平成18年5月

 

5月31日(水) 雨
 なんかNHKの改革とかで放送波の数を減らすことがデフォルトになってるみたいなんだけど、NHKの改革ってそんなことをやることだったのかにょ? 何か受信料拒否問題に便乗して、思惑のある政治家が好き勝手なことやり始めてるんじゃないかにょ?
 で、安部晋三まで3波減が絶対必要だと言い出してる始末にょ。
 3波って何を減らすのかと思ったら、ラジオ3波(AM2、FM1)のうちのひとつと衛星3波(SD2、HD1)のうつの二つを減らせって話にょ。どうでもいいけど、デジタルラジオの話とかは考慮して無いとか思うんだけど、とりあえず置いとくにょ。

 まずラジオの方の話だけど、ま、いまどきラジオなんて……って感覚が無いわけでもないけど、NHKのラジオ番組は民放のラジオとは置き換えられないから、やっぱしそれなりに需要はあるはずにょ。それに、テレビに比べたら放送コストも桁違いに低いだろうから、減らすメリットが無いと思うにょ。ま、AMを1局にまとめるとか言う話もあるだろうけど、これってBS1とBS2をまとめろとか、総合を教育とまとめろとか言う話と同じで、結局のところ教育系やカルチャー系の番組に皺寄せがくるだけにょ。
 じゃ、FMはどうかというと、やっぱし高音質でクラシックを聴けるラジオ局が他にほとんど無いということを考えたら(技術はあるんだから他にそういうラジオ局がいくらでもあっていいのに、現実的には存在しない)、とてもじゃないけど無くならせる事は出来ないにょ。
 いや、ラジオなんてネットラジオで十分って話もあるだろうけど、ネットのインフラの無い辺鄙なところとか、災害時にネットラジオなんて使えないにょ。AMのような広範囲をカバーするメディアだからこそ意味があるにょ。

 いまじゃ時代遅れとも思えるラジオでもこういう感じなんだから、テレビを減らせってのはもっと無理な話。BSを二つも減らしたら結局のところ残るのは今のBS1だけ。ハイビジョンはともかくやはりBS2のカルチャー系とかアニメ系の番組は全滅するしかないにょ。
 で、こうやって危機に瀕してる番組こそがNHKならではの番組だから、民放の番組で代わりにならないにょ。
 なんか、こういう改革派の政治家のいうままになってると、それこそ民放でいくらでも代わりが利くような詰まらないNHKになってしまうにょ。そうなったらそれこそNHKは視聴者からそっぽを向かれてしまうにょ。
 アホな政治家の圧力に屈服して安易な放送波の削減なんかして詰まらないNHKになったら、もうNHKは解約して受信料なんか払わないにょ。

 

5月30日(火) くもり
 『ありえない日本語』(秋月高太郎著、ちくま新書)とかいう本を読んだにょ。
 これは近頃の若い連中が使ってる「ありえない」とか「ヤバイ」とか「なにげに」とか「ゲッチュ」とかいう言葉を、解釈した本だにょ。
 普通、この手の題材を扱った本というと、言葉そのものの解釈はおざなりに、生活風俗とか背景文化の解説になりがちで、結局のところ言葉そのものはほとんどわからずじまいにはぐらかされてるって感じなんだけど、この本は言葉そのものの使用方法や意味を追求している上ではオーソドックスな本にょ。
 ただ、「ありえない」とか「ヤバイ」とか、そういう最近になって目立ってきた言葉を丁寧に解説してるのはいいけど、告白の言葉が「付き合ってください」でダメなときは「ごめんなさい」ってことまで懇切丁寧に解説されてるのを見たら、なんか違和感があるにょ。これって、そんなに新しい若者に特化された表現なのかにょ? 割と昔から普通に使ってる表現だと思うんだけど……

 

5月29日(月) 雨
 『ゼロの使い魔4 誓約の水精霊』(ヤマグチノボル著、MF文庫J)とかいう本を読んだにょ。
 前巻でシェスタの祖父が零戦に乗ってサイトの世界からやってきたって話があったから、その祖父が飛んできたという精霊の住む地の方向に旅をしていくのかとか、または零戦でアルビオンとの戦争を続ける話かと思ってたんだけど……零戦はもう御役御免かい。ま、素人のガキがいきなし乗りこなしてたらパイロット養成に苦労した日本海軍の立つ瀬が無いわな。

 まさかの大敗北を食らったアルビオン皇帝クロムウェルはしばらく様子見の感じ。ま、近代の国民国家なら国家総動員で戦力の補充も容易だけど、傭兵中心の中世の貴族社会じゃ一度失った戦力の補充はそう簡単には出来ないのは確かだからね。
 単独でアルビオンを撃退したトリステインは強気になって、アンリエッタの政略結婚の件は破棄。その代わり、女王に即位することになったアンリエッタだけど……
 戦闘での功績に女王から下賜された金貨で古着屋の水兵服を買ってるサイト。メイドのシエスタにミニスカのセーラー服に仕立てさせて着せてるって……ろくな趣味をしてないな。
 しかし、そのセーラー服の件でルイズの怒りを買って追いかけられるサイト。モンモンの部屋に逃げ込んでるのはいいけど、そこにあった媚薬入りのワインをルイズが飲んでしまったからさぁ大変。いきなしサイトにベタベタくっつき始めて放してくれないし、おまけにパンツはいてない攻撃。今押し倒さずしていつ押し倒すんだって状況なんだけど、ライトノベルじゃその先は無いか。

 モンモンに解毒薬を作らせるために水精霊の涙をもらいに出掛けたサイトたち。水精霊に最近攻撃してきてる賊を追い払ってくれって頼まれて、その賊と戦ってみたら……相手はキュルケとタバサ。
 タバサは隣国ガリアの王位相続争いで殺された王弟オルレアンの娘だけど、王位簒奪を恐れた国王によって疎まれ、しばしば難題を押し付けられてるって話で、今回はトリステインとの国境地帯にある湖の水嵩が増えて辺りが水没してるから、水精霊を退治して来いとかいうことだったとのこと。なんかヘラクレスの十二功業と同じ、よくある説話パターンの話ね。
 そのことを水精霊に訊いたら、2年前に何者かによって秘宝が奪われたから、それを探すために徐々に水嵩をまして自分の活動圏を広げてるって悠長な話。奪われた秘宝というのはクロムウェルが使ってる死者を蘇らせる指環みたいなんだけど、水精霊にとっては別に自分たちにどうこう不都合があるわけでなく、ただ蘇らされた死者の命はあっては良くない命だから取り返したいってことで、死ぬまでに取り戻してくれたら良いってことで話が付いて一件落着。ライフサイクルの違う連中ってのは気長で良いね。

 ところで、タズサたちが来る途中で擦れ違った相手が死んだはずのウェールズだったってことに気付いて慌ててトリステインに戻る一行だけど、すでにアンリエッタはウェールズに連れ去られた後。何とか追いついてアンリエッタに戻るように説得するけど、偽りの生を持つウェールズに心を囚われたアンリエッタは聞く耳持たず。
 結局、ルイズが虚無の魔法であるディスペルマジックを使って蘇りの魔法を使ったら、ウェールズと部下たちは元の死体に還ってしまったって虚しい結末。ウェールズももうちょっと引っ張るキャラかと思ったら、意外とあっけなく退場ね。こんなのならわざわざ今回まで引っ張らずに前巻のうちにまとめてしまえば良かったと思うんだけど……

