平成18年2月

 

2月28日(火) 雨
 日曜の土砂降りは一条さんが雨乞いをしてたのが原因との説が有力にょ。

 
朝日新聞のサイトの関西のコーナーに『男の子もいう!「うち」』とかいう記事が載っていたにょ。そこで最近の「うち」について触れられているんだけど……

 よそもんが使う「ニセ関西弁」で、ネイティブが一番気になるのは男子が「うち」って喋ってることだにょ。本場の関西弁では女子の一人称だから、男子が使ったら恥ずかしいだけにょ。ところが「ニセ関西弁」を喋るよそもんの男子は自分のこと「うち」と言って得意げになってるのが哀れにょ。
 ま、そりゃ《自分の家》を意味する「うち」って言葉は男子も使うけど、そういうのは文脈も発音のイントネーションも違うから区別はつくにょ。

 

2月27日(月) くもり
 『でぃ・えっち・えぃ』(ゆうきりん著、電撃文庫)とかいう本を読んだにょ。
 いや、じつにやらしい作品だにょ。大天使ラファエルが主人公の14歳の少女・白鳥愛に好きな少年・神坂光とのエッチを迫ってるって……何かまじめなキリスト教徒が読んだら卒倒しそうな話にょ。
 ま、本当にエッチをやったら児ポ法ものだし、ただのライトノベルなんだから、そういう展開を避けて何とか悪戦苦闘するってお話なんだろうけどにょ。

 さる屋敷で両親を装った天使に純粋培養みたいに育てられた神坂光。ある晩、悪魔の襲撃を受けて光以外の両親や屋敷を守ってた天使たちは全滅。最後に光に近付いた悪魔は光の放つ聖なる閃光に地獄まで吹き飛ばされたというところが物語の発端にょ。
 悪魔側は光を「あのお方」と呼び、光を罪によって地獄に堕とすために7人の罪を持つ少女を送り込んできて、屋敷を失った光とともにハーレム状態の同居生活を始めるってお話。7人の罪は大食、憤怒、怠惰、高慢、邪淫、強欲、嫉妬ってところで、純粋爛漫な光をどれかで地獄に堕とそうというのが物語。今回は食べ放題のレストランで「大食」攻撃だったけど……前振りが大仰だった割には、単純に料理を食わしてるだけで、面白みがないにょ。ま、途中で小食な光の食欲を刺激するために若干の「邪淫」のスパイスを加えてるんだけど……ライトノベルじゃ、あんましこの方面で大袈裟なことはできないだろうからにょ。

 どうせなら食べ放題のレストランなんて中途半端に小市民的なセコイことせずに、本場のハーレムさながらに裸の美少女はべらせた光の前に古今東西の贅沢料理を並べ立てるくらいのことは……
 ま、悪魔側の少女たちも中途半端に人間臭い(というか、罪を持ってるという以外では普通の少女なわけだけど。いや、金持ちのお嬢様がいたり、モデルさんがいたりはするけど)から、その思考と行動力と覚悟を超えたところは出来ないってのが、ある種の制限事項なんだろうけどにょ。そうじゃない限り、どう考えても白鳥愛が1人で太刀打ちできるわけはないにょ。

 しかし、この愛って主人公の女の子も不幸だにょ。自分が光の幼馴染みで、光のことが好きだったことでラファエルだかいう天使に付きまとわれて、光とエッチしろと迫られたり、光が危険だからと学校にワインを持ち込んだら生活指導の先生に掴まってたっぷり説教。おまけに聖別されてないタダのワインなんて効力無しというオチ付きにょ。光がレストランに連れて行かれたからって助けるためについていったら、そこでも生活指導の先生に見付かって、今度は補導ってかにょ。悲惨すぎにょ。
 悪いことは言わないから、光を体育倉庫にでも保健室にでも連れ込んでさっさとやってしまえにょ。そうすりゃ何事も無事解決するんだしにょ。ま、そこを生活指導の先生に見付かったらそれこそ大変だろうけど、中途半端なことして悲惨な状態が続くよりはずっとマシにょ。
 それをいっちゃおしまいなんだけどにょ。

 で、悪魔が執拗に地獄に堕とそうと企み、天使がどうしてもそれを阻止しようとしてる光の正体……最後に明かされてるけど、ま、最初からバレバレだったにょ。

 

2月26日(日) 大雨
 今日は日本橋のディスクピアで野中藍のイベントかにょ。最近、アニメが貯まってきて土曜まで前の週のアニメを見てるくらいで、保存用の作業も滞ってるのに、他の用にかまけて徹夜続きで寝る暇も無いにょ。
 どうしようかと思ったけど、せっかく参加券を確保したのだから行くかにょ。
 その前にシャワー……とか思ったら、この前からシャワーで浴槽に湯がたまったら、外側の排水溝から溢れ返ってたのを思い出したにょ。排水溝を掃除するにょ。人一人分ぐらいの毛が詰まってたにょ。どこかからカツラが流れて来たのかにょ?
 排水がちゃんとできるようになったのでシャワーを浴びるにょ。
 さて出掛けるにょ……と思ったら、2月というのに外は夕立並みの土砂降りにょ。傘を差しても進めなさそうにょ。でも、気合を入れて進むにょ。駅に着いたらバッグの中が水浸しにょ。
 とりあえず3月の清水愛のイベント参加券を確保してから会場に行くにょ。こんな天気なのに人がゾロゾロいるにょ。何とか最後列で座れたにょ。

 野中藍って実物は前回の『スタチャドリーム』とかで遠くにいるのを眺めてたくらいだけど、近くから見たらそれなりに可愛いかにょ。
 最初に2曲。「夢のドライブ」と「ピース!」にょ。
 ま、間違っても生で聴く方が良いとかいうことは言わないけど、ライブだと空気が味わえるのは確かだにょ。歌詞を間違えるのも勉強なんて言ってる時点で自覚の程が知れるけど、弘子ちゃんだって歌詞はよく間違えるし、その点はどうフォローするかで力量が試されるにょ。
 今は両生類だけど、今度の『スタチャドリーム』までには人間になれるように頑張りたいとか言ってたけど、2週間でどうこうはならないと思うにょ。
 適当にトークがあって、ジャンケン大会。引き分けだけが残るという変則ルールだったから、本能的に勝ちに向かってしまって失敗にょ。でも、賞品が拾ってきたドングリとかだしにょ。(いや、びんちょうタンの里のドングリならともかく、埼玉かそこらのドングリもらったって……)
 最後に色紙(印刷かにょ)をもらって、ちょっとお話して帰って来たにょ。

 

2月25日(土) くもり
 留守録で貯まってる今週分のアニメの保存編集しながら先週のアニメの残りをどうにか見終えて『週刊アニメ定点観察』をまとめてたら一睡も出来なかったにょ。
 クリーニング屋に行ったら、ようやくちゃんと営業してたにょ。
 保険屋が来るとか言ってたから保険証書を発掘しとくにょ。
 郵便屋さんがヤフオクの落札物を持ってきたにょ。『Kanon』のDVD全巻+『風花』付きにょ。これでようやく置き場所が無くて邪魔者扱いされていたトールケース入りのサントラCD全2巻の置き場所が出来たにょ。『風花』はそのうち暇が出来たら見るかにょ。
 保険屋が来たにょ。持ってきた書類に記入して印鑑を押そうと思ったら、印鑑が違うにょ。その印鑑は三重に置いてあるにょ。また来週来いにょ……とか思ったら、保険のプランを変えろとか、うるさい営業を始めやがるにょ。時間を浪費したにょ。今度から営業にやってきたやつからは時給を取ることにするにょ。

