平成17年12月

 

12月31日(土) 晴れ
 約一週間遅れで先週のアニメを見終えるにょ。年越しの準備もくそも無いにょ。
 ようやく今週のアニメに取り掛かれるにょ。

 ところで、RD-X1のライブラリの上限数を突破してしまって、何か録画をするたびにエラーメッセージが出まくってるんだけど、これはどうにかならないのかにょ。
 いや、エラーが出ても新規にライブラリに登録されないってだけで録画内容そのものには影響は無いんだけど……で、1本1本処理してる間はそれでも良いんだけど、一括高速ダビングをしようと思ったら、エラーが出たところで処理が止まってしまうから、一括でダビングしてる意味が無いにょ。
 だいたいこのライブラリ機能なんて使わないから、エラーが出て処理に影響出てるだけ迷惑なんだけど、RD-X5ぐらいしか不使用にする設定が無いからにょ。ま、たまにメディアの空きにこそこそ録画してる番組なんかはどこに入れたか見付けるのには役立つんだけど……
 エラーを無くする対策は次の3つかにょ。
  1.HDDを物理フォーマットしてライブラリデータを初期化する。
  2.ライブラリ画面で不要な登録データを削除していく。
  3.ライブラリのバックアップを作成し、東芝が配布してるツールを使ってPCで編集し、本体に復元。
 1をやるとHDD内の録画内容も消えてしまうから却下にょ。2か3で地道に処理するしかないにょ。

 次に今やただのHDDレコーダーと化したRD-XS53からRD-X5にネットdeダビングでコピーしてたら、最後でRD-X5が固まってしまってるにょ。エラーが出てるとかいうんじゃなくて完全に固まってしまって、本体の電源ボタン長押しによるPCさながらの強制シャットダウンするしか方法がなくなってるにょ。
 何度かやってみても同じ状況。送り側のRD-XS53は正常に終わってるからRD-X5側の問題だろうけどにょ。で、コピーした番組は録画データの転送は終わってるけど、チャプターやサムネイルの情報が消えてるにょ。仕方が無いからRD-X5で編集するにょ……と思ったら本体にエラーメッセージが。チャプタータイトルの登録数が上限を超えたから登録できないって……元凶はこれかにょ。
 ま、確かにHDD内に編集してチャプタータイトル付けた番組が大量に入ってるけど、これぐらいで上限かにょ? いや、RD-X1の上限数に比べたら遥かに多いんだろうし、RD-X1の時は問答無用で既存の番組のチャプタータイトルの情報まで吹き飛んでたから、それに比べたらマシなんだろうけど……しかし、通常操作だとちゃんとエラーメッセージが出るのに、ネットdeダビングだと固まってしまうのって明らかにバグだにょ。
 問題のチャプタータイトル数の上限は、先週、先々週の分の録画保存アニメ番組一式のバックアップが残ってたのを一斉に削除して回避したけど、このままHDDに溜め込むのが増えるとすぐに再現するだろうから、保存用に編集済みのHDDの中身を早急にメディアに焼き落とすのが重要だにょ。
 しかし、バグの方はどうにかならないのかにょ……と思ったけど、年末でサポートは休みだし、サポートサイトの問い合わせフォームはもう何年も休止中というひどい状態だし……

 

12月30日(金) 晴れ
 銀行に両替に行ったら両替機の前にやたら長蛇の列にょ。ただでさえ列が長いのに、機械の使い方がわからずに固まるやつがいっぱいいて余計に無駄な時間が浪費されるにょ。おまいら、機械を使えないんなら窓口に行けにょ。

 しばらく髪を切ってないので散髪屋に行くにょ……と思ったけど、近所の行きつけの散髪屋が潰れて無くなってるにょ。最近、この辺りで潰れる店が多いにょ。だんだん閑散としてきてるにょ。
 仕方が無いから散髪屋を探すにょ。ま、くるくる回ってるのが出てる店は割かしあるんだけど、散髪屋も当たりはずれがあるから見極めが大切だにょ。取りあえず相場の半額とか書いてる店は危なさそうなのでパスにょ。また、やたらおしゃれで高級そうな店もやめるにょ。適当に探し回って、普通っぽい店を見つけたのでそこにしとくかにょ。
 ま、はずれではなかったけど、やたら顔をマッサージするのはやめろにょ。

 年賀状を作るにょ。
 下書きをペンでトレースした段階の絵もスキャンしてあるから暇があったらPC上で彩色しようかと思ってたけど、時間が無いからいつものコピックで彩色してスキャンしたのを使うにょ。
 自作の減色ツールでかなり楽になったとはいえ、スキャナーで取り込んだ画像の背景を完全に透明色にするにはまだまだ手間がかかるにょ。どうしても輪郭線の周囲が中間色になって残ってしまうし、そこまで減色化を掛けると絵の他の部分の色が変になってしまうからにょ。
 この辺は背景領域に接する画素を判断して一定以上の輝度の画素を無条件に背景色に置換してしまう専用機能でも追加するかにょ。基本的に輪郭線は黒で輝度が低いからそこでストップが掛かって、輪郭線手前の中間色部分だけが背景色に変わるはずだけど、輪郭線が途切れてて、それに続いてる領域が輝度判定の閾値以上だと悲惨な目にあうから要注意だろうけどにょ。あと、拡大表示の機能も付けとくかにょ。
 何とか夜が明けるまでには完成したから今年中に出せるにょ。ま、今からじゃ元旦には届かないだろうけど……いつもは時間が無いから印刷だけで済ませてるけど、余裕があったから一言ずつ手書きでメッセージを入れとくにょ。取りあえずコンセプトとして、「ぱ」行で始まる擬音語を使ったメッセージを書いておくにょ……と思ったけど、「ぺ」だけ思い付かなかったにょ。

 

12月29日(木) 晴れ
 ちょっとゆっくりしてから大阪に帰ろうと思ったら、爆睡して起きたら昼過ぎにょ。
 それから正月の間の録画予約をして、録画スペースの確保のために未見のままのいくつかの番組を泣く泣く削除。これだけは見ずには消せないけど1回見たら保存の必要なしってのを見てたりしてたら夕方近くにょ。いい加減帰らないと深夜になってしまうから帰るにょ。
 たどり着いたら、家の中は激寒にょ。1週間近く空けてると室温が保存されないからすっかり冷え込んで、暖房を24時間ぐらい付けっぱなしにしとかないと人の住める室温にはならないにょ。

 帰って早々年末最大の大仕事、年賀状を作るにょ……と思ったけど、カラーインクの予備が無いから近所のジョーシンに買出しに行くにょ。しばらく見掛けなかった外付けのチューナーもようやく店頭で見掛けたけど、いつまでたっても6万ぐらいする松下製品1種類だけじゃ、とてもまともに売る気になってるとは思えないにょ。そりゃ、テレビやレコーダーに内蔵されてたら外付けなんて必要ないって話だろうけど、そんなのはすべての製品に内蔵されるようになってからの話だろうににょ。
 地上波のデジタル化はVHFの電波帯を空けて有効利用するためだとか言ってるんだけど、それだけじゃないのは同時に総務省がCATVのデジタル化も強引に進めようとしてることから明らかだにょ。CATVがアナログなら地上波がデジタルになってもアナログ変換して再配信すれば従来の機器でも使える(ちなみにアメリカはこの方式だからデジタル化でもあまり混乱は起こってない)けど、CATVまで完全にデジタル化するとアナログ機器は直接使えなくなってしまうにょ。
 STB設置すれば良いとか、いろいろ話はあるけど、基本的にこういう政策立案してる連中の感覚って、テレビなんか家庭に1台で、みんなリアルタイムで視聴するとかいう時代錯誤なモデルを基本にしかしてないからにょ。ま、そうなってるのは現行の視聴率調査がそれを前提にしてるからスポンサーへの建前上テレビ局側もそれが公式見解になって省庁に働きかけてるからだにょ。
 ま、そんなんだから国民の声も聞かず、まともな説明も無いままに強引にデジタル化とかコピーワンスの一律付加とかが平気で通るにょ。
 実際、2011年が来ても予定通りにアナログ放送を廃止できるかどうかは疑わしいし、強行したら強行したで各地で使えなくなったアナログテレビやビデオ機器の不法投棄が山ほど出て来るだろうにょ。
 それはともかく、どんな電気屋にでも何台か置いてあるスカパーのチューナーと違って、よほど大きな店でもろくにおいてない地上波(BS/110度CS)デジタルチューナーってのは問題あるだろうににょ。BSや110度CSは要らないから地上波専門の安いチューナーとか出せにょ。(ま、もう1チップになってしまってるから地上波だけにしてもその分でのコストは下がらないだろうけど、裏を返せば別に録画機能とかあるわけじゃないんだからもっと安くなるだろうににょ)

 そんなことはさておき、インクの注文カードを持ってレジに行ったら2本セットしか在庫が無いとか言いやがるにょ。在庫が無いならカードを置いとくなにょ。
 カラー印刷なんて年賀状と確定申告以外に用は無いからカラーインクなんて1年に1本も使わないにょ。2本買っても余るだけにょ……と思ったけど、わざわざインクのためだけに日本橋に買出しに行くって気にもならないから、やむなく買っておくにょ。ま、三重に置いてある複合機と共通のインクだから、カラーコピーとかして向こうのインクが無くなった時に使えるかにょ。
 結局、帰ったけど寒すぎて何もできなかったにょ。

 

12月28日(水) 晴れ
 『歴史「再発見」物語 意外な実相を読み解く』(井沢元彦著、広済堂文庫)とかいう本を読んだにょ。
 一見、装丁から駅売店やコンビニ等で売ってるような素人向けの裏ネタ的な本かにょ?と思ったけど、著者が井沢元彦でそれはないかにょ。ま、確かに文章とか切り口をみると素人相手に易しく書いた本って感じがするけど、中身を見たら「話し合い至上主義」とか「親鸞の再発見」とか、『逆説の日本史』で語られてる著者の考え方を十分に反映させた本になってるにょ。

