんまし効果があるようには思えないよ。
 画像の多いウェブサイトをいくつか見たら、それだけでリソース不足になって動作不良というのはWindows98じゃいつものことだけど、最近とくに顕著になってるのはリソースを消耗するようなサイトが多くなってるからかにょ。それでもブラウザが頻繁にフリーズするのはどうかと思うにょ。
 VAiO C1の常としてフリーズしたらジョグダイヤルを疑えって、たいていの場合ジョグダイヤルのドライバがフリーズして他に影響してることが多いんだけど、最近はそれ以前に単独でブラウザがフリーズしてることも多いからにょ。
 フリーズといえば、フリーのアンチウイルスソフトだからって使ってるavast!4が、ダイヤルアップで回線に接続したらかなりの確実でその直後にパターンファイルの更新を行うんだけど、ブロードバンド環境じゃ全然気にならない動作でもナローバンドだと時間が掛かる上にその間回線をロックして独占したままになってるおかげで、他のネットにアクセスするソフトがすべてフリーズ状態になってしまってるというのはどうにかしてほしいにょ。

 ナローバンドは仕方ないとしてもリソース関連で使えないのは完全にOSの問題だからXP搭載のマシンだと大丈夫そうだけど……
 しかし、後継機種を探すのも大変だにょ。大きな普通のノートPCは持ち運びに不便だから使う気がしないし、いくら持ち運びに便利でもPCとしてのスペックがないモバイル端末なんか問題外にょ。
 この時点でもう選択肢が全然残って無いのだけど……Librettoは最近新機種がでて復活してるけど、基本的に小さすぎるにょ。VAiO C1のいいところはあのコンパクトなサイズながらキーボードは通常のノートPCと同じサイズ。どちらかというとキーボードのサイズにすべてを合わせて作られたって感じで、キーボードの操作にストレスを感じないところにょ。いや、ノートPCのキーボードはそれはそれでデスクトップ機のキーボードに比べたらストレスはあるかも知れないけど、Librettoのキーボードなんかを使うことに比べたらはるかにマシだにょ。
 肝心のVAiO C1がとっくの昔に無くなってるのが一番の問題で、一番新しい機種でもかなり古いのが難点にょ。近いところでInterlinkってのもあるけど、これは割りと新しい機種があるけど、VAiO C1に比べたらキーボードは小さいし、余計な機能がごちゃごちゃしすぎ。このサイズのマシンにDVDとかの内臓ドライブはいらんだろうにょ。ま、VAIO C1もMOTION EYEとかは要らない気がするけど。
 ようするにこのクラスのマシンに求めるのは携帯性とキーボード入力の快適さであって、余計なビデオ機能とかは要らないにょ。だいたいこういうのはセカンドマシン、サードマシン用のアイテムだからビデオ機能みたいなのはデスクトップのメインマシンで使えれば十分なはずにょ。ディスプレイもこのクラスで1280×600あれば字は細かくても十分使えるのに、何かやたら画面サイズの大きいノートPCが未だに幅を利かせてるんだけど……家庭用に売られてるデスクトップPCの画面サイズが未だに1024×768が大半なのに、それ以上の画面サイズのノートPCばかりゾロゾロ出して需要があるのかにょ?
 そんなわけで、どうも日本のメーカーは使える機種が蔑ろにされて、無駄なオーバースペックのマシンばかり作るのはやめてほしいにょ。だいたいそこらのノートPCなんぞ無駄にラインナップ増やして余計な機能で付加価値付けて限定生産なんかしたりしてるから高い値段なんだけど、本気で標準化してパーツの共通化を徹底化したらずっと安くなるだろうににょ。こんなことやってたらそのうちノートPCだって自作の時代が来るにょ。
 ……というところで、この辺を手に入れようと思ったら地道に中古で品定めするしかないにょ。

 

7月20日(水) 晴れ
 『涼宮ハルヒの暴走』(谷川流著、角川スニーカー文庫)とかいう本を読んだにょ。今回は短編集の第2弾かにょ。

 冒頭の1篇はまだ夏休みなので時間感覚に違和感が……前の『消失』で冬まで行ってるから、一気に昔に戻されたって感じにょ。中身は延々と幸福の時間連鎖を繰り返す夏休み最後の2週間って話。ま、『ビューティフル・ドリーマー』の文化祭前日みたいなノリなんだけど、ハイテンションなのはハルヒだけで他の連中は振り回されてるだけなのがこの作品らしいところ。
 結局のところ、夏休みに何か物足りなさを感じたハルヒが無意識に延々と夏休みのラストスパートを繰り返させてたって話なんだけど、無限連鎖からの脱出の鍵が夏休み最終日に残った宿題って……
 いや、意外に優等生のハルヒがいつも宿題なんかさっさとやり遂げてしまうから宿題のやり残しに慌てる最終日なんてのは想像もしてなかったというのはわかるんだけど……それに至るまで1万5千回余りのループの間、キョンは最後の日に宿題で慌てたりはしなかったのか? どの回でもやり残してるのは同じだと思うんだけど、開き直ってやらないことにしてたとか……ま、あすかも夏休みの宿題(というか宿題全般)なんてまともにやった記憶は無いんだけどにょ。
 しかし、この話が『BD』と違うのは、あっちはあくまでラムの夢の中の話だったのに対し、こっちは現実に1万5千回余り繰り返してるってことかにょ? しかし、夏休み最後の2週間も1万5千回余りも繰り返したら通算580年ぐらいの時間になるんだけど、こいつら肉体的な影響とかは無かったのかにょ?

 2本目はハルヒに最新パソコンを奪われたコンピューター研がリベンジにSLG対決を挑んでくる話。とりあえずハルヒが望んでやってることじゃないからってキョンが宇宙人やら未来人やら超能力者やらに余計な力は使うなって釘を刺しててまともに勝負をするのかと思ったけど……長門有希、はまりすぎにょ。
 しかし、いくら向こうもソフトでズルをしてたとはいえ、GUIのゲームに勝手にコンソールのインタフェースくっつけてコマンドを直に打ち込んでるとか、目にも留まらないキータッチのスピードとか、ゲーム中にサーバー上のソフトのプログラムを書き換えてるとか、挙句の果てにSOS団側の全員のPCに介入してリアルタイムSLGで全軍を自分ひとりで指揮してるって……いや、確かに物理的には地球人でも可能か知らんけど、現実的には不可能だにょ。
 しかし、情報統合思念体の端末である長門にとったらこの程度のゲームは子供だましに過ぎないだろうに、何に魅かれるものがあったのかにょ?