 保険屋が帰って一息つこうと思ったら、飛脚が来たにょ。今日は飛脚の用事なんかあったかにょ?……と思ったら、ブッキングで注文してた本にょ。小山田いくの復刊シリーズと、伊福部先生関係のオーダープリントの本にょ。
 小山田いくのは《小山田いく選集》とかシリーズ化されるみたいで、今回のはその1冊目にょ。タイトルが『気まぐれ乗車券』で、メインが表題作に、『サスペリア』掲載作品3本と『すぺしゃる料理人』他1本の未収録作品。『気まぐれ乗車券』は当時、大学のサークルで読書会を主催して何冊か大量に買い込んどいたのが今でも残ってるはずだから、さして興味はないけど、目的は他の未収録作品にょ。しかし、『気まぐれ乗車券』は原稿紛失とかで単行本からの復刻なんだけど、元がコミックサイズからA5版に引き伸ばされてるから、なんか悲惨な感じにょ。『すぺしゃる料理人』はけっこう古い作品だから、『星のローカス』あたりの作画タッチで、なんか懐かしい気がするにょ。
 以降の刊行予定は第2弾が『五百羅漢』で、幻のデビュー作『五百羅漢』がついに読めるって話だけど、その他はというと『サスペリア』掲載作品が多くて、それ以外は少数ってところかにょ? 読み切り版の『ウッドノート』が未だに入ってないのって、作者が許可してないのか、それともこのシリーズで『ウッドノート』をやる時に入れるつもりなのか、どっちなのかにょ?
 ちなみに第3弾が『すくらっぷブック』で、全4冊で出すみたい。元のコミックスは連載前の3作品『(タイトル忘れた)』『三角定規プラス1』『春雨みらーじゅ』を1〜3巻の巻末に収録してたけど、これ、どうするのかにょ? 物語的には掲載順に本編より先に3作品を並べてた方が親切なんだけど……

 伊福部先生関係のは市販の評伝関係で唯一買い損ねてた物件なので、先生が亡くなられたこともあってあわてて注文しといたにょ。さすがに専門家じゃないから楽譜とか大著の『管弦楽法』上・下までは手が出ないけどにょ。ま、『管弦楽法』なんて現代音楽作家ならともかく、個人で所蔵するようなものじゃなくて、音楽関係の大学の研究室とか図書館に入ってるような本だしにょ。

 

2月24日(金) くもり
 先週の『よみがえる空 -Rescue Wings-』を見て、ちょっと考えたにょ。この作品の岡山弁っていわゆる「方言指導の岡山弁」じゃないのかにょ?
 いや、よくわからんけど、あすかの親戚で岡山にいる人はここまで極端な方言を強調した言葉遣いをしてないというか……これ、関西弁でも同じなんだけど、きっちり「方言指導」の入った関西弁ってかえって不自然だにょ。
 方言指導の方言って、国語学的に調査した方言に基づいてやってるんだろうけど、その調査した方言というのは純粋な形の方言だけ抽出したり、特に方言を良く使う年配の人の言葉を中心に集めたりしてるものだから、国語学的には意味があっても、この平成の世の中に生きて使われてる言葉じゃないというか、少なくとも若い人間が日常使う様な表現じゃないものもたくさん含まれてるだろうって話にょ……
 関西弁でも『地球少女アルジュナ』なんか方言指導が入った神戸弁って感じで、違和感ありまくりにょ。他の近年の関西弁の作品が出てくるのって、方言指導が入ってないからいい加減とかいう話があるかもしれないけど、関西出身の声優さんが地でやってるのは、そっちの方がネイティブからみても自然に感じられるのは確かにょ。
 別に関西には限らないけど、これだけテレビとかマスメディアの影響が広がってる時代に普通に現代文化を謳歌しながら純粋な方言を話してる若者なんて、そっちの方がメチャクチャ不自然で気持ち悪いと思うんだけどにょ。
 そりゃ関西人に比べたら他の地方出身の声優さんは数が知れてるかも知れないけど、方言指導は時代劇と年寄りだけにして、若者はネイティブの声優さんに地で演技させたら良いんじゃないかにょ。

 

2月23日(木) 雨
 最近、通勤電車に乗ってる美少女・女子高生。息が掛かるほどそばにいるのに……手を伸ばせば届くのに、抱くことはおろか触れることすら出来ないにょ。(もちろん物理的にという意味じゃなくて、社会的にの話にょ)
 ああ切ない……などと心の中で浸ってると、鼻水が出て来たにょ。もう花粉の季節かにょ。

 五代ゆうの『パラケルススの娘・3』が出てたにょ。ま、今読んでる本が終わったら、例によって割り込ませるかにょ。ついでに南米の本屋さんのサイトにレビューを書いとくかにょ。

 光希桃さんとこの《アニメ感想率調査》、今度は【新番組継続調査】の結果が出てるけど……『陰からマモル』ってそんなに面白いかにょ? うちじゃ、現状残ってる中での見切りの最有力候補なのににょ。
 ま、あの手の番組喜ぶのって若い連中が多いんだろうかにょ。
 【終了番組評価】の方で気になったのは『ToHeart2』が他で軒並み評価が悪いことにょ。いや、確かに煮え切らない結末で何をやりたかったのかがわからない作品かも知れないけど、そこそこ丁寧に作ってるし、今回はキャラの紹介編で続編があるかもとか考えると、むしろ導入部をいい加減に済ませてないところが評価できると思うにょ。
 ……とか、前回リンクを張っといたらアクセス解析で手動トラックバックが張られて、ま、それは良いんだけど、それを見てこの日記を読みに来る人がいたらなかなか大変だろうと思うから、《アニメ感想率調査》への正式な感想とかは今回から『電脳アニメパス』の方に書いておくことにしたにょ。ま、そっちの方が本来は正しいだるし。こっちは隠れて愚痴でもこぼしとくかにょ。

 

2月22日(水) 雨
 『できる人の書斎術』(西山昭彦・中塚千恵著、新潮新書)とかいう本を読んだにょ。
 書斎術とかいう本は昔から多く出てるんだけど、たいていはネット社会どころかPC以前の時代の者が多いし、対象も学者や文筆家的な知的生活を前提にしたものが多かったから、今の時代に一般個人の書斎として参考にするには役に立たないようなのが多かったにょ。
 そこで、ネット時代の一般個人向けの書斎術とはどんなものかって感じでちょっと関心があったから読んでみたにょ。

 内容は著者の書斎観とか心構えとかを書いてる合間に、個人の書斎の例を挙げてるんだけど……全体的に書斎術というよりは書斎観とか書斎の作り方が書かれた本って感じで、実際に書斎をどう使いこなすかとか、書斎の維持の仕方とかソフト面に対するフォローは放っとかれてる感じにょ。どこが「できる人」なのかよくわからないにょ。
 例に挙げられてる書斎も、単に書斎が紹介されてるだけで、持ち主がどんな人か、その書斎でどんなことをしたのかとかいう面が無く、作業としての使い方に触れられてるだけに留まってる感じがして、あんまし読んでも参考にしたいようには思えないにょ。
 また、一般個人としての書斎の現実的な姿かもしれないけど、リビングの片隅とか、階段下のスペース、押入れの改造とか……書斎って感じがしないのもねぇ。ま、一般サラリーマンが会社の仕事を持って帰ってやる分にはそれくらいでいいのかも知れないけど、それ以上の知的生産活動をしようとするには辛いものがあるにょ。
 また、多くが一戸建ての持ち家で、リフォームの際に書斎を作ったとか言うのが多いのだけど、持ち家を用意するというだけで物凄く敷居が高いような気がするにょ。それでいて、書斎は20代、30代で用意しないと意味がないようなことを書かれてたら、嫌になってしまうにょ。
 何かにょ? 20代、30代で一軒家持てる人間しか書斎を持ってはいけないのかにょ? だいたい20代、30代といえば多くの企業じゃ会社で扱き使われ、やたらあちこち転勤で飛ばされて、書斎を考えるどころか一戸建ての家を用意できるような状態じゃないと思うにょ。そんな心配しなくてもいいのは一部の勝ち組以外は公務員とか自由業とか、転勤や失業の心配をしなくて良い身分の人だけにょ。
 でも、せっかく持てた書斎もこの本に書かれたような部屋がない中でどうにか工面した書斎とかいうのじゃ悲しいにょ。いや、この本はどんな家でも書斎が持てるってことを示すために、あえてそういう例ばかり挙げてるんだろうけど。