 しかし、土くれのフーケとルイズの元婚約者のワルドって、どんどん影が薄くなって来てるな。
 どうでもいいけど、この作品の登場人物って、デュマの『ダルタニャン物語』の第2部以降(第1部は『三銃士』)の登場人物から名前を付けてるな。アルビオンがイギリスでゲルマニアがドイツ、ガリアがフランス。トリステインってスイスあたりかと思ってたけど、どうもオランダかベルギーってとこみたい。人名がフランスっぽいところを見たらベルギーかな。
 ま、それなりに面白いのは確かだけど、ちょっと構成が散漫かな。今回はネタを詰め込み過ぎって気もするし。結局、ウェールズって蘇りの魔法の説明のために生き返らされただけのキャラだったって感じで、なんか哀れね。

 

5月28日(日) くもり
 三重の寮に行く途中、日本橋にCDの調達に行くにょ。奥底まで行くのは面倒だから、とらのあなとゲーマーズにあるものだけ調達しとくにょ。
 とらのあなで大量に買い込んだら現金の持ち合わせが無かったのでカードにしたら、カードの取り扱いに慣れてやがらないにょ。1回目で失敗して2回暗証番号を入力させられたけど、二重に請求されてたら殺すにょ。

 で、とらのあなに無かったのをゲーマーズで買おうとしたのだけど……ここの店、アホだにょ。開店当初は入口と中央に2箇所レジがあったからマシだったけど、今は入口にしかレジが無いのにレジがあるのが出入り口すぐ横で、しかもその周囲にスペースが全然無いから、レジ待ちの客の列が狭い通路を塞いで他の客の出入りをしにくくしてるにょ。
 最初に配慮が足らなかったからとかいうのならわかるけど、その後、何年もそのまま放置して何の改善もしてないとこをみたら、根本的に客商売する気が無いとしか思えないにょ。
 そのゲーマーズなんだけど、なんかやたらにレジ待ちが長蛇の列だにょ。いつもは長くても手前のAVコーナーを越えないのに、もっと中まで伸びて、コミックコーナーをぐるっと回ったとこまで伸びてるにょ。なんかアニメイトだったら金券ショップで買ってきた大量の図書券を使おうとするアホな客とか(その大量の図書券を何度も何度も丁寧に数えてる店員も店員なんだけど)が多いから1時間ぐらい待たされそうなところだけど、とりあえず20分ぐらいで終わったかにょ。
 ま、ゲーマーズはそのやる気の無い客商売のお陰で利用客が少ない分、アニメイトやとらのあなで売り切れてるものでも残ってることが多いのが唯一のメリットかにょ。

 

5月27日(土) 雨
 健康診断にょ。貴重な土曜日が潰れるにょ。
 便秘気味なので検便と格闘すること数時間、睡眠時間が無くなったにょ。キャンセルできるなら最初からそう言えにょ。
 会場は田舎の田んぼの真ん中の交通の不便な辺鄙な場所にょ。雨が降ってるにょ。鬱陶しいにょ。もっと町の中でやれにょ。
 ほとんどみんないい加減な検査しかして無いような感じだけど、胃検診だけ思い切り詰まりまくって1時間待ちにょ。相変わらずバリウム飲まされるのだけど、もうちょっとマシな検診方法はないのかにょ。ま、胃カメラ飲まされるよりはマシだろうけど……
 やたら回させられるのも嫌だけど、特に頭部を下げさせるのは地獄にょ。ありゃ、足をベルトで固定するとか、頭の所に抑えるものでもないと全部両手で支えなければいけないからにょ。
 くたばったにょ。健康診断やったら健康を損ねそうだにょ。

 

5月26日(金) 雨
 ITmediaの『コデラノブログ』で、日本は巾着文化でアメリカはケース文化だって話をしてるにょ。
 これは何かというと、いわゆるウォークマンだとかi-podだとかの携帯音楽再生機で使うヘッドホンの収納方法なんだけど、日本人は小さくたたむのが好きだから巾着のようなケースを付けといた方が喜ばれるけど、アメリカでは使う時に簡単に取り出せるように巻き取り機能の付いた硬いケースの方が好まれるって話にょ。そこで、小さくたたんでコードが絡まっても手先が器用な日本人は簡単にほぐせるけど、アメリカ人だとそんなこと出来ないって話になってるんだけど……
 本当にそうなのかにょ? あすか的にはちゃんと巻き取れるケースがあった方が便利だと思うんだけど、最近はそんな商品がほとんど無いにょ。
 どちらかというと、日本人は刹那的で、片付ける時に後のことは考えずとりあえず素早く片付けられたら良いって気分なだけで、絡まってほぐさなければならないことまで考えてないだけだと思うにょ。

 これはヘッドホンのケースの話だけど、同じようなケースの話で最近気になってならないのが1つあるにょ。
 それはCDクリーナーのケースだにょ。昔は(レコードクリーナーの時代から)この手の物にはちゃんと不使用時の保管用のケースが付いてきたものだけど、最近巷で売ってるCDクリーナーはどれも剥き出しのままで保管用のケースが付いてないにょ。ケースが付いてないってことは、これを買って使うやつはいつもはそのままそこらに剥き出しのまま放置してるのかにょ?
 ま、CDそのものだってディスクをケースから出したままそこらに放置してるずぼらな連中なら、たとえクリーナーにケースが付いてても使うとは思わないけど(というか、そういう連中がそもそもCD聴くのにクリーナーで拭いたりするとも思えないけど)、普通の人間もクリーナーを剥き出しで放置して埃を被るに任せてるのかにょ? そもそもCDクリーナーってCDの盤面をきれいにするために使うものなのに、クリーナー自身を汚れるままに放置して平気なのかにょ?
 ……そんなわけでケースの付いてる昔のCDクリーナーを手放せないにょ。

 

5月25日(木) 晴れ
 『世界風俗史2』(パウル・フリッシャウアー著、関楠生訳、河出文庫)とかいう本を読んだにょ。第1巻の続きで帝政期のローマから中世のイスラム世界とヨーロッパを扱った本だにょ。
 1巻が古代人の「性」を、「生」に対する理解とか表現とか、主に神話学的に捕らえ、むしろ健全な表現として描いていたのに比べると、この2巻の内容はひたすら不健全で卑猥。好事家的な興味でもない限り、読んで面白いとは思わなかったにょ。
 「世界風俗史」と名乗ってながらランケ的な19世紀のヨーロッパ中心史観に偏ってるのはこの2巻が扱ってる対象を見ても明らかで、グローバル化された21世紀の視点で読むには内容が偏りすぎで、むしろ西洋周辺の地域的な風俗史としか読めないにょ。
 内容的には、帝政期のローマでは皇帝も貴族も乱交にふけってたとか、イスラム世界では戒律で風俗の乱れは禁止されてる一方で性戯の指南書の類が発達していたとか、中世ヨーロッパではキリスト教の禁欲的な戒律の裏で風紀は乱れまくっていたとか……あんまり肯定的な内容はなく、不道徳性のオンパレードみたいにょ。
 挿絵の写真も、古代遺跡から発掘されたような性器を模った「生」への畏敬を込められたような宗教的なものではなく、ただただ卑猥な絵画や彫像のオンパレードで、よく発禁にならなかったものだと感心するくらいにょ。(ま、一応は学術書だからチェックは甘いんだろうけど)
 多少興味深かったのは、イギリス国教会成立の過程を風俗的な視点から描いてることだろうかにょ。