 この本は大阪の銀行のPR誌に連載されていた記事をまとめたものらしく、歴史と言っても日本史全般ではなく、あくまで大阪を舞台にした歴史でまとめ上げてるのが特徴だろうにょ。
 古代の難波宮から始まって、大阪出身の歴史的有名人である道鏡と楠木正成の話、石山本願寺を建てた蓮如の話、太閤秀吉、江戸時代の上方商人の話という辺りが触れられてる内容だにょ。

 興味深いところは、江戸時代は上方が銀本位制、江戸が金本位制の2種類の貨幣体制の両立でやってたから、双方の取引のための両替商をやれば確実に儲かり、それで上方の経済発展に寄与していたというところかにょ。ところが黒船の来航の結果、外国との通商が始まったら金と銀の相場レートが国内の相場レートとは大きく違い、幕府があわてて国際レートに切り換えた結果、銀本位制に依存していた上方の貨幣価値が大暴落し、それで幕府を見限った一部の商人が討幕派に経済援助したのが明治維新の成功の要因だということかにょ。一方で最後まで幕府に付いてた大商人は没落していったという話にょ。
 とかく歴史といえば政治史や人物史中心に陥りがちだけど、古代はともかく、江戸時代以降になると確実に経済状況が政治を左右してる面があるから、経済史を抜きに社会の歴史はわからなくなってくるにょ。

 明治の文明開化で日本が西洋の近代文明を受け入れた時に、それに関わる専門用語の翻訳には漢語を使った(あるいは漢語的な)翻訳語が作られたのだけど、経済に関する言葉に関しては「かわせ」とか「さきものとりひき」とか和語が多いにょ。これは江戸時代に発展した日本の経済体制がすでに西洋の近代経済と同じ概念の用語を持っていたからなんだけど、やはりそういうところを含めて江戸時代の経済体制の発展はちゃんと歴史で学べるようになってないといけないと思うにょ。

 ま、『逆説の日本史』等で著者の歴史観に触れたことがある人はそうでは無いだろうけど、これまで著者の歴史書を読んだことの無い人にとっては目から鱗みたいな歴史の見方が書かれていて興味深く読めると思うにょ。
 ただし、大阪中心に書かれた本だから、大阪嫌いな人にはあまり薦めないにょ。

 

12月27日(火) 晴れ
 いつもの昼休みのお絵描きにょ。
 せっかく絵を描いてるんだから来年の年賀状はいつものようにネットで拾ってきたアニメキャラの絵を使わずに自分で描こうと思って、最近はそれに取り掛かりっきりにょ。ま、仕事納めまでに仕上げられればこれを使って、そうじゃないなら前に描いてた「ヤタガラス神社の双子巫女」の絵が使えそうだから使うにょ。最悪の場合はいつものようにネットで拾ってくるにょ。
 ……と思ってたんだけど、何とか仕上がったにょ。後は寮に帰ってからスキャナーで取り込むにょ。

 ところで、最近何かと眠くてアニメの視聴が進まないにょ。先週のアニメは今年中に見終えられるかどうか不安にょ。
 ま、年末年始はアニメの放送が休みなのが多いから遅れを取り戻せるチャンスなんだけど、これだけ遅れてくると、果たしてアニメを見続けられるのかどうか不安になってくるにょ。

 

12月26日(月) 晴れ
 『ジークフリード伝説 ワーグナー《指環》の源流』(石川栄作著、講談社学術文庫)とかいう本を読んだにょ。
 これはワーグナーの『ニーベルンゲンの指環』に描かれてるジークフリートの物語を中世文学『ニーベルンゲンの歌』やその源流となるドイツ古謡、北欧神話のシグルト伝説まで遡って、その変遷を見ていく本だにょ。
 あすかは『ニーベルンゲンの歌』は同じく中世文学の『ローランの歌』や『アーサー王伝説』と並んで小さい頃から愛読してるし、北欧神話も『エッダ』や『グレティルのサガ』辺りは慣れ親しんでるんだけど、肝心のワーグナーの『ニーベルンゲンの指環』には(「ワルキューレの騎行」等の音楽以外では)触れたことが無かったから、どちらかというとワーグナーの物語がどんなのか知るために読んだというところにょ。

 日本で手軽に読める北欧神話関係の本だとシグルト伝説はシグルトの誕生にまつわるところとか、竜退治の部分だけで終わってるので、これがジークフリート伝説と繋がっていると言われても、『ニーベルンゲンの歌』の中心的な物語であるブリュンヒルデの話とか、クリムヒルトの復讐とかに結び付かなくて実感がわかないんだけど、北欧神話にもちゃんとこの部分に該当する物語はあるみたいにょ。
 伝承の傾向としては北欧神話が何かとオーディンに物語を結び付けようとしてるのに対して、ドイツ古謡では中世騎士としての英雄像が中心になってるって感じにょ。また、後段のクリムヒルトの復讐部分は作成された時期によって当時のゲルマン民族間の部族対立とか、フン王アッティラの登場とかあって興味深いにょ。

 ワーグナーはそれら『ニーベルンゲンの歌』に代表されるドイツ系の伝承と北欧神話の伝承の両方を巧みに取り入れ、新たに4部作のオペラとして仕上げてるにょ。
 伝承ではニーベルンゲンの財宝と呼ばれる呪われた富を、小人アルデリヒトがラインの黄金から作り上げた黄金の指環に象徴させてるところが『ニーベルンゲンの指環』というタイトルの所以かにょ。
 伝承ではあくまで呪いの財宝とジークフリート本人およびブリュンヒルデ、クリムヒルトの2人の王妃にまつわる人間の物語であるのに、ワーグナーは指環の呪いを神々と巨人族との争いに絡め、指環の争奪をラグナロク(神々の黄昏)に結び付けてるところが特徴かにょ。
 それゆえ、ジークフリート本人には結び付かない指環をめぐる神々と巨人族との争いを第1部で延々と繰り広げてるのが異質にょ。だから第1部だけ見てもこれがジークフリート伝説を描いた物語とは気付かないにょ。
 さらに特徴的なのはクリムヒルトの役割を削り、後段の復讐劇の中心をブリュンヒルデにしてるとこかにょ。伝承ではブリュンヒルデ本人がジークフリート暗殺の仕掛け人であるのだけど、ワーグナーでのブリュンヒルデはあくまで被害者側であることが斬新かにょ。また、ブリュンヒルデがウォーダンによって追放され、力を失い人間と化したワルキューレとして描かれているのも印象的かにょ。
 ワーグナーの物語の主題はジークフリートとブリュンヒルデによって昇華された人間の愛であり、その対比として神々の黄昏が描かれているという感じで、いわば人間の時代に対する讃歌というべき内容かにょ。

 ま、本格的に物語を知ろうと思ったらそれぞれ原典に当たるしか無いのだけど、そのためのガイドブックとしては適当な本だと思うにょ。

 

12月25日(日) 晴れ
 一週間ぶりに家に帰ったにょ。
 ニュースでは関西で大停電があって地下鉄が止まってたとかいう話だったので、停電補償の効かない「ソニー」のビデオデッキとか、停電補償の効かない「ソニー」のオーディオタイマーとかが心配だったのだけど、ここらでは停電が無かったのか、なんとか無事だったみたいにょ。
 先週来なかった飛脚、月曜の日付で不在票が入ってたけど、んなもん入れるんならちゃんと日曜に持って来いにょ。とりあえず朝倉音夢のフィギュアは届いたにょ。黒猫の不在票も入ってたけど、飛脚と違ってちゃんと来たにょ。中身は東宝戦記映画のサントラ集CDにょ。

 アニメのCDを調達に日本橋に行くにょ。
 三重では本当にアニメのCDは買えなくなったからにょ。でかい売場あるならちゃんとアニメのCD置けにょ>タワーレコード。いや、アニメのCDと言えば確かにそれなりの数は入ってるんだけど、求めるものが違うにょ。おまけに何でもかんでもアーチスト別に仕分けるのはやめろにょ。アニソンのシングルとか入ってても歌手がわからないと見付からないにょ。
 アニメイトのAVまつりも年々景品がしょぼくなってるにょ。40ポイント貯まったけど、図書カード以外に換えるものが無いにょ。どうせならアニメイトカードの景品も図書カードとかスルッとKANSAIのカードにしろにょ。いつまでもテレホンカードじゃ実用的なニーズが全然無いにょ。
 ポイントカードと言えばとらのあなのカードも相当にポイントが貯まってるけど、これも相変わらず使い道が無いにょ。まだゲーマーズのポイントカードの方が使えるにょ。

 中古で『ToHeart2』の初回限定版があったから思わずゲットにょ。しかし、でかいケースだにょ……と思ったら、中にゲーム本体とサントラCDのトールケースが2つ並んでるにょ。ま、優先順位は『D.C.P.S』/『D.C.F.S』とか『AIR』よりずっと後ろにょ。
 オタロードのいつもはメイドさんがたくさんいるところで、コートを羽織った女子高生風の制服姿のねーちゃんがチラシを配ってるにょ。何かにょ?と思えば「メイドさんのいないリフレ」……もはやメイドさんがいないのが売りなのかにょ? いや、メイドさんがいないからって普通の店であるわけはなく、代わりにアニメキャラのコスプレがメインみたいだけど……

 