 しかし、正直言ってこの本読んでて、ここに書かれてる書斎のほとんどには全然魅力が感じられないんだけど……よく考えりゃ、オタクの独身者にとったら、たとえ木造一間のアパートでも住んでる家そのもの全体が書斎みたいなものだから、家族に配慮しながらやってる一般人の書斎になんて全然興味がわかないのかも知れないにょ。
 もっともオタクの書斎術は「できる人の書斎術」じゃなくて「ダメな人の書斎術」だろうけどにょ。いや、オタクはオタクで資料の保管スペースとか、創作活動用のスペースを確保するので大変なんだけどにょ。オタクは物を捨てられないからにょ。

 あすかはとりあえず数千枚のCDと数千冊の書籍を並べて保管できるスペースを持った家がほしいにょ。

 

2月21日(火) くもり
 歯医者に行くにょ。
 今週は麻酔をかけないのかにょ?……と思ったけど、やってることは前回と同じで、激痛が走って死ぬ思いにょ。
 終わったら、「食事は麻酔が切れてから取ってください」って、麻酔なんかかけてないだろうにょ。
 治療の合間に懇切丁寧に歯磨きのレクチャーしてくれて、使った歯ブラシを持って帰れって渡されたんだけど、これって治療費に加算してあるんだろうかにょ?

 

2月20日(月) 雨
 『ゼロの使い魔3 始祖の祈祷書』(ヤマグチノボル著、MF文庫J)とかいう本を読んだにょ。
 前巻でアンリエッタ王女の使いでアルビオンに向かい、ウェールズ皇太子の最後に立ち会って辛くも脱出してきたルイズたち。てっきり今回はいっそう厳しい戦いに巻き込まれるのかと思ったら……
 ラブコメ全開ですかにょ。
 前巻のラストで才人にキスされたルイズは、それを意識して何かツンデレまっしぐら。そこに学園の食堂で働く平民のシエスタが、才人と一緒にすっぽんぽんでお風呂に入ったり、果敢にモーションかけてきてるのが最高だにょ。

 ま、主人公たちがラブコメ真っ最中でも物語はそれなりに進むわけで、貴族同盟レコン・キスタの黒幕クロムウェルと名乗る僧職の男は占領したアルビオンの皇帝になってるのは良いけど、『虚無』とかいう失われた系統の魔法で死んだウェールズを蘇らせて自分の仲間にしてるし……
 そのまま、トリステインに攻め込んでくるのかと思えば不可侵条約を結んでるってよくわからん状況。もっとも、こいつらの最終目的は統一したハルゲニアの力をもってエルフの手から聖地を奪還することって、なんか十字軍を気取ってるみたいなんだけど……
 で、トリスティンとゲルマニアの同盟のためのアンリエッタ王女の婚礼が迫り、そこで婚礼の詔を読む役目がルイズに言い渡され、その小道具として『始祖の祈祷書』という国宝の古文書が預けられたんだけど……それが『虚無』の系統の魔道書だとかいう伝説なんだけど、中身は真っ白で何も書いてないってよくある話にょ。
 部屋でシエスタを押し倒したところをルイズに見られ、クビを言い渡された才人。キュルケの発案によってゲルマニアで貴族の地位を買ってルイズを見返すための資金集めのために宝探しに出掛けるけど……その最後の場所、実はシエスタの故郷で見付けたのはシエスタの祖父が持ち込んだという空飛ぶ機械……ゼロ戦にょ。シエスタの祖父はこの世界に迷い込んできた海軍パイロットだったってかにょ。
 アンリエッタ王女の婚礼を祝いにやってきたはずのアルビオンの艦隊がいきなしトリスティンを攻撃。最初からそういう狙いだったって姑息な連中にょ。で、上陸したアルビオン軍が布陣したのがシエスタの村ってことで、シエスタ救出のためにゼロ戦で出撃する才人……って、あのなぁ、ガキがいきなしゼロ戦で空中戦やれるんなら海軍飛行学校なんか必要無いにょ。
 そのゼロ戦の、この世界では不要だからって外した通信装置のスペースに潜り込んでたルイズ。のアンリエッタにもらった水の属性の指環をはめたらいきなし『始祖の祈祷書』の中身が読めたってことで、お約束のように書かれていた『虚無』の系統の魔法を使ってアルビオン艦隊を全滅にょ……おいおい。

 これまで何も魔法の素質が無く「ゼロのルイズ」と呼ばれていたルイズの使い魔だから『ゼロの使い魔』かにょ……と思ってたら、何かいきなし「ゼロ」の意味が増殖中にょ。まず伝説の『虚無』系統の魔法のことが「ゼロの魔法」と呼ばれてるみたいで、「ゼロのルイズ」というのは何も出来ないってことじゃなく『虚無』の系統を使うって意味が出てきたみたいだし、才人の方も「ゼロ戦」なんてアイテム手にしてるし……
 まさか、このまま次々に「ゼロ」の付く要素がインフレ的に出てくるって話ではないだろうけどにょ。
 ま、1巻目、2巻目はどうかってところもあったけど、この3巻目は文句なしに面白いにょ。引き続き、4巻にも期待できるかにょ?

 

2月19日(日) くもり
 入札してるヤフオクの締め切りが21時頃……いつもなら特急の中じゃないかにょ。しばらく(2年ぐらいだけど、即決を除けば実質4年ぐらいか)ヤフオクをやってなかった先週は、当日まで他にエントリがいなかったので安心してたら土壇場で入札してきたやつにかっさらわれてしまったのがあったから、締め切り前には万事態勢を整えて迎え撃つ用意をしておかなければいけないにょ。
 すでに何人かエントリしてきてるし、あまり落札価格を吊り上げたくないから頻繁に最高入札価格の更新競争はしないにょ。さすがに直前にいきなしかっさらうのはどうかと思うから、存在証明程度に2、3履歴は作っとくけどにょ。
 んな感じで、いつもより1時間半ばかり早く寮に着くように出るにょ。ついでにグリーンジャンボを買っとくにょ。

 締め切り30分前、寮に着いたにょ。何はともあれ、バッグからNANOHAを取り出し、セッティング。電源入れてからページファイルへのアクセスが終わって使えるまでに10分近く掛かるのが、こいつの欠点だにょ。最近は自宅との行き来で持ち出すとき以外はシャットダウンせずにスタンバイにしてるにょ。
 締め切り20分前、とりあえず最高入札額を更新して様子見にょ。
 締め切り15分前、他のやつに更新されたにょ。しばらく様子見にょ。
 締め切り10分前、とりあえず更新しておくにょ。
 締め切り5分前、今度は誰も更新してこないにょ。入札価格はさっきのまま。まだ想定した落札価格の限界まで余裕があるから、他のやつがちまちま更新してきても無駄になるように最高入札額を吊り上げておくにょ。
 締め切りにょ。無事に落とせたにょ。結局、さっきの入札額のままだったから、別に吊り上げなくても良かった感じにょ。

