平成17年8月

 

8月31日(水) くもり
 フリー版「Opera」の広告バーを消すための登録キーが24時間限定で無料配布されていたので拾ってきたにょ。
 ま、「Opera」なんて京ぽんに搭載されてるのを使ってるぐらいで、PCのブラウザはもっぱら「Sleipnir」を使っていて正式版が出たら「Sleipnir2」に更新しようかと思ってるくらいだから、そんなの拾ってきてもあんまし意味無いのだけど、タダで配ってるものは(しかも期間限定なら)貰ってこないと損だにょ。
(あ、あくまで24時間限定だから、この日記が掲載される頃にはとっくに終わってるはずだから注意するにょ)
 ま、SAKURAに乗っかってるFedora Coreに標準装備の「Mozilla」もあまり使い勝手が良く無いから、これを「Opera」に切り替えるとかいう使い道はあるにょ。しかし、Fedora Coreも全然使わない間に4とか出てるから、時間があったら更新しとかないといけないにょ。

 マルチプラットホームのソフトというと「Open Office Org 2.0」もβ2が出てきて使えるようになってきてるみたいだから、「MS Office」の乗っていないNANOHAにでも入れてみようかにょ。
 「MS Office」といえばICHIGOに付いて来たインストールディスクが未開封のまま残ってるけど、最近のゲイツのソフトって使用機器構成のチェックで正規ユーザーかどうかを調べたりするから、使いまわし出来ないにょ。ま、KASUMIに付いてたそんな鬱陶しい仕組みの無い古い「MS Office」もあるんだけど、別に古いバージョンだからって困るような使い道は無いのだけど、それを入れるとなると2000年対応とかその後のセキュリティ対応のパッチとか、手動でたくさんのパッチを入れないといけないから面倒だにょ。そんなの使うぐらいだったら「Open Office Org 2.0」の方が機能が高そうだしにょ。
 しかし、正式版は今年中に出るかどうかって話だから、けっこう気の長い開発をしてるにょ。

 

8月30日(火) 雨
 また選挙の季節にょ。アカや邪教が他人様の郵便受けにゴミをばら撒きに来て迷惑なんだけど、こういうの法律で処罰出来ないのかにょ?
 選挙期間中のイメージポイントの集計でどこの政党に投票するか決めるにょ。本当なら各政党0からスタートするところだけど、事前に印象悪いところはペナルティを科してポイントを減じておくにょ。

《自民党》
 造反議員は公認しないとか言ってるけど、当選後に復帰を許したりする疑念が大いにあるので−2。公明との連立は百害あって一利なしだから−3。よって合計−5。

《民主党》
 せっかく小泉くんが選挙の争点を郵政民営化に絞ってるのに、その郵政改革が民営化賛成だか反対だかわからん煮え返らない態度で相手にするレベルになってないので−5。例によって岡田代表と小沢一郎で言うこと正反対といった感じで政党としての統一性の無い無責任さから−2。よって合計−7。

《公明党》
 単独で政権持たせたら池田大作の独裁国家になってしまうのが確実、中途半端に連立政権に加わってたらろくでもない政策で税金の無駄遣いばかりやる党だし、こんなとこに票を入れるのは頭がどうかしてるにょ。よって−10。

《共産党》
 市民政党としては使い道あるのだけど、旧来のマルクス主義にがんじがらめにされて市民政党に徹し切れてないところに共産独裁の危険が大いに漂ってるから、−10。

《社民党》
 すでに国政を担う政党としての存在意味がないにょ。どうせもう1、2回選挙をしたら議席ゼロで消滅するのが目に見えてるから投票するだけ無駄にょ。よって−20。

《国民新党》
 これで国民を名乗ってること自体が国民を大いに馬鹿にしてるから、−10。

《新党日本》
 前の選挙では民主党についてたどこぞの山奥の県知事なんぞ引っ張り出して来た時点ですべてが終わってるにょ。よって−15。

《新党大地》
 いくら情に訴えかけようとしても恫喝政治は受け入れられないにょ。よって−10。

 選挙期間中の選挙運動による追加ポイントは各政党最大10ポイントずつにょ。これで最終的に一番ポイントの高い政党に投票するにょ。ただし、ポイントがプラス値になる政党が無かった場合はどこにも投票しないにょ。
(ということは、もう現時点で自民と民主以外は投票の対象から外れてるにょ)

 

8月29日(月) 晴れ
 『スレイヤーズSP23 ブレイクオブデスティニー』(神坂一著、富士見ファンタジア文庫)とかいう本を読んだにょ。
 短編の『スレイヤーズ』ってリナがガウリィと出会う1年前の話ということになってるけど、これだけ濃い旅を23巻も続けてるととっくに1年以上経ってるような気がするんだけど、実は途中でガウリィをやり過ごしてしまって歴史が変わってるとか言う話じゃないだろうかにょ。リナとガウリィが出会わなかったらレゾ・シャブラニグドゥの復活を阻止できないだろうから、(結界の外はいざ知らず)この世界は魔王によって滅ぼされてしまうにょ。
 いや、実のところナーガって意外な術が使えたりするから、意外とリナとナーガだけでもレゾ・シャブラニグドゥは退治出来るかも知れないけど……
 しかし、レゾ・シャブラニグドゥを倒したら倒したで今度は魔竜王ガーヴとか、冥王フィブリゾが暗躍してくるからねぇ。いや、こいつらマヌケだから、意外とナーガの手玉に取られてお終いとかいうオチが待ってそうに思うけど……
 こうなると、独自の目的を持って動いてるゼルガディスはともかく、アメリアやシルフィールは出て来そうもないね。ナーガもセイルーンには近付こうとしないだろうし……そうなると人知れずセイルーンのお家騒動が進行して、アメリアもフィルおうぢも消されてたりするかも知れないけど……

 それはさておき、例によって『ドラゴンマガジン』連載の6回分と書き下ろし1篇の内容。『ドラゴンマガジン』は毎月きっちり掲載してるから単純に考えたら半年に1冊は文庫が出てておかしくはないのだけど、それ以上に時間が掛かってるようなのは気のせいかにょ。ま、書き下ろしに時間を食ってるんだろうけど……
 しかし、変形二人羽織状態のジジイとか、直立歩行してるマンティコアとか、マッチョになったジジイとか、まともに書けばビジュアル的にインパクトがありそうなネタがあるのに全然そうじゃないのはパワー落ちしてる感じにょ。
 ま、もともとそんなビジュアル的なイメージよりも文章のパワーで引っ張ってる作家だから、文章にパワーがあるうちはそういうのも気にはならなかったのだけど。あらいずみるいの挿画も難しそうな絵は描かないタイプだし……

 

8月28日(日) 晴れ
 朝から頭が割れるように痛いにょ。
 資格試験と『アニメ魂』のイベントがぶつかってどっちに行くか悩んでたんだけど、結局どっちにも行けなかったにょ。受験料1万円がドブにょ。せめて明日が休みだったら、弘子ちゃんを見に行ったんだけどにょ…… (;_;)
 おとなしくアニメの消化をするにょ。
 おまけに夕方になって下痢にょ。おかげでいつもの終バスには乗れずにタクシー代が飛んでいったにょ。

 

8月27日(土) 晴れ
 日本橋にCDの調達に行くにょ。四日市のアニメショップが潰れたから、もうあの近辺でまともにアニメのCDの入ってくる店がなくなったので、どうでもいいようなCDでもわざわざ日本橋まで足を運ばないといけないにょ。
 時間が無いからアニメイトから行くにょ……と思っても、このアニメイト、ロケーションが中途半端にょ。恵美須町からでも日本橋からでも難波からでも同じような距離ということは、どの駅からも遠いということだにょ。
 最近はアニメイトもCDの入りが良くないから、他のアニメCDの専門店を回った方が安心だけど、そんなにマイナーなCDは無いから大丈夫かと思ってたら、案の定、『かみちゅ!』とか『SHUFFLE!』のEDが無かったりするにょ。ま、『かみちゅ!』は最初からゲーマーズで買う予定だったけど、『SHUFFLE!』の方はゲーマーズやとらのあなにも無かったら恵美須町方面に逆戻りするしか無いかにょ。
 小銭が貯まってたので『スクラン』のガチャガチャをやったら、連発して播磨ばっかり出てくるにょ。腹が立ったからそのままカプセル入れに捨ててきたにょ。
 とらのあなで何か面白い同人ソフトが出てないかと探したけど、めぼしいものは無かったにょ。『RBO』の追加シナリオか何か出てたけど、本編もやってないしにょ……で、『SHUFFLE!』のEDはここにもなし。OPは山ほど積んであるのににょ。
 ま、ゲーマーズにいったらちゃんとあったから問題なし。ここは割と新譜はちゃんと入ってくるのだけど、こんなとこでCD買うやつはいないのか、比較的品切れを起こさずに残っていてくれるので重宝してるにょ。でも、店頭在庫を見たらとても商品が回ってるようには思わないから、あまり商売になってなさそうな気がするけどにょ。

