平成18年6月

 

6月30日(金) くもり
 帰りにバスに乗ったら、運転手が新人みたいでベテランの人が同乗して見てるんだけど、それは別に良いとして……
 次は降りるからとベルを押したら、「○○くん、運賃表示機つけろ」とベテランの人の声がするにょ。なんか、運賃表示機が電源オフだったみたい。ま、いつも乗ってる区間だし、均一料金区間だから別に表示機なんて見ないけど……
 で、運賃表示機に電源が入ったのはいいけど、何かどこかで見慣れたような起動画面……Windows XPかいっ! 専用のハード使った表示機じゃなく、最近のは汎用のモニターにWindows上の専用ソフトで表示してるのかにょ。
 ま、ATMにWindows使ってるような銀行もあるぐらいだし、運賃表示機がフリーズしたぐらいじゃ事故になったりもしないだろうから構わないけどにょ。

 

6月29日(木) くもり
 そろそろ公開が迫った樋口版『日本沈没』の前売券を買おうかと思ってるんだけど、つい買いそびれてしまうにょ。
 南街会館があった時は難波に行けば必ず通る場所だし、たいていの東宝作品は上映してるから何も考えずに簡単に買えたのだけど、ここが無くなってしまったからわざわざ出向かないといけない場所にしか映画館が無いし、おまけにどこでどの映画をやるか分散してるからちゃんと確かめてから買いに行かないといけないので不便にょ。
 ま、『日本沈没』は目当てのチラシはすでに入手済みだから別に東宝作品共通前売券みたいなのを金券ショップで買ってきても良いのだけど、これももしかしたら劇場の指定あったんじゃないのかにょ。
 南街会館の跡に建ててるOIOIのビルもだいたい出来上がってきたみたいだけど、その中に入るシネコンって、東宝作品はちゃんとやるのかにょ? あんまりキャパが少なくて予約しとかないといけないとかいうのも不便だし、どうだかにょ。

 

6月28日(水) 雨
 『ぼくたちには野菜が足りない(畑に関するLesson1)』(浅沼広太著、集英社スーパーダッシュ文庫)とかいう本を読んだにょ。
 宇宙からやってきた美少女と一緒に野菜を作るという何か変わった嗜好のライトノベルかにょと思って読んでみたのだけど……

 主人公がとにかく一直線に農業バカでそれ以外に何も考えないから、宇宙人の美少女の意味的役割が半分ぐらい無くなってるというのが、作品的に無駄なところにょ。宇宙人のコペルは主人公に懸命にアタックしてるけど、それは恋愛感情なんかじゃなくて自分が地球に来た目的を達するための芝居。辛うじて幼馴染みのみのりだけがあれこれ恋愛成分を補充しているんだけど、無力過ぎにょ。
 コペルを引き離そうとする管理官と対決するって話になるけど、コペルの目的が何なのか最後にならないと明かされないし、はっきり言って感情移入が皆無。読んでて辛いものが有り過ぎにょ。
 最後の対決だって、ジャガイモのキメラのところ、最初からそれなりに書いてたら割と感動しそうなところなんだけど、メチャクチャ端折られて、場面が他に移ってる間にいつの間にか登場していて、しかも何の活躍もしない間にやられてるって悲惨すぎ。

 それにも増して悲しいのは、ライトノベル関係の感想書くときにはいつも参考にしてるサイトがいくつかあるのだけど、この書名でググってみてもそのどのサイトも引っ掛かって来なかったってことだにょ。見捨てられてる感じにょ。
 何か続編読むのも辛いって気がするけど……すでに出てる分は買って未読の待ち行列の中にあるにょ。どうしようかにょ?

 

6月27日(火) 雨
 FIFAに抗議したら再試合できるとのデマに踊らされた韓国人たちがFIFAの公式サイトに大量にアクセスしてウイルスによるクラッカー攻撃と同じような事態に陥ったからって、FIFAの公式サイトが韓国からアクセス禁止になったって話にょ。
 おもいっきし、笑ったにょ。
 前回の日韓大会でも国際大会をやるにはふさわしく無い国だということを自分から世界中に宣伝してたみたいな連中だけど、自覚は無いんだろうかにょ。ま、何事も俺様ルールが通用すると思ってる田舎者の連中は仕方が無いにょ。
 しかし、韓国が世界中で笑い者になるだけなら良いけど、それと結びつけてアジア人すべて同じようなものだと見なされたりしたら他のアジア諸国が傍迷惑だから、いい加減に近代国家として自覚を持って欲しいものであるにょ。

 

6月26日(月) 雨
 本屋に行ったらエロい女の子の絵の抱き枕カバー付録に付いた『電撃萌王』とかいう本が……ま、抱き枕カバーといえば前に『電撃G's Festival!』にタマ姉の抱き枕カバーとか朝倉由夢の抱き枕カバーとか付いてたけど、エロい絵ではなかったと思うにょ。(タマ姉のが付いてた号は18禁だったはずだけど)
 こんなのが田舎の本屋にまで山積みになってるとは、日本もお終いだにょ。

 吾妻ひでお『定本・ときめきアリス』とかいうのが出てたから、気になって買って来たにょ。吾妻ひでおも昔はロリコン漫画の草分け的な作家として有名だったけど、すっかり過去の人って感じで、どっちかというと手塚治虫よりも古い気がしたりするにょ。
 そういえば『失踪日記』も買ったけど読んでないにょ。

 

6月25日(日) くもり
 オタロードでビラ配りしてるメイドさん。先週は見掛けなかったからもうやめたのかと思ったら、今週は復活してたにょ。雨の日は休みみたいにょ。ま、それなりに金が掛かってそうなメイド服が濡れるからかにょ。

 溜まってた宝くじの当たり券(末等ばかり)を換金しに行こうと思ったら、1枚だけ期限が切れてるにょ。悲しいにょ。(;_;)

 市バスが渋滞でもないのにとろとろ走ってるから、ネットで買っておいた特急に乗れなかったにょ。余計にもう1枚特急券を買わされただけじゃなく、もう終バスが行った後だからタクシー代まで余計に掛かったにょ。悲しすぎるにょ。(;_;)

 