 もう1件、入札してるのがあったけど、こっちは即決価格が提示してあるんだけど、その価格は嫌だから最低落札価格でエントリ中にょ。締め切りまで2時間で、まだ他のやつはエントリしてないにょ。でも、先週はこれでかっさらわれたから注意が必要にょ……
 2時間後、そのまま落札にょ。希望落札価格よりずっと下だけど、悪くは思うなにょ。こちらから連絡はしないから、落札の通知に書かれてる内容にしたがって24時間以内に返答しろってかにょ。なんか横暴にょ。
 しかし、24時間以内って言ったって、日曜の深夜じゃ銀行のネットバンキングもカード会社の認証システムも止まってるにょ。明日の仕事が終わって帰宅した後じゃ、時間が無いにょ。
 しかし、ヤフオクにチケット出してるの見てたら、ダフ屋かそうじゃないのかは一目瞭然だにょ。今回の最低落札価格は正規の販売価格そのままだったし、席番も悪くはない場所だったから、割とラッキーだったかにょ。ま、これで3月11日は神戸に行けるにょ。
 とりあえず燃え尽きたから、次にヤフオク使うのは2年後かにょ……って、全然使ってないのにずっと手数料取られてるような気がするにょ。

 

2月18日(土) くもり
 クリーニング屋に行ったら店が閉まってたにょ。鬱にょ。潰れたのかにょ?……と思ったら、臨時休業とか書いてあるにょ。いい加減にしろにょ。洗濯物がたまりまくりにょ。土曜休むんなら日曜に店開けろにょ。

 この前から平日に日本生命から留守電が入りまくってて、何考えてるのかにょ?……と思ってたら、ようやく人がいる時間にかけてきたにょ。おまいとこは自営業とかぷーたろーしか相手にしてないのかにょと嫌味を言いまくってやろうかと思ったけど、やめたにょ。しかし、どこから掛けて来てるのか知らないけど、電話が遠くて受信状態がよくないのに、細かい数字を言ってくるなにょ。

 近所のampmに愛読の良い子は読んではいけないマンガ雑誌を買いに行くにょ。この店、なんか最近、中国人のバイトが多いように感じるのは気のせいかにょ?

 食料調達にスーパーに出掛けようと思ったら、途中のゲーム屋が潰れて無くなってるにょ。中古ビデオ屋も潰れてるにょ。田舎のシャッター街でもあるまいに、なんかシャッターが下りたままのところが急速に増えてる気がするにょ。
 夏でもないのにうな重がたくさん置いてあったけど、何かにょ? いや、別にうなぎは夏に限るものじゃないし土用の丑の日だって夏だけじゃないだろうけど……
 しらすの釜揚げが半額になってたから買ってきたけど、こういうの食ってたら、人間がいかにたくさんの生命の犠牲の上に存在してるのかが良くわかるにょ。しらすの中にオキアミ数匹とタコ1匹を発見したにょ。オキアミはともかく、タコを見付けたら嬉しくなるにょ。こんな小さいの、たこ焼きの具にもならないけどにょ。

 

2月17日(金) くもり
 『大江戸庶民いろいろ事情』(石川英輔著、講談社文庫)とかいう本を読んだにょ。
 この人の『大江戸○○事情』のシリーズはこれまでにも読んでるけど、これまでのは特定のテーマに沿って江戸時代の様子を紹介したものが多かったけど、今回は著者が江戸に詳しくなった経緯とか、これまでのテーマ別では触れられていない全般的な形としての江戸の様子を紹介してるにょ。
 江戸の面積は従来は7割が武家地で残り3割に町民が住んでたって話だけど、実際に地図で計ってみたら実は半分は農地だったとか、江戸の通りにあったほとんどの木戸には戸が付けられてなかったとか、江戸時代は暗黒時代だったほうが都合が良い明治政府が垂れ流したイメージが検証もされないままそのまま残ってることを数多く指摘してることが興味深いかにょ。
 江戸時代は余計な経済発展はしなかった代わりに、人々は身の丈で暮らせる分だけ働いてれば良い訳で、1日の実働時間は4時間ぐらい。大店の商人とか室内作業の職人はそうも行かないだろうけど、露店業とか行商人、大工や農民などは天候が悪ければ仕事にならないので、けっこう休みも多かったらしく、暇だけはたくさんあって、それが庶民の文化を発達させたという話にょ。
 ま、考えてみれば当たり前で、昔の習慣を残す田舎なんかにいったら、専業農家の人なんか暇そうに休んでばかりで、都会のサラリーマンとは生活パターンが全然違うからにょ。

 あまり目新しい話は無かったりするけど、江戸時代の社会を知るためには図画が非常に役立つと言うことを実例を示して紹介してるのが貴重かにょ。江戸時代の図画といえば人物の書き方がいかにも江戸時代の絵って感じで、デッサン第一の現代人の目から見たら奇異に映るんだけど、それ以外の服装とか背景描写とかは現代のイラストも見劣りするくらいに意外ときっちり精細に描かれているにょ。
 そりゃ浮世絵とかになると絵の目的が違うから風俗資料としてはどうかってなるけど、地誌とか技術書の挿絵に描かれた絵はそれはそのまま信じて良い第一級の資料だって話だにょ。

 

2月16日(木) 雨
 『コデラ ノブログ』
 
「何様」

 IT Mediaの+Dブログにある小寺信良氏のブログだけど……こういうことはどんどん言ってやってくれにょ。他人の記事引っ張ってアフィリエイトで稼ごうなんてのは泥棒と同じだにょ。稼ぎたけりゃ自分で記事書いて読者に購入意欲をわかせろにょ。

 世の中には景気の良い雑誌の記事とかで誰でも彼でもアフィリエイトやれば儲かるなんて無責任なこと書いてるけど、普通、かなりアクセスを稼いでるとこでも小遣い銭ぐらいしか儲からないにょ。
 そりゃ世の中にはアフィリエイトで稼いでる人間もいるだろうけど、そういうのは他のところで知名度があるのを利用して読者を誘導したり、巧みに詐術的な記事で読者をその気にさせて、おもいっきし高価な商品を買わせてるところだと見て間違いはないにょ。
 ま、そんな方法でアフィリエイトで稼げるブログを目指したりしたいのなら別に止めはしないけど、確実に友達は失うだろうにょ。
 アフィリエイトは自分が稼げるというより、自分がお薦めしたい商品を興味を持った人にクリック一発で購入できる手段を用意してあげるというくらいの心構えで始めるのが妥当なんじゃないかにょ。

 あすかも『音盤皇女の劇伴日記』とか企画中の書評ブログでアフィリエイトをやってみようかって気が無いでも無いけど、その商品の悪口とかも平気で書くから、アフィリエイト業者がどう思うかの方が問題かにょ。

 

2月15日(水) 雪
 『くじびきアンバランス』(横手美智子とゆかいな仲間たち著、MF文庫J)とかいう本を読んだにょ。
 アニメは全26話中3本しか作られていない『くじアン』のノベライズにょ。てっきり、アニメ化されてないアニメ版『くじアン』の物語をフォローする話かと思ったんだけど……
 この1巻目に収録されてるのは全3話。「一籤目」はアニメの「一籤目」そのままの話。千尋が入学して時乃たちとチームを組み、蓮子チームとキノコ料理の模擬戦を戦うって展開で目新しさは無いにょ。

 続く「二籤目」。アニメの「二籤目」の予告は生徒会の紹介とかそんな話を言ってたような気がするけど、ここはそういう話ではないにょ。
 ソフトボール対決で千尋のミスで小牧が捻挫し、責任を感じた千尋が弟や妹の面倒を見なくてはいけない小牧のために買物や家事を手伝うって展開で、なんだかそれで小牧が千尋に好意を抱いちゃうって感じかにょ。
 しかし、第2話でやるには早いって言うか、読者がキャラに馴染んでないだろというところ。ライトノベルというよりは既存ファン向けのアンソロジー集程度のレベルでしかないにょ。