 

8月26日(金) 晴れ
 『物語消滅論−キャラクター化する「私」、イデオロギー化する「物語」 』(大塚英志著、角川oneテーマ21)とかいう本を読んだにょ。

 これは90年代に著者が語った『物語消費論』の続編的な位置付けに置かれているのだけど、以前の『物語消費論』がマーケティングの視点から描かれていたのに対して、今回の『物語消滅論』ははなはだ思想的な主張に覚えるにょ。
 かつて「物語」はマーケティングの集客材料として商品に結び付けられていたことがあるにょ。ある商品のおまけには断片的な物語が付与され、それを集めたものだけが物語の全体を知ることが出来たり、あるいはドラマやCMの物語映像と商品を絡めて消費者の関心を誘ったりしていたにょ。
 しかし、やがて消費者の関心は具体的な唯一絶対な物語ではなく、独自の物語を生み出すことが出来る「世界」の設定に移っていったにょ。供給側は「世界」を提供し、消費者はそこから自由に物語を組み立てて消費するにょ。それが同人誌などに見られる二次創作の一般展開ということにょ。
 ここで「世界」をキャラクターと見立てると、それはキャラクター小説やキャラクターグッズの世界の世界であり、これを文学に当てはめると私小説の「私」はすでに唯一無二のものではなく、単なるキャラクターの1人に過ぎなくなってしまうというのが、著者の文学批判の発端に結び付くにょ。
 しかし、この「私」=「キャラクター」という事実は近代文学の黎明期にすでにあったのだけど、既存の文学はそれを封じ込めて無視することで現在の形を築いてきたということだにょ。

 物語が消費者の自由に委ねられる世界では、すでにファンタジー的な説話的物語でマーケティングを引っ張っていくことは出来ないにょ。それでいて、消費者の目が肥えてくるから既存の物語を売る商売(作家だったり映画だったり)が安穏とした物語を作るだけでは陳腐化が免れ得ない、むしろそんな物語はいまやコンピューターソフトが勝手に作り上げられるような時代ではないかという問題も提起されるにょ。
 日本の映画やドラマのシナリオが陳腐なのは、単独の脚本家や監督が書いたシナリオが大勢のレビューに曝されて練られることなく、独りよがりな内容のまま用いられることだという指摘はまさにその通りだと思うにょ。そんなシナリオはもはやソフトで自動生成されるシナリオに駆逐されてしまいかねないということに、当事者たちは危機感を覚えなくてじゃいけないはずなんだけど、そうではないのがさらなる問題みたいにょ。

 そんなわけで既存のストーリーテリングというものが意味を成さなくなってきているから、物語を売る商売はそれを乗り越えなければならない……とかいう話かにょと思ったんだけど、そこから話が偏向していくにょ。
 既存の物語が陳腐化していく世界にあって、魅力的な物語を語ることで世界を扇動しているのが9・11後のアメリカの国際戦略であり、それに加担する日米同盟の論理だという話にょ。アメリカがイラクのフセイン政権を攻撃したのは西部劇的な物語が語られたからであり、日本ではキャラクターの存在をアピールするがためにRPGのパーティーよろしくアメリカの国際戦略に加担してるという話にょ。
 最初に「大きな物語」は語らないと言っておき、これまでの論考で「物語の消滅」を語っていながら、都合の良いとこだけ「物語」を引っ張ってきて読者をはぐらかそうという手段はこの著者の著作においては何も今回だけのことではないけど、それこそ著者の政治思想の陳腐化が露呈してるだけに、卑劣な言動としか思えないにょ。

 なぜ、大塚英志の政治思想が陳腐かといえば、まずベースにあるのがいまだに90年代の左翼思想であり、北朝鮮の拉致問題や中国の反日政策に対する何の対応もないことで、単にアフガニスタンやイラクでのアメリカの戦争行為に反対し、自衛隊派遣反対を唱えてさえいればOKという稚拙なレベルであることにょ。
 そして2番目に自分の政治思想に対して何ら責任を負う立場に立つことなく、反対のための反対を唱えていればいいという、一昔前の社会党レベルの言動でしかないことにょ。いや、社会党は一応その言動によって議席数は左右されてたはずだけど、大塚英志は何かあるとすぐに「自分はサブカルチャーの人間だから」という逃げ口上を使って終わってしまってるにょ。
 結局、『物語消滅論』とは名乗っていても、何が言いたいのかわからない支離滅裂な本だったにょ。物語は消滅するのか、しないのか。物語の消滅は社会の必然なのか、忌避すべきものなのか。それでもなお語られる「物語」とはなんなのか。

 

8月25日(木) くもり
 最近、うちのブログにもぼちぼちとスパムコメントが付き始めてるんだけど、こういうのは見付けしだい無条件で削除するしかないにょ。ものはスパムでも「ブログの検索サイトに登録しませんか」くらいだったらしつこくない限り残しておいても構わんだろうけど、何の関係もない出会い系サイトの宣伝書かれたって迷惑なだけだからにょ。
 しかし、こういうのは何とかならないのかにょ。gooブログにはgoo会員以外はコメント禁止にするオプションもあるんだけど、そんなどこぞのMicrosoftのブログみたいなマネしたいとも思わないにょ。
 しかし、Microsoftのあれは何だろうかにょ? たぶんMicrosoftはそこらの会員認証みたいなつもりはなくて、もっと広範囲で一般的な認証システムだと思ってるのかもしれないけど、そんなの思ってるのはおまいとこだけだにょ。傍から見たらネット上のものは何でも自分とこに囲おうとしてる非常識で迷惑で傲慢な行為としか思えないにょ。そういう会社が実質上、PCのOSを独占し、デスクトップであろうがネットであろうが、すべてをその管理下に支配しようとしてることは恐ろしいにょ。
 おまけに出すOSは、ハードメーカーとつるんでどんどん肥大化させて古い機械では使えなくさせ続ける一方だし、そのために古いOSは問答無用で切り捨てていくし……誰かゲイツに社会性という概念を教えてやれにょ。

 

8月24日(水) くもり
 『住まいと家族をめぐる物語―男の家、女の家、性別のない部屋』(西川祐子著、集英社新書)とかいう本を読んだにょ。
 日本人のライフスタイルの変化に伴い変化していく住居と、その住居を仕切る人間の変遷や、住居の変化とともに変わっていく「家」や「家庭」のあり方について語った本だにょ。
 副題から見たらジェンダー論臭い雰囲気が感じられ、実際に著者が大学のジェンダー論の講義で行った授業内容をまとめた本ではあるけど、巷に良くあるそこらの安っぽいジェンダーフリー論のプロパガンダ的な本ではなく、むしろジェンダー論的なものは副題にあるほど明確に取り上げられてるわけではないにょ。むしろジェンダー論よりも家庭論の方に重点が置かれてる感じにょ。

 明治以前の伝統家屋は住居の中央に囲炉裏のある広間を中心にした家屋で、そこは家長が絶対の権限を握り、その下に一族や使用人を従えたのが「家」だったにょ。やがて大家族制の「家」は解体され、直系の老夫婦と息子夫婦と孫の3世代や、さらに夫婦と子供だけの核家族化が進行してきて、日本人の住居もそれに変わって変遷していくにょ。
 戦後の頃はそんな家族が住むためのお茶の間を中心にした住居が主流で、やはり夫を中心とした家族団欒が理想とされたつくりで、これを合理化したのが公団住宅の設計だったのだけど、職住分離による遠距離通勤や残業の日常化、子供の塾通いなどによって家庭における家族の時間の共用が現実的でなくなり、お茶の間の団欒は空想の産物と成り果ててしまったにょ。
 この頃から男は家庭から遠ざかり、住居を仕切るのは女の仕事になってきたという話だけど、その表れがリビングと個室のある住居モデルということだにょ。もはやキッチンだけではなく、各自の個室以外の共用空間は女性の趣味によって飾られるようになり、男の影響力は皆無に近くなってるにょ。しかし、そうやって飾ったリビングも個室化の浸透によって無用化してしまい、家庭を仕切る女性は逆に家庭に閉じ込めてる感じの疎外感を持ってるということだけど、裏返せばすでに家庭を仕切れない男性も、家には寝に帰るだけで受け入れられるもののない疎外感を持ってるにょ。
 そして、最後はワンルームマンションにょ。そこは個室だけが独立した世界だから、そこを仕切るのは男でも女でもなく、個人という存在だにょ。そりゃ個々の個人にはそれぞれ性別はあるけど、ここで言ってる「男の家」「女の家」というのは社会学的な傾向としての区別だから、統計すれば相殺されるような違いは問題にはされないにょ。