 3本目は雪山合宿の話。朝倉涼子の件と絡んでるのか、長門と敵対する存在によって異空間に閉じ込められてしまうSOS団の話なんだけど……背後関係が何もわからないこともあって、あんましおもしろく無いにょ。ラストのパズルは蛇足過ぎるし。

 結局、この世界のことは未来人や超能力者はあてにはならず、長門1人に委ねられてるって話なのかにょ。

 

7月19日(火) 晴れ
 靴がそろそろボロボロになってきて、雨が降ったら水浸しにょ。
 そろそろ新しいのを買おうと思ったけど、行き付けの100円ショップにはスリッパは売ってても靴は置いてないにょ。
 スリッパなんか買っても雨には余計に濡れるだけだからやめにしたにょ。
 とぼとぼと歩いてたら、どぶ川に木片が流れてたにょ。そういえば、『雪の女王』とか見てたら昔の貧乏人は木靴をはいてた見たいにょ。この木片を彫って木靴を造ったらいいかにょ。
 ……と思って、のみで木靴を彫ったにょ。仕上げが悪くてあちこち凸凹だったり、左右で形が違ったり、足のサイズや形と全然合ってなかったりするけど、その辺は気合でカバーするとして何とか完成にょ。後はマジックで黒く塗りつぶしたら立派な紳士靴にょ。
 そこで試しに履いて出歩いてみたら、いきなし大雨にょ。木を彫っただけで接合部とか無いから濡れても大丈夫かにょ?……と思ってたら、なんも加工して無い木材なので見る見る水を吸い込んで中はびしょびしょにょ。
 あわてて走り出したら、衝撃でバリッと音がして靴が割れたにょ。後で木工ボンドで修理するにょ……と思ったけど、濡れて水を吸って変形してしまってて、全然くっつかなくなってたからやむなく廃棄処分にょ。
 ……ということで、使い物にならなかったにょ。

 

7月18日(月) 晴れ
 『ゼロの使い魔2 風のアルビオン』(ヤマグチノボル著、MF文庫J)とかいう本を読んだにょ。
 今回もダメメイジのルイズお嬢様と不幸な使い魔サイトとの日常的なドタバタ劇の話かにょ?……と思ったら、いきなしこの世界で革命の嵐が吹き荒れて王国が危機に瀕してるって展開。革命と言っても庶民は蚊帳の外で、貴族の一部が叛乱を起こしてるって感じで動機がよくわからないのだけど、この世界を統一してエルフに支配されてる聖地を取り戻すのが目的って……なんかブルジョワ革命と十字軍運動をごちゃ混ぜにしたような安易な設定にょ。
 そういえばこの世界の4カ国もなんか英仏独伊をモデルにした感じで、それでいてあんまし国家毎の個性を引き出せてないって中途半端なところに思えるにょ。

 今回は叛乱軍に備えて隣国との同盟締結のための政略結婚を控えた王女アンリエッタの頼みでルイズがアルビオンの皇太子の元に使いに行くという話。昔、アンリエッタが皇太子に送ったラブレターが露見すると縁談が破棄になって同盟が失敗するから取り返しに行くって話なんだけど……もろに『三銃士』ネタだにょ。
 ここにルイズの婚約者でアンリエッタの護衛隊長を務めるワルドとかいう貴族が絡んでくるのだけど、ルイズの使い魔という立場のためにワルドと対等に立てないからって、表立って反発せずに嫉妬しまくってるサイトが情けないにょ。
 前回、サイトの活躍で捕まった盗賊フーケが意味ありげに脱獄して復讐のために襲ってきてるけど、物々しい登場の割にはあまり意味があったようには思えないにょ。それに敵の妨害もそれ1回で、あっさり皇太子の元にたどり着いてるのが呆気無さすぎ。ま、メインはワルドの裏切りだし、ライトノベルの分量を考えたら余計な描写は入れられないって感じでもあるけどにょ。

 それにしても伝説の使い魔ガンダールヴの紋章だとか、喋るインテリジェンスソードのデルフリンガーとか、てっきり異世界モノならではの魔族との戦いとかそんなもののための伏線かと思ってたんだけど、たかが叛乱軍相手の戦いに使う設定だったのかにょ?
 しかし、ダメメイジのルイズお嬢様とその使い魔のサイトの設定って、日常の学園生活でドタバタやってる分には良いんだけど、本格的な戦いがメインになる作品展開になってくると苦しいんじゃないかにょ。現状のサイトは使い魔と言うよりもただの従者って感じで設定が活かされてる様には思えないし、これから恋愛関係が発展したらなんか立場が逆転してしまいそうだしにょ。
 ルイズを今のままのルイズでいさせるためには、ルイズ自身にもメイジとしての覚醒をしてもらわないとねぇ。

 

7月17日(日) 晴れ
 ネットで落としてきた良い子は見てはいけない画像ファイルとか、良い子はしてはいけないゲームの体験版で外付けのHDDがいっぱいになってきたので、新しいHDDを買いに出掛けたにょ。
 しかし……しかし……SCSIのHDDがどこにも無いにょ。確か1、2ヶ月前まではちゃんと店頭で売ってたはずなのににょ。代わりにやたら勢力を伸ばしてきてるのがNASだけど、信頼性は高いのかも知れないけど、値段が高いにょ。それにこれをつなぐにはハブを増設しなければいけないにょ。
 普通の外付けというと何かUSB一色って感じで、それにIEEE1394が細々とくっついてるって感じなんだけどUSBのHDDってそれほど信頼性があるのかにょ? ま、確かにスペック的には古いSCSIよりも転送速度は速そうだけど、何かと汎用的に使われすぎてるから、HDDみたいな超大量のトラフィックを生み出す機器なんかつないだら他の機器の制御に影響出たりはしないのかにょ? ま、USBコントローラーをそれぞれの機器に1個分用意されてるような環境なら何ら問題ないのかも知れないけど、USBハブとかを用いて複数の機器を1つのUSBコントローラーで管理してるような環境だととても疑わしく思うにょ。
 それに比べるとまだIEEE1394の方が信頼性がありそうに思うけど……高いにょ。何しろ特売コーナーの商品にIEEE1394なんて無いしにょ。
 結局、160GBのドライブを1万円ほどで買ってきたのだけど……RD-X5に600GBのHDDが搭載されてるような時代にちょっとせせこましいような気がしたにょ。