 

5月24日(水) 晴れ
 久しぶりに青空を見たにょ。
 いま描いてる絵の背景に使おうと京ぽん2で撮っておこうかと思ったけど、意外と何も無い空ってのは撮れないにょ。どう工夫しても電線が引っ掛かってくるにょ。ま、所詮、こなとこに使ってるレンズはかなり広角だから、人間の目で見た感じより広い領域を撮ってしまうから仕方が無いかにょ。
 やはりちゃんと思い通りの写真を撮るには一眼レフが必要だにょ。

 この前、日本橋で撮ってきた「ハルヒ幟」の写真を壁紙(待ち受け画像ともいう)にしようかと、縮小をかけてみたら、絵が横倒しになって使い物にならないにょ。いや、何で縮小で横倒しにするかにょ?>京セラ。
 ま、原画像のまま登録したらOKだったけど……

 帰りに京ぽん2で音楽を聴こうと思ったら、なぜかバッテリー切れで死んでるにょ。いや、そんなに使いまくってた気はしないのだけど、夕べちゃんと充電出来てなかったのかにょ?
 こういうときそこらの携帯ならコンビニとかで電池で充電できるものが売ってるから便利なんだろうけど、京ぽん2はそんなの無いからにょ……帰って充電器に置くまで何も出来ないにょ。

 

5月23日(火) 雨
 仕事からの帰りにょ。『音盤皇女の劇伴日記』に掲載予定の記事のチェックをしようと京ぽん2で題材の音楽を聴こうと思ったら、ポケットに入ってるはずのカナル型ヘッドホンが無いにょ。
 どこかで調達しようかと思ったけど、田舎の県だから県で一番大きな町なのに駅前に平型プラグの付いたヘッドフォンなんて売ってる店はひとつも無いにょ。ほんとに使えない町にょ。
 仕方が無いから百円ショップで売ってるイヤホンマイクで代用するにょ。ま、105円ぐらいドブに捨てたと思って使い捨てにょ。
 しかし、これじゃ全然音楽が聴けないにょ。そもそも片方しか無いし、しかもオープンエアだから周囲の騒音はそのまま入ってくるし、イヤホン自身の質が悪いから出て来る音もろくなものじゃないにょ。こんな中途半端な商品売るぐらいなら平型・ミニジャックの変換コネクタでも売ってた方が儲かると思うにょ。
 ま、変換コネクタを使って普通のオーディオ用のヘッドホン使うにしても、三重の田舎じゃ未だにカナル型を売ってるの見掛けたことが無いにょ。田舎の連中には需要が無いのかにょ?(確かに地下鉄の轟音とかとは無縁だけど、それでも電車の内外はうるさいし、道路を走る車の騒音なんか都会以上だしにょ)

 

5月22日(月) 雨
 毎年、ダイヤ改正の時期になると露骨に本数が減っていく田舎のバス。いつぞやのように一気に本数半減なんてことは無いけど、バスの間隔が開いて歩いた方が早いという時間帯が増えていくのは虚しいにょ。
 ま、不便になるばかりじゃなくて、今まで電車の到着寸前に発車していた深夜時間帯の30分に1本のバス(電車が15分間隔なので2本に1本は次のバスまで丸々30分待たされてた)が、発車時刻が5分遅くなったのでちゃんと(2本に1本は)電車を降りてすぐに乗れるようになったというぐらいの改善はあったにょ。
 もっとも、この5分遅くなったのが反対側の終点の駅に行くには微妙で、大阪に帰る電車を1本早くしなければならなくなったというのは前に書いたとおりにょ。

 ところで以前は30分待たされるくらいならと、そのまま歩いて途中にあるイオンのショッピングセンターで買物してたりしてたんだけど、ちょうどバスに乗れるならそのまま帰ってしまうから、食い物の調達とかがしにくくなったにょ。
 そこで、代わりに職場近くのアピタで買物をして、バスがちょうどの時間を見計らって電車で帰るって手も開発してみたのだけど……これも色々と難があるにょ。まず、アピタは全体的にジャスコより値段が高いにょ。200〜300円クラスの商品が100円単位で値段が違うと高くて買う気になれないにょ。1.5Lのペットボトル飲料だとか米だとか、重くてかさばるものを持って電車に乗るのも嫌だし。

 また、イオンにはタワーレコードが入ってるんだけど、こっちにそんな便利なCD屋は無いにょ。一応、小さなCD屋はあるけど、見るだけ無駄という店にょ。タワーレコードだってそんなに昨今のアニメのCDは入って来ないけど、たまに売れ線のものは入ってたりするし、クラシック、特にナクソスの日本作曲家撰輯のCDがちゃんと入ってるのはポイント高いにょ。
 ま、アニメのサントラなんか今じゃアニメイトにもまともに入ってこないことが多いから、日本橋でも他のオタク系専門店かディスクピアぐらいで探すしかないのだから、もうアニメのCDなんてネットショップで注文するのが一番普通の買い方なのかにょって気もするけどにょ。

 

5月21日(日) 雨
 月遅れもいいとこだけど、『Cマガジン』の最終号を読み終えたにょ。最終号だからって豪華な付録が付いてるでもなく、ほぼいつもどおりの記事のまま。年度の切換え時だから連載記事も区切りのいいところで終わってるって感じにょ。
 最初の会社にいたときにずっと読んでた技術専門誌だったのだけど、次の職場が給料の払いが悪くて生活費にも苦労する有様だったから、お金が無くて買えなくなったにょ。その後、今の会社に入ってから再び読み始めたのだけど、もうお終いとは寂しいにょ。
 思えば、これで昔から読んできたPC関連の本は全滅したにょ。何かやたらビジネス向けとか初心者のオヤジ向けとか、後は厨房向けの雑誌ばかりになってしまって、読んで知的に楽しめるようなものが皆無になったにょ。ことソフトバンクはろくなもの出さなくなってるしにょ。『Oh!X』の頃が懐かしいにょ。

 

5月20日(土) 雨
 角川書店から郵便物が届いてたにょ。角川書店って言ったって、キャラアニの通販で買ったのだって角川書店の名前で送ってくるから、いったい何かにょ?と思ったら、『コンプティーク』の全員サービスのプリムラ(SHUFFLE!)のスク水フィギュアだにょ。こういうのって申し込んでから届くのにメチャクチャ時間が掛かるから、届く頃にはもうすっかり忘れてしまってるにょ。
 封筒の中にはプチプチシートの袋に入ったパーツだけ。箱とかは無いのかにょ?……というか、完成品イメージも無いのだけど、応募時の『コンプティーク』の写真を見ろってかにょ? そんなのとっくに捨てたにょ。
 マヌケなフィギュアだにょ。

 