 ところで、ずっと「家」または「家庭」と住居との関わりについて述べられてきたのにその延長で語られるワンルームマンションというのは異質な気がするにょ。なぜなら、これが学生や会社の新入社員のような一時的な単身者を捕らえているのか、それとも結婚をせずに独身のまま生涯をすごす永続的な単身者を捕らえているのかで意味合が違うからにょ。
 一時的な単身者なら以前からいて下宿屋やアパートに住んでいたから、その辺からの変遷で語られなければ意味が無いのだけど、そういう比較はほとんどないにょ。反対に永続的な単身者を語ってるなら、そういう存在がクローズアップされなければならない家族モデルの変化について語られなければ意味がないのだけど、これも無きに等しいにょ。
 どうも、元が大学の講義だから、受講者の身近なモデルとして安易に取り上げただけって感じかにょ。

 また、この本では「木賃宿」を明治の頃の(自宅を持たない)貧乏人のための定住宿というように使ってるんだけど、一般的に「木賃宿」というのは江戸時代の宿場町での庶民向けの安宿のことを指す言葉なのに、それに対する断り書きが全然無いというのも気になって仕方がなかったにょ。
 著者は京都文教大学の文化人類学科の教員みたいだけど、文化人類学というより比較文化論とかそっちの方が専門で、当然のことながら建築史とか歴史一般なんてのは専門外って感じにょ。たまたま担当のジェンダー論に使えるテーマがあったから関係するところだけ調べてるって感じかにょ。
 それはそうと、囲炉裏のある「家長」の仕切る大家族の家については実質上あまり言及が無く、むしろそんな家に住めない家族を対象にした長屋論に終始してるのがいんちき臭い感じがするのだけど、どうかにょ?

 「男の家」「女の家」という発想は面白いのだけど、無機質な間取り的な住居の変化や家庭モデルの変化の状況説明だけに終始していて、具体的な「男の家」「女の家」を描写しきれておらず、作者の頭の中での概念だけで終始している感じがして、ま、学生相手の授業のテキストならこんなものでいいのかもしれないけど、読み物としては退屈だにょ。むしろジェンダー論を表に振りかざした内容の方が面白さがあったかも知れないにょ。

 

8月23日(火) くもり
 米を1合、タイマー予約して出掛けるにょ。タイマーは最長の12時間にセットしてるけど、帰って来たらさらに何時間か保温した状態になってるにょ。
 しかし、炊飯器の付属の軽量カップ、この炊飯器で米を炊くには全然無意味な細かい目盛りが入ってるけど、そんな目盛り入れるくらいならカップの1/2とか1/4とかのところに目盛りを打っておいた方が使い道があるにょ。
 ところで、カップ1杯で1合のはずなんだけど、炊飯器の目盛りにしろ説明書にしろ、どこにも「合」という単位は書いてないにょ。ただ、炊飯器に宣伝文句に「3合炊き」とか書いてるだけで、これじゃ知らない人が使おうと思ったら混乱するにょ。

 何でこういうことになってるかというと、これは別にメーカーの責任とかじゃなくて、すべては計量法という悪法が原因にょ。この法律は日本国内で公式に使う度量衡の単位系をメートル法に統一するように決めてる法律なんだけど、それだけじゃなく、日本国内でメートル法以外の単位計の計量器具を販売したら処罰するように定めてるにょ。
 要するにこの法律があるから、炊飯器の釜の内部の目盛りにも計量カップにも「合」という単位が使えないにょ。これは炊飯器だけじゃなく、大工さんの使う曲尺とか鯨尺とかも「尺」とか「寸」とかの伝統的単位が使えないにょ。
 ただ、罰則のあるのは商取引に対してだけだから、個人的に既製の計量器具や単位換算を通じて伝統的単位を使用することには罰則はかからないにょ。
 で、こうやって伝統的単位を葬り去ろうとしてる日本政府なんだけど……お役所の刊行物とか見たら、伝統的単位にはこれだけ迫害を加えながら、ポンドヤード法は平気で使ってるにょ。ま、英米の資料を直訳で引き写しただけとか、そんなところがほとんどなんだろうけど、それこそ国際単位系に直さないと数字に実感がわかないにょ。
 くだらん法律はやめろにょ。
(いや、炊飯器の付属の軽量カップとかじゃ、そもそも単位系の問題以前に計量法の定める計量器としての基準を満たしていないから計量器として認められないって気がしないでもないけどにょ)

 帰宅したらちゃんと炊き上がってるにょ。何か大阪の自宅にある炊飯器より美味いような気がしたけど……安物とはいえ1ランク上の黒釜を使った機種にしたから、釜の性能と無洗米専用メニューのおかげかにょ。
 しかし、この黒釜、保温を切ってもけっこう長い間熱を持ってるにょ。

 

8月22日(月) 晴れ
 米と茶碗を買いに行ったにょ。
 しかし、何かにょ、この100円ショップの品揃えの充実度は? 100円ショップも物によってはちゃちなパチモン商品しかなかったり、値段相応のものしかなかったりするのだけど、食器に関しては(そりゃブランド物ではないけど)まともなものが一通り揃ってるにょ。
 あすかの茶碗はお茶漬けが出来ないといけないから大き目の茶碗じゃないとダメなんだけど、ちゃんとそれ相応のものがあるにょ。こりゃ既存の瀬戸物屋とかは商売出来んだろうにょ。

 さすがに米は100円ショップには無いからジャスコに行くにょ。なんか5kgの袋ばかりで2kgのはちょっとしか無いにょ。田舎のヤツは米ばかり食うとかいうから、量が少ないと売れないのかにょ?
 しかし、5kgのは持ち帰るのが大変だから2kgを探すにょ(いや、コーラの1.5Lペットボトル2個を一緒に買ってるから、重さ的には変わらないような気がするけど)。なんかコシヒカリが品切れしてるにょ。いや、三重県産コシヒカリとかいうのがあったけど、ブランド的に怪しそうな上に高そうだったから、あきたこまちとかいう新幹線みたいな名前の無洗米にしたにょ。

 買って帰ったのはいいけど、今日はもう遅いから、炊くのは明日にょ。

 

8月21日(日) 雨
 賞味期限が迫ってるレトルトカレーを消化するために御飯を炊いたにょ。アニメの消化作業に追われて、炊き上がって2時間ぐらい経ってから食おうとしたら……米粒の表面が餅になってくっついていて、芯は硬いままで食えないにょ。
 別に炊き上がってから蒸らさないで置いといたってそんなことにはならないと思うし、水加減はいつもどおりで間違ってなかったと思うんだけど……米の漬け置き時間が短すぎたのかにょ。
 とにかく、とても食えたものではなかったので、全部廃棄処分にょ。レトルトカレーなんぞ賞味期限が1ヶ月や2ヶ月過ぎたぐらいで食えなくなるものでもないだろうから、またいつか食うにょ。

 それはさておき、ジョーシンのポイントが貯まってたので、それで新しい炊飯器を買ってきたにょ。
 いや、別に1回炊くのを失敗したぐらいで既存の炊飯器を見限ったとか、そういうわけじゃなく、三重の寮の方でも暖かいおまんまが食いたいにょと思ったからにょ。今度のは無洗米のモードもある優れものにょ。
 しかし、炊飯器のタイマーってどうして12時間までしか無いのかにょ? 健全な遠距離通勤サラリーマンが朝に出勤してから12時間以内に帰宅してくるわけはないにょ。マヌケな仕様にょ。いや、これは夜帰宅したら炊き上がってるとかいう社会人向け機能じゃなくて、朝起きたら炊き上がってるとかいう貧血気味の専業主婦向けの機能なのかも知れないけど……
 とりあえず御飯を食べるためにはあと、米と茶碗が必要だにょ。

 

8月20日(土) くもり
 『宮崎駿の「深み」へ』(村瀬学著、平凡社新書)とかいう本を読んだにょ。
 ま、宮崎アニメを扱った評論というのも昨今では珍しくはないけど、どれもステレオタイプにエコロジー万歳、ヒューマニズム万歳と安易なフレーズを叫んでるだけでまともに作品そのものを文化的にちゃんと論評しているものは見当たらないにょ。
 そんな中で、世間の評価に迎合することなくちゃんと作品そのものを評価してるみたいで読み応えがありそうだったので読んでみたにょ。