 ついでに『神無月の巫女』のサントラCDを買ってきたにょ。アニメ2話入りのDVDがおまけで付いてるとはいえ、中古で4500円は高いにょ。

 帰ってRD-X5のセッティングの続きにょ。新しいRDをセッティングしたら、一応ソフトを最新版にするにょ。バージョンを確認したら5月に更新されてるドライブのソフトは最新版になってるのに、それ以前に更新されてるはずの本体のソフトは2つも前のバージョンにょ。いったい何を考えてるのだろうかにょ? まさかドライブの不良で初期交換されて戻ってきた製品にドライブだけ載せ変えて再出荷してるとか……

 ソフトのバージョンアップを終えたら、WEPGの設定をしてみるにょ。ま、保存番組の録画は1分前開始を常とするから、録画予約はもっぱらiEPGの番組表をにらみながらマニュアルでおこなってるので使うことは無いと思うけど、とっさのときに予約するのには使えるかにょ。
 ま、EPGは放送電波で受信するADAMSとインターネットから取ってくるDEPGで選択できるのだけど、DEPGはその場でデータを取ってくるのに、ADAMSの方は時間を決めてダウンロードしてきたデータを使うから初期状態ではEPGの役目を果たさないにょ。

 とっさの予約といえば、メール予約の設定をしといたほうが良いかにょ。前のADSLモデムは家に不在のときは電源落としてたから、外出中にメール予約をしようと思っても無理だったので、RD-XS40もRD-XS53もメール予約の設定はしてなかったにょ。でも、今のADSLモデムはIP電話の関係で常時立ち上げっぱなしだから、留守中でもRDからネットへのアクセスは可能にょ。
 ま、メール予約のことはいろいろ複雑だから、そのうちぼちぼちと設定するかにょ。

 

7月16日(土) 晴れ
 先週、買ってきたけど時間が無いから放置されたままになってたRD-X5の設置をしたにょ。
 基本的にRD-XS53との置き換えなので、RD-XS53の録画予定が無い時間の間にさっさと置き換えて、タイマー予約とかも移すにょ。
 まず、上に乗っかってるセレクターを退避。この辺は前にRD-XS53を設置したときに整理したからいちいち全部コードを引き抜いたりしなくても大丈夫にょ。次にTVというか、TV代わりに使ってるX68000のディスプレイを撤去。これが一番手間が掛かるにょ。まず電源のプラグを探し出して抜くにょ。電源コードが本体から抜ければいいのだけど、直付けだから不便にょ。で、左右のスピーカーを外して、次にアンテナケーブル、AVコード、アナログRGBのケーブルを抜いて、最後にディスプレイをどこかによけるにょ。
 その下がRD-XS53だけど、接続状況はそのままRD-X5に移すし、背面の端子構造はほとんど同じだから、そのまま上にRD-X5を並べてコード類をすべて移行。電源ケーブルには本機専用なんて書いてあるけどみたところどっちのも変わらないから気にしないにょ。接続変更が終わったところで下からRD-XS53を引き抜いて交換終了にょ。
 でも、このままRD-XS53を撤去してしまったらHDDに録り貯めた分が無駄になるから、新たに暫定的にRD-X5の上にRD-XS53を設置しなおすにょ。
 AV機器側のコンセントが足りないからPC機器側から新しい電源タップを伸ばし、ここから電源を取るにょ。あくまで暫定なのでコード類の接続は最低限。RD-X5のアンテナ出力から地上波のアンテナだけを接続。AVコードは出力1系統だけを、三重の寮の方に持っていってるので空いてるPS2のところに接続。最後にLANケーブルをハブにつなげるにょ。
 どうでも良いけど、8ポートのハブがこれで全部埋まってしまったにょ(PC×4、RD×3、ADSLモデム)。ま、足りなくなったら昔使ってた5ポートのハブを持ってきてカスケード増設すれば良いだけの話だけど、最近のハブってどのポートがカスケード用かなんてのは関係なかったかにょ……(家庭用で使うのに8ポートよりポート数の多いハブなんてのは値段とかデザインとか設置スペースでどうかって感じがするしにょ)
 あとはディスプレイとセレクターを元に戻すだけにょ。

 機器の設置を終えたら、次は初期設定にょ。ま、RDもこれで6台目だし、基本的にRD-XS53やXS43と同じ系統だから、慣れたとおりにちゃちゃっとやるにょ。チャンネル設定はGRTのON/OFFが増えてるけど……これ、デフォルトはOFFかにょ。ま、アンテナはCATVで入ってるからGRTは必要ないにょ……というか、前にビデオデッキで録画したものがちゃんと録れてないことがあって確かめたらGRTの誤作動で映らなくなってたってことがあったのであまり信用して無いにょ。むしろGRT搭載機は三重の方にほしいんだけどにょ。あっち三重テレビはクリアに映るんだけど、他のチャンネルが良くないから結局のところ保存用はこっちで編集しなおしになってるから……どうも地上波デジタルの影響で移りが悪くなってるような気もするんだけど……
 地上波デジタルも未だにチューナーが店頭価格で5万切ってないんじゃねぇ。で、やってる番組は大部分が人をバカにしたような額縁放送で、そのくせコピー制限だけはしっかり入れてるというクソ仕様の放送だから、あえてコストを掛けてまで見る気はしないにょ。で、B-CASカードの付いた映像機器を譲渡したりしたら名義変更の手数料を1000円支払えって……何を考えてるのかにょ。
 ま、それはさておき、基本的な設定は滞りなく済んだんだけど……一箇所固まったにょ。LAN設定のところで認証セキュリティの設定が必須になってるにょ。これまでのRDでは認証セキュリティの設定は任意で、デフォルトでは設定しないようになってたんだけどにょ。ま、以前に多くのRDがネット攻撃の中継機に利用されたって事件があったからその対策なんだろうけど、あれはわざわざブロードバンドの設定でポートを外部に開放して外部からネットdeナビを使えるようにしてたアホが餌食にされてただけで、普通の家庭でのブロードバンド設定なら問題ないはずにょ。(ま、デフォルトのポートが80番というのが問題なんだけど、これは素人が簡単にWEBブラウザからアクセスできるようにってことだろうから仕方が無いかにょ)
 ADSLモデムのルーター機能が働いてるからDNSとかは自動で良いかにょ……とか思ってたら接続確認で意味不明のエラーばかりにょ。これ、やってるうちに思い出したんだけど、いったん設定を保存してからもう一度設定画面に戻らないと機能しないバグだにょ。全然直ってないのかにょ。