6月24日(土) 晴れ
 とらのあなでいろいろ怪しげなアイテムを物色するにょ。
 まずは『涼宮ハルヒ』関連の同人誌。一般かエロかに関わらず、見本を見て絵を受け入れられるのを何冊か押さえとくにょ。同人誌もどっちかというとコミック本より研究本の方が好みなんだけど、そんなのとらのあなとかには出て来ないからにょ……
 同人ソフトで『涼宮ハルヒ』のゲームが1本あったから押さえとくかにょ。『Kanon』関係で白目キャラのゲームを作ってた人、最近は『RBO』に専念してるのか新作はしばらく出てないみたいにょ。『ひぐらしの
く頃に』の原作ゲームもゲットしとくにょ。『解』の方は今度のコミケで完結するみたいだから今買うのは微妙なところなんだけど、出た後で買い直せばいいかにょ。
 あと、音楽関係を少々。メインは葉鍵関連だけど、見れば『東方』とかいうのが音楽系コーナーの過半数を占めてるんだけど、これは何かにょ? 気になったから1枚だけ試しに買っとくかにょ。いや、外れかも知れないけど……

 

6月23日(金) くもり
 復刊ドットコムからメールが届いたと思ったら『すくらっぷ・ブック』の2巻が発売決定ってかにょ。さっそく申し込むにょ。
 自宅に帰ったら第1巻が届いてるにょ。第1巻の内容は最初にプレストーリーの3作(『12月の唯』、『春雨みらーじゅ』、『三角定規プラス1』)を発表順に掲載して、続いて本編を第22話まで、そして巻末に『どっぐいやあ―すくらっぷ・ブックの素―』を描き下ろし。最後の『どっぐいやあ』は『すくらっぷ・ブック』の元ネタの話を毎巻掲載していくって感じなんだけど、今回はカナちゃんとマッキーのモデルになった女の子の話かにょ。
 カナちゃんの前髪って半分だけ目の上でカットして、もう半分は目が隠れてるって感じだったんだけど、これ元ネタの女の子が散髪途中で不揃いだったって話かにょ。しかし、この絵見てると小山田いくもまだまだ少年マンガ描けるんじゃないかって気がするんだけど、復活してくれないかにょ?
 それにしても、『春雨みらーじゅ』の晴ボンのワープは懐かしかったにょ。これ、『マカロニほうれん荘』目当てにたまたま買ったチャンピオンに載ってた作品で、小山田いくに最初に出会った作品だからにょ。

 

6月22日(木) 雨
 HD DVD録画対応のRD-A1とかいうのが発表されたけど、バカ高そうにょ。ま、高いだけあって筐体は高級感漂ってて、RD-X1以上の基本性能はありそうだにょ。
 しかし、搭載チューナーがアナログ1+デジタル1じゃ、どっちか一方をW録出来ないって話で、高いくせに不便って感じにょ。HD DVDもいわゆる市販ソフトと同じ形式では録画できないみたいだから再生専用機との互換性があるのかどうかってのも疑わしいところ。ま、この辺はDVDの時の教訓を生かして再生専用機側にレコーダーの録画形式での再生機能を付けるのかも知れないけど……とりあえず既存の再生専用機で再生できるかどうかの情報はほしいにょ。
 個人的にはHD DVDなんて手を出すには尚早だと思うから、あんまし興味なしにょ。いくらなんでもW録が普及機以下の機能じゃ……。
 こんなのよりも早くRD-X7が出て来ないかにょ? エンコーダー2個搭載は当然のこと、アナログ2+デジタル2搭載でどの組み合わせでもW録出来るとか……でも、現実的にはアナログ1+デジタル2あたりになるんだろうかにょ。

 

6月21日(水) 晴れ
 この前の葉月絵理乃のサイン会で脇に『evian』とかいう謎のペットボトルが置いてあったから何かにょ?と思ってコンビニで買って来たら、ただのミネラルウォーターかにょ。いや、一応はフランスアルプスで取れる由緒正しいミネラルウォーターなんだろうけどにょ。
 飲み物といえば赤いペプシが出てるけど、赤い以外にこれという特徴が無い存在感の薄い飲み物だったにょ。コカコーラ・シトラも前に出てたコカコーラ・レモンとかと同じで、コーラの味を薄めたパチモン並みの飲み物って感じで目新しさは無いにょ。
 コーラといえば、しばらく見掛けなかったトップバリューのコーラが復活してるにょ。ま、いわゆるパチモンコーラの域は出ないけど、独特のコクがあってペプシよりはマシだと思うにょ。

 

6月20日(火) 晴れ
 なんか久しぶりにリアル同人誌(印刷媒体のこと)を作りたくなってきたにょ。
 ネタは涼宮ハルヒ。基本的に『電脳アニメパス』で書いてるSOS団が他のアニメのキャラと対決する話がメインの文章モノ。そこにイラストとか4コママンガとかを適当に載せるにょ。
 タイトルは『涼宮ハルヒの対決』。ネットからの再録ばかりじゃあれなんで、書き下ろしも付けるかにょ。あとはまだ前編しか載せてない『涼宮ハルヒの迷宮 怪盗キッドへの挑戦』絡みで昔、パソコン通信で上げてた『シェリーの事件簿 聖なる怪盗の伝説』(灰原哀がコナン不在の探偵団を率いて怪盗セイントテールと対決する話)の再録もしようかにょ。これ、敵が怪盗なのにかこつけて『まじっく快斗』のキャラをゾロゾロ出しまくってたし……
 別に売れると思わないからコピー本で少数生産。当然、即売会とかは委託できるサークルでも無い限り出さなくて、ダイレクトの通信販売。送金方法とか面倒になるのは嫌だから送料込で500円にして、未使用の図書カード500円分と交換とかにするかにょ。
 他に『D.C.〜ダ・カーポ〜』本で『初音島桜前線注意報』をまとめなおしたものを出すとか、昔ニフティで連載してた『アニメ音楽年代記』をまとめなおして出すとか、同人誌のネタはいろいろあるけどにょ……

 

6月19日(月) 晴れ
 東京タワーが借金100億円のカタって……朝日がボロクソ書いてると思ったら、東京タワーの保有会社って、産経の創業者が作った会社だったのかにょ。