 扱ってるのは『風の谷のナウシカ』『天空の城ラピュタ』『となりのトトロ』『魔女の宅急便』『紅の豚』『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』の7作品にょ。『ナウシカ』から始まってる時点でもうすでに「深み」もクソも無いと思うんだけど……
 最初に手塚治虫の『ジャングル大帝』のジャングルと腐海を対比させたりしてるけど、あんまし本文と関係のない小細工にしか感じられないにょ。
 腐海を食物連鎖の一環として、そこで行われていることのすべてを「食べる」ことと「排出する」ことに帰結させてるのはいいけど、それをもってすべての宮崎作品の根幹を「食べる」ことを描いた物語というのは強引過ぎるような気がするにょ。
 歯の付いた口を持たない王蟲を、触覚で触れることでナウシカと和解できる生物として設計されていたという視点は鋭いとは思うけど、アスベルのガンシップがトルメキアの船団に襲い掛かる空中戦を、何かと理由をこじつけて兵器マニアの宮崎駿を弁護しようとしてるのは興醒めにょ。
 ナウシカ論で不快になったのは「すでに何度も私は言ってますが」「これで3度目ですが」等、明示的に述べていないことを既出のように表現して無理やり理屈を押し通そうとしてる部分が散見されることにょ。学生相手に禅問答してるならそれでもいいだろうけど、書いてはいけない日本語文章の見本みたいなものだにょ。

 どこをどう解釈したらラピュタを「腐海を逃れて空に移住した人々の国」だと思えるのか全然わからないんだけど、そんな解釈を持ってこないと関連付けられない「食べる」ことって、そもそもそのこじ付けが間違ってるとかいう発想は無いのかにょ?
 それにしてもトトロを都会で絵本のお化けやヌイグルミなどで発想を得たさつきとメイの妄想が具現化したものだという解釈は斬新過ぎ。地元のガキたちにはそんな発想力がないからトトロとかが見えないとかいう話なんだけど……そりゃトトロが実在してるというより、さつきとメイが妄想で白昼夢を見てるって解釈になるんじゃないのかにょ?
 キキが途中で魔法を失うのは、キキが魔女の伝統を受け継ぐよりも都会の生活に馴染むことを選択したからって話だけど、それじゃ最後にデッキブラシで飛んでる説明にはなってないし……しかし、最初のほうきはお母さんの作ったほうきだから毛のふさふさしたほうきだけど、最後のデッキブラシは現在のキキに見合って毛の少ないデッキブラシだってあたりは笑ったにょ。
 世間的には(説教的なテーマが無いから)評価の低い『紅の豚』も懸命に擁護しようとテーマを探し出そうとしてたり……なんか無理やりどの作品も同じまな板に上げようとしてる感じで、違和感ありまくりにょ。こりゃ国語の教科書に載ってる文学作品の文章から、作者すら想像もしていないような意味を無理やり引っ張り出してる国語の授業って感じがするにょ。
 さすがに世間に迎合して最初から説教アニメとしての要素を盛り込んで作られてる『もののけ姫』とか『千と千尋の神隠し』はあんまし外したこと書いてないけど、それでも唐突にシシ神の「シシ」は竜(辰)のことで方位的に山犬(戌)や猪(亥)と対峙してるって解釈が「シシ」について何の検証も行うことなく断言してる辺り牽強付会が過ぎると思うにょ。

 そんなわけで、これもよくある「どこかおかしい宮崎アニメ論」の1つに過ぎないってところかにょ。

 

8月19日(金) 晴れ
 なんか劇場版『Zガンダム』のフォウ役が島津冴子から別の人(ゆかな)に変わったことの真相が暴露されて大騒ぎになってるみたいにょ。
 いや、あすかは今さら劇場版『Zガンダム』なんて見る気はないし、10年ぐらい前までならともかく今となってはフォウにもそんなに愛着があるわけじゃないからどうでもいい話にょ。
 だいたい劇場版『ガンダム』のDVDでもかなりキャスト変更されてて評判は悪いみたいだけど、その劇場版『ガンダム』自体がTV版からも違ってるとかいうところで、時が移ればキャストが変わるのは仕方がないんではないかにょ?
 それでもフォウは特別だって話があるかもしれないけど……
 ま、これが現役女子高生の初々しい声を使った配役だったとかなら、今さら当時の声優さんを持ってきてもイメージ違うだろという話になるだろうけど、島津冴子と言えば当時すでに芸で声を作ってた声優さんだから、今でもあんまし変わらない声でやれるだろうってことは確かだとは思うにょ。(でも、作りすぎてキショになる可能性も高そうだけどにょ)
 それより、代役のゆかなの方が謎なんだけど、ゆかなとフォウってどうしてもイメージが繋がらないにょ。
 ま、あすか的にはルパンの声をいまだに栗貫で続けてる方がよっぽど謎だから、フォウのことはどうでもいいにょ。

 

8月18日(木) 晴れ
 エレベーターで間違った階のボタンを押してしまった時、取り消し機能があったらいいと思うんだけど、さして高度な機能だとも思えないのに実現してるエレベーターを見掛けたことはないにょ。

 一般的なエレベーターというと、各階の乗り場には上下のボタン、エレベーターの中には各階のボタンと開閉のボタンがあるにょ。(非常時用のボタンとかは考えないにょ)
 下りのエレベーターが5階に止まるのは、5階で下りのボタンを押されたか、エレベーターが6階以上にある時に中で5階のボタンを押されたときにょ。これらは互いに無関係なので、取消機能を設ける場合はエレベーターの外と中の停止要求と取消要求を区別しなければいけないにょ。エレベーターの中の客が取消ボタンを押したからって、その階で待ってる客を無視してはいけないし、その階の客が取消ボタンを押したからって、その階で降りようとしてる客を無視してはいけないにょ。
 ま、その程度の初歩的な制御ぐらい実装するのにさほどの障害は無いと思うんだけど、それなら何故実装されないんだろうかにょ?

 おそらく、エレベーターの取消ボタンが実装されない最大の理由は次のことだと思うにょ。エレベーターは1人で乗り降りするものじゃないにょ。何人もの知らない人が一緒に乗ってたりするにょ。
 エレベーターに乗った人が自分の降りる階がすでに押されていたら、そのエレベーターは目的の階で止まると思うにょ。エレベーターに乗ろうとやってきた人がすでにボタンが押されてるのを見たら、その階にエレベーターが止まると思うにょ。こんな時、知らない間に最初にボタンを押した人が取消ボタンを押したりしたら、降りようと思ってた階にエレベーターは止まらない、乗ろうと思ってったエレベーターが自分のいる階に止まらないという事態が多発するにょ。
 こういうトラブルでごたごたが起こるくらいだったら乗り降りする人がいなくても一度ボタンが押された階は止まるようにした方が面倒じゃないにょ。
 ま、バスの降車ボタンも同じようなものだにょ。時々間違えて押したからって運転手にキャンセルしてる人がいるけど、正しい運転手はそのバス停でもちゃんと止まって他の乗客が降りないか確認するにょ。いわれるままにキャンセルしてバス停を素通りする運転手は最低だにょ。(ま、他に乗客がいないなら別だけど)
 ま、そんなわけでエレベーターが共有の設備であり、すべての客にいちいち目的地を確認するとかいうシステムではない限り、今後も取消ボタンは設けられないと思うにょ。

 

8月17日(水) くもり
 『先輩とぼく3』(沖田雅著、電撃文庫)とかいう本を読んだにょ。
 先輩と「ぼく」が男女入れ違ってしまったって基本設定は何かもうどうでも良くなってるみたいだにょ。ま、本人たちがそのことに慣れて、周囲も慣れてしまったらそんなものなのかも知れないけど。
 今回は水野桜という新キャラがメインの話なんだけど……なんかちょっとぱっとしない感じかにょ。

 相変わらずの複数一人称小説だけど、前回のように「ぼく」と「わたし」に加えて「あたし」とかどんどん一人称が増えていくってことはなくて、基本的に「ぼく」と「わたし」なんだけど……この「わたし」が先輩のことではなく、この新キャラなのが問題だと思うにょ。
 前回までは一人称キャラ同士の係わり合いが物語のメインで、そのキャッチボールのような記述で作品が成り立ってたわけだけど……今回「ぼく」は完全に脇役でただ先輩のシナリオに踊らされてるだけの存在。おまけにもう1人の主人公である水野桜とはほとんど直接関わり合わない部外者的存在でしかないにょ。ま、その間に先輩がいて事態を引っ掻き回してるという状況には変わりないけど……作品のキャッチボール的側面がなくなってしまってるにょ。
 これじゃ、ただ「ぼく」のいないシーンを一人称「ぼく」で書けないから、他のキャラに一人称を使わせて辻褄を合わせてるだけとかいう、素人の陥りやすい一人称小説の欠点を露呈してるって感じにしか思えないにょ。
 シリーズ的にみるなら、やはり先輩と「ぼく」の一人称のキャッチボールで描ける範囲で物語を作っていくべきだと思うし、そうでなくても主体的に物語に関わってるキャラ、今回なら嵐と桜の2人の一人称のキャッチボールで描くべきだったと思うにょ。
 ま、今回の物語で先輩や嵐の主観から描いてしまうと最初からオチを明かしてしまうってことになってしまうのは確かだけどにょ。

 