 最後の「三籤目」。時乃に気に入られようとキノコの知識を機械的に叩き込んだのは良いけどキノコ狩りで馬脚を現し、ある日のミーティングでさらに墓穴を掘ってしまった千尋。何とかして時乃と仲直りしたいって深刻なお話。
 「一籤目」の描写で、どこをどう捉えたら千尋が時乃に一目惚れしたとかいう展開になるのかよくわからないけど、表現力も作品構成も素人レベルかにょ。
 自分自身、千尋が好きな小牧が千尋のために懸命にフォローしてるのが泣けるんだけど、ついつい小牧が自分の気持ちを暗にほのめかした言葉の意味を理解できない千尋も鈍すぎにょ。
 仲直りのために集まった遊園地で生徒会一行と出くわしてしまって余計に話がわからなくなってるけど、律子の千尋に対する気持ちとか、中途半端にしか書けないなら最初から書くなって感じにょ。余計なものがゾロゾロ付いてきてるから肝心の千尋と時乃の仲直りの印象が薄いにょ。

 どうもアニメ版の穴を埋めるとかいうものじゃなく、小説版独自の作品と割り切った方が良さそうだけど、肝心の小説の出来があまりにも稚拙すぎにょ。所詮は一種のキャラクター商品って感じで割り切って読むしかないんだろうにょ。
 『くじアン』の世界を広げたい人には良いかもしれないけど、そうじゃない1個の作品として読もうとかいう人にはけっしてお薦めしないにょ。2巻、3巻はもうちょっとマシになってることを祈るにょ。

 

2月14日(火) 雨
 今日は伊福部先生のお葬式にょ……ぜひ行きたいところだけど、コンサートみたいに予め日時が決まってれば有給も取れるけど、土壇場で取らしてくれないにょ。おまけに式が午前からじゃ当日の早朝に出ても間に合わないし……

 朝日のアスパラクラブのニュースランキングのアンケート、伊福部先生の訃報記事を選択肢に挙げてないのは許せないにょ。
 それはそうと、ネットに上がってる全国紙5紙(読売・朝日・毎日・産経・日経)の訃報記事を読み比べて見たけど、一番詳しいのは毎日の記事で、内容も過不足なく申し分が無い感じ。それに比べると他の4紙はどれもイマイチ。特に産経と日経の記事が同じに思えたのはどちらも共同通信のデータベースを元にしてるからかにょ?
 毎日は紫綬褒章、勲二等瑞宝章、文化功労者の3つの顕彰ともきちんと記載してるけど、他紙は文化功労者だけというのが特に酷いにょ。ま、確かに叙勲に関しては同じ功績に対して与えられたものなら後から授けられた高位の物を代表とすべきなんだけど、伊福部先生の場合は少し違うにょ。
 まず、紫綬褒章は日本の現代音楽作家としての作曲活動に対する褒章であるにょ。続く勲二等瑞宝章は音楽教育家としての功績に対して授けられたものであり、最後の文化功労者は『ゴジラ』を初めとする映画音楽の作曲に対して贈られたものであり、それぞれ対象となっている功績が違うにょ。
 で、文化功労者だけど、このままなら今年の秋にも文化勲章が追贈されるだろうから、文化勲章は勲二等瑞宝章よりは高位とされてるから、それも見越して最後に顕彰された文化功労者を代表としてるのかも知れないけど、文化功労者はあくまで文化功労者であって文化勲章と同格ではないにょ。叙勲の順位として現時点ではあくまで勲二等瑞宝章が最高位なのは変わらないし、文化的功績を対象にした文化勲章・文化功労者と、公務での功績を対象にした勲二等瑞宝章では顕彰の性格も内容も明らかに違うから、どちらが高位かといって省略すべきものではないにょ。
 しかし、手塚治虫のときにも思ったけど、勲章云々よりは国民栄誉賞の方がありがたいと思うんだけど、まぁ、こっちは選定基準が胡散臭いからもらわない方が栄誉があるって見方もあるにょ。

 

2月13日(月) 晴れ
 『電撃!!イージス5』(谷川流著、電撃文庫)とかいう本を読んだにょ。
 ま、あの谷川流の3作目ということで期待して読んだのだけど……悪い、読まなかったことにするにょ。

 いや、『電撃萌王』の連載作品というから、やはりそこら辺をターゲットにしてる作品だからいつものわけのわからない高邁なSF設定を期待する方が無理だろうけど、あまりにもお約束で典型的なキャラクターものだから、何も谷川流が書く必要がないって感じだにょ。
 ま、企画が『学校を出よう!』と同じ頃だったみたいで、主人公・逆瀬川秀明の微妙に醒めた巻き込まれタイプのキャラが高崎佳由季に似てると言えば似てるし、あんまし背後設定も無いような戦うべき敵のEOSも、まぁ想念体みたいなものといえばいえないことも無いにょ。
 戦力である5人の少女の能力がどれも辺に中途半端で限定的で、それを主人公の作戦で補って勝利するというパターンはいいのだけど……その作戦が厨房レベルのものだから、戦いに緊迫感も作戦成功のカタルシスもないにょ。この辺は戦いがメインの作品というより、単に美少女キャラが主人公と同居するという状況作りのために戦いという背景設定が作られてるだけって感じで期待しても無駄なのかもにょ。
 で、美少女5人との同居生活と言っても主人公が朴念仁なので、そこから何か期待できるシチュエーションが生まれてくるでもなく、すべてが中途半端すぎにょ。その美少女5人もあまりに典型的なパターンのキャラばかりだから魅力を感じるわけも無く、ましてや「萌え」なんてのは欠片も感じないにょ。

 はっきり言って、巻頭カラーの扉絵のキャラ設定見ただけで読む気が失せるのだけど、そこで止めた方が正解だったような気がするにょ。

 

2月12日(日) くもり
 タダでさえ時間がないのに、恒例のアニメ感想率調査でコメント欄を書きまくってたらアニメを見る時間がなくなったにょ。鬱にょ。
 今週も『音盤皇女の劇伴日記』に1つ追加にょ。しばらく伊福部先生の純音楽作品を続けようかと思ったけど、どうするかにょ。伊福部先生の純音楽作品のCDは一般に市販された分なら大半は手元にあるはずだから、リクエストがあれば優先的に取り上げるけど……
 こちらも記事が増えてきて過去記事を参照しにくくなってきたので、『電脳アニメパス』みたいにバックナンバーの一覧でも作るかにょ……と思って各記事のリンクを拾ってみたんだけど……なんじゃ、このファイル名は。
 gooブログだと各記事のファイル名はきっちり定型で作られてるんだけど、ココログはメチャクチャにょ。やたら長いファイル名が生成されてるものもあれば、酷いのは「_.html」なんてのもあるにょ。
 久しぶりにヤフオク覗いたら目ぼしいものがあったので入札してみたんだけど、タイムリミットぎりぎりになって出品者が速攻で取り消しやがったにょ、いったい何ちゅうやつだにょ。

 

2月11日(土) くもり
 クリーニング屋に行ったら店が閉まってたにょ。鬱にょ。潰れたのかにょ?……と思ったけど、祝日か何かで休みかにょ?
 日本橋にCD調達に行くにょ。清水愛のイベントが告知されてたのでチェックしとくにょ。
 クラシック売場の伊福部先生の追悼コーナーで何か目ぼしい掘り出し物が出てないかにょと探して見たけど、すでに所持してる以上の物件はないにょ。代わりに天野正道の『ストラトス・フォー』の吹奏楽アレンジ作品を見付けたからゲットにょ。何かこの人もこまめに自分の作品を吹奏楽に改作してる感じにょ。
 この前、Visual Studioの新バージョンが発表されたからソフマップに見に行ったけど、パッケージだけ有って商品は取り寄せとかになってるにょ。ま、今回、入門用のExpressバージョンはネットでタダで落とせるけど、機能に限定があるし、一般用にはStandardバージョンの在庫でも置いとけにょ。

 