 『初音島オンライン』とかいう『D.C.』関連のサイトが新しく出来たとか言うから「何かにょ?」と思って覗こうとしたら会員に登録しないと入れないにょ。
 とりあえず入会の手続きをするにょ……と思ってメアドを登録して送ってきたメールから手続きをしようと思ったら、いきなし登録画面で本名書けって、しかも全員に公表するとかいう話。
 おいおい、まだいったいどんなサイトなのかも全然わからないのに本名なんか書けるかにょ。しかし、本名書けって割にはその本名の正当性を確認するための仕組みが何も無いにょ。それっぽい偽名を使ってれば大丈夫みたいにょ。
 で、登録完了したと思ったら、ログインして出てきた画面は日記とかお友達とかコミュニティとかあしあととか……これが世間で流行のSNSとかいうやつかにょ。しかし、運営がCIRCUSなのか角川書店なのか知らないけど、こんなとこでSNSなんか初めて何か意味でもあるのかにょ?

 

6月18日(日) くもり
 いつものやつにょ。とりあえず、すぐに見れないにしても録画スケジュールは立てとかないとにょ。

作品名 放映開始 放送局 期待度★

備考

おとぎ銃士 赤ずきん 07/01(土) 09:00〜 テレビ大阪 ★★☆☆☆ 全39話
ゼロの使い魔 07/02(日) 25:15〜 KBS京都 ★★★☆☆ 全13話
  07/05(水) 26:05〜 サンテレビ    
  07/07(金) 24:00〜 キッズステーション    
僕等がいた 07/03(月) 26:00〜 KBS京都 ★★★☆☆ 全26話
  07/15(土) 21:00〜 キッズステーション    
コヨーテ ラグタイムショー 07/03(月) 26:10〜 サンテレビ ★★★☆☆  
つよきす Cool×Sweet 07/04(火) 25:30〜 KBS京都 ★★★☆☆ 全13話
  07/04(火) 26:10〜 サンテレビ    
ハチミツとクローバーII 07/04(火) 26:55〜 関西テレビ ★★★☆☆ 全13話
学園ヘヴン 07/06(木) 25:30〜 KBS京都 ☆☆☆☆☆  
まもって!ロリポップ 07/07(金) 07:00〜 サンテレビ ★★☆☆☆  
  07/07(金) 25:45〜 KBS京都    
  07/08(土) 18:30〜 キッズステーション    
恋する天使アンジェリーク 〜心のめざめる時〜 07/08(土) 21:30〜 キッズステーション ☆☆☆☆☆  
  07/11(火) 27:21〜 朝日放送    
となグラ! 07/10(月) 24:00〜 サンテレビ ★★★☆☆ 全13話
  07/11(火) 24:30〜 キッズステーション    
  07/12(水) 25:30〜 KBS京都    
N・H・Kにようこそ! 07/10(月) 25:30〜 KBS京都 ★★★★☆  
ちょこッとSister 07/11(火) 24:00〜 サンテレビ ★★★☆☆ 全24話
  07/13(木) 24:00〜 キッズステーション    
内閣権力犯罪強制取締官 財前丈太郎 07/19(水) 26:51〜 朝日放送 ★☆☆☆☆ 全13話
無敵看板娘 07/24(月) 26:12〜 読売テレビ ★★☆☆☆ 全12話
イノセント・ヴィーナス 07/26(水) 24:00〜 WOWOW ★★☆☆☆ 全12話
NIGHT HEAD GENESIS 07/29(土) 23:30〜 BS日テレ ★★☆☆☆ 全24話
  08/17(木) 23:30〜 アニマックス    
ケモノヅメ 08/05(土) ??:??〜 WOWOW ★☆☆☆☆ 全13話
シュヴァリエ 08/19(土) 19:00〜 WOWOW ★☆☆☆☆ 全24話


 なんかKBS京都の番組が増えてサンテレビが減ってるんだけど……アナログ放送が止まったらKBS京都は見れなくなるから、こういう傾向はやめてほしいにょ。この際、テレビ大阪を近畿圏広域局に格上げして、代わりに大阪の県域U局を作ってUHF系のアニメは全部放送するようにさせろにょ。いや、別にサンテレビが全部放送してくれたら問題ないのだけどにょ。

 

6月17日(土) 雨
 Aice5の『友情物語』のイベントで、とらのあな2号店に行ってきたにょ。2号店の方のビルは初めて入ったにょ。雨降って鬱陶しいからギリギリに行ったら、もう始まってたにょ。時間にきっちりした連中にょ。
 イベントは、堀江由衣と浅野真澄が来て、特典のポスターを手渡してくれるだけのものだにょ。浅野真澄は数年前にサイン会で見たきり。堀江由衣は何かと1年に1回ぐらいはイベントに行ってるけど、間近で見るのはデビュー間もない頃のの『鉄コミュニケイション』のイベント以来かにょ。
 しかし、ふたりとも自分の1年以内の仕事ぐらいちゃんと覚えてろにょ。

 ポスター手渡すだけだから30分もあれば終わるかと思って、これの後で伊丹での宮川彬良のコンサートに行く予定だったのだけど……なぜか全然列が進まないにょ。1人に2、3分も掛けてたらそりゃ、列が進むかいっ! 結局、1時間30分も待たされたから、コンサートには間に合わなかったにょ。ま、別にオーケストラで『ヤマト』をやるとかいうコンサートじゃないからいいかにょ。
 来月の関西フィルの『ヤマト』は(宮川彬良じゃないけど)絶対に聴きに行くにょ。

 

6月16日(金) 晴れ
 『詳解戦争論 フォン=クラウゼヴィッツを読む』(柘植久慶著、中公文庫)とかいう本を読んだにょ。

 クラウゼヴィッツの『戦争論』も架空戦記ブームのお陰か最近は広く知れ渡るようになったけど、それでも巷に出てる本というと、大雑把に解釈してまとめあげた本ばかりで、どこからどこまで著者の意図に沿った解釈がなされてるのか甚だ疑わしいものがあるにょ。特にビジネス的な戦略論を謳ってる本は胡散臭く感じるにょ。
 この本はそんなそこらのいい加減な本とは違って、ちゃんと原文に沿って軍事関係の専門家である著者が詳細な注釈を記したものだにょ。注釈で触れられてる具体例は湾岸戦争にまで及んでるにょ。(単行本の刊行が1998年なので、9・11とかイラク戦争には触れられていない)
 ま、クラウゼヴィッツの『戦争論』をちゃんと軍事関係の本として読むにはこれくらいの内容が無いと意味が無いにょ。