5月19日(金) 雨
 『日本の国境』(山田吉彦著、新潮新書)とかいう本を読んだにょ。
 国境と言っても、現在の日本に陸上の国境線なんか無いから、扱ってるのは国境に近い最先端の島々にょ。水没に瀕する沖ノ鳥島とか、尖閣諸島や竹島、北方4島のような国境紛争地域のほか、南大東島や対馬、石垣島のような通常の国境地域の状況など、単なる地誌録や領有権の正当付けに終わった内容ではなく、それよりもむしろ現状それらの国境がどうやって守られているのか、守ることにどんな意味があるのかという現実面に重点を置いた記述が特徴的だにょ。
 この本で強調されているのは、日本の国境が守っている経済的な役割についてのこと。特に世界第6位の広さを持つという排他的経済水域に関しては本土から遠く離れた絶海の孤島である沖ノ鳥島とか大東島などの存在は大きな意味があるにょ。
 ところが、現在の日本では国家の海洋政策が不在で、この大きな資産である広大な排他的経済水域をどう運用するかということも、どう守っていくかということも国家の方針として明確にされてないにょ。
 それがゆえに中共の測量船は好き勝手に出入りして日本の領海を測量したりした挙句、沖ノ鳥島は唯の岩だから日本の領土とは認められないとか叫びだしてるし、尖閣諸島近海では日本の排他的経済水域を脅かして海底油田を掘り出したりしてるにょ。
 領有権の主張として手っ取り早いのは灯台を設置して国際的な海図に書き込みことだけど、日本政府は魚釣島の灯台も以前に民間が建てたものを長らく無視して最近になってようやく正式に灯台として認めたくらい。暗礁地帯の沖ノ鳥島にも灯台が無いから、付近を通る船舶は安全のためこれを避けて島に近寄らないのを幸いとしてるような状況にょ。
 竹島も北方領土も今となっては取り返すのは困難(いや、竹島ぐらいなら自衛隊を送り込んで強引に奪い返すって手も有効だろうけど、そこまでやって取り返すことは日本国民自体が望むことじゃないにょ)。でも、今のままじゃ何かに付け中共に難癖付けられて日本の排他的経済水域がどんどん削られていくにょ。日本政府は毅然とした海洋政策を公表してちゃんと日本の海を守れにょ。

 

5月18日(木) 雨
 JASRACが著作権の有効期限を作者の死後50年から70年に変更しようと企んでるにょ。悪名高いミッキーマウス法と同じで、ほうっとけば際限なく期間が延期されるような気がするにょ。
 もちろん正当な著作権というものは大いに守られるべきものであるから、作者が生存している範囲では作品の発表からの時間に関係なく守れとかいうのならわかるし、作者本人の財産の一部として遺族に相続できるように死後一定期間の保護は納得できるにょ。
 しかしながら、本人の死後、50年なり70年なりの長期に渡って保護することに意味があるのかにょ?

 日本国憲法では国民には労働の義務が課せられていて、不労所得は好ましいものとはされていないにょ。それゆえ遺産相続には多大な相続税がかけられるわけだけど、相続者にとっての著作権による収入はまさに不労所得そのものだにょ。
 作者本人が亡くなった直後は、その経済状況によっては遺族の生活のための収入源の確保のために故人の著作権収入等を当てることは十分認められるものだけど、それから50年、70年後に遺族にその著作権収入なんてものが要るのかにょ?
 遺族が年配なら50年も経てばこの世にいないだろうし、逆に若いならこの間に十分に自立して経済収入を得る努力をするのが当たり前にょ。故人が偉かったら遺族に労働の義務が無いなんてことは無いにょ。
 ま、経済的な収入以外に、故人の名誉のために著作物の乱用を避けたいって遺族の願いがあることもあるだろうけど、それだって故人の死後50年も経てば周囲の記憶も薄れ、例え不名誉なことであっても故人を貶めることには繋がらないと思うにょ。

 ……というか、作者の死後50年も経ってから利用される著作物なんて、それこそ極一部の作品に限られ、大半の著作物は忘れ去られているにょ。
 著作物が人々に忘れ去られずに記憶に残るには、絶えず社会の中にその著作物が広まっている必要があるのだけど、出版にしろその他の方法にしろ、著作物が社会に広まるには経済的な制約があるにょ。その著作物を市場に出して見込める利益に比べて著作権使用料によるコストが高い場合は、誰も手間をかけて出版したりはしないにょ。
 一部の有名作家による優れた作品なら作者の死後50年でも70年でも十分に出版による利益が見込めるかもしれないけど、世の中の大半の著作物はそうじゃないにょ。利益が見込まれないから出版されない。出版されないから忘れ去られる……そんな作品の著作権なんて、50年後、70年後にどんな価値があるのかにょ?
 むしろ商業的な価値が無くなった時点で著作権を廃止して、テキストデータ等の形で誰でも無料で簡単に利用できる形にしてしまった方が、作品の存在価値が出てくるのじゃ無いのかにょ。
 著作権残して作品残らずじゃ本末転倒だと思うにょ。
 ま、出版物なら今じゃオンデマンド製本で1冊単位で売れるシステムも出来てるから良いけど、JASRACのメインであるポピュラー音楽のCDなんて量が見込めないと商品化出来ないから、さらに状況が深刻じゃないのかにょ。ま、何年か経てばオンデマンドで1枚からCDを出せるシステムが出来るかもしれないけど。(それだって音源の確保とかシステムの構築にコストが掛かるから、収益性の見込まれない作品は相手にされないだろうにょ)

 

5月17日(水) 雨
 なんかGWが終わってからずっと雨にょ。もう梅雨かにょ。じめじめしてて周囲が腐海に沈んでるにょ。
 4月第3週分を見終えたと思ったら、安心したせいかその後、睡魔に襲われ続けて第4週はろくに手が付けられないにょ。まじに感想率調査の感想に書いた感じで対策とっていかないと、どんどん先延ばしになるのももちろんのこと、未見のアニメをためておく物理的余裕がなくなってくるにょ。
 寮に置いてるRD-XS43の容量がそろそろ危なくなってきたから、とりあえずGW中に録画した『鋼の錬金術師 シャンバラを征く者』と『亡国のイージス』をいつでも消せるようにDVDに焼いておくにょ。
 いや、このマシンは『AIR』『D.C.S.S.』『SHUFFLE!』『リリカルなのはA's』あたりを全話へこためてあるから、その辺を消せば余裕を増やせそうなんだけどにょ。あと、メディアに焼いたけど未見の映画とかもかなり残してあるし。
 自宅にRD-X6かRD-T1あたりの地デジ搭載機を入れて、余ったRD-XS40あたりを持ってくるって手もあるけど、いまさらRD-XS40あたりを持ってきても……ま、一応RD-XS30の倍の容量はあるし、ネットdeナビも使えるのは確かだけど……
 正直なところ、こっちはGRT搭載機が切実なんだけど、東芝はなぜかGRTを出し惜しみしてハイエンド機にしか搭載してないからにょ。中古のRD-X5でも探すかにょ。

 

5月16日(火) 雨
 アクセス解析の続きにょ。
 検索キーワードを見てて面白いのは、露骨に外した検索で引っ掛かってて、わざわざ見に来て労力の無駄遣いしてるだろうってのもよくわかることにょ。
『音盤皇女の劇伴日記』は「音盤」とか「劇伴」で検索してるのはあまり見ないから問題ないんだけど、説明書きに「アニメサントラと声優アルバムの雑感」とあるうちの「サントラ」とか「声優」とかが、それ単体では引っ掛からなくても他のキーワードとの組み合わせで引っ掛かってることが多いみたいなんだけど……そういうのはたいてい外れだとしか思えないにょ。
 特に(作品名)+「サントラ」で引っ掛かってくるものが多いけど、「サントラ」はすべてのページに入ってる語句だから、他に(作品名)が入ってる記事なら引っ掛かってしまうにょ。検索してる人はその作品のサントラに関しての記事が読みたいんだろうと思うんだけど、そんな記事は無い作品名が検索されてることが多くて、何か申し訳なく思ってしまうにょ。
 ま、そんな人でも何か興味を覚えて読んでくれると嬉しいけど、たいていは目的の内容じゃなかったからバイバイなんだろうにょ。