 あとはリモコンモードの設定。とりあえずRD-XS53のモードを3から1に変更。1はRD-X1が使ってるんだけど使用頻度は低いし、RD-X1の使用中はRD-XS53のリモコンは無効にしてネットdeリモコンで操作することにするにょ。片方しか起動していないときは電源スイッチとイジェクトボタンだけは本体のボタンを使うように注意するにょ。(RDは電源オフ状態でリモコンのイジェクト信号を受信したらトレイ開モードで起動してしまうにょ)
 で、RD-X5のリモコンモードを3に設定にょ。

 ひととおり初期設定を終えて、録画予約も移し替えたので、今度はネットdeダビングのテストにょ。とりあえず今週分の録画内容だけでもRD-XS53からRD-X5に移すにょ。一部に実時間並に時間が掛かるとかいう風評を聞いてたけど、割と早くダビングできたように思うにょ。
 ま、これが使えればRD-XS53のDVDドライブが使えなくてもHDDレコーダーとして十分使えるのだけど、ま、保障期間内の不具合はちゃんと修理させる必要があるから、ぼちぼちHDDの中身をRD-X5に移し替えてから修理に出すにょ。

 

7月15日(金) 晴れ
 京ぽんのソフトが新しくなったみたいだからアップデートするにょ。
 しかし、自分で通信機能持ってながら、PCでソフトをダウンロードしてアップデートしないといけないというのはマヌケだにょ。ま、書き換えるソフト自身を動かしながら書き換えたりは出来ないだろうし、自機上でソフトを書き換えられてしまったらセキュリティ上の問題になりそうだからにょ。
 それにしても、書き換えモードにするのに7、8、9を押しながら電源オンって……そんな同時に片手でボタン3つを押せってアクロバット的なこと要求するなよ。
 で、アップデートしたのはいいけど、何が変わったのかわからないにょ。

 

7月14日(木) 雨
 『オニババ化する女たち』(三砂ちづる著、光文社新書)とかいう本を読んだにょ。

 昔話によく出てくるオニババというのは、昔、更年期になって欲求不満になった女性が若い男性を襲ったとかいうことがああいう形になって伝わってるとかいう話で、日本の伝統社会ではそれを防ぐために夜這いとか筆卸しの慣習があったとかいう話にょ。
 そんな感じで、民俗学的見地からの現代の女性の性生活とか社会的行動力を扱った本かにょ?……と思ったんだけど、中身の大半は具体的な現代女性の出産や生理との対処について述べてるにょ。
 現代の出産は病院の産婦人科で分娩台に寝かされて、かなりの確率で出産の邪魔になるからってアソコが切開されたりして、お産は痛いもの、怖いもの、苦しいものとして意識されてるのだけど、伝統的な出産方法ではたいていの場合、お産は楽だったとかいう話だにょ。
 昔はお産の知識も母親から娘に伝えられていて、それで安心して心の準備が出来るのだけど、今は何の知識もないままいきなし病院なので、妊婦は不安だらけで余計にお産が苦痛になるみたいにょ。日本の少子化の原因の一つが、若い女性がお産の苦痛を恐れて産みたがらないことにあるとかいう話なら、これはちゃんと社会問題として考えるべきことだと思うにょ。

 今は生理の出血はただ垂れ流すのをタンポンやナプキンに吸わせてるだけってことなんだけど、昔、女性がパンツをはく以前の時代は意識的に流血を止めて、たまったものを便所で吹き出してたとかいう話もあるにょ。これもお産の話と同様に伝統的な生理に対する知識が伝えられなくなったから忘れ去られていったことみたいにょ。
 もっとも、昔の多産の家庭では、ほとんど時期をおかずに妊娠・出産を繰り返していたから、そういう女性の場合は閉経になるまでほとんど生理なんてなかったとかいう話もあるにょ。

 ま、エッチにしても、昔の伝統社会では時期が来れば周囲が手取り足取り教えてくれたものなんだけど、今じゃ学校の性教育で実践の伴わない不毛な知識だけが与えられるだけだから、本来の人間のあるべきエッチの知識が身についてないらしいにょ。
 女性はオギノ式なんかに頼らなくても妊娠可能な時期と不可能な時期は自覚できて、それでエッチをする時期とかコントロールしてたとかも言ってるにょ。

 現代は結婚時期が高齢化していて、それで初産の高齢化も進んでいて、それが余計に出産に対する不安等も増加させてるらしいにょ。本来、エッチも出産も若いうちから経験を積むことが大事で、肉体的に一番出産に適してるのは17〜9歳ぐらいだという話だから、民法の結婚可能年齢を引き上げたり児ポ法の対象が18歳未満だったりするようなアホな法律はやめて、ボーダーを14、5歳ぐらいに引き下げるのが大事なように思えるにょ。
 ……という児ポ法反対の本のように読めたんだけど、違ったかにょ?

 ま、現代社会ではエッチと出産が別物として扱われていて、国家の政策でさえもそれが前提として行われているというのが、結婚可能年齢の引き上げとか、児ポ法の規制強化に繋がってるのは確かだろうにょ。
 誰も別に初潮前の女児を結婚させたり、性産業の食い物にしたりするようなことは認められないけど、十分に生殖能力を持った(というより一番健康的に出産可能な年齢である)女子高生とエッチしたからって同意の下でも犯罪者として逮捕されるって社会はおかしいと思うにょ。
 こういうことをいうと高校生だと一人前の人格が出来てないとかいう話になるんだけど、じゃ、18歳になったらいきなし人格が出来るのかとか、大人だからって人様に自慢できるような人格が出来てるのかとか言い出したらキリが無いにょ。
 たとえ人格が十分じゃなくても互いに支えあう社会ならそんなの支障になら無いし、そもそも9年間義務教育を受けても社会生活に必要な人格が出来ないんじゃ、いったい何のための義務教育なのか、中卒者は一生人格未発達のレッテルを貼られるのかとか話になってしまうにょ。
 本来、エッチと出産は強く結び付いた不可分のものであるし、それは学校なんかでの知識だけを詰め込まれるものじゃなく、伝統社会の中で実践をもって受け継がれていくものだろうにょ。