 具体例といえば成功例もあれば失敗例もあって、成功例は褒め称えられ失敗例は貶されまくってるわけだけど、特に繰り返しボロクソに貶されてるのが幾つかあるにょ。湾岸戦争でイラクを追い詰めずに中途半端に終わったこととか、関ヶ原の合戦は西軍を素人同然の石田三成が指揮してたために事前に有利に立てる状況をすべて潰してたとか、ベトナム戦争はアメリカが戦略目標を掲げずにだらだら戦っていたから戦闘での決定的な敗北は無いのに戦争で負けてしまったとか……
 しかし、一番貶されてるのはいうまでも無く、平和を叫んでたら戦争は起こらないとか、戦争になっても米軍が戦ってくれるから日本に軍備は要らないとか言ってる平和ボケした連中だにょ。ま、こんな連中が国を牛耳った暁にはクラウゼヴィッツの指摘を待つことも無く周囲の敵性国家の餌食にされるのは自明のことだにょ。

 ま、原著はなにぶんにもナポレオン時代の人間の書いたものだから現代戦にはそぐわない面も多々あるけど、戦争の基本的なところでこれ以上の適確な記述のなされてる書物はないにょ。注釈も詳細に渡って読み応えあるから、興味のある人にはお薦めにょ。
 ただ、内容が硬くて細かく、しかも分厚い本だから読むのに相当の気合と時間と努力が必要だにょ。

 ところで、関ヶ原の合戦は小早川秀秋の寝返りのために大軍同士の会戦に関わらず短時間で決着が付いたって話なんだけど、寝返りが無かったらどうなのかにょ?
 数や地形の上では西軍が有利なんだけど、なにぶん大将が軍事指揮には素人同然の石田三成で、これまでの経緯もあって西軍諸将はあまりやる気なし。逆に東軍は三成憎しで燃え上がってる上に徳川家康は当代きっての野戦の名人。
 膠着状態で長期戦になれば勝敗を決するのは援軍の到来や食糧調達の問題。西軍は緒戦のミスで東海方面の東軍の兵站線を破壊するのに失敗してるから、逆に西軍の方が不利な感じ。おまけに東軍は真田に足止めを食ってた徳川秀忠の率いる徳川本隊の精鋭がすぐに到着するのが確実だけど、西軍にそれだけの援軍があるかどうかが不明。いや、大阪城にいる毛利輝元の本隊が秀頼を担いで出陣してきたら話は別なんだけど、輝元は三成を嫌ってたみたいだし、豊臣家も秀頼を出させるつもりはなかったみたいだから、実現性は限りなく低い感じ。
 ま、どのみち東軍が勝ったんだろうねぇ。

 

6月15日(木) 暴風雨
 この前、背景の素材のGIFを新しく作ろうと思ったら……透明GIFが作れないにょ。
 以前は普通にWindows標準のペイントで作れたはずにょ……と調べてみたら、XPのペイントでは作れなくなってるにょ。新しいバージョンで機能が追加されてるならわかるけど、機能を削るなにょ。
 ネットでちょっと調べたら、Officeに付いてる画像ツールで透明GIFが作れるみたいにょ……とこっちで作ろうとしたら、最新のOffice 2003に付いてる画像ツールではその機能は削られてるにょ。
 ……おのれ、Microsoftゆるさんにょ。

 ま、最近ずっと埃を被ったままの98マシンを使えば問題なく作れるんだろうけど、今後のことを考えたらちゃんとXPマシンでも作れるようにしとく必要があるにょ。
 で、いろいろフリーソフトを見てみたけど、一時期、特許問題でGIFが敬遠されてたおかげで、直接GIFを扱える画像編集ソフトってあまりなくて、しかも透明GIFまで対応してるとなると……という厄介な状況にょ。
 なんとかGIFを透明化できるツールを見付けて来たけど、面倒だにょ。

 

6月14日(水) くもり
 「雛見沢村連続怪死事件」でググったら、《電脳アニメパス》の『涼宮ハルヒの撲殺 雛見沢村連続怪死事件』がかなり上位に引っ掛かってたにょ。
 この前からブログ記事の検索での引っ掛かり具合を見てたら、どうもサイドバーの新着記事のところに載ってる期間のものが検索エンジンのキャッシュに取り込まれてる時に引っ掛かりやすいみたいにょ。
 逆に全然出て来ないのはどこからもリンクされてないような記事にょ。ブログの場合、記事タイトルそのものは少なくとも前後の記事からはリンクされてる場合が多いから最低どの記事も2箇所からはリンクが張られてるわけだけど、それだけでは引っ掛からない場合が多いにょ。
 で、ここで「バックナンバー記事一覧」だけど、これだけ増やしてもあんまり価値の無いページからのリンクが1つ増えただけで効果は無いにょ。ところが、このページ自体をブログのサイドバーでリンクを張ってやるとブログのすべてのページからリンクが張られることになってページの重要度が上がり、それによってこのページ内で張られてる各記事へのリンクの重要度も上がってくるにょ。
 そんなわけで、ブログの記事を積極的に検索に引っ掛からせようとしたら、割と効果的な方法だにょ。もっとも、そんなことしなくても他のたくさんの読者がいて積極的にトラックバック張られてたりしてる方が望ましいのは確かだけどにょ。

 