2月10日(金) 雪
 『侵攻作戦パシフィック・ストーム1 対立要因』(佐藤大輔著、徳間文庫)とかいう本を読んだにょ。
 ま、よくある架空戦記の1つだけど、作品の始まりにおいて史実との分岐点を置いて、そこから展開をなぞっていく普通の作品ではなく、すでに史実と違う世界において新たな戦争を始めてるという、凝った仕掛けにょ。
 史実と同じのなのはペリー来航まで。その後の南北戦争でアメリカは南部連合が残ったまま停戦を迎えて、南北の対立はその後もずっと続いたまま。そんな状況じゃアメリカが海外に進出できるはずも無く、ロシアからアラスカを買い取ったのは大英帝国で、アラスカはカナダに編入。米西戦争は起らずフィリピンはスペイン領のままにょ。
 仲介者のいない日露戦争は後半でロシア側の反抗を許し、結局、日本は遼東半島を得たものの満州の権益はロシアの手に残ったまま。おまけに日本海海戦の劈頭で東郷平八郎の乗る旗艦・三笠が撃沈してるのはともかく、日進の被弾で高野(山本)五十六が戦死してるって凶悪な状況にょ。(ま、日本海海戦は三笠が沈んだだけで連合艦隊がバルチック艦隊を葬った結末は変わってないけどにょ)
 海外に出て行けないアメリカは第1次世界大戦も第2次世界大戦もドイツ側に友好的ながら中立を堅持。アメリカがアジアにちょっかい出して来ないから日英同盟は安泰で、日本も中国に進出することもなく第2次世界大戦ではともにドイツと戦ったものの、ヒトラーを暗殺して正常化したドイツ軍の抵抗も強く、痛み分けで終戦。ドイツに侵攻されたソ連ではスターリン政権が崩壊し、ウラル以東に逃げ込んだ軍主導の政権は共産主義を放棄したってところで、目下、共産主義は毛沢東の中華人民共和国ぐらいだけど、これも日英と組んでる蒋介石の国民党政府が粘ってて、大陸を2分してる状態にょ。

 ……というところで、第2次世界大戦後の世界はヨーロッパの大半を押さえたドイツと、大英帝国・日本・南部連合の旧連合国、中立だったアメリカの3つの勢力がにらみ合ってるという感じ。で、テキサス油田は南部連合の支配下、アラスカや中東の油田地帯は大英帝国の勢力下、黒海やバルト海方面の油田はドイツの支配下、シベリアは新生ロシア、インドネシアの油田は日本の勢力下……という感じで資源確保にあぶれたアメリカが危機感を抱き、石油権益を求めて対日戦争を企画してるってのがこの作品の状況にょ。
 単純に流し読みしたら、現実の太平洋戦争に至る日米の状況を反対にしてみたって感じなんだけど……おい、待てにょ。現実世界で日本が対米開戦に至ったのは資源地帯を確保できなかったからではなくて、アメリカ主導の経済封鎖によって資源を輸入できなくなったからにょ。平和的に買えるなら誰も戦争なんか起こしてないにょ。
 ところがこの世界のアメリカは別に経済封鎖されてたりしてるわけじゃないんだから、石油資源なんて普通に輸入できるだろうにょ。いや直接、目の前に迫った危機というより将来においてそういう状況に追い込まれることを想定した備えとして事前に日本を叩いて置こうって話だから、いっそうメチャクチャな話にょ。
 ま、シベリアやアラスカの資源は未知数、ドイツは友好国だし場所が遠い、南部連合と全面対決になったら国土の荒廃や経済損失が多過ぎる、大英帝国と正面から戦うだけの力は無いってことで、日本を標的に絞ったみたいだけど……

 で、この巻では戦争はまだ起ってなくて、日米間の関係が緊張化してくる中での両国の戦略的な準備が描かれてるだけにょ。
 開戦が迫ってくる中で挙国一致内閣の首班に押されたのが堀悌吉。史実ではワシントン会議での海軍軍縮条約の賛成派だったために、その後の情勢変化で海軍内部で艦隊増強派が支配的になった時に、予備役に追い込まれてしまってるんだけど、この世界では日露戦争で戦死した山本五十六の代わりに連合艦隊司令長官をやってるにょ。
 一方、アメリカで対日開戦を進めてるのがジョゼフ・ケネディ大統領にょ。ケネディ兄弟の父親なんだけど、史実では海軍にいて戦死してるんだけど、この世界ではアメリカは中立を続けてるから死なずに政治家になったみたいにょ。
 あと、パットン将軍が南部連合の側にいたり、物語的には意味ないんだろうけどニヤリとするところも多いにょ。作品冒頭では作品よりずっと後の現代の描写から始まってたりするのは、この作者の作品の特徴みたいだけど……
 架空戦記に単に日本の勝利する戦争物を期待するような人には、まだ戦争すら始まってないこの作品は退屈以外の何ものでもないだろうけど、本格的な歴史や国家戦略としてのシミュレーションを期待する人には興味深く読めると思うにょ。

 

2月9日(木) 晴れ
 伊福部先生がお亡くなりになられたにょ。結局、一昨年の卒寿記念コンサートの時に拝見したのが、先生を生で見た最初で最後になってしまったにょ。
 いつかは来ることだと覚悟はしていたけど、大ショックにょ。これで、もう先生の新作を聴くことが出来なくなったにょ。
 小泉くんは伊福部先生を国葬にしないと罰が当たるにょ。NHKは一日中、先生の作品を流し続けろにょ。
 とりあえず一週間、喪に服するにょ。
 追悼の音楽は『ゴジラ』の「帝都の惨状」か『ゴジラVSデストロイア』の「レクイエム」あたりかにょ。

 伊福部先生といえば去年の秋ぐらいに新譜&買い漏らしのCDを何枚か仕入れたけど、それ以前の新譜も含めて未聴のままのが多いにょ。しばらく追悼の意味も込めて『音盤皇女の劇伴日記』は(劇伴関係ではないけど)伊福部作品の特集でも続けるかにょ。
 ま、うちにある伊福部CDを全部聴くとかいったら時間がいくらあっても足りないから、すでに取り上げてる『伊福部昭の芸術7』を除いた最近のアルバムだけにょ……といってもインディーズ盤だったり吹奏楽コンクールの演奏曲だったりで一般に伊福部昭でCD検索しても見付からないようなのもあるんだけどにょ。
 ま、うちのコレクションで自慢できるのはヤマトのCDと伊福部先生のCDだけだからにょ。

 

2月8日(水) 雪
 歯医者に行ったにょ。
 最初に麻酔をしたにょ。麻酔を打った周辺は速攻で痺れてきて、なんか麻酔の量多くないかにょ?……という感じだったけど、いざ治療が始まったら全然麻酔が効いてないにょ。耐えられない痛みが何十回と襲い掛かってきて死ぬかと思ったにょ。
 それでも周辺部は痺れまくったままにょ。
「食事は麻酔が切れてからしてください」
 1時間後……まだまだ痺れてるにょ。
 2時間後……全然切れてこないにょ。
 3時間後……いつになったら切れるかにょ?
 4時間後……おなか空いたにょ〜〜
 5時間後……ぐ〜〜ぐ〜〜、すやすや。
  ……
 痛みも防げないのに、全然切れない量の麻酔なんか打つなにょ。

 