 ここの『マジカルパス』に使ってるインフォシークのアクセス解析は無料版は1ページしか使えないから目次に貼り付けてるだけで、トップページから入ったサイトビュー単位でしか解析できてないので、ページビュー単位で解析してる『劇伴日記』とは比較対照にもならないんだけど(検索で目次ページ以外が引っ掛かって開かれても解析結果には反映されないから)、アクセス元のホスト名を見たらニフティやヤフーBBが多い感じなんだけど、『劇伴日記』の方は特にそんな顕著な傾向は無い感じにょ。
 ま、『マジカルパス』の方は(特にトップページだけだから)検索よりも巡回客の方が多い感じなのと比べると、『劇伴日記』の方は巡回はあまりなくて検索で引っ掛かってるのが大半ってところが理由かもしれないけど。
 もっとも、『マジカルパス』の方は目次ページ以外がどんな形で呼ばれてどれだけ読まれてるかってのはまったく不明だから、それらを含めれば傾向はがらりと変わる可能性があるけど。でも、設定一発で全記事に同じタグが埋め込めるブログと違って、いまさら『マジカルパス』の全ページにアクセス解析用のタグを埋め込む作業なんかやってられないからにょ……

 

5月15日(月) くもり
 先月からアクセス解析を入れた『音盤皇女の劇伴日記』。リサーチ・アルチザンとかいう無料のサービスを使ってるんだけど、広告表示とかいっさい無い上に、毎日解析結果をメールで送ってきてくれるので非常に便利にょ。
 ま、別に1日に何万アクセスもあるようなサイトとはほど遠いから、アクセス解析から何かが得られるほどのサンプル数も無いのだけど、それでもどんなところからアクセスしてきてるとか、どんなキーワードで検索してきたとか、アフィリエイトのリンクのクリック状況とかいうのは気になるところにょ。

 で、先日からやけに多い検索キーワードが「芦屋交響楽団」にょ。Googleのキャッシュとか入らないうちからけっこう入ってたから、ブログ検索とかYahoo!の検索から来てるんだろうけど、とにかく多いにょ。
 しかし、掲載直後ならブログ検索で引っ掛かるのはわかるけど、時間がたってもそんなに検索で引っ掛かるのかにょと思ってググってみたら……けっこう上のほうに出てるにょ。これより上にあるのは公式サイトとベトナム大使館だけってかにょ。相変わらずココログはGoogleでは引っ掛かりやすいのかにょ。
 「川田まみ」とか「小清水亜美」も多いんだけど、これらもググったら1ページ目にはあったにょ。一時期「アコースティックヤマト」でググったら上はamazonしかいないとかいう状況だったけど、最近はずっと下がったみたいにょ。でも1ページ目にはしぶとく残ってる感じだし、上はネットショップばかりって気もするし……

 そんな『音盤皇女の劇伴日記』と比べると、gooブログ自体がGoogleとの相性が悪いのか、『電脳アニメパス』ってあんまし引っ掛かってこないにょ。ま、キーワードがありふれてるとかもあるんだろうけど……確実に1ページ目で引っ掛かってくれるのって「デコヒーレンス現象」くらいかにょ。いや、検索結果をすべて表示しても1ページに収まってるんだけど……
 しかし、ググってもこんないい加減な記事しか検索できないって、「デコヒーレンス現象」ってそんなにマイナーな学術用語なのかにょ?

 ニフティは4月にもココログベーシックに簡単なアクセス解析機能を追加するとか言ってたんだけど、なんか最近は不具合に追われてそんなことすっかり忘れられてる感じかにょ。
 ま、アクセス解析機能が付いてもあんましたいした機能では無いだろうし、当分は今のアクセス解析が一番かにょ。

 

5月14日(日) 雨
 特急を降りるときに出口にあるゴミ入れにゴミを捨てようとしたら、蓋を押さえてた左手の小指が挟まれて切れてしまったにょ。
 痛いにょ。血が吹き出て止まらないにょ。
 なんでこんなところが裁断機並みの凶器になってるのかにょ。
 血が無くなって意識が朦朧としてきたにょ……

 

5月13日(土) 雨
 日本橋にCDを調達に行くにょ。
 《せなか:オタロードBlog》とかだと『ハレ晴レユカイ』が再入荷分も全滅とか書いてあったから心配してたんだけど、何か普通にあるにょ。ま、《せなか》ってオタロード近辺、CD関係だと《とらのあな》とかしかチェックしてなさそうだから、日本橋の奥底のディスクプラザのアニメ館とか、ディスクピアとかは範疇外ってのはわかってたけど、実際に確かめてみないとわからないからにょ。ま、《とらのあな》にも並んでたから再々入荷でもしたのかもしれないけど……
 ついでに宮崎羽衣のイベントを確保。

 京ぽん2に付けてるヘッドホンの平型〜ミニジャック変換アダプターが余計なケーブルいっぱいで不便だから、もっと短いの(というか、ケーブル無しで直接変換できるようなの)が無いか探して見たんだけど、そんなの全然無いにょ。こんなもんに長々としたケーブルつけて何か意味があるのかにょ? ま、マイク機能付きはマイクを口元まで持ってくる必要があるから仕方ないのかもしれないけど……
 ビクターの耳掛けヘッドホンにコードの巻き取り機能が付いてたけど、あれもアダプターに長々としたケーブル付いてたらほとんど意味が無いしにょ。そもそも京ぽん2の本体にミニジャックのコネクタがついてればいい話なんだけど、ハンドフリーのためには平型コネクターじゃないとダメなのかにょ。

 

5月12日(金) くもり
 ITmediaの『コデラノブログ』でツッコんでるけど、政府がセキュリティ対策のために新たなOSを開発するって、いったい何を考えてるのかわからないにょ。
 Windowsの脆弱性というのはWindowsが広く使われ、そのユーザーの多くが素人で被害に引っ掛かりやすいから狙われてるわけで、他のOSを使ったからって安全だという保証は無いにょ。
 素人が完全無欠のOSのように思ってるLinuxなんか、そもそもカーネルはフリーソフトで仕様に対する自己責任が前提にあるわけで、そもそも最初から安全性への保証は無いし、ディストリビューションが頻繁にバージョンアップしてること自体が性能の安定性とは無縁のものということを示してるにょ。
 現在のところLinuxの脆弱性が騒がれてないのは、Windowsよりシェアが低く、ユーザーの多くはパワーユーザーなのであまり大きな被害を狙えないし、頻繁にバージョンアップされてる上にディストリビューションの種類は無数にあるから、わざわざ脆弱性を暴いてセキュリティを突く利点が無いからにょ。
 ところが政府機関が自信満々にセキュリティを謳ったOSなんて出て来たら、クラッカーやウイルス作者たちの格好の獲物になってしまうにょ。別に実際の被害程度がどうであっても政府自慢のOSの脆弱性を暴いたというだけで英雄気取りだろうからにょ。
 そんなわけで、OSを変えたら安全性が高くなるとかいうのは単なる妄想に過ぎないって話にょ。