6月13日(火) 晴れ
 久しぶりに西正氏のブログを見たら、もうお終いみたいにょ。
 ま、前にコメント欄を閉鎖した頃から記事の更新ペースも下がって、内容もあんまり面白くなくなってきたから最近はごくたまにしか読まなくなったのだけどにょ。
 コメント欄を開放してた頃は、こういうのいちいち全部読んで反応してるのはご苦労さんだと思ってたけど、コメント欄を閉鎖してからはそんなの気にしなくて言い分、もっと自由に書けるだろうにと思ってたけど、何か閉鎖の理由読んでたら、この人、いちいち2ちゃんねるまでチェックして反応みてたのかにょ?
 で、ああいう便所の掃き溜めみたいな連中の巣窟の反応見て、ネット社会はこういう反応しか出来ない最低なところだろ怒りまくって終わりにするみたいなんだけど、極端過ぎる話にょ。
 ま、基本的に真面目な人だからこういう反応するんだろうけど、コメントなんて適当に読み飛ばせば言いだろうし、何も2ちゃんの反応まで気にする必要なんか無いだろうににょ。
 ま、今は何をするにも最初からネットの大海に放り出されるから、ネットリテラシーの訓練も付かないままにアホの攻撃にさらされて挫折していく人が多いんだろうけど、この人もその類にょ。昔のパソコン通信だと初心者は初心者としての自覚もあったし、周囲の人間も初心者には初心者に対する配慮があって、徐々に訓練されてネットの付き合い方を身に付けていったものだけど、今のインターネットは初心者に容赦が無いからにょ。
 そもそも2ちゃんねるの反応なんぞいちいち気にするような人間が、ブログとか始める方が間違いだと思うから、昨今のブログを初心者向けのコンテンツにしようとかいう風潮はどうかと思うのは確かにょ。

 

6月12日(月) 晴れ
 駅の自販機やコンビニとかで売ってる日本茶(麦茶や十六茶、壮健美茶とかの「茶葉」がメインでないものは除く)って、なんで緑茶ばかりなのかにょ?
 伝統的な日本の家庭で飲まれる茶といえば、番茶とかほうじ茶とか玄米茶とかのちゃんと茶葉を干して乾燥させたお茶だにょ。それなのに売ってる緑茶は生煮えの煎茶でも使ってるような、青臭い苦味のある飲み物ばかりで、本来のお茶の持つ香ばしさとは無縁の飲み物になってるにょ。
 いや、そんな青臭い緑茶だって好んで飲んでる連中がいるんだから作るなとは言わないけど、こればっかりというのは勘弁しろにょ。ちゃんと番茶とかほうじ茶も出せにょ。

 

6月11日(日) 晴れ
 今日はジーストア大阪で行われた『ARIA』の灯里役の葉月絵理乃とかいうねーちゃんのサイン会に行ってきたにょ。なんでジーストアでイベントかと思ったら、ここって『ARIA』のスポンサーに入ってるコスパの系列の店だったかにょ。
 この辺は昔、げっちゅ屋があったころはたまに通ってたけど、アニメイト日本橋、まんだらけ、とらのあな難波店というところが出来てからは巡回路が変わったので、あんまり通らなくなってたのだけど、げっちゅ屋って潰れたのかにょ?
 狭い店だから軒先ででもやるのかと思ってたら、店の入ってる雑居ビルの4階の狭い場所でやってるにょ。こんな狭い場所でイベントやってるのって初めてにょ。開始ギリギリ直前に行ったら、もう部屋がいっぱいだったのだけど、なんか後からゾロゾロとその倍ぐらいは来てたみたいにょ。階段にでも並ばされてたのかにょ?
 葉月絵理乃って、実物を始めて見たけど(というか、写真すら見たことなかったにょ)、ま、普通のいまどきの声優さんだったにょ。

 

6月10日(土) 晴れ
 この前に見損ねた『名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌』だけど、まだどこかでやってないかと調べてみたら、淡路東宝とかいう離れ小島の映画館でやってるみたいにょ。そこで、明石海峡大橋を歩いて見に行ってきたにょ。

 いきなし仕出し弁当屋か何かのワゴンでいったい何かと思ったら、探偵団全員を乗せるために小五郎が借りてきたボロ車かにょ。いや、何で依頼者が探偵団まで招待したのか謎なんだけどにょ。人質なら蘭一人で十分と思うにょ。下手に大勢の子供使ったら統率取れなくなって爆弾のスイッチが入ってドカンとかなったら、警察が介入してきて困るのは依頼者自身だろうににょ。
 開始時点で小五郎が5人目。1人が捜査中で後の3人は始末されたってことなんだけど……
 最初のヒントで強盗犯人のものらしきマスクと銃を見付けたんだけど、そこにキッドが来るって張り込みに来た横浜県警に誤認逮捕されてるとは哀れ。キッドが出て来てるのは偶然じゃなくて絶対に事件に絡んでるはずなんだけど、この時点では不明にょ。しかし、これが静岡県警の横溝刑事なら速攻で解放されそうなところだけど、毛利を嫌ってるあの弟の方だからにょ……
 取調べ中の小五郎に代わって出たコナンに「工藤新一」と呼んでる依頼者。なんでコナンの正体を知ってるか謎なんだけど、ま、最初にコナンだけ小五郎と一緒に残した時からそういうつもりだったみたいかにょ。
 捜査中に出会った服部と白馬。捜査中の探偵が他に1人って言ってたのと計算が合わないんだけど、白馬がキッドの変装だなんてベタ過ぎるオチは無いだろうとは思ったんだけどにょ。しかし、白馬の声ってテレビの時からこの声だったっけ?(ま、スペシャルで1回出て来ただけだから完全に忘れてるにょ)
 一方、みんなをミラクルランドから出さないように孤軍奮闘中の哀ちゃん。さりげなく危険なジェットコースターの待ち時間を長引かせてるのは良いけど、ふとやってきた園子と和葉と共に外のホテルのレストランに行こうとしてる蘭。それをただ見てるだけで見殺しにでもするのかと思ったら……退場ギリギリに仮病で呼び出しかにょ。
 それにしても、みやむーって大阪の会社員と結婚して引退状態みたいなんだけど、和葉役だけは続けてるのかにょ。いや、一説ではUSJのアトラクションの司会をやってるとか……
 しかし、タイムリミット12時間の割にはけっこう展開が悠長なんだけど、とくにコナンがやられて気を失ってる暇なんかあるのかにょ?
 途中で調べものがあるって消えた白馬。そのまま登場無しってことでキッド確定だけど……意外性も何も無いにょ。ま、今回はキッドとの対決の話じゃないけどにょ。しかし、こいつ園子のVIPパスを盗んで使ってたんだな。あまりにもレアだから爆弾付き以外は園子しか持ってなかったとか、園子のことはこれまでも何度か見てるから狙いやすかったってとこだろうけど……

 それにしても、犯人はあんなことして、いったいどんな推理を聞いて満足したかったのかにょ? 事件の真相はコナンたちが言ったとおりだろうし、それに満足してなかったのは確かにょ。かといって狙撃犯が自分だと言われたところで満足するはずは無いだろうし……自分が怪我をした事故を仕組んだ何者かが何かもっと大きな意味を持って自分を殺そうとしてたのだとか言ってほしかったのかにょ?
 どうでもいいけど、指紋照合でコナンを新一だと考えたって……いったいその指紋、どこから入手したのかにょ?