8月16日(火) くもり
 何かしらないけど近くの交差点で機動隊が待機してるにょ。物騒にょ。

 メールの受信環境を変えたついでに今まで表IDに転送していた裏ID宛てのメールも直接受信しようと設定を変えることにしたにょ。
 で、ニフティのホームページからログインして設定を変えようとしたら、こちらは表IDより先にすでに会員種別の変更が行われてたんだけど、なんかすごくサービス内容が違うにょ。旧ニフティサーブ会員だとメールアドレスの変更は不可なのに、こっちは有料だけど何度も変えられるにょ。酷い話にょ。
 ま、こっちの裏IDの方はメールアドレスの設定はしてなかったから初回だけ無料で設定できることには変わらないんだけど……表IDの方は昔のネームアドレス(本名の姓か名前の一方が必ず付いていないといけないという不便なメールアドレス)の時代に不本意に設定したのが付いてるままで変更不可になってるからにょ……
 不便なメールアドレスというと、アカウント名が8文字以内っていうso-netのメールアドレスも相当不便にょ。そのくせサブドメインが付いてて長ったらしいし。

 そんな感じで、どうせ放って置いても今月末には表IDも会員種別が自動的に切り替わるんだけど、思い立ったが吉日で、自分で会員種別を@ニフティ会員に変えて、速攻でメールアドレスの変更もしてみたにょ。
 ま、メールアドレスを変えたと言ってもニフティの場合はID指定のメールは自分で受信拒否を設定でもしない限りはそのままだから、従来とあまり変わらないんだけど……今後アドレスを使う時はこっちのアドレスを使うようにするにょ。

 それはそうと、メール環境を変えてからやたらスパムばっかし受信するようになったんだけど、気のせいかにょ?

 

8月15日(月) 晴れ
 DVD-RAMドライバのアップデートを松下の回答通りにやってみたけど、状況は変わらず、再び投げかけるにょ。

 落書き用スケッチブックをスキャンしたストックの画像をひとつ使って新しい表紙絵を作るにょ。夏だから水着が良いかにょ……と思ったけど、この前描いたスク水はあまり気に入らないから、その前に描いてたのを持ってくるにょ。
 元は紙にコピックで塗った絵だから塗り斑が結構あって目立つんだけど、この前作った自作の減色ツールを使って減色&色置換をしたら結構良い感じに塗りが揃って、最初からPC上で塗ったのに近い感じになってきたので、それでも揃わないところはペイントで修正するにょ。でも、この減色ツールの最大の目的は背景の透明色を揃えることだったんだけどにょ。
 しかし、それでもスキャナーで取り込んだ画像だから輪郭周りは手作業で揃えないと重ね合わせたときにゴミが残るから、作業量はあまり低減されたような気がしないにょ。
 背景はあまり良いのが思い浮かばなかったから、昔デジカメで撮った護衛艦の写真を持ってくるにょ。題して『夏の海辺』……しかし、このねーちゃん、護衛艦の前でいったい何してるのかにょ?

 とりあえず完成したところでメールをチェックしたら、松下からまた回答が……この担当の人、盆も休みじゃ無いのかにょ? ご苦労さんにょ。

 

8月14日(日) くもり
 夕方に実家から帰ってきたにょ。とりあえず土日のアニメのチェックにょ。『ツバサ・クロニクル』と『エウレカセブン』は無しかにょ。『プリキュア』と『響鬼』は先週見たのと同じだし……ま、プリキュアの保存はこっちのでやらないと画質が全然違うからにょ。
 部屋の真ん中で未開封のまま山になってる『トレジャーストーン』と『CLAMPのキセキ』を片付けるにょ。この1週間、何度も崩れて積み直すのが面倒だったし、全巻購入特典とかあるなら最終巻の出る前にチェックしとかないと、そのまま忘れて締め切りを過ぎてしまったりする危険があるからにょ。

 『トレジャーストーン』は5月の連休に片付けた以降の分だけど、今週までで115号。今のところ119号までの予定で、その先は公表されてないから、もうこれでおしまいかにょ。なんか最後近くなって宝石のファイルが増えてるんだけど、よくよく見てみたら76号〜100号に付いてた付録の宝石に対応するものみたいにょ。最初はもうちょっと長期刊行で分散させる予定だったのだけど、打ち切りが決まって慌てて出してきたってところかにょ。
 『CLAMPのキセキ』は案の定、全巻購入特典ありかにょ。しかし。ケロちゃん&スッピーの駒は良いんだけど、駒の収納ケースってどんなのかにょ? これ、3×12号分+2個じゃかなりの分量になるんだけど……ダンボール紙製のブリーフケースタイプか、ビニール製のポケットで吊らくるタイプか……費用1000円じゃその辺だろうかにょ。
 しかし、このチェスの駒、魔法騎士が光だけというのが許せないにょ。ポーンのモコナ=モドキが全部で18個になるのは2個は予備駒なんだろうけど、予備はいらないから海と風も付けろにょ。(いや、そんなこと言い出せばCLAMP学園探偵団も揃ってないし、ケロちゃんはいてもユエはいないし……知世が付いてるのが謎なくらいだな。その代わり最後の『ツバサ』だけは小狼、黒鋼、ファイと揃ってるんだけどね)
 この手の本は付録をセットしてる箱の大きさが体積の大半だから、開封して保存処理を行ったらすっかり部屋が広くなったにょ。

 

8月13日(土) 晴れ
 少し暇なので、PC関係のドライバとかソフトのアップデートとか出てないかとネットを回ってたら、ICHIGOに外付けしてる松下製DVD-MULTIドライブ関連で更新日が今年のものがドライバとか付属ソフトの最新版とかいくつか出ていたにょ。
 付属ソフトのうちB's Recorder GOLD5などは連邦で更新が追跡されてたりしたから最新版にはなってるけど、その他のソフトまではフォローしきれてなかったにょ。そこでダウンロードしてアップデートしてみたのだけど……DVD-RAMドライバだけはアップデートに失敗するにょ。アップデートファイルを実行したら既存のドライバを削除だけして終わってしまうにょ。何考えてるのかにょ?
 とりあえず松下のサイトに状況投げかけておくにょ。

 帰らないとうるさいから、NANOHAを持って実家に帰るにょ。晩にメールをチェックしたら、昼間の回答が来てたにょ。対応早過ぎにょ。

 

8月12日(金) くもり
 久しぶりに炊飯器で飯を炊いたにょ。何か他に食うものは無いかにょ?と冷蔵庫を探したら、いつ買ったかわからない食べ掛けの柴漬けが入ってたにょ。ここ半年ばかりは記憶に無いから、それ以前の代物かにょ。
 ま、目に見えてカビが生えてたり腐敗したりしてなかったから食っても大丈夫にょ。

 放映中の『D.C.S.S.』だけど、PS2版(『D.C.P.S.』)の追加キャラが謎だから当時のムック本だか攻略本だかが無いのかにょ?と思って本屋をいろいろ見てみても、どこにも無いにょ。最初のPC版のムック本なら前作放映時に買ったのがあるんだけどにょ。ドラマCDが付いてるんだけど、声がTV版とは違うにょ。
 近所の中古ゲーム屋を探そうかにょ?……と思ったら、2軒あったうちの1軒が知らない間に潰れてるにょ。ま、品数も少なくてソフトの保存状態もあまりよくない店の方だから構わないけどにょ。
 もう1軒を探してても攻略本のかけらも無いにょ。その代わり、最近出た廉価版のPS2版を新品で見付けたので、衝動買いしてしまったにょ。例によって買ったのは良いけど、いつになったらプレイできるのかわからないけどにょ。そういえば『AIR』もまだだったけど、あれも廉価版出るみたいにょ。

 

8月11日(木) 晴れ
 この前買ってきた外付けHDDの設置にょ。
 基本的に今の外付けHDDと置き換えなので、同じ数のパーティションを切って、ファイルを全コピーするにょ。Windows98の時だとWindows自体がパーティション分けの機能を持ってないからいろいろ面倒だったけど、XPだと簡単にょ。最近のHDDは物理フォーマットもしなくて良いから、速攻で使えるにょ。
 でも、さすがにファイルのコピーは量が量だから結構掛かるかにょ?と思ってたんだけど、転送速度もずいぶん速くなってるから2,3時間で終わってしまったにょ。昔なら一晩仕事で寝てる間にコピーさせてたものだけどにょ。
 コピーが終わったら元のHDDを取り外すにょ。当分は現状のデータのバックアップついでに保管しておくつもりだけど、勿体ないから他に使うかにょ。SCSIとUSBのデュアルインタフェースだからSCSIインタフェースの無いマシンでもUSBで使えるのだけど、確かUSB1.1の時代の代物だから転送速度はメチャ遅になるにょ。

 