2月7日(火) 晴れ
 秋篠宮妃殿下が第3子を御懐妊されたということで、俄かに皇室典範改正への慎重派が増えてるみたいだけど、そんな場当たり的に態度を変えるような連中が国家百年の大計なんか考えられるとは思えんから、これで慎重論を言い出したような国会議員はさっさと辞表を提出して国政から去ってくれにょ。
 ま、何か昨日までは何が何でも強行する姿勢だった小泉くんまで慎重派に配慮するようなこと言い出してるし……おまいら昨日まで何を考えてたのかにょ?
 小泉くんが推し進めようとしていた男系女系関わらず長子優先の相続というのは、ま、男女同権に配慮した戦後民主主義的には絶対正義だから、小泉くんはこれで押し切れると思ってたってのが本当だろうにょ。靖国問題だって本人は本当は拘りなんかないのだけど、靖国参拝を断固として続けたら国民人気が集まると思ってやってるっぽい感じで、だから8月15日を避けることぐらいは何とも思ってないかもにょ。
 ま、確かに憲法の定める国民の権利の範囲内では男女同権は絶対正義ではあるわけだけど、それを皇室に適用できるかといえば、疑問にょ。なぜなら皇室は日本国憲法の定める国民の権利を享受する対象ではないからにょ。その証拠に皇室の方々は戸籍も無いし、参政権も無いにょ。皇室とは国民とは別個の法体系で規定されてる存在にょ。ま、その法体系というのが皇室典範なわけだけどにょ。

 ……ということを考えれば、皇室に日本国憲法の男女同権は及ばないのは明らかにょ。他にも民法における重婚の禁止とかいうのも皇室には適用されないにょ。皇統の継承が男系男子に限るとする現行の皇室典範の存在こそがその明らかな例だにょ。
 だから、女系天皇云々とか論議するためには、そういう前提の思考体系で考えることが必要だにょ。確かに現在の風潮では男女同権が当たり前だから女性天皇もおかしくはないというのも1つの意見だけど、だからと言って女性天皇はダメだとか言う意見を男女同権を踏みにじると言って非難するのは筋違いにょ。
 「現在の風潮にはそぐわない」というのもそれは1つの意見だから、そぐわないからと言って対立意見を封じたりしてはいけないにょ。
 そんなわけで、さすがに相当の保守派の論客でも避けてることなんだけど、何が何でも男系男子に相続させたいのなら側室制度を復活させて、下手な鉄砲も数打ちゃ当たるとばかりに、子供をたくさん作るってのも立派な対策だと思うし、真剣に検討するべきことだとは思うにょ。
 ま、現実に側室制度を復活させた場合、側室の待遇をどうするかってのがまた問題になるだろうけどにょ。(ま、国民の身分のままで宮内庁の特別職員ってあたりかもしれないけど)
 ま、あすか的には側室制度の復活よりは旧皇族家の皇族復活の方が国民の同意を得られやすいとは思うけどにょ。いや、いまさら税金で養う家系を増やすのは反対だとか、いったん臣籍降下した家系には高貴さが感じられないとかいうなら、それもそれで考慮される意見だにょ。
 結局、このままでは女系天皇は避けられないというのは認めるにしても、皇位継承権は男系男子優先とか、できるだけ男系男子を保つような改正方法もあるはずなんだけど、どうも昨今の女系天皇容認論者の意見を見る限りでは、何が何でも愛子女王を天皇にしたいって話が大前提にある感じで、そこに胡散臭さを感じるのも事実にょ。
(これまた「現在の風潮では」という話になるけど、愛子女王が天皇になるならなるで、旧皇族の家系から優先的に婿を取るというのもひとつの方策だろうにょ)

 ともあれ、現時点ではまだ女系天皇の誕生は(ネパールみたいに皇族の大量殺害でも起らない限りは)今日明日に切羽詰った話ではないから、今国会で改正なんて論議を急ぐ必要は無いはずにょ。
 でも、今度生まれる秋篠宮家の子供が男子か女子かで言うことが変わるようなバカな論議はするべきではないし、とは言え、秋篠宮家の子供が男子だった場合に愛子女王とどっちに皇位継承の優先順位が付くのかは真剣に考えるべきだとは思うにょ。

 

2月6日(月) 雪
 昨日、電車を降りて駅の階段を下りようとしたら、いきなし「ぶちっ」って音がして、カバンがドサって落ちたにょ。
 見れば、ショルダーベルトのフックの部分がぽっきり折れてしまったにょ。う〜ん……このカバン、12月頃にももとあったショルダーベルトが同じように折れたから、手元にあった別のカバンのショルダーベルトを持ってきて使ってたんだけど、こんな短期間でまた破損って、そんなに重いのかにょ?
 もう替えのショルダーベルトは無いし、どうするかにょ?……と思ってあちこち探してみたけど、カバン屋さん行ってもショルダーベルト単品でなんか売ってないにょ。ま、安物のカバンだからまた買ってくれば良いとかいう気もするけど、ショルダーベルトが使えなくなっただけでカバンを買い換えるってのももったいないお化けが出るにょ。
 ネットで検索してみたら、とりあえず東急ハンズとかだと扱ってるみたいだけど、近くに無いにょ。ネットで買うか、土曜にでも心斎橋に行くかにょ?

 

2月5日(日) くもり
 昨日買ってきた京ぽん2のセットアップにょ。最近の電話は買ってきたままでは使えないのかにょ? いや、最低限の電話機能ならそのまま使えるんだろうけど……
 まずは旧・京ぽんのデータを移すにょ。一応、CD-ROMが付いてたけど、基本的なソフトは京ぽんのソフトそのままみたいにょ。ま、他の携帯電話からの電話帳の移行用のアプリが付いてたのは目新しいところだけど、京ぽんからの移行にはこんなのいらないにょ。
 いろいろ本体の設定とかも変えるけど、操作方法がへんに変わってたりして使い難いところも多いにょ。特に右側のボタンが画面によって変わってて、待ち受け画面で設定機能のメニューが呼び出せなくなってるのは不便極まりないにょ。

 京ぽん2といえばアプリの後から追加。音楽プレーヤーのアプリはまだ出てないみたいで、追加できるのはフラッシュとか動画再生とかドキュメントビュアーとかだけど、金払ってまで欲しいとは思えないにょ。
 QRコードリーダーが無料なので落としてみることにしたにょ。いや、無料で提供するんなら標準で付けといても良いだろうって思うんだけど……ま、アプリのダウンロードをとりあえずやらせてみるためのものかにょ?
 しかし、ダウンロードサイトにアクセスしてもエラーになるだけにょ。何を考えてるのかにょ?
 マニュアルのQRコードリーダーの使い方を見たら、なんかminiSDカードが刺さってる時しか使えないとか書いてあったにょ。試しに一緒に買ってきたminiSDカードを刺してアクセスしたらダウンロードできたにょ。おいおい、そんなのダウンロードサイトの説明にでも書いとけにょ。

 公式サイトを見たら京ぽん2のソフトが修正されてるとかで、バージョンアップするにょ。旧・京ぽんと違ってPCを使わずに本体だけで更新できるのは良いけど……12月に出た修正版のソフトなんて売る前にみんな更新しとけにょ。
 ……とか、やってたらアニメを見る時間が無くて終わってしまったにょ。

 

2月4日(土) 晴れ
 一眼レフのデジカメ欲しいにょ。お金が無いにょ〜。
 携帯型の音楽プレーヤーが欲しいにょ。お金が無いにょ〜。
 デジカメも一眼レフじゃなけりゃ、安物でもよければ、最近は400〜500万画素ぐらいのものも2万切ってたりするけどにょ。ま、最終的に高精細プリント出力するんなら画素数は問題だろうけど、別に使うのはPC上が主体。それもせいぜいVGAサイズとかいうんなら、画素数よりもそれ以外の使い勝手だろうにょ。
 ファインダー内の表示とか露出計ぐらいにしか電池を使わない銀塩カメラ(いや、AF機はレンズの駆動にも使ってるんだろうけど)と違って、何かと電池を使うデジカメだから、乾電池を浪費するのは金もかかるし、環境保護からも問題にょ。標準で充電池に対応してないのは避けたいにょ。
 ま、一眼レフじゃなきゃ本格的な風景写真とかは無理として、適当にそこらの光景をスナップするとしたら、日常ぱっと取り出して、撮りたい時に撮れるようにふだんから持ち歩くのが理想だろうけど……ま、大いなる課題だにょ。
 携帯型の音楽プレーヤーもブランドや容量に拘らなければ、台湾製あたりのUSBメモリタイプの安物が1万切ってたりして、ま、自前でリッピングしてMP3ファイルを作って放り込む分には不便はないだろうけど……

