平成19年7月

           
10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

7月31日(火) 雨
 食糧の調達に出掛けたにょ。
 なんかウナギがブームみたいでたくさんあるにょ。品質がロシアンルーレットとか言われる中国産かにょ……と思ったら、浜松産の養殖かにょ。ま、近所のすき家で食った方が手軽かにょ。
 中国産の安全性が話題になってるけど、日本であまり問題になってないのは、日本の業者が輸入してるものの多くは輸入業者が中国側の業者と提携して商品開発とか品質管理とかしてきたりという伝統もあるし、日本の品質チェックが厳しいことを向こうの業者もわかってるから、日本向けならそれなりに(国内と比べたら)高く売れることもあって、優先的に品質のちゃんとしたものを輸出してきてるってこともあると思うにょ。
 アメリカとかで問題になってるのはこういうことをきちんとやってこないで、ただ単に向こうの商品を輸入してるってところで、中国の業者に足元を見られてるのだと思うにょ。
 前から気になってるんだけど、杏仁豆腐がデザート類のコーナーじゃなく豆腐のコーナーに並んでるんだけど、これはこういうものなのかにょ?

 

7月30日(月) 雨
 なんかクソ民主党がボロ勝ちしてるみたいだけど、こんな北朝鮮や天下り公務員や社保庁職員の味方の政党に投票してどうするのかにょ? せっかく安倍内閣で公務員制度や年金問題を改革しようってところに来てたのに、これじゃ逆戻りにょ。
 ま、金銭問題で何の弁解も出来ない無能な閣僚を守り続けてる無様な安倍内閣に嫌気が差したとかいうんならわからなくもないけど、年金問題で現政権を非難してもマスゴミに踊らされてるだけで意味無いとかいうのは気付いてるのかにょ?
 憲法問題も改憲の中身に関わらず改憲というだけで拒否反応示すアホが多いけど、現実社会に合わない曖昧な条文を政権が恣意的に解釈して用い続けてる方が大いに問題なのににょ。政権が変われば自由に憲法の解釈を変えることが出来るって話で、相当に危険な事態だと思うにょ。しかし、これで古臭い憲法を是正する機会も遠のいたにょ。
 アホな国民には絶望したにょ。

 

7月29日(日) 雨
 選挙かにょ?
 うるさくて迷惑放題の民主党とか、紙ごみの絨毯爆撃してくる共産党とか、邪教独裁者の手先の公明党とか、売国奴の社民党には投票しないと決めたけど、選挙公報が来ないから誰が立候補してるかわからないにょ。
 投票終了時刻まで待ってたけど、選挙公報が無いから投票する候補者や政党を選べなかったにょ。公職選挙法違反として選挙の無効を訴えるにょ。

 

7月28日(土) 雨
 久々に日本橋巡回。夏休みのガキが大量にいてウザイにょ。てめぇら、平日の暇なときにでも来てろにょ。全国の学校は夏休みの土日はすべて全校登校日にして一日中生徒を拘束しとけにょ。
 ラーメン缶の自販機を発見にょ。こんなのまでアキバの真似してどうするのかにょ? ま、どんなものか試しに食ってみたけど……暖めなかったからかラードの塊みたいなのが浮かんでたのはどうでも良いけど、麺に味が無いにょ。ま、インスタントのコンニャク麺よりは消化に良さそうだけど、コンニャクはあくまでコンニャクかにょ。

 

7月27日(金) 雨
 なんか最近、MISHAのスクリーンセーバーがフリーズしてるにょ。スクリーンセーバーが出てる画面からマウスをいじったり、キーボードを叩いても元に戻らないにょ。
 ま、一応は「Ctrl+Alt+Del」でタスクマネージャーを呼び出す操作をすればスクリーンセーバーは終了してくれるんだけど、毎回毎回こういうのは面倒だし、何か異常だと思うにょ。とりあえず終了オプションでシャットダウンとか再起動とかしてWindowsをクリーンスタートさせれば、しばらくはちゃんと動作してるみたいだけど、スタンバイを続けてると起こるみたいにょ。
 いまさらスクリーンセーバーなんか凝ることは無いから、デフォルトで設定されてた富士通製のスクリーンセーバーが起動してるんだけど、こいつがバグってるって可能性も無いことは無いと思うにょ。Windows標準のスクリーンセーバーにでも変えるかにょ。

 