 

7月13日(水) 雨
 相変わらず深夜時間帯のgooブログはくそ重くて、ナローバンドで投稿してると何時間あっても終わりそうにないにょ。いや、ナローバンドといっても昔のパソコン通信みたいに1200bpsとか2400bpsで通信してるんじゃないんだから、どうせ文字情報のやり取りするだけなのに何とかならないにかにょ。
 ま、重くてもちゃんとやることはやってくれたら良いんだけど、この時間帯って投稿してもすぐにブログに反映されないから、投稿が成功したのか失敗したのかわからないのが不便だにょ。先週なんか夜中に5分割で投稿して、朝になって確認したら1つだけ失敗しててあわててやり直しとか……
 編集メニューとか編集画面とか、シンプルなHTMLページにすればもっと軽くなるところをわざわざ重いページに仕立ててるのが問題なんだろうけど、それならいっそのこと、そんな編集用の画面は独自の投稿用ソフトを作ってローカルに持たせて、投稿は編集結果だけやり取りするようにした方がいいんじゃないのかにょ?
 2ちゃんねるみたいに普通のブラウザで読んでもさして重そうもないとこでも、わざわざ専用のブラウザを推奨して負荷を下げようとしてるくらいだから、gooブログみたいにしょっちゅうアクセス集中でエラー起してるようなところは考えた方が良いにょ。

 

7月12日(火) 雨
 『半分の月がのぼる空』の4巻を探すついでに、同じような買い漏れがないか、いまや約10ヶ月分になってる未読の山の待ち行列をチェックしてみたら、他にいくつかの作品で買い漏れがあったにょ。
 それらをメモして仕事の帰りにでも買って来ようかと思ったんだけど、田舎の本屋にはろくに在庫がないにょ。
 いつも巡回してる本屋には全然見当たらないから、新しい本屋でも開拓しようと思って、近鉄四日市の裏側の方に行ったにょ。こっちに来た頃はちょうど松阪屋が撤退した後で廃墟のビルが無駄に駅前に建ってただけなんだけど、最近になってシネコンとかアピタとかが入って来て復活したらしく、その中には本屋もあるみたいにょ。
 で、4階の本屋に行ってみたら、確かにフロアの半分以上を占めていて広いにょ。もっとも、広い代わりに書架は低くて、全体としてそれほど在庫があるようには思えないにょ。これが難波や天満橋のジュンク堂みたいに高い書架を詰め込んでたら売り場が半分の面積でももっと多くの在庫がありそうだけどにょ。ま、売り場面積の広さは宣伝材料になるのか知れないけど、在庫数がそれに見合ってる気がしないにょ。
 そんなわけで、いつも巡回してる本屋と比べてもあんまし代わり映えしない気がしたにょ。むしろ無意味に売り場が分散されてるだけ文庫の最新刊とかを探すのが面倒そうな気がするにょ。
 ま、9時までやってるのと、美術書コーナーのマンガ関係の本が充実してたのが使えそうかもしれないにょ。
 結局、目的の本は無かったにょ。週末にでも大阪で探して、無かったら南米の本屋さんにでも発注するかにょ。

 

7月11日(月) 雨
 『ズニ族の謎』(ナンシー・Y・デーヴィス著、吉田禎吾・白川琢磨訳、ちくま学芸文庫)とかいう本を読んだにょ。

 これはアメリカ原住民の部族の一つ、ズニ族という部族が、その人種的特長や文化的特徴が周囲の他の部族とは懸け離れて孤立しているという点に注目し、その先祖の一部が海の向こうの日の沈む国から来たという伝承からズニ族の由来を考察した本だにょ。
 ズニ族を周辺部族から隔てている多くの特徴はなぜか日本人との類似性を見せていて、それは日本人移住者との融合の結果だというのが著者の仮説だにょ。

 考古学的調査ではズニ族が現在のズニ族になったのが1350年頃。その時代に日本人の集団がやってきてズニ族と一緒になったという話にょ。それと合致するかのごとく、その前後する時代に当時はアメリカ原住民が持っていなかった鉄製道具や、釉を用いた土器が出土しているにょ。従来、鉄製道具は太平洋を漂流してきた難破船の残骸から拾われたものだとか、釉は偶然発見された技術で後の時代まで継承されなかったとされてるみたいだけど、渡来人からもたらされたと考えた方が自然だにょ。
 ちなみに、江戸時代の日本の難破船の残骸がが割りと数多くアメリカ西海岸に漂着していたみたいだけど、これは江戸時代は幕府の海外渡航禁止政策で平底の近海航行用の船しか作れなかったから、嵐等で遭難したら簡単に難破してしまったみたいで、それ以前の外洋航行可能な船だったら、難破することなく西海岸にたどり着くのも可能だったみたいにょ。

 ま、1350年頃といえば日本では南北朝時代の戦乱期で、戦乱社会に悲観した鎌倉仏教の使徒たちが新天地を求めて太平洋を渡航したと考えてもおかしくはないだろうにょ。日本人が宗教に冷淡になったのは江戸時代に宗教が制度化されてしまってからで、それ以前にはそれなりに宗教に対して情熱を持っていたにょ。
 縄文時代から日本人は太平洋を行き来していて、エクアドルに縄文土器を伝えたとか、『魏志倭人伝』に登場する裸国、黒歯国というのはハワイやアメリカ大陸のことだとか言うような話よりは確実性が高いと思うにょ。

 

7月10日(日) 雨
 このクソRD-XS53、また大事な録画ディスクの内容を潰してくれたにょ。いい加減にしろにょと思って、ふと気付いたら近所の上新にいたにょ。
 目の前には最新機種のRD-XS57と、アナログ機のトップモデルRD-X5にょ。RD-XS57は最新機種とはいえ、HDD容量が300GBでGRT無し、エンコーダーは量産の格安チップにょ。それでいて、ポイント無しの特別価格が10万をちょっと切っただけ。一方のRD-X5はHDD容量600GBの超横綱級で、W録画のチューナーはともにGRT、エンコーダー周りはRD-X1以来のトップモデルを継承した高級仕様。それで提示価格は2万ほど高いんだけどこちらはポイントありで、1万5千ポイントぐらい返って来るから実質上の金額差は5千円……
 これはどうみてもRD-X5だろうにょ。いくら出たばかりの最新機種と言ってもトップ仕様機と量産型のエース機とは違うにょ。