12月24日(土) 晴れ
 いつものやつにょ。

作品名 放映開始 放送局 期待度★
鍵姫物語 永久アリス輪舞曲 01/03(火) 25:45〜 KBS京都 ★★★☆☆
  01/03(火) 26:05〜 サンテレビ  
  02/24(金) 24:30〜 キッズステーション  
キン肉マンII世 ULTIMATE MUSCLE 2 01/04(水) 26:00〜 テレビ大阪 ★☆☆☆☆
LEMON ANGEL PROJECT 01/06(金) 25:30〜 KBS京都 ★★☆☆☆
  01/23(月) 26:00〜 BS朝日  
ワンワンセレプー それゆけ!徹之進 01/07(土) 08:00〜 テレビ大阪 ★☆☆☆☆
陰からマモル! 01/07(土) 27:10〜 テレビ大阪 ★★☆☆☆
Fate/stay night 01/08(日) 25:30〜 KBS京都 ★★★☆☆
  01/11(水) 26:05〜 サンテレビ  
爆球Hit!クラッシュビーダマン 01/09(月) 18:00〜 テレビ大阪 ★☆☆☆☆
タクティカルロア 01/09(月) 24:00〜 サンテレビ ★★★★☆
  01/11(水) 25:30〜 KBS京都  
プレイボール 2nd 01/09(月) 27:05〜 関西テレビ ★☆☆☆☆
落語天女おゆい 01/09(月) 26:25〜 サンテレビ ★★☆☆☆
Funny Pets 01/10(火) 25:30〜 KBS京都 ★☆☆☆☆
よみがえる空 -Rescue Wings- 01/10(火) 27:10〜 テレビ大阪 ★★★☆☆
かしまし 〜ガール・ミーツ・ガール〜 01/11(水) 26:05〜 テレビ大阪 ★★★★☆
半分の月がのぼる空 01/12(木) 24:30〜 WOWOW ★★★★☆
練馬大根ブラザーズ 01/13(金) 26:00〜 テレビ大阪 ★★☆☆☆
怪〜ayakashi〜 Japanese Classic Horror 01/16(月) 25:30〜 関西テレビ ★★★☆☆
吟遊黙示録 マイネリーベ -wieder- 01/22(日) 23:30〜 アニマックス ★☆☆☆☆
ふたりはプリキュア Splash Star 02/05(日) 08:30〜 朝日放送 ★★☆☆☆
REC 02/16(木) 25:00〜? BS−i ★★★☆☆
びんちょうタン 02/16(木) 25:00〜? BS−i ★★★★☆
エルゴプラクシー 02/25(土) 19:00〜 WOWOW ★★☆☆☆
しにがみのバラッド。 03/02(木) 24:30〜? WOWOW ★★★☆☆


 冬の新番組もついに20本突破かにょ。ま、厳密に言えば『REC』と『びんちょうタン』はセットで1番組だし、『半分の月がのぼる空』(全6話)の後番組が『しにがみのバラッド。』(全6話)なんだけどにょ。いったいアニメの本数はどれだけ増え続けるのかにょ?
 しかし、今回は有名どころのエロゲ原作作品とかないから、全般的に華が無いって感じかにょ。いや、ここ数年は秋に放映してる番組が異様にテンション高いから、冬の新番組は相対的におとなしく感じるんだけどにょ。
 例によってすでに春の新番組も半分ぐらい固まってるって感じだし、そっちの方が気になってたりもするんだけどにょ。しかし、いい加減、終了番組数よりも新番組数の方が多いという純増体制はどうにかしてくれないと、チェックしきれないにょ。

 『LEMON ANGEL PROJECT』ってやるんなら思いっきしエッチに作ってほしいところだけど、いくら深夜アニメと言っても枠が『アニメ魂』だから、あんまし期待できないかにょ。でも、もともとそれ系の色もん企画なんだから、R指定ぐらいで放送する内容じゃなきゃ意味が無いんだけどにょ。
 昔の『レモンエンジェル』は関西で未放映の第1話以外はほとんど録画してたはずだけど、録画したテープが手元に無いにょ。けど、あれの一番エロイ回ぐらいをスタンダードレベルにしてくれなきゃ今さらリメイクする意味が無いにょ。
 ところで、昔のレモンエンジェルは櫻井智だけがタレントとして残ったんだけど、今度の新人キャストで残る人って出るのかにょ?(しかし、最近『灼眼のシャナ』とかで櫻井智が母親役の声やってるのみたら、時代の流れというものを感じるにょ)

 

12月23日(金) 晴れ
 『無条件降伏は戦争をどう変えたか』(吉田一彦著、PHP新書)とかいう本を読んだにょ。
 国際戦争における無条件降伏とは、第2次世界大戦でルーズベルトがいきなし言い出したもので、なんら国際法の妥当性によるものでもなく、またアメリカがそれ以外の戦争終結方法を端っから拒絶してしまったためにドイツも日本も戦争を途中でやめられなくなってしまったという話にょ。

 無条件降伏とは敗者が降伏にあたって何ら条件を付けることが出来ず、戦後処理はすべて勝者の言いなりになるということ。極端な話、勝者は敗戦国の永久的な植民地化も要求できるし、国民の皆殺しだってありえるということ。
 ま、現実的に考えたら現代において相手国の植民地化とか国民の皆殺しなんて言い出せるわけはないけど、ルーズベルトが日独の戦後処理の目標としていた工業基盤の没収による農業国家化とか国民教育の制限による非文明国化などというのは、近代国家にとっては植民地化や皆殺しに等しいものがあるにょ。
 こんなこと言い出されたら日独はおいそれと降伏できないにょ。少しでも戦う戦力があるうちは、それがけっして勝ち目があることじゃなくても戦い続けなければならないにょ。負ける側は徐々に戦力を失っていくにもかかわらず、本土に戦場が近付くに連れてどんどん抵抗が熾烈になり、勝ってる方も被害が大きくなってくるにょ。

 硫黄島や沖縄戦で膨大な被害を出した米軍は本土決戦における犠牲者数を予測して青ざめたというけど、そういう状況に追い込んだのが無条件降伏要求だにょ。で、かかる本土決戦の被害を防ぐために行ったのが東京大空襲や広島長崎への原爆であるけど、これらもすべてルーズベルトのために払われた犠牲だにょ。
 大戦中に急死したルーズベルトの跡を継いだトルーマンは、ルーズベルトほど無条件降伏に拘っていたわけでは無いみたいだけど、任期途中の政策変更はご法度なのか、それとももうドイツは陥落寸前だったからか、無条件降伏の要求が撤回されることはなかったにょ。
 もっとも、日本に対して出されたポツダム宣言は無条件降伏そのものの範囲を限定することで、ある意味、無条件降伏要求の撤回と言えるかもしれないけど、時すでに遅しと言ったところかにょ。

 開戦にまつわる陰謀説といい、この無条件降伏要求といい、ルーズベルトというのはヒトラーやスターリン並みの悪人だにょ。
 しかし、今度のイラク戦争でブッシュがイラクに対して取ったのが、この無条件降伏要求なんだにょ。どうもアメリカ人は相手を無条件降伏させないと勝ったつもりにならないらしいにょ。困った連中だにょ。
 おまえら、クラウゼヴィッツの『戦争論』でも読んで戦争のことを勉強しろにょ。

 

12月22日(木) 大雪
 雪が降ってるにょ。
 12月に本格的に雪が降ってる光景なんて、もうずいぶん長い間、見たことが無いような気がするにょ。
 それにしても寒いにょ。
 例年なら12月中は防寒具なし、1月に入ってウィンドブレーカー、2月辺りに思いっきし寒い時期になってコートってところなんだけど、今年はもうコートに頼りっきりにょ。2月ぐらいになったら凍えて死んでるにょ。
 ……とか思ってたら、大雪で帰宅命令にょ。おかげであと2日は掛かると思ってた先週のアニメの消化を何とか終えることが出来たにょ。

 

12月21日(水) くもり
 ITmediaの西正氏のブログ、相変わらずアホなコメントのおかげで紆余曲折ってところだけど、あれの対応見てたら西氏がとっても誠実な人って気がするにょ。あの膨大なコメントもちゃんと毎日目を通してるんだから、並の人間には出来ないにょ。
 ま、西氏もコンサルタントの仕事柄、どんな意見であれそういう声があるということは仕事に参考になるから、酷いコメントでも読みたいって面はあるんだろうけど。
 しかし、こういう場になると、めちゃくちゃコメント欄を荒らしまくって、その結果、コメント欄が閉鎖されたりブログ自体が閉鎖になったら鬼の首でも取ったように喜ぶアホが出てくるのはどうにかならないのかにょ。こういうやつは言論や思想の自由とは何かを実感させるために日本国籍剥奪して北朝鮮にでも送り出す処罰が与えられないかにょ?

 ところで、そのコメント欄にコピーワンスに関して業界人らしい人が、番組毎にコピーワンスの有無を切り換えてたら莫大な経費が掛かるなんて言って、そんなのは問題外だって風な発言をしてたんだけど……なんでコピーワンス信号の付与の切替ぐらいで莫大な経費が掛かるのかにょ?
 コピーワンスなんて番組コンテンツの素材そのものからついてるわけじゃないだろうにょ。どう考えても放送局から送り出すときに付加してるだけに過ぎないし、映像信号の仕組みから考えても素材の映像信号をコピーワンスを付加する専用の回路を通して付加するだけだから、コピーワンスを入れる入れないはその回路を通す通さないだけの話になるにょ。
 要するにそんなのスイッチ1つの話であって、ま、もちろん送り出しがプログラムソフトによる自動システムになってるなら、そのシステムのプログラミングのパラメーターにコピーワンス付加の有無の項目が1つあればいいだけの話にょ。
 だいたいデジタル放送が一律にコピーワンスを採用したときは番組によって付与の選択があるって話だったし、それ以前にコピーワンスを使ってたWOWOWはちゃんと番組単位(厳密にはそうでもなかったけど)で切り換えてたんだから、絶対に不可能な話じゃないし、ソフトが対応してるなら余命な経費は掛からないはずにょ。
 ソフトが対応してないとかいうのはそんなの仕様バグ以外の何物でも無いんだから、開き直った言い訳しないで自前で何とかしろにょ……とか思うにょ。

 