8月10日(水) 晴れ
 下痢とアニメ消化に追われて、ここしばらく食事をしてないことを思い出したにょ。久しぶりに買い置きのカップ麺を食ってみたけど……しばらくしたらまだ下痢の再発にょ。
 トイレとの往復に時間を邪魔されながらも、ようやく先週のアニメを見終えたにょ。しかし、すでに今週のアニメも山ほどたまってきてるにょ。果たして今週のアニメは今週中に消化できるかにょ?……と思ったけど、無理な作品がすでにいくつか決定済みにょ。
  ・『ガラスの仮面』
  ・『ハチミツとクローバー』
  ・『ミルモでポン! ちゃあみんぐ』
  ・『焼きたてジャぱん』
  ・『金色のガッシュベル!!』
 これらは関西での放送が1週間から数週間遅れてるから、大阪にいたら最新の放送が見られないにょ。
  ・『仮面ライダー響鬼』
  ・『ふたりはプリキュア Max Heart』
 これらは毎度恒例の高校野球による放送遅延で、大阪にいたら最新の放送は見られないにょ。
  ・『攻殻機動隊SAC 2nd GIG』
 これは関西では放送されてないから、大阪にいたら見れないにょ。
  ・『苺ましまろ』
 これはSTBが1台しかないから、裏番組の『SHUFFLE!』の録画を優先した影響で、こっちでは見れないにょ。

 ……というように、こっちで見られる番組をすべて消化したとしても残りの9本は三重の寮に行くまで消化できないのが運命付けられてるにょ。気が思いにょ。

 

8月9日(火) 晴れ
 下痢は続くにょ。アニメの消化は進まないにょ。
 いきなし部屋の蛍光灯が点滅を始めたにょ。平日は三重に行くようになってから1回取り替えた記憶があるから3年も経ってないけど、もう寿命かにょ? 土日にしか使ってないのに根性の無いやつにょ。
 しかし、この部屋の照明、天井に張り付けてあるから交換が大変にょ。おまけにそんな手の届かないところにあるくせしてカバーの取り外しがほとんど不可能なほど困難だから、交換のたびに破損して、もう使えないにょ。いっそのこと電気屋呼んで照明ごと新しいのに交換させようかと思ったけど、別に実用上はカバーなんか無くても構わないし、もう夕方近いからすぐにでも付かないと不便だにょ。
 そこで食糧調達ついでに近くのジョーシンで替えの蛍光灯を買ってきて付けるにょ。蛍光灯の交換なんて普通に住んでたらかなりの頻度で起こることなのに、交換の便宜性が考慮されてない照明器具というのはマヌケだにょ。邪魔なカバーは排除して、交換にょ。カバーが無いと蛍光灯が剥き身だけど、こっちの方が明るくて良いにょ。
 でも、この作業でまたアニメの消化が滞ってしまったにょ。いつになったら先週のアニメは終わるのかにょ?

 

8月8日(月) 晴れ
 下痢は続いてるけど、小康を得たので大阪に帰ってきたにょ……と思ったら、SANYO製の電話機とかSONY製のベータのデッキとか、SONY製のオーディオタイマーとかがインジケーターを点滅させてるにょ。どうやら停電の痕跡だにょ。
 それにしても、なんでこうSの付くメーカーの製品は停電対策が不十分なのかにょ? 停電補償用の充電池くらいケチるなにょ。ま、大阪にいれば滅多に停電なんかないから、こんなことも何年かに1回しか無いんだけど……田舎にいれば切実な問題だにょ。

 それはさておき、録画状態が心配にょ。いくら正常な状態を保持してるとはいえ、録画の最中に停電があったりしたらちゃんと録画されて無いだろうし……と思ったら、とりあえず番組は全部録画されてるたけど……魔法の箱の電源が落ちて設定がリセットされたせいか、土曜に録画した番組がコピー不可になってるにょ。このままではCMカットをしてメディアに保存できないにょ。
 この状況を回避するためにはもう一度魔法の箱を通してダビングし直すしかないにょ。しかし、RD同士を2台直結するにしても大掛かりな配線のやり直しが必要にょ。そんなことしてる暇は無いにょ。いや、どの危機も前面パネルに出力端子があれば良いのだけど、そんなの付いてるのはRD-X1だけにょ。問題の録画内容が入ってるのはRD-X5だから、RD-X5に前面出力端子がなきゃ意味ないにょ……と思ったけど、RD-X1の前面端子を使ってダビングする方法を考えたにょ。
 RD-X5からRD-XS40はSTBからの入力信号をスルーで通すように繋がってるにょ。RD-XS40からS-VHSのデッキはDVD-RAMとかの内容をテープメディアにダビングできるように繋がってるにょ。このS-VHSデッキからRD-X1は逆にテープメディアの内容をDVD-RAM等にダビングできるように繋がってるにょ。
 つまり、RD-XS40とS-VHSデッキをスルーさせればRD-X5のHDDの中身をRD-X1の前面出力端子出力させることが可能にょ。そこで、RD-X1の出力を魔法の箱に入れるにょ。しかし、このままだと魔法の箱の出力はRD-X5に繋がってるから、それを何とかしないとループ状態になってしまってダビングは不可能にょ。
 そこでRD-X5のW録機能の活用にょ。デコーダー1の入力を魔法の箱以外の入力系統にしておいて、問題の録画内容を再生するにょ。そして、デコーダー2の方で魔法の箱からの入力内容を録画するにょ。これならループ状態が回避されるからOKだにょ。
 こうしてダビングびよるコピー不可信号の除去は成功したけど、無駄に時間を浪費してアニメの消化が滞ったことはいうまでもないにょ。

 ところで、状況的には金曜か土曜の昼ごろまでに停電があったみたいなんだけど、何で停電したのかにょ?

 

8月7日(日) 晴れ
 今日から休みだけど、朝から下痢に祟られてダウンにょ。大阪にも帰れないし、ひっきりなしにトイレと行き来してたらアニメも消化できないにょ。昨日、職場の食堂で食った牛冷しゃぶにでも当たったのかにょ?
 ただでさえ最近はアニメがあんまし見れないのに、こんな状況じゃ今週のアニメはいつになったら消化できるかも目処が立たないにょ。

 いや、TVが映らなくなったとか、DVDレコーダーが壊れたとかそういう話じゃなくて、時間が無くて見るのが追いつかないという話にょ。
 ここんところ《週刊アニメ定点観察》の掲載が水曜の夜というか木曜の早朝になってるけど、前の週のアニメを消化するのにその時点まで掛かってるという話にょ。《初音島桜前線注意報》も本来は『D.C.S.S.』の本編の感想を上げてから掲載する予定だったんだけど、《週刊アニメ定点観察》が遅れてるから穴埋めに前倒しで掲載してる有様だにょ。
 《初音島桜前線注意報》は一度本編を見た後で、ネタだけ考えてからアニメの見れない環境で書いてる記事だけど《週刊アニメ定点観察》の方はアニメを見ないことには始まらないからにょ。

 前の週のアニメ消化がそんな有様だから、当然、次の週にもその影響が出て遅れを取り戻すことが出来ないにょ。その週の週末までに消化できるのは見たら消すだけの保存対象外の作品数本。それと同時に保存作品は基本的に大阪で録画してる分だけど、録り逃しの保険で三重の方の放送も保存用のバックアップ編集。
 週末は大阪の方の正式保存版の編集だけど、これが量が多くてそれだけで時間が潰れてしまって、消化のほうは土日で数本見れれば良いって感じ。で、残りが宿題で持ち越してしまうから水曜の深夜まで消化に時間が掛かるにょ。三重の方で保存版が録れれば良いのだけど、地上波は受信状態が良くないから保存に使えそうなのは三重放送だけ。ま、BS関係はどこで録ろうと関係無いけど……というか、大阪の方はBSが直接受信出来なくなってからはSTB1台しか使えないから、番組が重なったり、予約番組が多い時は三重の方で録っとかないといけないんだけどね。

 1日仕事を休んだらかなり解消できるはずだけど、土日に用事があったり事故にあったりしたらすぐに逆戻りだし……6月までと比べるとアニマックス2本、カートゥーンネットワーク1本、テレビ大阪1本が減ってるはずなんだけど、逆にWOWOW2本、朝日放送1本、KBS京都1本、サンテレビ2本と増えてる方が多いからにょ。
 ま、見る本数を減らすのが一番の対策なんだろうけど……

 

8月6日(土) 晴れ
 いつもの昼休みの落書き。スク水の女の子を描いてみたにょ。でも、スク水って雰囲気つかみにくいにょ。なんかビキニの方がずっと楽だにょ。
 100円ショップのスケッチブックに、100円ショップのシャーペンで下書きして、ピグマで清書して、100円ショップの消しゴムでクリーンナップ。後はコピックでアニメ塗りというパターンだけど、とりあえずスケッチブックいっぱいになるまで何か描き貯めて行こうかと思ったら、このスケッチブック全然なくならないにょ。
 描き上げた絵はその都度スキャナーで取り込んではいるんだけど、そのままじゃ背景も何も無いから……というんで、放置状態。この前の双子巫女なんかは埋もれさせるのはもったいないから表紙絵にでも使いたいんだけどにょ。