 ま、RD-XS57は最新機種だからいくらトップ使用機とはいえ半年前に出たRD-X5よりも機能的には新しいものが付いてるんだけど……
 めぼしいところではDVD-R DLへの対応。要するに2層メディアへの書込みが出来るから従来の倍の容量のDVDが作れるってところ。それから、LPモードでのフルD1録画とかあるけど、14型TVで萌えアニメを見てる分にはあんまし関係ないかにょ。
 後は(ソニーのスゴ録とかにある)自動録画とかスポーツ延長対応とかだけど、自分で意識して予約するぶんだけで精一杯なのに勝手に録画を増やしてほしいとも思わないし、それにスポーツ延長って肝心のEPGが対応して無いと機能しないものだけど、ろくに時間延長に対応してるEPGサイトなんぞ見たこと無いにょ。せいぜい延長の場合は最大これだけ繰り下げってのがあるから、その時間分余計に録画するぐらいだろうから、そんなのマニュアルで出来るにょ。(スポーツ番組直後のドラマ番組はともかく、すっと離れた深夜番組まで考慮してるかどうかも疑問だし、とにかくサンテレビとKBS京都の試合終了まで放送というのにまともに対応してくれない限りは使いようが無いにょ)

 後でネットで詳細に仕様を眺めてみたんだけど……おや、最近の機種ってビデオCDの再生機能が無くなってるのかにょ。ま、あんなもの使わないといえば使わないだろうけどにょ。でも、ちょっとした容量のビデオを他人にくれてやる分には、メディア代もかからないし、フリー版のTMPEGEncでエンコードできるから便利なんだけどにょ。
 フリー版のTMPEGEncなんて、ビデオCD作成以外には、ネットで拾ってきた分割された良い子は見てはいけない無修正なビデオファイルを結合しなおすことぐらいにしか使い道が無いにょ。

 ……というところで、さっそく買ってきたRD-X5をRD-XS53と取り替えようとか思ったらマンションのセールスマンがやってきて長々と捕まってしまったので時間がなくなったにょ。

 

7月9日(土) 雨
 右翼の街宣車がやかましいにょ。近所の体育館で全教の全国大会が予定されてるからそれを阻止しようと「全国大会が開かれたらその妨害のために全国から右翼の街宣車が集まってきてとてもこの程度のもんじゃない」と言って住民に脅しを掛けてるみたいだけど、どっちも迷惑な連中だから、どこか南の海の無人島にでも行って全国大会やれにょ。お薦めは沖ノ鳥島か尖閣諸島にょ。

 右翼の街宣車というと『軍艦マーチ』とか『宇宙戦艦ヤマト』が定番だけど珍しく『君が代』を流しながら走ってたにょ。
 しかし、てめぇらの貧弱な音響装置で音を割れさせながら『君が代』を流すのは、神聖な国歌を冒涜する不埒な行為にょ。戦前なら不敬罪で警察にちくってやるところだけど、今はそれがないから不便にょ。ま、卒業式の国歌斉唱で起立しないクソ教師どもよりは罪は軽いと思うけどにょ。
 国歌を冒涜するということは日本の国家や主権者である国民やその象徴である天皇陛下を冒涜するのと同じにょ。アホ右翼とクソサヨクは国歌『君が代』を喧嘩やイデオロギー闘争の道具に使うのは即刻やめろにょ。

 

7月8日(金) 晴れ
 なんかサミット期間を狙ったのか、ロンドンでテロがあったみたいだけど……なんかもう次は東京だとか言ってるように見えるのは気のせいかにょ。ま、そんなことされたら特別報道番組でアニメ番組が潰されたり、いきなし放送時間が変更されたり、前の新潟地震の時みたいに額縁放送になったりして嫌だから、やめてほしいけどにょ。
 しかし、これは一説には『フルメタル・パニック!』の呪いという話もあるんだけど、どうかにょ? 何せ前作は9.11のあおりを食って放映開始を延期されてた上に、今回も前の週にこれだからにょ。

 ニュースといえばなんかアスベスト塵害で何百人も死んでるってのが話題になってるけど、事故や流行病でもあるまいし、いきなしそんなに被害者が出たってわけじゃないだろうけど、これは何かにょ?
 アスベストの被害なんて以前からうるさく言われてるから、それを企業が隠して被害者を出してたってわけでもないんだろうけど……ようするにアスベストの問題が明らかになる以前に受けた被害の犠牲者が公にされたってことなんだろうけど……
 しかし、石綿なんてものはあすかのガキの頃には理科の実験道具とかにありふれて使われていたから、理科室で実験なんかしてたらみんな吸い込んでるにょ。ま、ちょっとやそっと吸い込んだぐらいじゃ別にどうってことはないんだろうけどにょ。
 しかし、石綿というと平賀源内の火浣布として覚えてたりするものなんだけど、こういう状況になったら平賀源内の余計なものを発見した迷惑なヤツって扱いになるんだろうにょ。もっとも現在のアスベストの用途は西洋工学に基づくものだから、平賀源内がいようといまいと関係ないだろうけどにょ。

 

7月7日(木) べガとアルタイルの衝突
 『半分の月がのぼる空3』(橋本紡著、電撃文庫)とかいう本を読んだにょ。
 引き続き3巻にょ。いよいよ里香の病状が切羽詰ってきたって感じで、なんか思い出作りを始めてるって感じかにょ。