12月20日(火) くもり
 NASAが冥王星探査機を打ち上げるらしいにょ。ボイジャー1号・2号の時は軌道の関係で冥王星には行かなかったのだけど、今度は冥王星メインの探索機みたいにょ。ま、ボイジャーは惑星直列で都合よく探査対象の惑星が並んだのを利用してたんだけど、今度はもう各惑星の軌道もけっこう変わってるから、あちこち旅しながら冥王星ってわけでもないだろうにょ。
 しかし、どうせ太陽系最遠部を目指すならセドナにでも行ってほしいところなんだけどにょ。このところ冥王星はどんどん惑星としての存在価値が無くなってきて、この前発見された第10番惑星とか騒がれてるEKB天体よりも小さいからにょ。ま、辛うじてセドナよりは大きいんだけど、冥王星と同じくらいの大きさのEKB天体は他にもいろいろあるみたいだし……
 それはそうと、パイオニア10号・11号って今頃どのへんを飛んでるのかにょ? 単純に考えたらボイジャーよりも先を進んでそうだけど、もう電池が切れて通信不能になってるとか、電波が弱くて届かなくなってるとかで位置が不明なんだろうかにょ?
 ちなみにボイジャーは今も通信が届いていて、1号は太陽系の末端衝撃面に到達したとかいう話だけど……
 ちなみにセドナの近日点はそれより近い位置にあるけど、遠日点はもっと遥かに遠いところにあるから、セドナに探査機を打ち上げるってのは今の探査機技術じゃ現実的な話じゃないにょ。ま、太陽系外縁探査機用の低燃費かつ高速なエンジンが発明されでもしない限り、冥王星が限界かにょ。

 

12月19日(月) くもり
 『なぜフェニミズムは没落したのか』(荷宮和子著、中公新書ラクレ)とかいう本を読んだにょ。

 この荷宮和子という著者を初めて知ったのは『クマの時代 少女民俗学パート2』とかいう大塚英志との共著を読んだ時だったのだけど、てっきり大塚の『少女民俗学』の続きかと思ったら、実質上本文は荷宮和子の著作で騙されたって感じの本だったことが印象的だったにょ。
 もっとも、販売マーケティングの仕事をしてる立場からの著述は、大塚とはかなり違った切り口であり、「少女」そのものの眼を持った人間の書いた文章は説得力があって印象深かったにょ。
 その後『おたく少女の経済学』とかいうのも読んだ気がするけど、最近はあんまし読んだ記憶の無い人だにょ。

 帯に「上野千鶴子にケンカを売る」とか書いてあるからてっきり上野千鶴子他のフェミニストを正面から取り上げて論考してる本かと思ったら、ひたすら中身は林真理子論で、その引き立て役に上野千鶴子を持ち出してるだけって感じにょ。

 著者は団塊の世代と団塊ジュニアに囲まれた新人類とかオタク世代とか呼ばれてる世代を統括して「くびれの世代」と称し、団塊や団塊ジュニアの数の前には圧倒的に不利な少数派世代だと規定しているにょ。(ここでオタク世代と称してるのはオタク文化を作り上げてきた担い手たちの世代であって、団塊ジュニア以下は含まないことに注意)
 それに加えて著者は「くびれの世代」の中に均等法世代というのを入れてるんだけど、これは新人類やオタク世代というサブカルチャー的な区切りとは別次元の定義であって理解しにくいにょ。要するに男女雇用機会均等法の施行の前後で女性の就職条件が変わってきて、それによる意識の違いとかで世代が区切れるって概念なんだろうけど、どこまで有効な区切りかわからないにょ。(だいたい、均等法施行後の時代ってのはすぐに団塊ジュニアにかぶさってきてるからにょ)
 この均等法世代に比べると共通一次世代というのの方がわかりやすいかにょ。これはそれ以前の一期校二期校制度の時代とセンター試験制度の時代との間で確実に区切られてるからにょ。
 ともあれ、この「くびれの世代」は団塊の世代や団塊ジュニアの前では少数派に過ぎなく、その声は社会に反映されないというのが著者の前提だにょ。

 その少数派がゆえに社会に反映されないものとして「男女が平等であるという意識」が挙げられていて、現在は「男女が平等なんて考えてもいない」団塊の世代(とそれ以上の世代)と「男女が平等なんてことは諦めてしまってる」団塊ジュニア(とそれ以下の世代)の意識が圧倒的な中では、「男女平等が当たり前」という少数派世代の意識は反映されなくなってるというところから、フェミニズムの没落を語ってるのがこの本の内容だにょ。
 で、「くびれの世代」の「男女が平等であるという意識」の現われとして取り上げられてるのが80年代に力を持っていた上野千鶴子たちのフェミニズムと、実際に社会に出て男女平等を体現しようとしていた林真理子たちの「フェニミズムのようなもの」であり、この両者の対比で、現在の「男女が平等なんてことは諦めてしまってる」ようなフェミニズムの没落を明らかにしようとしてるにょ。

 何の事前概念も持ってない読者が読んだら、もっともらしい記述が積み重ねられていて信憑性があるように思えるし、主張が簡単だから理解しやすいとか思うんだろうけど……それで終わるのはちょっと危険かにょ。
 まず、著者が語りたいのは「フェミニズム」の没落なのか「フェニミズムのようなもの」の没落なのか、それとも両者共倒れの没落なのかはっきりしないし、この両者の立場を無条件で上野千鶴子と林真理子に集約してしまってるのも乱暴だと思うにょ。たびたび引用されてる斎藤美奈子はどっちの立場か不明だし……ま、林真理子の擁護で引用してる部分が多いから「フェニミズムのようなもの」側の扱いなんだろうけど、斎藤美奈子自身の著作を読んだらどちらかというと「フェミニズム」側の立場の印象を受けるにょ。
 もっとも、象牙の塔の中で国の助成金を得ながら権利と主張を叫んでるだけの「フェミニズム」を毛嫌いし、実際に社会で働いて自分のやりたいことを実現しようとしてる「フェミニズムのようなもの」に共感していたというのは当然のことだと思うけどにょ。
 ま、上野千鶴子が権利ばかり叫んでるのはマルクスの人だからって書いてあるのには笑ったけどにょ……

 しかし、全体的には感情で書かれた本って感じが強くて、論理的に難点が多過ぎる感じがするにょ。
 「アグネス論争」に関して、フェミニズム側が無条件にアグネス擁護に走ったことで、「女は所詮バカである」という男社会の意識を利しただけだとか書いてあるんだけど、その前にアグネスがバカであるという前提が無条件で提示されてるのも何か問題っぽい気がするにょ。ま、著者にとっては林真理子の主張がそういう想定で書かれているのをそのまま引き写しただけなんだろうけど、乱暴のそしりは免れないと思うにょ。
 確かに職場に子連れで来ようとするアグネスの行動は、当時の「日本での」職場はこうあるべきだという常識から外れた行為であって、周囲からバカと見なされる状況だったのかもしれないけど、香港で生まれ育ったアグネスの子育てや家族に対する価値観、それにアグネス個人がこうあれば良いと思ってる主張を抜きにして一概にバカだと切り捨てる立場はどうかにょ? あすかも個人的にはどちらかというと職場に子連れで現れるのはどうかという気がするけど、それは単に価値観が違うだけの話であってバカだとかどうかという話ではないと思うにょ。
 著者がこの件を「フェミニズム」の没落の原因の1つだと考えてるなら、それは「フェミニズムのようなもの」の側にも当てはまるにょ。不毛な潰しあいをして共倒れしたんじゃないのかにょ?

 一番乱暴なのは少数派の定義なんだけど、男社会の意識として男女平等を否定する空気が支配的であるとして、「そんなことない。俺は男女平等が当たり前だと思う」と考える男性がいたら、それは君が少数派だというだけだって切って捨ててるんだけど……そもそもこの本、「男女平等を否定する空気が支配的」だということを説明なり論証してる記述はまったくないのだけど、それでどうやって男女平等意識が少数派だなんて切って捨てられるのかにょ?
 ま、著者は「男女平等を否定する空気が支配的」ということを証明不要の常識だと考えてるのだろうけど、それと男女平等意識が(それが社会の空気として支配的でないから)少数派だと切って捨てて省みようとしないのも問題あると思うにょ。
 この点から考えたら、最初の前提条件である「男女平等が当たり前」という「くびれの世代」が少数派だから社会に反映されてないというもの、単なる著者の思い込みによる決め付けじゃないのかにょ?

 全体的に著者の言いたいことはわかるんだけど、論理的に納得できる内容かどうかといえば大いに疑問があるにょ。社会学のレポート的な本を装ってるけど、著者の主観を記しただけの単なるエッセーと見た方が正しいのかにょ。
 ま、男女雇用機会均等法の施行から20年ぐらい経った現在でもまだ男女共同参画社会がどうたらこうたら論じられて担当大臣が置かれてるぐらいだから、その当時に男女平等社会を夢見てた人からしたらもどかしい思いもしてるんだろうとは思うにょ。
 ま、男女雇用機会均等法はあくまで職場の就職に関わる部分だけの件であるし、男女共同参画社会というのはもっと幅広く社会の役割分担から性別の垣根を掃おうって問題なんだけどにょ。
 あすかも当時は20年も経てば相当に変わってるだろうと思ったけど、少子化対策で男女共同参画社会云々言ってるようなとこみたら何だかなぁって感じはするにょ。でも、それでどうして男女の平等化が失速したかってことの答えを求めてこの本を読んでも、実際のところ納得できる答えが書かれているわけではないにょ。

 むしろ少子化対策で男女共同参画社会云々とかいうもっともらしい政策に予算を付けさせ続けてる意味では「フェミニズム」は社会に影響を持ってて、むしろ没落したのは「フェミニズムのようなもの」の方じゃないのかにょ?
 団塊ジュニア以降の世代が「くびれの世代」のように男女平等を意識したりしないのは男女雇用機会均等法による就職の緩和が当たり前になったり、社会そのものが裕福になって「したいこと」は意識しなくても出来るようになったから意識しなくなっただけじゃないのかにょ。
 「くびれの世代」の親は戦前・戦中の生まれで、まだ日本が貧しい時代の世代にょ。親の世代が貧しく経済的な余裕が無いから「くびれの世代」(やそれ以前の世代)が何かをやろうと思えば意識して自立するしかなかったにょ。ところが団塊ジュニア(やそれ以降の世代)の親は高度成長期とともに育ってきたから子供が生まれた時点でかなり裕福になってるし、年功序列型の賃金体系にバブルの時代の恩恵を最も受けたものが多数を占めているから、その子供はしたいことのために自立する必要がなくパラサイトシングルやニートが許される状況になってるということにょ。
 一方で、本人たち自身の経済力はバブル以降の経済低迷と雇用体系の変換によって、自分で働いて何かを獲得するということの現実性が、親に依存して与えてもらうことよりも非効率的になってしまってるにょ。そんな社会で「自分で働き自立した方が自分のやりたいことが出来る」という「フェミニズムのようなもの」の考え方が受け入れられていくはずは無いにょ。
 結局、この本の中で著者が「フェミニズム」の間違いとして指摘していることなんかよりも、もっと単純に社会構図の変化が「フェミニズムのようなもの」を必要としなくなっただけというのが本当だろうと思うにょ。
 ま、自分で働くよりも親に依存した方が裕福な生活を送れるという間違った社会なんかそのうち見事に潰れてしまうのは目に見えてるけど……