 次にその新たなOSを1年で実用化させるって話なんだけど……そりゃ、OSと名が付きさえすれば良いレベルなら作れるだろうけど、ちゃんとバグ出しして実用になるOSなんて、このGUIが標準の時代に1年程度で無から生み出せるわけはないにょ。おまけに独自のOSなんて作ったらアプリもすべて独自で作らないといけないから、こっちの使い勝手や安全性までちゃんと面倒見ないといけないにょ。
 ま、素人の考えたことだろうからどうせLinuxベースの新たなディストリビューションを作る程度の意識だとは思うけど……それこそわざわざ新しく作る意味が無いにょ。
 どうせならB-TRONベースに「超漢字」並みの多文字システムを標準装備したOSを作って、登録されてない文字があったらイメージデータを添付するとかいう不細工なことやってる住基ネットなんかと置き換えてしまった方が良いんじゃないかにょ?(現状の「超漢字」はB-TRONの拡張機能を利用してるだけで文字コードの規格が無いから、「超漢字」の各バージョン間でも互換性が無いはず。初期の「超漢字」は今昔文字鏡を使ってたけど、その後はGT書体を使ってて、この2つは互換性もクソも無いから。これをOSレベルで標準機能とし、きちんと文字コード規格を整えるってこと。いくら多文字が使えても他のマシンや後続の規格で互換性が無いんじゃ話にならないからにょ。ま、他のOSと互換性無いのは仕方ないとして)

 ま、OS作るのは良いけど、OS自体の開発もそうだけど……官庁その他のPCに入れ替えさせたり、OSに合わせたアプリを新しく作ってたりしてたら、結局そこらの大手のIT企業とかに金がばら撒かれるだけで、税金の無駄遣いされてる以外の何物でも無いような気がするのは確かにょ。
 ま、住基ネットにしたって、あんなもの10年も運用に耐えるわけ無いから、早晩にも大量の税金を使ってまた新たなシステムに入れ替えられるだろうと思ってたけど、今度の新OSというのもそれの一環のような気がするにょ。で、また5年ほどしたら同じような話が出て税金が無駄遣いされ続けると……
 ま、IT時代の公共事業みたいなものだにょ。

 ……とか思ったんだけど、これ、どうも調べたら元ネタの産経新聞の記者がよくわからないまま書いた適当な記事らしく、本当のところは次世代OS環境におけるセキュリティソフトを作るとかいう議題が上がったとかそういうところの話で、政府がOS作るとかいうのはどうもでっち上げの話らしいにょ。
 ま、元の情報自体がお役所言葉で持って回った言い回しでよくわからない表現だから記者が無い知恵絞って翻案したってとこなんだろうけど……わからないならわからないと書けにょ。
 「次世代OS環境での政府独自のセキュリティ対策ソフト開発」
    →「政府がセキュリティ対策に次世代OSの開発」
 次世代OS環境って意味がわからないのはどうせ文系の記者だから仕方ないとしても、セキュリティ対策だから即座にWinnyと結び付けてるあたりが乱暴すぎにょ。ここでいうセキュリティはそんな特定のソフトに関する話じゃないだろうにょ。
 ま、ここにある次世代OSというのが怪しげなのは確かだけど……

 

5月11日(木) 雨
 卓球番組の放送延長でアニメが録画出来なかったからってテレビ東京に人骨を送りつけたヤツがいるって話にょ。
 いつもながら、こういう変なやつがいるからアニオタ全体の印象が悪くなってしまうって周囲の迷惑は考えなかったのかにょ?
 テレビ東京の卓球中継なら事前に延長の可能性とかアナウンスされてて、テレビ雑誌の番組表にもEPGのデータにも十分以前からちゃんと載ってたはずだろうににょ。そのチェックを怠っていたおまいが悪いのは当然にょ。
 だいたい30分延長されただけみたいだから普段からナイター延長や特別報道番組に備えて余裕を持って録画してたら十分カバーできてるにょ。こんなことくらいで人骨送り付けるなら、サンテレビやKBS京都には血まみれのバラバラ死体でも送り付けないといけないにょ。

 

5月10日(水) 驟雨
 梅雨でも無いのにじめじめした日が続くにょ。
 最近、事務所が新しくなったんだけど、なぜか正面口を閉鎖して、建物を回りこんだ脇の勝手口からしか出入り出来ないようになってるにょ。ドアは常時閉まってる上に申し訳程度の廂しかないから、雨の日に出入りするのは大変だにょ。いったい何を考えているのかにょ。
 それはさておき、寮の近所のツツジの花が満開って感じなんだけど、こう雨ばかり続くと花もじきにしおれてしまいそうな感じにょ。ま、ツツジの花は雨上がりで少し濡れたくらいの感じが一番良いんだろうけどにょ。

 ツツジといえば、昔、学生時代にツツジを題材にした小説を書いてたことを思い出したにょ。以前にニフティのアニメフォーラムの創作館に上げていた『山の神の使い』って作品、ニフティに挙げたのは昔、某雑誌の小説賞に応募したバージョンなんだけど、その元になったのは当時、サークルの会誌だか個人誌等に連載していた『妖精学園』とかいうシリーズの6作目。その1つ前の5作目の作品がツツジの話で、いわゆる町外れの古い洋館に吸血鬼がいるとかいう話が出て、それを主人公が調べに行くって展開。ツツジの花はその庭に咲いてた花なんだけどにょ……当時はまだ記憶に新しかった日航機御巣鷹山事故に絡めた話だったにょ。
 『妖精学園』のシリーズは、主人公の入った寮の生徒たちの中にコロポックルとか雪女とか狼男とか、普段は人間の姿をしてるけど実は人間じゃない者たちがいて、そいつらが引き起こす事件に主人公が巻き込まれるってシリーズ。『山の神の使い』は賞に応募するときにそこら辺の設定は全部カットしたけどにょ。
 元々はマンガで描く予定で企画した作品だったんだけど、画力が追いつかないからやめたという感じかにょ。で、もろに小山田いく作品の影響を受けてるって話はナイショだにょ。

 そういえば、『山の神の使い』はツチノコをネタにした作品なんだけど、もうひとつ同じ頃にツチノコをネタに使った作品を書いてたにょ。『学園トラコン』シリーズとかいう連作ものの第1弾で『桃ヶ池のツチノコ』とかいうので、こっちは元々はバイト先で暇潰しに書いてたリレー小説なんだけど、妖精とか妖怪とかそういうものは出て来なくて、現実的に学園で起こってる事件を解決するとかいうシリーズだったにょ。
 『学園トラコン』の「トラコン」は『ダーティペア』から持ってきてるけど、どっちかというと片山愁の『学園便利屋』シリーズの影響を受けてる作品かにょ。

 『山の神の使い』は、GWに自作のMIDIデータ探してたときにニフティにアップロードした時のアーカイブデータが見付かったから、気が向いたら『あすか図書館』にでも掲載するかにょ。
 いや、それより先にノートに書きとめたままの萌え小説とファンタジー小説をテキストデータにする方が先なんだけど……

 

5月9日(火) 雨
 『くじびきアンバランス2』(横手美智子とゆかいな仲間たちVer.2著、MF文庫J)とかいう本を読んだにょ。純粋に前の小説の続きであって、アニメの第2話(じゃなくて第21話)とは何の関係も無いにょ。