 夜中に病院を抜け出そうとしてたところを酔っ払った夏目に見付かってボコボコに殴られてしまう主人公。ま、里香の主治医として希望が無いのを一番よく知っていて、自分の無力さを嘆く憂さ晴らしに主人公に当たってるんだろうけど、そんなこと知らない主人公にしたら迷惑な話にょ。
 里香に写真を取ってくれといわれた主人公は自宅から父親の形見の古いカメラを持ってくるんだけど、オートフォーカスどころかオート露出も無いニコンの古い一眼レフって……一番最初のFかにょ。あすかも高校の修学旅行に行くときに親戚のおじさんに借りて持っていったことがあるけど、当時はすでにF3が出てた頃だから、異様に無骨で古臭く感じたものにょ。ま、カメラは長持ちするから今でも古いFで写真は撮れるだろうけど、今のガキが使いこなせるかどうかは疑問にょ。
 で、写真を撮ろうとしたら登下校の女子高生を見付けた里香が、なんか学校に憧れてる様子。そこで一計を案じて里香を学校に連れて行く作戦を決行するんだけど……いきなし都合よく主人公の幼馴染みで同じ高校の女の子が出てきて、里香に着せる制服を借りるって展開。なんでそんな便利な幼馴染みがいきなし降って湧いて来るんだ?
 で、放課後の学校に忍び込んだら忍び込んだで生徒指導の体育会系の鬼教師に見付かって逃避行……なんかこの手のお約束の展開で陳腐だにょ。別にやましい目的で学校に入るわけじゃないんだから、理由を説明して受付通して堂々と入ればいいのに。もっとも、病院を勝手に抜けてきた手前、そんなこと出来ないのかも知れないけどにょ。
 色々とあったけど、ま、里香には喜んでもらえたわけで良かったのかと思ったら、その直後に里香は発作を起して意識不明。様態の急変でしばらく面会謝絶になってしまって落ち込む主人公……はいいんだけど、それで伊勢の町をふらついていたら、亜紀子さんという元ヤンキーの看護婦がいるんだけど、彼女の古い友人だという遊び人のねーちゃんに捕まってしまって、そのままベッドイン……いや、展開が唐突過ぎるにょ。
 ま、そのままそのねーちゃんと出来てしまったらライトノベルじゃなくなってしまうから、挿入の直前で殴り込んできた亜紀子さんに連れ戻されてるんだけど……しかし、なんか昔の陳腐な青春映画の展開だにょ。
 で、そんなこんなで里香の手術が始まり、夏目は全力を尽くしたんだけど……という結末。いや、まだ死んだわけじゃないんだろうけどにょ。

 3巻が新刊で出てるのを見て、なんか面白そうだと思って1、2巻とともに買い込んで来た作品なので珍しくシリーズものの連続読みだったんだけど……この3巻、1、2巻に比べると、何か陳腐なお約束と、便利なご都合主義と、邪な展開にあふれてるって感じで、1、2巻に見られたこっぱずかしいぐらいのピュアさがなくなってる感じにょ。
 ま、ライトノベルなんてものは純粋な文学少年少女が読んだりするものじゃなく、もっぱら邪なクソガキどもが読む本だろうから、こういう展開のほうがウケルのかも知れないけど、それじゃ何か裏切られた感じで寂しいにょ。
 電撃文庫の新刊予定を見てたら5巻が近刊みたいだけど、4巻は買った記憶が無いにょ。ま、そもそも未読の山の待ち行列の順番が来るまでこんな本買ったのを忘れてたくらいだから、おそらく買いもらしてるにょ。5巻が出るまでに探してくるかにょ。

 

7月6日(水) 晴れ
 『半分の月がのぼる空』で伊勢が舞台になってるのを読んだら、具体的に地元を舞台にした作品を書いてみることに興味を覚えたにょ。で、あすかの実家付近を舞台にして面白い素材が無いかと思ったら、格好のものがあったにょ。
 あすかの実家の近所に八咫烏神社というのがあって、あすかの住んでた頃にはその近辺の氏神に過ぎなかったんだけど、サッカーの日本代表のシンボルに八咫烏が使われたおかげで、いまではすっかりサッカーファンの聖地になってるにょ。
 で、この八咫烏神社の宮司の娘で双子の巫女(そんなのいないってば)を主人公にして話を作るにょ。
 双子の巫女は片方がとても霊力の強いオカルト少女で、陰陽術を操れるにょ。で、もう片方は発明好きの理系少女で霊力が無い代わりに科学で物事を解決できるにょ。
 この双子の巫女が八咫烏神社に持ち込まれる相談事を解決していくにょ……と考えてみたけど、これじゃ別に舞台が八咫烏神社である必要なんかないにょ。ま、あすかの実家の氏神なんか出すよりは知名度があるだけにょ。それに、こんな田舎の神社に持ち込まれる相談事なんてたいしたこと無いにょ。それでも地理感はあるから適当にでっち上げた舞台で物事を書くよりはリアリティが出るだろうけどにょ。

 

7月5日(火) 雨
 『半分の月がのぼる空2』(橋本紡著、電撃文庫)とかいう本を読んだにょ。
 引き続き2巻にょ。例の良い子は見てはいけない本の山が里香に見付かってしまって嫌われてしまうというお話にょ。

 ま、なまじ学校にも行かずに病院で純粋培養されて育った上に、性格が凶暴だから、主人公の惨めなことにょ。いや、良い子は見てはいけない本も1冊2冊ぐらいならともかく、高校生ぐらいで大量に抱え込んでたら、さすがにこのくらいの年頃の女の子はちょっとやそっとじゃ許してくれんだろうにょ。
 おまけにいきなし現れた夏目とかいう里香の主治医が主人公に嫌がらせをして仲直りの妨害をしてるし……この医者、里香に気があるのかにょ? でも、日本には大人と未成年との間の恋愛の自由は無いから、そんなことしたら逮捕されるにょ。
 しかし、冬場に入院患者を屋上の吹きさらしに何時間も締め出すって、この医者、洒落にならんことするにょ。
 屋上で里香が投げつけた本を主人公がよけたから、その本は階下の庇の上に落ちてしまったのだけど、その本がとても大事な本だったらしく、余計に不機嫌になってしまう里香。夜になって雨が降り出し、本のことを思い出した主人公がその本を取りに行くんだけど、例によって無駄に危険なことやってるって感じにょ。
 でも、落ちてたのは里香の落とした本じゃなくて、ネコ型ロボットのマンガ本だったとかいうのは笑ったにょ。
 里香の本は夏目が拾って返しておいたのだけど、それを主人公だと思った里香は良い子は見てはいけない本の山をすべて処分するのと引換えに、仲直りをしてくれるってお話。ここで、大量の良い子は見てはいけない本の山と性格凶悪な美少女を天秤に掛けたりしたらバチが当たるのかにょ?
 里香の読んでた本は『銀河鉄道の夜』で、自分をカンパネラになぞらえてる里香。もうなんか先が長くないって感じなんだけど……

 

7月4日(月) 雨
 変な夢を見たにょ。
 会社の仕事で江戸に飛ばされて、江戸の社員寮に泊まったら、その建物は寮の宿泊施設のある棟と、飲食店や色々入ってる雑居ビルの棟が各フロアで繋がってる構造になってるにょ。
 で、実はその建物はTVで人気の美少女アニメの舞台のモデルになっていて、その作品の製作プロダクションやアフレコスタジオも建物の中に入ってるにょ。
 ところで、社員寮の方は個室じゃなくてなんか多重構造のベッドが並んだタコ部屋でろくな居住環境じゃないんだけど、大きな風呂が各階にあって、なぜか混浴にょ。
 それで、あすかが風呂に入ったら、なぜかその美少女アニメの声優さんたちも一緒に入ってたとかいう、何か変に詳細なとこまで判明してるリアリティが有るのか無いのかわからないような夢にょ。
 ま、声優さんたちと混浴したからって、それからどうこうという展開はなく、ただそれだけでおしまいだったけど、いったいどういう夢なのかにょ?