 あと、大塚英志や香山リカほどではないけど戦後民主主義を無条件で絶対化してるような物言いが気になるにょ。
 戦後民主主義って一言で言えば、北朝鮮に国民を拉致されても文句を言わずにエヘラエヘラと愛想笑いを浮かべてタダで米を送るようなことを当たり前に思う思想って感じだからにょ。(これは戦後民主主義論者がそれに反対する思想に対して戦争主義だとかネオファシズムだとか論拠の無いレッテル貼りしてるのとは違って、その戦後民主主義によってなされた歴史的な事実だにょ。国家は権力を振るってはならないから拉致された国民を取り返そうと行動することは悪であり、その悪い日本の国家が昔迷惑を掛けたから北朝鮮にタダで食糧援助するのは当たり前のこと……とかいうのが戦後民主主義の価値観にょ)
 健全な一般国民にとっては戦後民主主義というのは、いわば著者が「フェミニズムのようなもの」の立場で「フェミニズム」に感じたようなのと同様に非現実的な思想じゃないのかにょ。戦後民主主義ではない民主主義なんていくらでもあるし、中韓の言い掛かりにひたすら頭を下げることだけが平和主義でも無いにょ。戦後民主主義者はここらを履き違えて、民主主義や平和主義はこれしかないと思想の一本化を正当化してるのだけど、それこそファシズムと同じ考え方だとかいうのがわからないのかにょ。

 荷宮和子の文章というのは辺に観念的なものじゃなくて著者自身の実感に即して書かれているという点で、共感を持って受け入れやすいにょ。もっともこの本はエッセーとして読むなら薦められるけど、社会学的な意味合いを求める目的にはどうかと思うにょ。

 

12月18日(日) 寒波
 ペギラが来たにょ。

「飛脚ですけど、角川書店様からお荷物が届いておりますが……」
「土曜まで帰れないから日曜にお願いするにょ」
「わかりました。また日曜にお届けに参ります」
 とかいうやりとりが平日昼間にあったのだけど……いつまで経っても飛脚は来ないにょ。どう落とし前付ける気かにょ?
 ま、モノはこの時期に送ってくるとしたらマンガ付きの朝倉音夢のフィギュアだと思うけどにょ。
 飛脚は以前にも勝手に送り主に荷物を送りお返してくれた実績があるから信用できないにょ。ま、そもそもの元凶は通販サイトで配送日を指定できないことだろうけど……

 そのまま待ってても埒があかないし、夜になったから三重の寮に出掛けるにょ……と外に出たら異様に寒いにょ。ペギラでも来たのかにょ?

 

12月17日(土) くもり
 今日は一日出勤にょ。未見のアニメが溜まるにょ。
 帰りにそのまま大阪まで直行。なんとかソフマップの営業時間に間に合ったので、予約してた『D.C.F.S.』を回収にょ。ついでにPS2のメモリを買ったのだけど、PS2も出てからかなり時間があるし、その間メモリチップの原価はどんどん下落してるはずなのに、ゲーム機のメモリってどうして下がらないのかにょ?
 同じフラッシュタイプの不揮発性メモリでもPC用のUSBメモリなんかどんどん下がってきてるのににょ。サードパーティー製でも8MBで2000円って、どう考えてもボッタクリにょ。
 さて『D.C.F.S.』は買ったけど、やっぱし『D.C.P.S.』の方を先にやっておく必要があるにょ。ま、音夢とかさくらとかことりとか頼子とか美春はTVアニメとそんなに変わらないだろうけど、アニメじゃ脇役に回ってる感じの水越姉妹とか、残りの新キャラ連中は押さえとかないと話が通じないだろうからにょ。特にアイシアとか……
「でも、アイシアちゃん、出番無いんじゃ……」
「また、ご冗談を……」
 ラジオの『初音島放送局S.S.』で流れてるCMのネタだけど、最初に聞いたとき思わず吹き出したにょ。
 いや、『D.C.S.S.』(または『D.C.S.G.』)ベースのゲームって作ってやらないのかにょ? メーカーはもっぱらPC用18禁版の新作『D.C.II』に掛かりっきりみたいだけど……

 

12月16日(金) くもり
 『子供が減って何が悪いか!』(赤川学著、ちくま新書)とかいう本を読んだにょ。
 少子化問題に関しての本なんだけど、タイトルからして少子化をデメリットとした論議にうんざりする中、それに反駁する少子化に開き直った具体的な考察を記した本かにょ?と思って読んだんだけど……

 この本で中心的に書かれているのは少子化を肯定した社会の構築に関する論考でもなく、少子化をデメリットとする成長型社会モデルへの反論でもなく、ただ少子化対策としてもっともらしく語られてる男女共同参画社会化についての批判が延々と語られてる感じだにょ。
 この男女共同参画社会化に関しては既成の統計分析による論調をリサーチリテラシーの立場から統計の誤りや恣意性によるミスリードだと看破している辺りは、一種の安易な社会学統計への批判とそれを無条件に受け入れることへの警告として興味深く読むことが出来るにょ。
 ま、そこらの社会学統計がサンプルの取り方とか解析のしかたで論者の都合のいいようないい加減な使い方がされてるってのは、少しでも数字をかじったことのある人間なら実感できることなんだけど、世間では数学を毛嫌いしてる人間が多いみたいで、そういう連中に限ってもっともらしい数字を出されたらそれを無条件で信じる傾向があるから、少しはこういうものを読んで啓蒙されるといいにょ。
 いや、数学嫌いで文系に行ったんなら「数字をいじくってはじき出された調査結果なんか信じられるか!」くらいに開き直れにょ。

 ま、男女共同参画社会化なんてわざわざ数字で説明されなくても少子化問題の解決にならないくらいは感覚でわかるだろうに、なんで恣意的な数字を出されたくらいでみんな騙されるのかにょ?
 いや、本当はみんなそう思っていても男女共同参画社会化が絶対正義化していて、それに反対する人間は女性差別主義者だと無条件に非難されてしまうから、怖くて口に出せないのかにょ。ようするに男女共同参画社会化主義者たちがもっともらしく自分たちの主張を少子化問題と結び付けて正当化してしまい、これ自体が一種のポリティカル・コレクト化してしまい、誰もおおっぴらに反対できなくなってるって構図かにょ。
 しかし、この本で著者が言ってるように男女共同参画社会化と少子化問題はちゃんと別の問題と区分して、男女共同参画社会化が必要なら別個に堂々と主張すれば良いだけだというのが正しいと思うにょ。

 この本では後は少子化の本当の原因とか、現在の日本では政策によって少子化を阻むことは不可能だとか、成長型社会のモデルを維持するために少子化対策に血まみれになるくらいなら、少子化社会のモデルに社会構造を切り替えるべきであるとか、それなりに主張を述べてるんだけど……男女共同参画社会化への批判に比べると付け足しみたいで内容に深みがないにょ。
 少子化を前提とした社会モデルだって年金関係の話に少し触れてるだけで、少子化ゆえのメリットとか、具体的な少子化社会のモデルには全然触れてないにょ。
 ただ著者が一貫して主張してるのは特定の立場だけが有利にならない中立的な社会政策なんだけど……要するに出産して子育てするのはその夫婦が自発的に選んだ自由な行為なのだから、出産や育児を保護することで出産しない夫婦や結婚しない独身者に不利益になるような政策をするなってことだけど……これも程度の問題だにょ。
 あすかは出産や育児にある程度の保護があるのは、次世代の国民の存在そのものが社会的に重要な価値を持ってるという点で当然だと思うけど、かといって公明党の地域振興券のばら撒きみたいに特定の家庭しか対象としないアホ政策を多額の税金を使ってあたかも国民全体に向けた一般政策としてなされるようなのを見たら、地獄通信のHPに責任者の名前を書き込んでやりたくなるにょ。

 で、タイトルから期待されるような内容がほとんど何もない本だったのだけど、このタイトルは本の内容を表したものじゃなく、ブライト・ノアのセリフをもじって開き直った態度を示してるだけみたいにょ。
 他にもところどころにアニメのキャラクターのセリフの引用が唐突に出てきたりして不自然なんだけど、タダでさえフェミニストやジェンダーフリー論者の反感を買いやすい本なのに、さらにオタク嫌いにまで破り捨てられそうな記事を書いてどうするのかにょ? いや、記事内容につながりのある引用だったら良いんだけどにょ。
 ま、本に書かれてる主張は間違ってないと思うけど、リサーチリテラシーに関する以外は中身が乏しく、あまり他人に薦めるような本じゃないにょ。

 

12月15日(木) くもり
 あすかのメールソフトはThunderbirdを愛用してるわけだけど、困ったちゃんなところがあるにょ。
 なぜかタイトルも差出人も本文も無いタイムスタンプが1970年1月1日の空メールデータが受信トレイに溜まり込んで、消しても消しても湧いて来るにょ。既知の不具合かにょ?と思ってネットで調べて見たけど埒があかないにょ。
 で、いろいろと読んでたらHotmailをThunderbirdで落とす方法とか見付かったにょ。

 かねてからHotmailだけOutlook Expressでしか落とせないのは不便だったにょ。Thunderbirdでメールの一元管理は出来ないのかにょ?とか思ってたにょ。
 しかし、Thunderbird用に開発されたソフトは最新の日本語版のThunderbirdでは使えないとかいう話でやめにしたにょ。変わりに汎用的に使える「Hotmail Popper」とかいうソフトがあったからそれを使ってみるにょ。最新版はシェアウェアで100通までしか無料で使えないとか書いてあるから(機能的に制限があるのか、そういうきまりなのかは不明にょ)、フリーの最終版を落としてくるにょ。
 日本語パッチを当てて環境設定して、ThunderbirdにHotmailのアカウントを作成するにょ。「Hotmail Popper」がPOPメールサーバー代わりになってて、Thundrbirdはこのソフトに割り当てたIPアドレスからメールをダウンロードする形にょ。
 しかし、デフォルトの設定では繋がらないにょ。Thunderbirdの設定の問題かにょ?と思ったけど、いくら設定を変えても効果なしにょ。いろいろやってみて行き当たったのは「Hotmail Popper」のアドレスがデフォルトで「127.0.0.1」に設定されてるんだけど、これが何かと衝突してるってことで、Thunderbirdからは別のところにアクセスが行ってるということにょ。アドレスを変えてみたらちゃんとメールをダウンし始めたにょ。
 しかし、「127.0.0.1」のアドレス乗っ取ってるやつって何者かにょ?