 全体的に狙いすぎてかえって面白くなくなってる感じかにょ。キャラをゾロゾロ出し過ぎ。大阪府警の3人まで画面に出す必要あったのかにょ? キッドも出すからにはメインで出してこないとキャラが活きて来ないし……ミラクルランドのひったくり犯はしぶとすぎ。
 しかし、ミラクルランドは良いけど、みなとみらいにあんな遊園地新しく出来たのか? 前にコスモクロックのところにあった遊園地はお世辞にもコスモクロック以外に見るべきものは無かったけど……
 最後にひとつだけ言っておくけど、無線LANの障害で端末がサーバーにアクセスできなかったのがエラーの原因なら、そもそもサーバー側にエラーなんか表示されないだろうにょ。

 

6月9日(金) 雨
 朝日のサイトに『アインシュタインの予言』に関する記事があったにょ。(『ネットで流行「アインシュタインの予言」、人違い?』)
 これは『ファティマ第3の予言』に関するローマ教皇が日本に宛てたメッセージとされるものと並んで、将来的に人類が幸福に到達するために日本が大きな役割を果たすことが期待されているという内容にょ。
 この記事では「ネットで流行」とか書いてあるけど、この予言が人口に膾炙するくらい知られるようになったのは、例の『ノストラダムスの大予言』の五島勉の著作によるものだと思うにょ。当時、ノストラダムスやその他の終末予言に関する本を連発していた五島勉はその著書の中でたびたびこの『アインシュタインの予言』に触れているにょ。

 よく五島勉は「1999年に人類が滅亡する」というノストラダムスの予言の解釈を流布させた張本人だと言われてるけど、『ノストラダムスの大予言』シリーズを通して読めばわかるように、第3巻辺りから以降は「20年の月の支配が終わり7000年」で始まる『諸世紀』第1巻に収められている四行詩を根拠に(キリスト教的価値観には従わない)「別のもの」の登場によって世界が新しい段階に入ることで滅亡は回避されるとの解釈に変わってるにょ。その「別のものが」日本のことではないかという論拠にしばしば使われていたのが、この『アインシュタインの予言』であり『ファティマ第3の予言』に関するローマ教皇のメッセージだにょ。
(ちなみに「20年の月の支配が終わり7000年」の7000年を単純に西暦7000年のことで、だから1999年人類滅亡説は誤りだとかいう解釈も以前は多くあったにょ。五島勉はこれを天地創造(約紀元前5000年頃)からの年数だと解釈して、1999年前後を指してるとしているにょ)
 ま、1999年もとっくに過ぎ去った今となっては、もうどうでも良い話だろうけどにょ。

 

6月8日(木) 雨
 職場近くのシネコンの上映スケジュールに『名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌』を見掛けたのでふと見に行こうと思ったのだけど、よく見たら先週で終わってるにょ。ちゃんとスケジュール表を張り直せにょ。

 で、本屋に行くと電撃文庫の新刊が出てるみたいにょ。今月は確か『灼眼のシャナS』とか『ボクのセカイをまもるヒト2』とか『半分の月がのぼる空7』とかいろいろあったはずにょ……と思ったけど、『半分の月がのぼる空7』が1冊だけ、他は全然無かったにょ。田舎の本屋は入りが悪いから買えないにょ。
 これ、出版元が嫌がらせして売り上げ数が少ない店にはあんまし新刊は出荷しないようにしてるみたいだけど、そりゃ都会の売り上げの絶対数が見込める場所でやるなら良いけど、こんな田舎のどう考えても都会より絶対数が裁けない店相手にそんなことやってたら、新刊入るのは都会の店だけで田舎の読者は買いたくても買えないようになるだけだにょ。
 ま、それでも一部の熱心に買いたいやつはネットの書店ででも買うだろうけど、そうなりゃ田舎の本屋は売り上げがどんどん減って潰れる一方。田舎の人間は身近で実物を取って目にする機会が無くなって、一部の熱心な読者以外はもう買わなくなるだけにょ。所詮、都会にしか目が向いてないからこんなことするんだろうけど、こういう出版社の連中って自分らで売り上げ減らしてることに気付かないのかにょ?

 雑誌のコーナーに『メカビ』とか変わったのが出てたにょ。麻生外務大臣の『ローゼンメイデン』疑惑の真相とか載ってたから買ってみたにょ。『メカビ』って何かと思えば「メカと美少女」の略なのかにょ。露骨にょ。
 そういえばあちこちのオタク系の本屋で『オタクエリート』の第2号が全然売れないのか、いつまでたっても豊富に並んでるんだけど……ま、あの表紙で売れると思う方が頭がどうかしてるとしか思えないのは確かにょ。へたくそでも良いから表紙に美少女の絵でも載せてたら、記事に中身が無くてももうちょっとは売れてると思うのににょ。

 

6月7日(水) くもり
 ネットを見てたらある偉そぶったおっさんが、会話文の文末で《。」》みたいに書くのは間違いだとか言ってる記事があったにょ。そのおっさんの理屈では、現在よく見かける記述法では《」》の前に《。》は付いて無いってことだけが論拠みたいにょ。
 しかし、まじめに小学校中学校の国語の授業を受けてた人ならわかると思うけど、正規に学校教育で教えられている記述方法はちゃんと《。」》と書くことだにょ。おっさんは教育と社会の実体が違うってことで、また憤慨してるわけなんだけど……
 ま、俄かにIT時代だからってインターネットを始めて、良い気になって偉そうにしてるおっさんのような人間にはわからないのかも知れないけど、国語教育の記述と世間の記述が違うにはそれなりに歴史的な経緯があるにょ。