 ちなみに寝る時はあまり良い子は考えてはいけない邪な妄想に浸りながら抱き枕を抱いて寝てたんだけど……全然関係無さそうだしにょ。

 

7月3日(日) 雨
 『半分の月がのぼる空』(橋本紡著、電撃文庫)とかいう本を読んだにょ。

 肝炎で入院していて暇をもてあましてる主人公が、看護婦さんから話し相手になってやってほしいと照会された里香という性格凶暴な美少女と出会った物語。ま、よくあるボーイ・ミーツ・ガールのお話にょ。
 なぜか舞台が伊勢だったりして、主人公がこんな何もない田舎町を離れて大学は都会に出たいと思うのはなんか実感がわくにょ。三重県って最大の町である四日市でさえ郊外化が進んで中心部は寂れてるのに、伊勢辺りじゃそりゃ商店街がシャッター通りなのも当然だろうにょ。ま、元々は伊勢参りの観光客や、二見ヶ浦の初日の出や海水浴客相手の商売ぐらいしかない町だしにょ。
 で、肝炎で安静にしていれば直るだけの主人公とは違い、その里香は心臓を患っていて手術しないと長生き出来ないって話。父親も同じ病気で手術が失敗して死んだから、とても本人に手術を受ける勇気がないのを主人公が勇気付けるのはお約束にょ。
 病院を抜け出し、里香がかつて父親と登ったという砲台山に登るんだけど……別に登山向けの山ってわけでもないし、そりゃ小学生のガキたちじゃ一種の冒険気分にでもなって感動もあろうものだけど、こいつらバイクで登ってるくらいだから有難味も何もあったものじゃないにょ。
 ま、里香に思い出の場所を見せてやるというのが目的にしても、途中でバイクで転倒したり、肝炎の身で無理をして意識を失ったり、なんか無様で惨めな山登りだにょ。ま、それでもひたむきさが功を奏したのか、里香とは仲良くなれたみたいだけどにょ。
 しかし、隣室のジジイが死んで遺言で貰った大量の良い子は見てはいけない本の山はどうするのかにょ?

 

7月2日(土) 雨
 よくビックカメラのCMとかで、レジで当たりが出たらタダとか言ってるけど、あれって本当に当たる人間っているのかにょ? ま、当たるにしても高額商品の購入客とかは外すようになってるんだと思うけど……
 で、ampmでは割と頻繁にレシートに当たりが付いていたら景品がもらえるとかいうのをやってるんだけど、そんなに頻繁に出入りしてるわけじゃないのになぜか意外に当たるものにょ(と言っても年に数回程度だけど)。
 もっとも、当たった景品といえばミネラルウォーターだとか、緑茶だとか、烏龍茶とか無糖の缶コーヒーだったりで、好んで飲んだりするものじゃないから冷蔵庫の肥やしになるだけだったりするのだけどにょ。どうでもいいけど、これって不良在庫の処分のためにやってるのかにょ?
 ま、これが同じコンビニでもサンクス辺りだと、クジが付いてる場合でもお釣が無ければ渡さないという単にバイト店員の怠慢なのか店としてそういう方針でやってるのかわからん不埒なことが普通だったりするだけどね。

 

7月1日(金) 雨
 『とある魔術の禁書目録3』(鎌池和馬著、電撃文庫)とかいう本を読んだにょ。

 今回は1巻の冒頭で主人公の当麻に突っかかってた割にはその後さっぱり出番の無かった電撃少女・御坂美琴とその妹たちの話にょ。しかし、魔術の話は出て来ないし、インデックスは猫を触って焼肉食ってるだけで話には絡んでないし……
 で、物語は2万人の妹の話……妹が2万人って、両親が大変だね。ま、普通に考えたら1人の女性が生涯で出産できる子供の数なんて、排卵誘発剤を使って無制限に産んだとしても100人もいかないだろうし、父親が大量の愛人抱えて産ませるにしても現実的な数字ではないにょ。ま、精子バンクに大量の精子を提供して、各地で人工授精による子供を作るとかいうのなら無理じゃないだろうけど……
 ま、いうまでもなくこの2万人というのは御坂美琴の体細胞クローンとして工業的に産み出された一人当たり18万円の実験体にょ。彼女たちはあるレベル5の能力者をレベル6に上げるという実験の犠牲にするためだけに生み出され、殺されていくという悲惨な存在で、美琴が自分の命と引換えにそんな実験を阻止しようとしていることに当麻が気付き、代わりに実験対象の能力者と戦うって話にょ。
 いや、物語の時点ですでに半分が殺されてたみたいで、当麻が出会ったのが10032番目の御坂妹という話。
 一方通行(アクセラレーター)と称するその能力者をレベルアップするためには128人の美琴と戦って勝てば良いってコンピューターが弾き出したんだけど、本物の美琴をそんなに用意することは出来ないから、代わりに能力の劣化したクローンを使えば2万人でレベルアップできるって話なんだけど……2万人の一人一人と別々に戦うためにはいったいどれだけの時間が必要なんだ? 1日3回戦ったとしても20年近く掛かりそうな気がするけど……とても1万人殺すのに10年近く実験してきたようには思えないにょ。だいたい小萌先生情報によれば美琴がレベル5になったのもそんなに昔の話じゃないみたいだし……ということで、根本的に設定に無理がありすぎ。やっぱし妹は13人が限度かにょ。
 しかし、小萌先生、あちこちで不良少女を拾ってきて躾けるのが趣味って……相変わらず謎な人だにょ。美琴も小萌先生の世話になった1人なのか?
 で、その美琴の能力名がレールガンなんだけど……いつも使ってる派手な電撃よりも、その電気力を利用したレールガンの方に価値が見出されてるってわけかにょ?

戻る