 

12月14日(水) くもり
 『とある魔術の禁書目録4』(鎌池和馬著、電撃文庫)とかいう本を読んだにょ。

 前回、2万人の御坂妹を犠牲にしたアクセラレーターの最強レベル化実験をぶっ潰した上条当麻は、最高レベルの能力者を倒したのがレベル0の無能力者であるからという理由で、こいつを倒して学園都市最強を名乗るには手軽なターゲットと思われたばかりに、学園都市中の能力者から狙われるという物騒な状況にあり、余計な混乱を恐れた当局の計らいで保護者の管理付きで外の世界に一時退避する破目になってるという状況かにょ。
 ま、親元でおとなしく謹慎しとけって話なんだけど、なぜか一家揃って海水浴にょ。おまけにインデックスまで付いてきてるしにょ。しかし、学園都市を出る時には所在追跡用のナノマシンを体内に注入しないといけないとは、ご苦労さんにょ。
 で、やってきた海は、クラゲの大量発生で他の海水浴客はいなくてガラガラって状態。ついに太平洋岸まで制圧したかにょ<越前クラゲ。

 いや、クラゲは良いけど、問題はある日一転して起こったって話にょ。当麻の家族をはじめ、世の中の大変の連中がその外見と中身が入れ替わってしまったって展開にょ。インデックスが当麻の母親になってるし、いきなし居るはずもない妹と称して御坂美琴がベタベタしてくるし……いや、居もしないはずの妹ってのは当麻の記憶喪失を利用して従姉妹が妹のふりをしてたって話みたいだけど、御坂がその従姉妹になってるって話にょ。
 そこに現れた当麻の隣人の土御門。1巻でインデックスの記憶消去にやってきた魔術師の1人、神裂火織を伴って事態の収拾に登場って話なんだけど、当麻から見てこの2人は元の姿のままなんだけど、それは魔術の結界で効果を半分逃れたからだとか。それでも他の連中には入れ違った姿で見えてるらしいにょ。
 いや、入れ替わりは良いんだけど、入れ替わった相手が異性だと何かと大変ってことみたいにょ。もっともそう感じるのは効果の影響に支配されてない人間だけみたいだけどにょ。中身が海の家の息子である御坂妹なんか平気で上半身裸エプロンしてるし。ま、入れ替わってる連中同士には元の姿で見えてるからどうってことないんだろうけどにょ。

 ま、そんなこんなで、この異常な事態は誰かが禁断の魔術エンジェルフォールを発動したからって話にょ。で、入れ替わってないのが術者だろうからって当麻が疑われたって話なんだけど、結局のところ当麻が難を逃れたのは例のイマジンブレイカーの効果で影響が無効化されただけってところで真犯人探しにょ。
 その当麻を襲う、こいつも外見が入れ替わって無さそうな凶悪な脱獄犯。そして新たに事態収拾に現れたというロシアの魔術師ミーシャ。当然ながら、この脱獄犯を巡って物語は進んでいくわけだけど……おいおい、他に入れ替わってない重要人物がいるだろってツッコミは大事に取っておく必要ありかにょ。

 例によってインデックスは出て来てるだけ。御坂美琴も妹ごっこやってるだけだし、いつもの炎使いのステイルも今回はインデックスと入れ替わって効果の支配をもろにかぶってるから役立たず。姫神秋沙に至っては出番すらないし……おまけに敵の能力による攻撃を受けてる展開も無いから当麻自身のイマジンブレイカーも役立たずで、英国教会のスパイを名乗る土御門も無力……ただただ神裂火織のワンマンショーというところが唯一の見所かにょ。
 タイトルが『とある魔術の禁書目録』なのにインデックス(禁書目録)自身は単なるおまけで出てるだけってのは2巻からずっとなので何も言わないけど、今回、主人公の当麻自身も全然活躍してないのはどうかにょ? ただ事件の当事者として巻き込まれて振り回されてるだけにょ。
 しかし、凶悪脱獄犯が当麻を狙ったり、当麻の実家に立てこもったりしてるのが単なる偶然だとは思えないんだけど……やっぱし「エンゼルさん」自身の差し金だったのかにょ?
 それにしても、イマジンブレイカーの招く当麻の「不幸」って洒落にならないレベルに来てる感じにょ。

 

12月13日(火) くもり
 最近、小学生を殺すのが流行りらしいにょ。
 しかし、この少子高齢化社会の世の中で将来の税金や社会保険料を担う人材をむやみに殺すのは、とんでもない反社会的な犯罪だにょ。そんなことしたら自分の老後が大変なだけだにょ。いや、殺人犯にまともな老後生活があるとは思えないけど……
 どうせ殺すなら老人を殺した方が社会のためだにょ。再就職先の特殊法人から多額の退職金をもらったばかりの元高級官僚なんか殺せば、余計な年金は払わずに済むし、相続税もたんまり入るにょ。いや、退職金もらう前というか、天下りする前に殺した方が国民の精神安定上は良いと思うけどにょ。
 いや、別に年寄りを殺せとか言ってるわけじゃないんだけど、これからの社会は年寄りを殺すより子供を殺した方がずっと罪が深いはずということにょ。ちゃんと刑法も改正して、正当な理由無く子供を殺した犯人は例外なく死刑、老人の場合は年金費用等の口減らしの効果も勘案して刑を緩くするとかいう施策が必要だと思うにょ。
 ただし、そのままだと確実に社会のモラルが低下するから、尊属殺人に限っては厳罰に処することにするにょ。

 

12月12日(月) くもり
 『逆説のニッポン歴史観―日本をダメにした「戦後民主主義」の正体』(井沢元彦著、小学館文庫)とかいう本を読んだにょ。
 ちょうど『SAPIO』を毎週読んでた頃に連載していた記事をまとめた本なので、目新しいものは何も無かったにょ。ただ、連載の順番ではなく、記事内容ごとにまとめてあるから、通読すればくど過ぎると感じる面が無くもないにょ。

 タイトルに「歴史観」ってあるから、著者の代表的著書である『逆説の日本史』に繋がるアカデミックな意味での歴史観について語った記事かにょ?……と最初は期待してたんだけど、中身は近現代史に対する見方とか、何でも話し合いの日本文化に多少触れてはいるものの、歴史観というよりも主にマスコミ批判が中心にょ。ま、いわば朝日叩きが中心かにょ。
 とりたて書くようなことは無いにょ。
 記事内容は具体例を挙げた理路整然とした批判なので、初心者が読んでもわかりやすい内容だにょ。ただ、雑誌の連載で、1回で完結させる内容の記事を詰め込んでるので、短文単位でメリハリあって読みやすい反面、内容が濃縮されていて、ちょっと一度に読み切るのがためらわれる感じかにょ。

 

12月11日(日) くもり
 久しぶりにトップ絵を更新したにょ。
 例によってスケッチブックにコピックで書いた絵にょ。面倒だからリサイズとフレーミング以外の処理は行ってないにょ。
 タイトルは『冬の風物詩 〜戦うメイドさん〜』にょ。別にメイドさんが風物詩じゃないにょ。1991年以来(90年を除けば89年から)、長らく毎年この季節には怪獣映画を見るのが習慣になっていたのに、今年はそれが無いのが寂しいにょ。
 例によって出先で暇なときに描いてた絵なので、メイドさんの資料までは確認できなかったからいい加減にょ。
 街を破壊する怪獣の出現に、野党の反対で出動できない自衛隊に代わり巨大化して立ち上がったメイドさんだけど、果たして素手で怪獣に打つ勝つことは出来るのかにょ?
 ちなみに画面にいるのは、ただの背ビレの光る怪獣と戦うメイドさんであって、「ゴ××」とか「ま○○」とかいう固有名詞を持ってるキャラとは何の関係も無いにょ。

 

12月10日(土) 晴れ
 珍しくボーナスが出たにょ。いくらかにょ?……と思ったら、1万円にょ。普段見掛けない諭吉さんがいたにょ。うまい棒何本買えるのかにょ?
 しかし、諭吉さんは浮気者にょ。気が付けば、いつもどこか遠くに行ってしまって二度と帰って来ないにょ。今年を乗り切るためには死守が必要にょ。

 罠の巣窟、日本橋に行くにょ。
 中古屋で『劇場版AIR』のスペシャルパックのDVDが5000円で売ってるにょ。いや、DVDはどうでもいいけど、特典に付いてるフルオーケストラ録音のCDが気になるにょ。
 諭吉さんは散っていったにょ……
 いけないにょ。このままでは日干しになるにょ。軍資金を増やさなくてはいけないにょ。年末ジャンボを買うにょ。これで軍資金は増えるにょ。なぜか余計に懐が寒くなったような気がしたけど、気のせいにょ。

 