 今回の内容はというと、律子と千尋の関係を探ろうとする副会長の香澄の話と、それに続く形で前回の生徒会バトルの決勝戦で律子のチームに敗れたフランシスカとかいうねーちゃんが傭兵を雇って復讐しに来る話、そして千尋が時乃を初詣に誘ったばかりに時乃が失恋してしまうという話……
 最後の時乃絡みの話は次に引っ張る形で、今回のメインは立橋院高校の文化祭の日に傭兵部隊の襲撃を受けた生徒会の面々と千尋たちの戦いの話かにょ?
 しかし、実弾持った傭兵たちが銃を乱射しながら学園を制圧し、最後は戦車まで持ち出してきてるのに、軽傷者はいるものの死者が1人もいないって……そりゃ最初から素直に投降してたら穏やかにすんでるんだろうけど、生徒会が徹底抗戦決め込んでるからその配下の風紀委員たちが全力で抵抗戦を挑んでて、それを実弾で排除してるんだから死者がいないはずは無いだろうににょ。
 そりゃギャグマンガやメルヘンアニメじゃドンパチやってるように見えても顔が煤だらけになったり絆創膏を貼った顔だけでお終いってのが普通だろうけど、この作品がそれで済む話とは思えんのだけど。特に傭兵の背後関係がそれなりにリアルっぽく設定されてるあたり……

 この辺の中途半端さが半ば素人仕事のようにしか思えんのだけど、これって実際の執筆には横手美智子って関わってそうに無いにょ。適当に周辺にいる新人脚本家だか、専門学校の生徒だか、または仕事を手伝わせてるアルバイトだかに書かせてるだけじゃないのかにょ?
 ま、まともな作家なら、流血騒動にしたく無いなら実弾を用いない手段を用意してくるのが普通。たとえそれがサバゲー世界一のチームだとか、傭兵会社のサバゲー愛好会のメンバーだとかですべて模擬弾とかいうわざとらしい設定であってもにょ。
 アニメの第21話のラストで生徒会室に刺客が現れるって話があるけど、『くじアン』の世界なら実弾持った傭兵部隊による大がかりな襲撃よりも、こういう感じの話の方が自然だろうにょ。もっとも、続く第22話というものが存在しないから、このあと話がどうなったのかは永遠の謎だけどにょ。

 

5月8日(月) 霧雨
 気が付けば連休がもう終わってるにょ。それにしてはアニメの消化が全然進んで無いにょ。
 連休中には今までの遅れは取り戻せるんじゃないかと甘い期待を抱いてたんだけど、それどころか、遅れを加速させてる状況だにょ。これじゃ休みじゃないときの方がちゃんとアニメを見れてる計算にょ。
 ま、9連休と言っても土日は普段どおりの休みだから増えた休みは5日。初日に寮で1日余分に過ごし、HDDに溜め込んだのをメディアに移すのに1日、芦屋に召還されて1日、CGIにはまって1日、実家に帰って1日……これで合計5日。なんかプラスマイナスゼロできれいに消えてしまってるにょ。
 それにあと、いつものアニメ感想率調査に半日以上は費やしてたし……休みなんかなかったのと同じにょ。

 

5月7日(日) 雨
 ワイヤレスマウスが電池切れにょ。いや、頻繁にあることだから別にどうってことはないのだけど、このマウス、使い勝手はいいのだけど使わないときも絶えず信号出しまくってるので、電池が激しく消耗するにょ。ま、毎日使ってるものならそんなの気にはしないのだけど、週末に帰ってきたときしか使わないから、留守の間に無駄に電池が消耗してるというのはどう考えても無駄にょ。
 使わないときは切るスイッチぐらい付けとけよと言いたいのだけど、そんなものどこにも無いにょ。ま、電池を抜いとけば済むことだけど、いちいち電池を出し入れするのも嫌にょ。
 しかし、気付けば以前はふんだんにあった単3乾電池のストックがもう無いにょ。これは一大事にょ。いや、今使ってるリモコン関係は単4がほとんどなんで単3が切れても困るのはこれだけなんだけど……
 そういえば昔買った単3型のニッケル水素電池と充電地のセット、未開封のままそこらに転がってたはずにょ……と部屋の中を発掘にょ。どいうにか無事に発掘できたので、これを充電して使うことにするにょ。

 

5月6日(土) 雨
 実家から戻るにょ。
 帰りの電車の中で《劇伴日記》に掲載用の『地獄少女』のサントラをチェック。ま、最近はアニメのサントラをじっくり聴く機会も減ったからにょ。
 ソフマップのポイントが溜まっていたので、これで『地獄少女』の2枚目のサントラをゲットしておくにょ。ま、《劇伴日記》では取り上げないと思うけど……
 相変わらず日本橋では『涼宮ハルヒ』が壊滅状態。ま、連休中に新たな入荷も無いだろうから当然だろうけど。この前はまだあった旭屋も今日はすっかりなくなってたにょ。抑えといて良かったにょ。
 しかし、今頃になって『涼宮ハルヒ』の良さに気付いて原作を買い漁ってるとは薄いやつらが多いにょ。ま、あすかも『学校を出よう!』の方を読んで気に入ったら、同じ作者が出してる本ってことで手を出したのが初めだからあまり偉そうなことは言わないけどにょ。

 

5月5日(金) 晴れ
 引き続きサイトの更新。いつまでも雪だるまを飾っているのも何なので、表紙絵を変えるにょ。
 絵はスケッチブックから取り込んだコピック絵のストックから適当に選んだものにょ。とくに表紙用に描いた絵ではないにょ。
 題は『碧空の狩人』、戦闘機パイロットの絵にょ。機体は03式宇宙艦上要撃戦闘機コスモイーグル。航空戦艦《アスカ》の艦載機にょ(《あすか図書館》参照)。パイロットの絵は前にもう1つ描いた絵があるんだけど、色をけばけばしく塗ってしまったので今回は没にしたにょ。
 絵は基本的に取り込んだだけのまま。多少、JPEGの圧縮効率を高めるために減色してるけど、どれだけ効果があるかは不明にょ。前の表紙絵はいつものように《あすか美術館》に移動しておくにょ。

 やることはたくさんあるけど、とりあえず実家に帰って一泊にょ。他に出来ることが無いから、萌え小説のテキスト化の続きを1話分。いったいいつになったら全文テキストファイルに落とせるかにょ?
 最近はPC用のOCRソフトも賢くなってきたみたいだけど、それは活字の印刷媒体を取り込んでの話。まだまだ手書き文字を自由に認識できたりなんかは出来ないだろうしにょ。

 

5月4日(木) くもり
 『あすかメモ』に使ってるnotebookのサービスが5月末で終わってしまうので、早急に何とかしないといけないにょ……ということでいろいろ探してみたんだけど、既製のレンタルCGIとかを見ても、更新履歴用というよりブログみたいな大掛かりなものが多いし、最新記事だけ別のページに転送できる機能は無いみたいにょ。
 仕方が無いからCGIは直接こっちで動かすとして、フリーのCGIを探してみたにょ。最新記事を別ページに転送できるCGIもあることはあるけど、それにはSSIが使えないといけないけど、ニフティではSSIは使えないにょ。次善の策として最新の記事タイトルリストだけ別ページに表示できるという「AmigoNewsboard」とかいうフリーのCGIを拾ってきて使うことにしたにょ。
 ま、別ページに表示出来ると言ってもCGIが直接記事を埋め込んでくれるわけではなく、CGIが吐き出したJavaScriptファイルを使って表示する側にもJavaScriptを使った表示タグをいちいち記述しとかないといけないんだけど……

 さっそくCGIをカスタマイズしてサンプルに付いてきたHTMLファイルを表示するにょ……と思ったら、エラー出まくりで表示されないにょ。
 なになに? 登録されてる記事データの数が足りないとエラーになるのは仕様だってか……と、とりあえず十分な数の記事を登録しておくにょ。でも、状況は変わらないにょ。
 埒が明かないから、シンプルな記述にしたテスト用のHTMLファイルを作成してから順番に状況を見ていくにょ。まず、CGIを立ち上げた時に画像ファイルが表示されないにょ。パスはちゃんと通ってるし、ファイル属性もちゃんと設定してるのににょ……と、ふと気付いて画像ファイルをCGIのディレクトリからHP本体用のディレクトリに移してみたにょ。すると、今度はちゃんと表示できたにょ。CGIのディレクトリに置いた画像ファイルは表示出来ないのかにょ?