 ま、この違いがどこから始まったかというと、たぶん日本語ワープロが普及し始めたことからだろうにょ。それ以前は活字媒体で印刷される場合もちゃんと《。」》と書かれているのが主流だったにょ。
 学校教育では《。」》の《。》と《」》は原稿用紙のひとつのマスの中に書くということになってて、印刷の植字では《。」》はちゃんと1字分のスペースに入れることが出来るのだけど、当時のワープロは等角フォントが普通で、しかもJIS規格の漢字コードは合成文字をコード体系に組み込もうとしなかったから(丸付き数字が機種依存文字なのはその名残)、規則通りに《。」》と書くと、そこで2文字分使ってしまうにょ。で、そのまま印刷すると活字の印刷物と違ってマヌケなイメージになってしまうにょ。
 そこで、ワープロやパソコンでは《。」》と書かずに《」》と省略して画面上の表示や印刷のイメージを活字媒体のプロポーションに似せることが広まっていったにょ。そのうち、印刷入稿とかもワープロで打った《」》が多くなったり、また電子入稿でそのまま写植に使うようになってくると、現場でいちいち《」》を《。」》に直したりしないから、印刷物も《」》が普通になってきたんだにょ。
 もっとも、そういうことで文部省が国語の規則を変更したりはしないから、国語の教育上ではあくまで《。」》が正しいということになってるにょ。

 国語の表記方法なんて文部省が規則を細かく決めてたって、学校の試験とかを除けばそれはあくまで目安の話で、読んで意味が通じればいいだけの話。漢字だって昔は当用漢字表とかいうのを決めて、これ以外の漢字は使うなってことだったけど、今では常用漢字表に名前が変わって、なるべくこの範囲で使えってことになってるくらいだから、会話文の終わりだってどっちでも良いといえば良いはずにょ。(公文書に会話文なんて概念は無いだろうし)
 ま、あすかは最初にワープロ専用機を使ってた頃は《。」》を合成した外字を作って使ってたけど、PCがメインになってからはそんなのは面倒くさいから《」》を使うようになったにょ。

 

6月6日(火) くもり
 村上ファンドの件にょ。ま、あすかはあんな経営の弱い企業を襲って買収とかちらつかせて株価を吊り上げて、最後は上がった株価で全部売り払って利鞘を設けてるハイエナみたいな連中は嫌いだからどうでもいいけど、拠点をシンガポールに移したというニュースがあった時点で、こりゃ検察に狙われるなと思ったにょ。
 ま、多少、汚いことしてても国にちゃんと税金を納めてたら、元国家官僚のことだし大目に見てやろうってところがあったんだろうけど、拠点を海外に移すってことは日本政府に税金を納めないってことだから、それで役所から反感を買ってしまって、見せしめにしてしまえってことになったんだと思うにょ。
 日本国民の多くを占めるサラリーマンは源泉徴収で有無を言わさず完全に所得税を搾り取られてるのに、これが企業になったらいくらでも法人税を払わずに済む抜け道があって、その中でとりわけ派手に大儲けしてるヤツが税金を払わないとか言ったら、国民から総反発を食らうのは当然にょ。そんなわけで、村上ファンドが完全に悪役になったと見越して安心して検察が動いたにょ。
 しかし、こうなると日本という国はつくづく「出る杭は打たれる」国でいやだなぁとも思ってしまうにょ。

 

6月5日(月) 晴れ
 新しい事務所のトイレの個室。ま、最初からウォシュレットの便器だから既存の洋式便器に間に合わせでウォシュレットの装置を被せたようなぎこちなさが無いのはマシかにょ。
 でも、問題はそんなとこじゃなくて、ペーパーのホルダーが2つあるのに、どういうわけか2つとも均等に使うアホがいることにょ。2つあるのは片方が切れてもそのままもう一方が使えるようにという備えだから片方だけ使っていくのが常識だろうにょ。
 両方とも均等に使っていったら両方とも同様に減って、同じタイミングで紙切れしてしまうから予備にも何にもならないにょ。
 他にも、引越し早々、まだ落成式の行事もやってない頃にすでに便器の中にガムが吐き捨てられてたり……まったく、どういう連中が使ってるトイレなのかにょ?

 

6月4日(日) 晴れ
 今日は日本橋のディスクピアで行われた宮崎羽衣(ういうい)のセカンドシングル『ココロドキドキ』の発売記念イベントに行ってきたにょ。
 ういういは『マジカルカナン』の主題歌シングルで徳永香と一緒の時と、クローバーのイベントで見たことあるけど、単独は初めてかにょ。時間が無くてギリギリに到着したので、一番後ろの立ち見にょ。

 最初に「ココロドキドキ」のPVを上映にょ。近頃はPVの入ったDVD付きで売られてるシングルも珍しくないけど、これには付いてなかったかにょ。ういういが何かけっこうちゃんとした振り付けで歌ってるのが目新しかったにょ。

 続いてインターネットラジオの公開録音にょ。これは今回のイベントツアーのそれぞれの会場で録音して、それをネットで配信してるみたいにょ。どこで配信してるかはURLとか言ってないからわからないけど、ま、ランティスのHPでも見れば載ってるのかにょ? ま、大阪が一番最後とか言ってたから、早く聴かないと無くなってしまうかも知れないにょ。
 最初のネタは「名産レシピ」。イベント開催地の名産品のレシピをういういが考えるってコーナーにょ。大阪で出て来たのは「とんぺい焼き」「リクローおじさん」「金龍」……なかなかマニアックな出題にょ。ま、「リクローおじさん」でチーズケーキを連想しろって方が無理だと思うけど。もちろんういういが正解できたのは一つも無いにょ。
 次はういういがバスガイドになって名所案内のコーナー。出題は「太陽の塔」と「新世界」だったんだけど……もちろん案内にはならないにょ。
 それにしても、どちらのコーナーも自分が間違っていても開き直って押し通そうとしてるあたりの頑固さ見てたら、アイシアの性格ってういういの地だったんじゃないかって思ってしまうにょ。