 うるし原智志の最近の画集を見てみたんだけど、相変わらずアンダーヘアのオンパレードにょ。なんかもう完全にヘア描くのがデフォルト状態って感じだけど……ま、描くとこでは局部とか、挿入状態とか平気で描いてる人だからにょ。
 あすかはとてもそんなもの描けないから(第一、描いてるのが職場の昼休みだし)、すっぽんぽんの天使だって下半身はつるぺた状態、トップレスの人魚だって乳首無しって健全な絵にょ。いや、普通ならあって当たり前の物を描かないのがどこが健全なのかわからないけどにょ。

 

8月5日(金) 晴れ
 ジャスコ1号店の閉店以来、着々とシャッター街化の進んでいる近鉄四日市の駅前商店街。あんな閑散とした場所で風俗のビラ配りとか看板持ちがいるのが謎だけど……ま、田舎の商店街だから夜になったらシャッター街というのは昔からで、あんまし風俗の営業とは関係ないのかにょ。
 たまにクレーンで暇潰ししてたゲーセンが知らん間に無くなってたのも束の間、今度は行き付けの本屋とその系列のアニメショップが閉店してしまうにょ。
 ま、本屋の方は関西版の『TVステーション』を置いてあるのはここだけとは言え、駅の向こう側でちょっと遠いけど最近出来た大きな本屋があるから構わないんだけど……アニメショップの閉店は痛いにょ。この辺のレコード屋じゃアニメのCDなんてろくに置いてないから、この近辺ではもうアニメのCDが買えなくなってしまうにょ。
 もっとも、少しメジャーから外れたアニメのCDだと入って来ないことも多い(最近じゃアニメイトだってろくに入ってこないけど)から、休日に日本橋に行くか、ネットの通販を利用するかしないと買えないCDも多かったけどにょ。それでも各時期の一般的な新番組の主題歌CDがちゃんと買えるかどうかというのは大きな違いがあるにょ。
 しかし、棚を見ても「売れ筋の商品を在庫で揃えている」というより場末のレコード店にありがちな「売れ残った商品を不良在庫として抱えている」というのが一目瞭然だったから、経営状態が悪かったのは当然だろうにょ。

 CDは再販商品だから売れ残った商品は返品が効くはずだけど、あまりに返品が多いと売れ筋の商品まで入荷が減らされてしまうってところで新譜がぜんぜん入って来なかったりもするから、ある程度の不良在庫は抱えておかないといけないのかも知れないけど。
 しかし、客からすれば不良在庫がいくら豊富でも、売れ筋のほしい商品がぜんぜん無けりゃ話にならないんだけどにょ。で、去年の末ぐらいから不良在庫は値引き販売してるんだけど、30%オフぐらいじゃ食指も動かないからにょ。ま、アルバム1枚500円以下とかなったら手を出すのかの知れないけど、いくら閉店の在庫一掃と言っても返品の効く商品で、閉店してしまったら入荷数のことなんか心配しなくていいわけだから、無理して赤字販売したりはしないわな。で、逆に一般のCDの販売ルートに乗ってないから買取で入荷してる商品は返品が効かないから大安売りしてるけど……(『Air』絡みで入荷したビジュアルアーツ関連のCDとか、『D.C.』のPCゲーム版関連のCDとか)
 ここらあたりは事情の知らない人間から見たら、何で人気のありそうな商品の方が安売りされてて、店の奥の誰も買いそうも無いような不人気商品がそんなに安売りしてないのか不思議に思うんだろうけど、要するに返品が効くかどうかの違いにょ。(裏を返せば、そんな全然売れない不人気商品をちゃんと再販のルートに乗せるコストが他の商品にも掛かってきてるから日本のCDは値段が高いにょ)

 ところで、ガンダム関係のコミックで美樹本晴彦のデザインのモップを持った女の子のフィギュアの付いた本があるんだけど、あれ、そんなに売れてないのか、どこに行っても未だに在庫を見掛けるにょ。
 で、本屋の閉店セールで、1冊600円で叩き売りしてたんだけど……これって、コミックスの本体は再販商品だから返品が効くはずだけど、おまけのフィギュア分は買い取り扱いで返品が効かないとか、そういうことかにょ?
 昨今は何かとフィギュア付きの本が多いけど、それが売れなくて在庫を抱えてしまったら本屋さんも大変だにょ。

 

8月4日(木) 晴れ
 先週のアニメ消化の傍ら、NANOHAのアップデートプログラムの適用作業をするにょ。
 ま、大半が絶対使わないようなSONY製の付属ソフトのアップデートなんだけど、わけのわからんドライバの動作でフリーズとかされても困るので、古いものから順番にいちおう全部やっておくにょ。
 いや、SP2入れたら内蔵音源のドライバがエラーで使えなくなってたから、これのドライバだけは先に更新してあるのだけど……
 しかし、アップデートプログラムを走らせるだけでいいものから、いちいちコンパネでプログラムの更新と削除を開いて旧バージョンをアンインストールしなければいけない面倒なものまでいろいろあって時間が掛かるにょ。
 一番重要っぽいBIOSのアップデートまでやったら時間が尽きたので、続きは繰り越しにょ。しかし、BIOSのアップデート内容は何かにょ? 説明にはPCカードスロットにUSB2.0のインタフェースカードを挿した時の不具合の解消とか書いてあっただけなんだけど、こっそりいろいろとバグ修正とかしてないのかにょ?

 

8月3日(水) 晴れ
 飲み会で帰宅が遅かった上にアルコールが入ってて、帰って作業を始めようとしたらいつの間にかうとうとして数時間浪費にょ。先週のアニメの消化が進まないにょ。先週は休みの番組が多かったから何とか少しは遅れが挽回できるかと思ったけど、余計に遅れが深まりそうにょ。
 ……ということで、また『週刊アニメ定点観察』より先に『初音島桜前線注意報』を掲載する羽目になったにょ。これもアイシア以外の新キャラ(という扱いかどうか知らんけど、巫女のねーちゃんとか、マンガのねーちゃんとか、なんか小柄で冷たい感じのねーちゃんとか、ピンクのクマとか)のエピソードがそろそろ入って来ないとネタに困るかにょ。ま、音夢やさくらが帰って来たらネタには困らんだろうけどにょ。

 VH-7PC用のソーテックのドライバを入れようかとネットで検索してたら、なんか知らん間に(本来の純正ソフトが付いてるAFINAではない)一般PCからVH-7PCをコントロールできるフリーソフトが出てるみたいにょ。
 試しに使ってみるかにょとダウンロードしてみたにょ。しかし、どうやって機器の操作コマンドを解析したのかしらないけど、奇特な人たちもいるものだにょ。
 で、ドライバをインストールした後でコントロールソフトを動かしてみたのだけど……動かないにょ。どうやらUSBコントローラーに規格が2つあって、NANOHAに載ってるのは対応してない方のUSBコントローラーみたいにょ。……というか、OHCIじゃない方のUSBコントローラーの方がマイナーな気がするんだけど、元々のAFINAってインテルのチップセットに付いてるUSBコントローラーをそのまま使ってただけとか、そういう話かにょ? こっちのコントローラーってCPUに負荷が掛かるから多くのメーカー製のPCではインテルのチップセット使っててもUSBコントローラーは別のを追加して搭載してるってところだと思うんだけど……
 ソーテックが量販店に回したモデルからPC用ソフトを省いたり、あえてサイトで公開したりしてないのは、ソフトの配布コストをケチったとかいうより、AFINA以外のほかのメーカー製PCじゃ動作しない方が多いから、そんなもので苦情とか出てきたら困るからってところだったんだろうかにょ。むしろチープにインテルのチップセットそのまま使った安物マザーボードで組み上げた自作PCの方が動作確率は高そうにょ。
 何か徒労に終わってむなしいにょ。
 しかし、VH-7PCをUSB接続のCD-ROMドライブと認識してブートが固まってしまう状況は何とかならないのかにょ?