 ……とか思ってたら、なんかAIR-EDGEの低速パケット通信が32kbps(×1)から64kbps(×2)にスピードアップして料金そのままとかいう話にょ。ただし、対応機種は高速パケット通信(×4等)の機能を備えてる機種で、初代の京ぽんは除外されてるにょ。
 京ぽん2ならこの高速化に対応してるし、カメラも130万画素とかでVGAサイズぐらいの撮影には問題ないだろうし、音楽の再生も追加のアプリで出来たかにょ?……と思って、機種変更してきたにょ。しかし、高過ぎにょ。
 それにしても、筐体が不恰好にょ。前の京ぽんはかなりスマートで良かったのに、なんかぶよぶよ太ってる感じにょ。初代京ぽんが陸自の74式戦車だとしたら、京ぽん2は90式戦車だにょ。いや、90式戦車はそれでも(日本の交通事情を鑑みて)車体幅は増えてないけど、京ぽん2は全体的にでかくなってるにょ。なんか持ち運びが大変そうにょ。
 それにも増して気になるのは蓋を開けたときの中のパネル面がちゃちっぽいにょ。初代京ぽんはアルミだかステンレスだかしらないけど、メタリックなパネル面が良い感じだったんだけど、京ぽん2は透明のキーパネルの占める面積が大きいってこともあるんだろうけど、あまりメタリック感を感じさせないパネル面で安っぽく感じるにょ。店頭の見本だとここはプラスチック製になってて完全にちゃちっぽいんだけど、本物は一応は金属製みたいだけど、あまり高級感を出してるようには思えないにょ。

 

2月3日(金) 雪
 『幻の時刻表』(曽田英夫著、光文社新書)とかいう本を読んだにょ。昔の時刻表をもとに、今はない幻の鉄道を覗いてみようって感じの本なんだけど……
 まず最初に取り上げられているのは東京発パリ行きの列車の旅。当時は釜山からヨーロッパまで鉄道で繋がっていたし、下関・釜山間は鉄道連絡船が運航されていたから東京からパリ(あるいはロンドン)までの切符が通しで買えて旅行が出来たって話。空路は一般的じゃなかったし、船は時間が掛かるから、ヨーロッパまでは鉄道というのがかなりポピュラーだったみたいにょ。(今はアジアからヨーロッパ行くのに鉄道使うってのは物好きな鉄道マニアを除けば、暗殺や飛行機事故を恐れるどこぞの将軍様が専用列車走らせるぐらいだけど)
 しかし、この本、東京から満鉄までは乗り継ぎの描写も細かいんだけど、シベリア鉄道に入ってからは描写が雑。ま、モスクワまでは乗り換え無しで一直線ってとこなんだろうけど、記載が大雑把で読んでて日数の経過もわからないにょ。そりゃ著者は自分の手元に時刻表の現物があるからそれで把握できるんだろうけど、読者にはまったくちんぷんかんぷんにょ。
 モスクワから先はベルリン経由でパリなんだけど、ここら辺もシベリア鉄道に負けず劣らず雑な記載だから、さっぱり。そんなさっぱりな中で大戦直前の緊張感とか言われても意味不明にょ。
 いや、別に詳細な紀行文書けとか言ってるんじゃないけど、もうちょっと沿線の概況とか途中停車駅の描写とか、たとえ古い時刻表広げて書いてるだけのデスクワークでもやりようがあるだろうににょ。

 で、あっさり東京・パリ間の鉄道旅行の章が終わると、あとは新線の開通で本線から支線に成り下がった路線の話とか、消えていった廃線の話とかの話が続いてるわけだけど、あくまで時刻表を見比べての話であるからあんまし面白みはないにょ。
 とくに廃線の話なんて、もっともらしく書いてあると思えば、戦時中の資材供与のための一時的な廃線で、戦後になって元通りとかが多く(それでも国鉄末期の廃線ラッシュで最終的にやはり廃線になってるのも多いけど)、それがどうしたって言いたい記事があまりに多過ぎるにょ。ま、そうでもない記事もあるのは確かだけど……
 廃線に関してはやっぱし廃線の専門家が書いた本の方がずっと詳しいし、文章に実感があるにょ。もっとも、その手の本は主に国鉄末期の廃線ラッシュやそれ前後の廃線が主流だったりするから、戦前の廃線までこと詳しく扱ってたりはしないけど、だからといって時刻表眺めただけの机上での通り一遍の説明並べた文章でも困るにょ。

 

2月2日(木) くもり
 う〜ん……最近の連中はLHAも知らなくてPC使ってるのかにょ。LHAなんて日本でPC使うからには必要不可欠な知識じゃないのかにょ? こいつら、LHAも知らずにメールで馬鹿でかい添付ファイルを垂れ流しかにょ。回線に負荷がかかって大迷惑にょ。
 やっぱし、PCには情報処理技術者免許とかいうのを作って、免許のないやつは使用禁止にするべきだにょ。

 それはそうと、最近、Hotmailのサイトがまともに表示できないにょ。ま、クソ重いサイトに特有のスタイルシートの表示が不完全な感じなんだけど、たまに起こるというのならともかく、最近はほぼ確実に起こってるって感じだから使い物にならないにょ。
 メールを落とすだけならHotmail Popperを使ってれば関係ないのだけど、1ヶ月に1度ブラウザでアクセスしないとアカウント取り消しになりやがる仕様だし、迷惑メールの設定はウェブ上でないと出来ないし……ま、Hotmailのアカウントに届く迷惑メールなんて大半は英文スパムだから、たいていはThunderbirdの迷惑メールフィルターで弾かれるから問題ないんだけど、期間が過ぎたら自動的に消えるプロバイダのメールサーバーと違ってHotmailは自分で削除しないと貯まりこんでしまうから、気が付いたらスパムでいっぱいになってしまうにょ。
 しかし、フリーのWEBメールもたくさんあるけど、1ヶ月ログインアクセスしないとアカウント停止なんてHotmailぐらいしかないけど、こんなの続ける意味があるのかにょ?
 ま、そもそもはスパム業者が自動的に大量にアカウントを作成して保持するのを阻止するってのが名目だったと思うけど、今ではほとんど意味がないように思うにょ。

 

2月1日(水) 雨
 歯が痛くて頭脳が働かないにょ。意識が保てないにょ。このところ1日に数分ぐらいしか記憶が無いにょ。
 仕方がないから歯医者に行くにょ。ネットで検索して一番近いのを探すにょ。
 歯医者といえば、土日は休みで、予約しないといけないとかいう共産圏並みのサービス内容のところが多いけど、一応午前中だけど土曜もやってて、予約も要らないとかいう良心的なところがあったにょ。いや、予約が要らないというのは、裏を返せば無制限に待たされる可能性があるってことだけどにょ。
 これまでの歯医者の例から言うと、いきなし神経抜くだの言い出すかと思ったら、鎮痛剤を詰めるからそれでダメなら次は神経抜くとか言ってるにょ。それでいいのかにょ? 何か診療回数を1回増やして治療費を稼ごうとしてるのかにょ?とか思ったけど、とりあえずそれで様子見することにしたにょ。
 ま、確かに時々襲ってくる耐え難い痛みは来なくなったみたいだけど、なんか恒常的に痛みとは感じないレベルの刺激が続いてるって感じで、頭脳の働きには多大な障害を与えてる状況はあまり改善されてないみたいにょ。

戻る