12月9日(金) 晴れ
 おいおい、結局、岩石試料の採取にも失敗してたってかにょ?<《はやぶさ》
 いや、採取できた云々以前に採取のための金属球の発射に失敗してたって話だけど……それじゃ今までの成功の発表はどんな根拠に基づいたものだったのかにょ? ま、接地時に自然に舞い上がった粉塵があれば採取できてる可能性はあるとか言ってるけど……
 で、例によって帰還の可能性もお寒い限りにょ。もう一度、岩石採取用の探査機を打ち上げるか、《はやぶさ》を連れ帰るレッカーロボットでも打ち上げるかぐらいのことは考えないのかにょ? このままイトカワと同じ軌道を回るただのデブリにしてしまうのもどうかと思うにょ。

 そういえば《のぞみ》ってどうなってるんだっけ? 火星との接触に失敗したからどんどん太陽系の外に向けて飛んで行ってると思うんだけど……通信機能はまだ生きてるのかにょ? ま、そんな高速で飛んでいったわけじゃないから、いずれ失速して太陽の引力に引かれて戻ってくるか、他の天体に引き寄せられたりぶつかったりして御陀仏かも知れんけどにょ。
 ……とか思って調べてみたら、《のぞみ》はかなり前から送信機能が壊れてて、火星空域に到達した時点で地上からの指令を一方的に受け取るだけになってたって話かにょ。で、火星との接触に失敗した《のぞみ》はそこで破棄されて、火星と同じ軌道を回るデブリになったとかいう話かにょ。火星軌道を越えるほどの速度も無かったって話かにょ。
 ま、火星に伴走する形で接近してたんなら、実質上、火星とほぼ同じ速度で火星軌道を回ってるってわけだから、他の大きな重力の影響を受けない限りは安定した軌道で太陽の周りを回り続けるだろうかにょ。

 ま、《のぞみ》はそれで良いんだけど、《はやぶさ》の方は少し厄介かにょ。《はやぶさ》も現状のままイトカワと同じ軌道を回り続ける可能性は高いんだけど、イトカワの軌道自体がかなり不安定で他の天体(木星、火星、地球、金星)の影響を大きく受けてるから、《はやぶさ》の軌道も同様に変化する可能性が高いにょ。で、地球に激突する可能性も皆無ではないにょ。
 いや、このまま放っておいても帰って来るとか考えたら気は楽かも知れないけど、地球と衝突する前に他の天体と衝突する可能性の方が大きいから、確率はかなり低いだろうけどにょ。

 

12月8日(木) 晴れ
 『週刊アニメ定点観察』を投稿しようとしたら、gooブログの新規投稿画面が変わってるにょ。なんか「ジャンル」とかいう必須項目がいきなし増えてるんだけど、これは何かにょ?
 「カテゴリ」の名称でも変えたのかにょ?と思ったけど、カテゴリはそのまま残ってるにょ。
 スタッフブログで更新情報を確認してみたら、要するに新着情報のジャンル分けのための項目みたいにょ。確かにブログの数が膨大に成り過ぎて、これまですべてのブログ記事をごっちゃにした新着情報じゃ読みたいブログも探せないって感じだったけど、それをジャンルごとに分類して緩和させるって話かにょ。
 ココログとかデフォルトのカテゴリがあるシステムだとカテゴリ別の新着情報があるんだけど、gooブログの場合はデフォルトのカテゴリが無いから、付いてるカテゴリは任意設定で人によってばらばら。とてもカテゴリ別の新着情報は作れないからジャンルというものを設定したみたいだけど……
 ま、完全分類のためだからジャンル項目は固定ってのはわかるけど、大雑把な大項目に加えて中途半端に範囲の限定された中項目なんか付けてるから、「帯に短したすきに長し」とはまさにこのこと。このジャンル分けじゃどこにも該当しない記事が山ほど出てくるはずだけど……これ考えたやつって何事にも例外は存在するってことに気付かなかったのかにょ?
 ま、『電脳アニメパス』も『週刊アニメ定点観察』なら「レビュー→アニメ」で良いだろうけど、その他の記事になると一見して該当しそうなジャンルなんてないんだけど、さてどうするかにょ? デフォルトは「日記→ウェブログ」になってるんだけど、ジャンル分けが面倒ならこのままにしとけってスタンスみたいだけど、どう考えても「日記」なんか書いてるわけじゃないし。
 それよりデフォルトが「日記→ウェブログ」で固定されてるから、投稿のたびにいちいちジャンルを数多ある中から選択する行為が必要になってくるんだけど、これも個人単位のデフォルトを設定できるとか、カテゴリと結び付けて自動的に設定できるようにはならないのかにょ?

 

12月7日(水) 晴れ
 そろそろ1月の新番組のスケジューリングチェックをしなければいけない時期になってきたけど、なんか今回はどんな番組があるのかとかいう記憶が全然無いにょ。ま、意識するようなメジャータイトルの作品が無いってことなんだろうけど、それはそれで優先的に見る作品を決められなくて大変そうな気がするにょ。
 ま、いっそのことアニメの本数減ってくれた方が見る方としては楽で良いのだけどにょ。う〜ん……昔、実家に住んでた頃、見れるアニメが無くて悔しい思いをしていたのと比べたら、なんか罰が当たりそうにょ。

 新番組といえば録画環境なんだけど……とりあえず現状維持のままかにょ。そろそろ地デジの環境も揃えないと、STB1台じゃ予約数の関係で地デジまで回らないんだけど、現行の地デジ対応レコーダーで録れ漏れなくコピーワンスが付いてくるから、外付けチューナー+魔法の箱環境が望ましいのだけど、単体チューナーは全然値が下がらないわ、扱ってる店もごく一部だわで、大変にょ。それなら安物の地デジ対応レコーダーをチューナー代わりにして、魔法の箱に入れるって手もあるけどにょ。
 でも、魔法の箱もアナログ経由でしか使えないから、将来的にアナログ入出力が全廃されてしまったらどうしようもないにょ。それまでにアホなコピーワンスは廃止してくれにょ。
 東芝からRD-T1とかいう最上位機種が出るにょ……と思ったら、RD-X6のHDD容量を1TBにしただけかにょ。しかし、1TBって……PCのHDDが20MB、40MBの時代のことを思ったら、天文学的な数字だにょ。
 完全にチューナー代わりと割り切って日立のWデジタルチューナー機でも買うか、やっぱしレコーダーとしての機能も追及して東芝の機械でも買うか……そんな辺りもポイントだけど、どうせ夏頃になったらRD-X6も値崩れしてるだろうからにょ。

 

12月6日(火) 晴れ
 かねてから理解しにくいものとして、偏食の代表に挙げられるニンジンやピーマンのことがあるにょ。あすかはどちらも嫌いじゃないから、なんでとりわけこの2つが嫌われているのか理解できないにょ。
 いや、好き嫌いなんて人それぞれだから、ニンジンが嫌いな人がいたり、ピーマンが嫌いな人がいるのはわかるにょ。しかし、あすかから見て他に嫌いになっても良さそうな物はいくらでもあるのに、なんでニンジンとピーマンが代表格に挙げられるほど嫌われてるのかにょ?

 それはさておき、ま、これならニンジンが嫌いになっても仕方がないにょと思うようなことがあったにょ。
 大阪の自宅の側にトンカツ屋があって、大阪にいるときはよく利用するのだけど、そこのメニューの1つを頼んだとき、料理の中にニンジンがあったにょ。ま、普通に茹でたニンジンだろうにょ……と口にしたのだけど、なんか半分冷たいのは良いとして、ニンジンとしての歯応えが無く、なんか繊維がかすかすになってる感じ。どうも茹でたニンジンというよりも、輸入物の冷凍キャロットを凍ったまま電子レンジで直接暖めたらこんな風になるかにょという状態で、とても不味くて人間の食い物とは思えなかったにょ。
 ま、ニンジンがメインの料理じゃなかったから文句は言わなかったけど、客商売にこんなものだすなにょ。

 もうひとつ、ピーマンといえば、よく似てるのが唐辛子にょ。
 最近はすっかり商品として定着したスープ春雨だけど、よくコンビニ等で見掛けるものに、「龍口春雨」というのがあるにょ。この商品も野菜たまごだとか担々麺とか食ってるうちはいいのだけど、問題は麻婆なすとか韓国風海鮮チゲだにょ。
 何を考えてるのか具の中に鷹の爪の輪切りが入ってて、これを口にしてしまうと辛さに口が死んでしまうにょ。いや、辛さが売りの商品なのはわかるけど、何も鷹の爪の輪切りを入れることはないだろうにょ。もっと細かく刻んでスープに溶け込ませるとか、方法はいくらでもあるだろうに、何が悲しくて鷹の爪の輪切りが入ってるのかにょ?
 いや、あすかはまだ辛さに耐性があるからいいけど、これ、辛さに耐性の無い子供なんかが食ったら大変なことになるにょ。
 ちなみに激辛とか書いてある四川火鍋には鷹の爪の輪切りは入ってないから安心して食べられるにょ。

 

12月5日(月) 晴れ
 『埋葬惑星3 Bloody Moon, Holy night』(山科千晶著、電撃文庫)とかいう本を読んだにょ。途中で割り込んだ『パラケルススの娘2』を除けば、ずいぶん久しぶりのライトノベルだにょ。

 モノローグが探すイーグリットの墓が埋葬惑星タランテラにあるとの情報で、その双子惑星のテオにやってきた一同。タランテラに正規の手段で渡るにはアストラン教に改宗して巡礼者として渡らなければいけないって話で、情報を持ってきたフランの手前、今回ばかりは不法侵入を諦めてアストラン教の勉強を受けさせられてるモノローグもご苦労さんにょ。
 狂信的な土俗宗教の信者のテロに巻き込まれた警護ロボットのキルヒの代わりにフランの警護を頼まれたモノローグ。今回は敵側に傭兵時代の後輩がいたりして、いつも以上に戦いのプロフェッショナルってところが描かれてるにょ。
 生贄の儀式のために11人の16歳の少女をさらってタランテラに向かう狂信集団を追って自分たちもタランテラに向かうことになったフランたち。ま、モノローグはイーグリットの墓参りもついでにやるという目的もあったんだけど……でも、そこで直面したのは狂信集団の抵抗よりも、埋葬惑星の正体そのものって感じだにょ。おかげで、狂信集団の方はすっかり影が薄くなってるし。
 もっとも、そいつらはある男のフランへの復讐のために利用されてただけなんだけどにょ。で、イーグリットの墓の話もそいつがフランを呼び寄せるために流したガセだったって話で、途中まではこれが最終巻か?って雰囲気だったのが裏切られたって感じにょ。