 

8月2日(火) 晴れ
 『学校を出よう!6』(谷川流著、電撃文庫)とかいう本を読んだにょ。
 今回は前巻の続き。第三EMP学園の吸血鬼騒ぎを調査するために高崎兄たちが吸血鬼の巣窟と化した女子寮D棟に突入しようとしてたところから……

 いや、実際に行動を起こしたら吸血鬼騒ぎの方は簡単に片が付いて、あとは宮野がはまり込んでる重層世界の話とか、物語でたびたび出てくるメルクリウスの関係の事件なんだろうかと思ってたんだけど……この吸血鬼、しぶといにょ。
 高崎兄たちが吸血鬼は昼間は眠ってるものと入っていったら、昼間でも起きてる吸血鬼がいて立ちはだかれて突入失敗にょ。この吸血鬼は吸血鬼の概念自体によって産み出されたものだろうってことは確実になったんだけど、その個々の概念の違いによって性質も違ってるって話にょ。
 で、D棟にいる吸血鬼は日中は外に出られないのだけど、その他に太陽を浴びても平気な吸血鬼がいて、若菜もその餌食になって吸血鬼と化してしまったにょ。あわててデイウォーカーたちを今度は女子寮A棟に隔離してるってところだけど……
 しかし、EMP能力によって概念が具現化した不死の吸血鬼だって言っても、刀で首を切り落とされても簡単に再生してるってのはどうも理解できないんだけどにょ。
 そんなこんなで全然収拾が付かなくなって来てるにょ。
 ま、途中からメルクリウスの正体は抜水優也とは見えてきたし、吸血鬼が概念の産物ならその最初の吸血鬼に関係してるのは口に出したことが現実化してしまうという能力を持ってる、高崎兄と行動を一緒にしてる祈だろうかと想像付いてきたから、例によって真琴が何かを企んで仕組んだ事件じゃないかと思ったんだけど……
 その真琴まで吸血鬼になってしまったから何か話が見えなくなってきたというメチャクチャな展開にょ。

 結局のところ、すべてはメルクリウス=抜水優也が学園の多くの生徒にスパイウェアを仕込んでて、それに気付いた真琴がそれを解除させるために抜水優也を誘き出そうと吸血鬼事件を起こしていたという話で、自分は自己暗示で吸血鬼になったふりをしていたというのが真相なんだけど……それって吸血鬼にされていた一般生徒にはメチャクチャ迷惑な話だにょ。ま、本人の時間は止まっていたからその間の記憶は無いみたいだけど……
 最後に星名サナエ(インターセプター)が吸血鬼の元になった呪いのアイテムを6年前の時間に戻して循環させてるんだけど……その時間を循環するアイテムのネタは2巻でやってるから、2番煎じというか、目新しさが無い蛇足だと思うにょ。ま、それをやっとけば未来で悪用する連中はもう出て来ないんだろうけど……

 ま、どんどんエスカレートする吸血鬼事件と、土壇場での真琴の吸血鬼化でその都度先が読めなくなる展開というのは巧妙だったけど、事件の目的が抜水優也絡みというのがなんかせせこましい感じにょ。こいつ高崎兄的にはやたらちょっかい掛け捲って来る迷惑なヤツとしか思えんキャラなんだけどにょ。ま、真琴の立場からすれば油断のならない強敵なんだろうけど……
 それから、今回、宮野が吸血鬼事件そこのけに上位階層の介入者の話ばかり語ってて、同時に何度もその介入が行われてるんだけど……なんか、この辺、おもいっきし蛇足って気がするにょ。ま、最後に吸血鬼状態を解除するのに真琴の計画だけでは失敗して、宮野を通じた上位階層の手助けで元に戻ってるんだけど……とってつけたような感じで必要は無いと思うにょ。
 2巻や4巻のように時間や空間をまたぐ事件に絡ませるのならともかく、今回は基本的にこの世界、しかも第三EMP学園の中だけに留まってる事件だからにょ。
 それにしても、前巻とは見事に主人公の棲み分けが出来てるにょ。5巻の段階ではほぼ芽衣子が中心に描かれてたのに、6巻では完全に高崎兄が中心で芽衣子はいてもいなくてもいいような存在に成り下がってるにょ。

 電撃文庫では新しいシリーズの作品が出てるから『学校を出よう!』はこれでお終いかにょ? けっこう複雑なSF概念を駆使したシリーズだから楽しみにしてたんだけど、ちょっと風呂敷を広げすぎて収拾付かなくなってきたかにょ?

 

8月1日(月) 晴れ
 昼食を取ろうと思ったら、食堂にはいつもの2倍の長蛇の列で大混雑にょ。何かにょ?と思ったら特別メニューでカルビ焼肉とか出てて、おまけにサービスデーとかで全品無料とかいう話にょ。そこで、普段は食堂を使わないような連中がタダでカルビ焼肉食おうと群がってるみたいにょ。浅ましいやつらにょ。

 家に帰ってちゃちゃっとNAHOHAのセッティングをやって先週のアニメを消化するにょ……と順番にやるにょ。
 最初はUSBドックのセッティング。なんせ昔の製品だからXP対応の新しいドライバをメーカーサイトから落としてきて、インストール。98よりはOS標準でサポートしてるドライバが多いからインストールの手間はあまりかからなかったにょ。
 で、順番に接続機器をつなげていくにょ。まずはFDDドライブ。これはOSでサポートされてるからドライバのインストールは不要にょ。
 次にVH-7PCの接続にょ。これもUSBオーディオ関連はOSでサポートされてるのでそのまま。1つだけ(AFINA PC用のコントローラーデバイスと思うけど)ドライバが無くて無効表示されるのだけど、ソーテックのサイトからドライバを入れても表示が変わるだけの問題だからとりあえず放置にょ。で、試しに鳴らせてみようと次のアニソンCD用にリッピングしてあるWAVファイルを再生したんだけど……音が出ないにょ。
 オーディオの再生デバイスを内蔵音源に変更したらそれなりにちゃんと出てるんだけど……とか思ったら、よく耳を澄ますとスピーカーから微かな再生音にょ。USBオーディオってPC側の再生音量をMAXに設定しとかないとちゃんと鳴らないのかにょ。
 次にマウスにょ。メーカーサイトを探せばXP対応のドライバも出てるんだろうけど……どうせ標準の機能を使うだけなら標準のドライバでも構わないだろうとパスにょ。

 最後に複合機PIXUS MP10のセットアップにょ。しかし、最初からXP用にアップデートディスクが付いてるあたりから何やら不安げにょ。
 とりあえずマニュアル通りにインストールして、さらにアップデートディスクを適用。再起動するって英語のダイアログが出てきておしまいかと思ったんだけど、ここから泥沼の戦いが始まったにょ。
 NANOHAの再起動を待ってても、いつまで経ってもSONYのロゴを表示したまま……Windowsが起動せずに固まってるにょ。「壊れたのかにょ?」と思って何度か電源をON/OFFしてみたのだけど状況は変わらないにょ。
 うにゃっ!と一度外部機器を全部外して本体だけにしてみたら起動が掛かったにょ。で、起動したのはいいけど「MPService」とかいうデバイスが見付かったからってドライバのインストール画面が開いてるんだけど、どこにもなくてエラーになるにょ。全部機器を外してるのが問題かにょ?と思ってMP10を繋いでも状況は同じにょ。

 もう一度、再起動したら大丈夫かにょ?……と思ったら、今度もSONYロゴで固まる状況の再現にょ。とりあえず本体だけなら起動したから外部機器の何かが問題なんだろうと思っていろいろ試してみたら、どうも今日セットアップしたUSB機器のどれかが問題みたいにょ。で、怪しそうなFDDとMP10を外してみたけど状況は同じ。
 残るはUSBドック本体とマウス、VH-7PCというところなんだけど、状況的にはBIOSの起動の優先順位の最上位がCD-ROMになってて、USBドックが刺さってるとどういうわけかCD-ROMから起動しようとして固まってしまってるみたいなんだけど……これって、マウスとかUSBドック本体は関係無さそうにょ。VH-7PCのCDドライブをCD-ROMドライブと認識してしまってるっぽい感じにょ。難儀だにょ。
 ま、BIOSで起動デバイスのCD-ROMの優先順位を下げれば済むだけの話だけど、それをやると今度はブータブルCD-ROMのソフトとかを使えなくなってしまうにょ。ドライバの設定とかで特定のドライブからの起動の無効化とか出来たかにょ? もっとも、ふだんVH-7PCはCDとかビデオ機器の音を出しててPC音声なんてあんまし使わないから、使うときだけUSBケーブルを指すようにするかにょ。

 何とか起動問題は目処が付いたから、今度はMPServiceのインストール問題にょ。キヤノンのサポートサイトを見ても、ネットで検索してもずばり同じ状況というのが見付からないにょ。MPService関連のトラブルはSP2を入れたら起こるみたいなんだけど、どうも先にドライバをインストールしてある環境にSP2を適用した時の問題ばかりしか載ってないにょ。ま、機器の発売時期からしたらその方が圧倒的なんだろうけど……
 仕方がないから、とりあえずソフトをインストールし直してから最新のアップデーターをダウンロードしてきて適応させたら何とか収まったにょ。
 本来ならさらにプリンタやスキャナーの動作確認をするところなんだけど、ふと時計を見たら出社時間にょ。先週のアニメの消化どころか、一睡も出来なかったにょ。

戻る