 とりあえずCGI本体の動作はOKになったけど、記事タイトルを別ページに表示するってのはさっぱり。ニフティのサーバーが「.js」の拡張子のファイルをJavaScriptのファイルだとMIME情報が登録されてないんじゃないかとも思ったけど、登録されてるMIME情報の一覧を見たらちゃんと入ってるし……しかし、状況はJavaScriptファイルとして実行されてないことしか考えられないんだけど……
 ここで気になったのはCGIディレクトリにあった画像ファイルが表示されなかった件にょ。CGIの吐き出すJavaScriptファイルは当然デフォルトではCGIディレクトリに吐き出されてるんだろうけど、まさかそれが原因では?……と思って、吐き出されてるファイルをHP本体のディレクトリに移したら、今度は無事に表示できたにょ。

 教訓:CGIディレクトリに置かれるファイルはHTMLファイルからは直接実行するファイルとしてしかアクセスできず、表示したり読み込んだりするデータは置いてはいけない。

 そこで、問題のJavaScriptファイルを今度はHP本体のディレクトリに吐き出すようにCGIの設定を変えないといけないんだけど……ニフティの@homepageって、CGIディレクトリとHP本体のディレクトリのドメインURLが違うから、相互でアクセスする時はURLで記述しないといけないにょ。でも、URLで保存先を指定してもエラーになるだけにょ。これでもうお手上げかにょ?
 ……と思ったけど、ここで裏技を考え付いたにょ。CGIディレクトリと本体ディレクトリは確かに別のドメインが割り当てられてるんだけど、RootFTPのディレクトリツリーを見たら、同じサーバーの別ディレクトリにしか見えないにょ。それが本当にそういう構成なのか、FTPアクセスした時だけの仮想構成なのかわからないけど、同じサーバー上のものならURLを使わなくても相対ディレクトリの指定が使えるにょ。
 ……と試してみたら、それが正解だったにょ。これで何とか無事に運用できるようになったにょ。

 しかし、これでまるまる1日も浪費してしまったにょ。(;_;)

 

5月3日(水) 晴れ
 RD-X5EXのHDDに溜まり込んでた保存作品をDVD-RAMのメディアに吐き出すにょ。作品数自体が多い上に、もう何週間も溜め込んでるから時間も膨大に掛かるにょ。全然、未見の消化に入れないにょ……

 芦屋方面に召集が掛かってたので昼から出掛けるにょ。午後から来いってだけで具体的な時間が指定してないのがいい加減。夜中の11時でも午後だろうににょ。ま、適当に昼飯を食って出るにょ。梅田から芦屋に行くのに阪神に乗るか阪急に乗るかJRに乗るかサイコロを振って決めろって、これはすごろくか何かかにょ?
 行った先ではゲーム三昧。そういえば学生の頃から変なカードゲームとかに凝ってた人だにょ。ま、いろいろと初めてのゲームばかりだけど、みんな外国のゲームというのが……ま、日本じゃ今はゲームソフトばかりで誰もアナログのゲームなんてやらないだろうからにょ。
 メインは『カタン』とかいうやつにょ。なんかその道では有名らしいけど、知らなかったにょ。ま、そこそこ面白いゲームだったけど、人数揃わないと出来ないのが麻雀並みのゲームかにょ。
 遅くなってから帰ったら、環状線の終電ギリギリにょ。環状線のくせして弁天町側だけ終電が異様に早いのはどうにかしろにょ。ま、それでも地下鉄の終電よりは遅いからマシだけど、地下鉄が無いと弁天町から歩かないといけないから大変だにょ。

 

5月2日(火) 晴れ
 日本橋に春の新番組の主題歌CDの調達に行くにょ。それらの新譜と一緒に置かれてた『SAMURAI7』のサントラを見付けたにょ。これってサントラ出てなかったのかにょ? これの音楽、和田薫の作品で『銀河戦国英雄伝ライ』とか『犬夜叉』と同じ系統の分厚い音楽が気に入ってたにょ……と思って衝動買いにょ。
 そういえば涼宮ハルヒの最新刊『涼宮ハルヒの憤慨』とかいうのが出てたはずにょ……と、とらのあなに行ったけど、どこにも無いにょ。代わりに『涼宮ハルヒの性癖』とかいうエロ本を買ってきたにょ。『みかにハラスメント』の水兵ききの同人誌もめっけにょ。ついでに白目キャラの同人ソフトの新作が出てないかにょ?とか思ったけど、無かったから、適当にKEY作品の音楽系の同人CDを何枚かゲットしとくにょ。
 『涼宮ハルヒの憤慨』は(わ)にも無かったけど、最近の涼宮ハルヒ人気で売り切れたのかにょ? ま、旭屋で無事にゲットできたから良いけどにょ。

 

5月1日(月) くもり
 ようやく4月第2週の残りのアニメを消化し終わるにょ。
 で、RD-X1で録画した番組は直接編集してHDDに溜め込むことが出来ないから、他の機種の溜め込んでる番組と違ってその週のうちにDVDに放り込みながら見ることにしてるんだけど……先週のアニメを見ようとしたら、『西の善き魔女』が録れてないにょ。無制限延長のナイター中継に備えて2時間は普段から録画してるから、阪神戦のナイター中継でおもいっきし時間延長したのかとも思ったけど、放送局の放送自体が録画の途中で止まってるからそれは無いにょ。
 作品の公式サイトや放送局のサイトには何の情報も無いからブログを検索して調べてみたら……いきなり1時間放映時間を繰り上げて放送したってかにょ。そんなもん対応できるか、アホ。何らかの要因で放送時間が繰り下がったならともかく、繰上げってことは事前に用意してたってことだろうにょ。それならちゃんと前回の放送時なり、何らかの形で事前に通告しろにょ。あすかが録画設定した日曜夕方の時点ではEPGのデータは通常の放送時間のままだったからにょ。
 本当にKBS京都とサンテレビの深夜アニメを確実に録ろうと思ったら、0時から7時ぐらいまでフルに予約しとかないといけないのかにょ? こうなったらテレビ大阪を広域局に格上げして放送エリアを近畿全体に広げる代わりに、大阪府の県域U局を新たに作って、U局系アニメはそっちで全部放送するようにしてくれにょ。
 録り逃した『西の善き魔女』は1ヶ月遅れのBS朝日が頼みかにょ。

戻る