 最後にミニライブ。
  1.ココロドキドキ
  2.ネコ耳だったら聞こえるの?
  3.ワタシカプセル
 会場が完全にフラットだから前のイス席の連中が立つとういういが全然見えなくなるにょ。前の連中が座ってた2曲目はそれなりに見えたけど、C/W曲でもちゃんと振り付けやってるのかにょ。
 最後に「L・O・V・E」のサインの振り付けの練習をしてもう1回「ココロドキドキ」をやったにょ。今度は前の連中を座らせてたのでよく見えたにょ。

 ういういも去年見たときよりはずいぶん垢抜けてるって感じで、それなりに地に足が着いてきた感じかにょ。でも、ま、まだまだアイシアのイメージから抜けないけどにょ……

 

6月3日(土) 晴れ
 大阪に帰ってきてトイレに入ったら、便器の中の水が白く濁りまくってるにょ。先週のバリウムがまだそこらの配管にへばりついてるのかにょ?
 郵便やさんが書留を持って来たにょ。何かにょ?……と思ったら差出人はUSENで、中にQUOカードが入っていたにょ。前にアンケートを書いて送った謝礼らしいにょ。
 何のアンケートかというと、USENのブロードバンドで自前の光回線じゃなくNTTの光フレッツを使ったサービスを始めたとか言うことで、ま、市場の調査というか暗に契約しないかとかいう宣伝目的の感じの内容だったにょ。ま、うちはとっくにBフレッツを入れてるから「そんなの要らん」って書いて送っただけなんだけど、それでもちゃんと謝礼を送ってくるとはご苦労さんにょ。
 ところで、図書カードとかテレホンカードなら使い道わかるんだけど、QUOカードって何に使うのかにょ?

 そういえば、何かと謝礼とか景品で貰ってる図書カードもずいぶんたまってきたにょ。昔の図書券はあまり放置してると使えなくなりそうな気がするから、手元にあったのは全部使ったけど……
 ミュージックギフトカードとかいうのもあるけど、これってどこで使えるのかにょ? そこらの普通のCD屋さんでも大丈夫かにょ?(ま、さすがにアニメイトとかディスクプラザとかとらのあなとかゲーマーズでは使えないと思うけど)

 

6月2日(金) くもり
 『批評理論入門 「フランケンシュタイン」解剖講義』(広野由美子著、中公新書)とかいう本を読んだにょ。
 この本は小説の批評の仕方というより、小説の組み立てや技法、小説の読み解き方を述べた本だにょ。批評に興味があったとかいう話じゃなくて、素材に『フランケンシュタイン』が使われていたのが面白そうだったからにょ。

 『フランケンシュタイン』は著者のメアリー・シェリーがバイロン卿の別荘で過ごしたある夜に、その場にいたバイロン卿、ボリドリー、夫のシェリー、メアリーの4人でそれぞれホラー小説を書こうということになって書き始めた作品という話は有名にょ。
 このうちボリドリーの書いた『吸血鬼』はこのジャンルの先駆的作品になり、やがてブラム・ストーカーの『ドラキュラ』に繋がっていくわけだけど、それはさておき、メアリーの『フランケンシュタイン』はいまなおこれにとって代わるものは無い人造人間ものの代表作だにょ。
 この作品が素材として選ばれてるのは、この作品が単なる世俗小説ではなく当時の文学の流れの中で書かれた作品なので、その辺から文学的な批評分析が可能だということが大きいと思うにょ。著者は『フランケンシュタイン』には恋愛小説以外の小説のあらゆる要素が詰まっていると言ってるけど、その辺でネタとして使いやすいみたいにょ。

 この本の前半では、小説の組み立て方とか叙述方法とか技巧的な側面が取り上げられてるにょ。これは小説を読み解く上でも役に立つだろうけど、むしろ小説を書く人間が意識する上でも有意義な内容だと思うにょ。
 後半は批評理論の解説。小説の批評の仕方というよりは、こういう観点で読めるとかいう程度の紹介ではあるけど、ひとつの作品でも様々な角度からまったく異なった読み方が出来るという点では、何でも唯一絶対の意味を見付けたがるような人に読んでもらいたいところにょ。
 全般的に「批評理論」というよりは「作品の読解手法」とか「批評の読み方」とかそっちの内容と言った方が適してると思うにょ。この本を読んだだけで文学的な批評が出来るほど簡単なものでは無いにょ。

 大塚英志の『キャラクター小説の書き方』とかは「小説」の書き方と言ってもいわゆる小説の技巧的な面はまったく触れずに、とりあえず「物語」として形にするだけで終わってしまってるんだけど、そうして出来上がった「物語」を「小説」として仕上げるにはこの本で取り上げられてるような技巧を工夫しながら取り上げていく必要があるように思うにょ。(といって、あからさまに見えるような技巧なんて使わないほうがいいけど)
 そんなわけで、批評家よりもむしろ作家になる人が読むべき本だと思うにょ。

 

6月1日(木) 晴れ
 職場の事務所が新しいビルに移ったのはいいけど、出入りにいちいちIDカードを読ませて開錠しなきゃいけないのが面倒にょ。いや、何が悲しいって、入るときだけじゃなく出る時もチェックしてるってことだけど、そんな面倒なことやる必要があるのかにょ?
 いや、出入りともチェックしてたら社員の入退室を管理できるって話があるのかも知れないけど、複数の人間が出入りするときはID通すのは1人だけなんだから、そんなの完全に機上の空論以外の何物でもないにょ。
 ま、出勤して事務所に出入りするだけだったらそのたびに1回で良いからまだ許せるけど、事務所から上の階の実験室に行こうとしたら片道で3回もIDを通さなければならなくて面倒この上ないにょ。
 で、このID認証だけど、どうもPiTaPaやICOCA等で使ってるのと同じFelicaのICカードにょ。そこでPiTaPaのカードを読み込ませたらどうなるか実験してみようかとも思ったんだけど……いきなし警報が鳴り捲ったりしたら嫌なのでやめたにょ。

戻る