 しかし……この作品の主人公ってジョーイじゃなかったのかにょ? なんかフランとモノローグが主役になってしまっててジョーイは出番すらほとんどなくなってるし、活躍どころか物語上の役割すらなくなってるにょ。
 で、とりあえず物語は続くようにはなってるけど、著者は次は別作品とか言ってるし、今現在で続刊が出てる様子は無いから、これでしばらく打ち止めって感じだけど……それならちゃんと物語を完結させてくれといたほうが良かった気がするけど……

 ところで、今回の舞台の双子惑星は元々独立した文明だったのがアストラン教を信仰する別の文明の植民星になったって設定なんだけど……その支配の仕方がアーヴみたいな感じで、相変わらずとことん『星界』の影響受けまくってるにょ。
 で、このテオとタランテラの双子星なんだけど、そっくり同じ大きさの双子星が連星を構築してる場合、互いの自転周期と公転周期が同期して、お互い常に同じ面しか相手に向けないってことをあとがきに書いてあるんだけど……その数ページ前にタランテラの地平線にテオが沈んでゆく描写が目に入ったのは気のせいかにょ?
 互いに常に同じ面を相手に向けてるんだったら、地表から見える相手の星は常に天空上の1点に固定していて動かないはずにょ。まちがっても東の地平線から上がってきたり、西の地平線に沈んでいくことは無いはずにょ。こんなのは月に行って地球を眺めていたらわかることにょ。

 

12月4日(日) 晴れ
 お金が無いにょ。三重の寮に行く電車賃ギリギリしかないにょ。特急料金もないけど、こっちはインターネット購入すればクレジットカードが使えるから大丈夫にょ。
 金が無いとどこにも出掛けられないにょ。おかげでアニメの消化がはかどるにょ。

 金が無いから食糧の調達も出来ないにょ。ある物を探すにょ。
 米が見付かったにょ。一昨年生産の米で精米は去年の夏ぐらいにょ。前にご飯を炊いたら心が残ってて表面だけベタベタで食えたものじゃなかったのは水加減とかの問題じゃなくて、米が古かったからかにょ。こいつは食えないにょ。捨てるにょ。
 新米が見付かったにょ。未開封にょ。米は確保できたにょ。
 おかずを探すにょ。
 鯖缶があるにょ。冷えてないにょ。とりあえず保留にょ。
 レトルトのスープカレーを発見したにょ。賞味期限は来年の1月にょ。そろそろ食った方が良いかにょ?……と思ってふと横を見たらレトルトカレーが2箱あるにょ。賞味期限は今年の6月と9月にょ。
 ま、レトルトカレーなんて賞味期限が1年ぐらい過ぎても大丈夫だと思うけど、やっぱし期限が切れた方から食った方が良いかにょ? 炙り肉のカレーにするにょ。
 冷蔵庫にアスパラ缶を発見したにょ。カレーの付け合せには良いかにょ。
 ……ということで、カレーを食って、一日生き延びたにょ。

 

12月3日(土) 晴れ
 先週末には届いてるはずのWOWOWとCATVのプログラムガイドが今週末になってもどちらも届いてないにょ。
 WOWOWが届いてないのは前にもあったけど、どちらも届いてないというのは確率的に低そうにょ。偶発的な事故というより、誰かが故意に抜き取って行った可能性が高そうな気がするけど……物騒にょ。
 周辺の住人とは面識も無いくらいだから嫌がらせで捨てられたとかいう可能性はまず考えられないから、そこらの違法スクランブル解除チューナーを使って不法に視聴してるヤツにでも取られたのかにょ?
 ま、録画の予定とかは『デジタルTVガイド』の番組表で立ててるから、別に無ければ困るってことはないのだけど、タダで配られてるものでもないし、WOWOWの映画番組の内容とかCATVのPPVチャンネルの予定だとかはプログラムガイドじゃないとわからないから手配するにょ。
 それにしても、手配の方法をそれぞれのサイトで調べようとしても、ぜんぜんわからないにょ。トラブル関係のページを見ても何か基本的に自分とこの手違いによる事故は起こらないって前提で作ってる感じで、その手のことは触れられてないにょ。プログラムガイドが届かないなんていう事故はそんなに珍しいことじゃないように思うんだけどにょ。
 ま、WOWOWの方は探し回ったら最低限の記述だけはあったけど、CATVの方はそれもなし。どっちも結局、サポートセンターに電話するしかないにょ。WOWOWの方は速達で再発送するとか言ってたけど、明日までに届かないと週末まで入手できないにょ。CATVの方はその日のうちに持ってきたけどにょ。

 

12月2日(金) 晴れ
 『国民の教育』(渡部昇一著、扶桑社文庫)とかいう本を読んだにょ。
 タイトルとか分厚さとか出版元とか著者の名前とか見た感じ、西尾幹二の『国民の歴史』とかと同じシリーズの一冊かにょ。ま、『国民の歴史』はハードカバーで読んだけど、他の本はそんなに興味は無かったからにょ。

 内容はというと、目新しかったのは現在の公立学校の義務教育は画一的な愚民教育を行ってるだけだから、もっと私立学校の設立認可を緩めてエリート教育や、生徒個々の理解に応じた授業を受けられるようにしろ。そのためには学習塾を学校として認可するのも方法だって話にょ。
 ま、この著者自身が名門私立大学の教授だから(いろいろ国公立に対する妬みや僻みもあろうし)話半分に聞くとして、ま、個人の理解度に関係なく1クラスの生徒全員に一律な授業を受けさせるってのは、確かに生徒が勉強嫌いになる一因でもあるにょ。おまけに悪しき平等主義がはびこっていて、生徒の理解に関わらず同じ授業を受けさせて同じ成績を与えるのが正しいなんてアホな学校が増えてるってのはメチャクチャで、そりゃ公立学校がそんな状況じゃ私立を増やせ、塾も学校として認めろというのはわからないではない話にょ。
 ま、共産主義的な平等主義が社会の弊害だというのはよくわかるけど、だからって金持ち優遇を正当化するのはどうかと思うにょ。そりゃ、金持ち企業が増えれば雇用が促進されて、労働者もその恩恵を受けるってのはわかるけど、個人の金持ちを優遇しても日本の場合は社会に還元されないからにょ。
 著者はアメリカの金持ちと奨学金制度を持ってきて、金持ちのおかげで貧乏人も大学にいける社会になってるとか言ってるけど、それが日本に当てはまるとは思わないにょ。アメリカじゃゲイツも金持ちの嗜みとしてあちこちに寄付してやってるんだろうけど、日本で孫や三木谷やホリエモンがそれなりの社会貢献してるようには思えないけどにょ。
 欧米じゃノブレス・オブリージュの概念が確立してるから、社会の成功者はそれを社会に還元することを義務だとわきまえてるから、わざわざ国が税金を掛ける必要は無いんだけど、日本じゃその概念は希薄で、立派な人ならちゃんとわきまえてるんだけど、そうでなくて利益をへこためて一方的に金儲けを続けるだけの貧乏成金が多過ぎるんじゃないのかにょ。そりゃ、たんまり税金を取られたら社会貢献する気が無くなるのも確かだろうけど……
 ま、金持ち優遇はいいけど、そういうのは社会がちゃんとしたエリート教育できるようになってからじゃないと意味ないと思うにょ。

 他には歴史教育の話だとか、語学教育の話だとかあるけど、良く聞く話なので目新しい内容は何もないにょ。
 全般的に本が分厚い割には中身はそんなにあったようには思えないにょ。ようするに同じような話を延々と繰り返してるだけの章立てが多くて、読んでいて散漫で退屈になってくるだけにょ。そこで語られてるのは簡単な概念だけで、より深みに突っ込んだところに踏み込んでるとも思えず、ただただ退屈な事例を繰り返してるだけ。
 最後の4章分は教育というより読書の心構えとか知的生産の方法とか突っ込んで書いてあって、なかなか興味深く読んだんだけど……目次の注釈によれば、この部分だけは編集部が過去の著作から集めて構成しただけって話にょ。
 要するに肝心の書き下ろし部分が饒舌で退屈なだけだという、あまりよくない出来の本だにょ。あとがき読んだらなんか口述筆記で短時間ででっち上げた本みたいだし……分厚い割には読むだけ時間の無駄って感じにょ。
 ま、著作自体が無意味だとは言わないから、もうちょっと記述を集約して適性分量にまとめ上げた方が良いと思うにょ。

 

12月1日(木) 晴れ
 う〜ん……《はやぶさ》は推進装置の故障で帰還が難しいってかにょ? 2系統とも使えなくなるようなヤワな設計するなにょ。
 ま、それはさておき、こうなったら《のぞみ》で使ったような最終手段にょ。計画通りに1年半後に帰還させることには拘らず、何年掛かってでも徐々に地球に帰還させるってことを優先するにょ。
 元々、イトカワの軌道は地球軌道の近傍を通る軌道なんだから、地球そのものに短時間で帰還することを考えなければ、燃料消費は極限まで削って地球と同じ軌道にまで持ってくることは可能なはず。後は周回速度を徐々に減らして、地球に追いついてもらう感じでいけると思うにょ。ま、周回速度を落とせば太陽重力に引っ張られるけど、そこは軌道を調整するにょ。
 しかし、何年後かならともかく、何十年後とかだったら《はやぶさ》が採集したサンプルが届いても、そんなのとっくに他の手段で採集して意味のない物になってるとかいう可能性はありえるけどにょ。ま、一種のタイムマシンだにょ。

戻る