7月26日(木) 雨
 資源ごみの回収日にょ。
 しばらく、ビンとかカンとかを出してて、紙類は放置して置いたら、良い子は読んではいけないマンガ雑誌とかが大量に溜まってたにょ。
 しかし、ハガキ大以上の大きさの紙なら何でもかんでも回収しようとしてるんだけど、そんな雑に集めた紙でも再生に使えるにかにょ? 区分としては新聞紙、雑誌、ダンボール、その他の紙。新聞紙と雑誌はちり紙になって、ダンボールは肉まんの原料にするのはわかるけど、他の紙はそんなに大雑把でいいのかにょ?
 他の紙と言ったって、チラシの裏紙とかコピー用紙とかならパルプ繊維の割合が高いだろうけど、ラミネート加工されたり、やたらどぎつい印刷加工されたりした紙なんて不純物が高くて、とても再生紙の原料には使えないと思うにょ。
 資源ごみといえば衣類もそうだけど、汚れたものは一般ゴミって……汚れてる汚れてないの判断基準がわからないにょ。そんなに汚れてないけど穴の開いた靴下とか、判断に困るにょ。だいたい、回収してどう使うのかが不明瞭なのが問題にょ。古着として再生するのか、単に繊維屑として綿にでもするのかで違ってくるにょ。
 どうせ資源ごみとして回収しても、実際のところは埋め立てたり燃やしたりしてるんなら分別するだけ労力の無駄遣いだし。所詮はお役人の発想だから、個々人がゴミを分別するのにも労力コストや時間の損失が掛かるってことは理解してないんだろうにょ。

 

7月25日(水) 雨
 『ぼくたちには野菜が足りない2』(淺沼広太著、スーパーダッシュ文庫)とかいう本を読んだにょ。
 前作と違って、今回はあまり野菜を作るというところに主眼が置かれてなくって、コペルが何で上原一馬に拘ってるのかとか、あんまし本質的なところには関わらずにドタバタしてただけって気がするにょ。
 謎のゴスロリ魔法少女が転校してきた以外は前作そのままの登場人物が、まったりと物語を演じてるだけって感じにょ。
 ま、まったりと読む分には良いかも知れないけど、これで作品に魅力を感じろというのはまず無理だろうにょ。

 

7月24日(火) 雨
 Windowsというか、これはInternet Explorerの機能かも知れないけど、ファイルのダウンロード機能には致命的にマヌケな仕様が存在してるにょ。
 良い子はしてはいけないゲームのムービーとか体験版とか落としてると、データが100MBとかいうのはザラにょ。光回線を使ってるとはいえ、サーバー側の回線性能とかアクセス負荷の関係でダウンロード速度は時には100kbbpぐらうしか出てないこともあって、落とすのに10分以上掛かることも多いにょ。
 当然、暇じゃないからダウンロードしてる間にローカルで別のことをしてたりするんだけど、その作業にリターンキーやらスペースキーを頻繁に叩くものがあると悲劇は起こるにょ。
 IEがダウンロードしたデータはいったんテンポラリ領域に保存された後で保存時に指定したフォルダに転送されるのだけど、この時、わざわざ転送状況を表すダイアログを無条件で画面上の最前面に立ち上げてくるにょ。当然、アクティブウィンドウは今まで作業を行っていたアプリじゃなく、そのダイアログに変わってしまうにょ。ここで問題なのは、そのダイアログには操作ボタンとしてキャンセルボタンしかなくて、アクティブになったとたんにそのキャンセルボタンにフォーカスが当てられてるってことにょ。
 別アプリで作業してるユーザーは当然ながらいちいちダウンロード状況を細かくチェックしてるわけじゃないから、この転送ダイアログは不意にアクティブになって現れてくるにょ。作業の手は瞬時に止まることはないから、アクティブウインドウが変わっても今までどおりリターンキーやスペースキーを押し続けてしまうにょ。
 すると、どうなるか。当然ながら新たにアクティブになった転送ダイアログでフォーカスが当たってるキャンセルボタンがその操作を受け付けてしまうにょ。キャンセルを受け付けた転送ダイアログはそのキャンセル操作の確認すらせずに即座に転送動作を中止してダウンロードの全ての動作は終わってしまうにょ。
 結局、最後の最後まで来てダウンロードは無かったことにされてしまい、最初からまた長時間のダウンロードを繰り返さなければいけない破目になってしまうにょ。

 確認機能も何も無いキャンセルボタンがデフォルトでフォーカスを持つようなダイアログを、ユーザーの操作に関係なく無条件でいきなり最前面でアクティブにするようなアホな仕様は絶対にどうにかしてくれにょ。
 ま、ゲイツの年収の1割ぐらい分けてくれるなら我慢してやってもいいけどにょ。

 

7月23日(月) 雨
 なんか虫をよく見掛けるようになったから、アピタで殺虫剤を探すにょ。
 最近は極低温ガスを虫に吹きかけて殺すとかいうのが出てるみたいだけど、値段が高いし、至近距離から直接吹き掛けないと意味が無さそうだから、ハエや蚊の対策には使えそうにないからやめたにょ。
 ま、一番安そうなアースのスプレーにしたにょ。

 

7月22日(日) 雨
 何か暇潰しになるようなパズル雑誌でも無いかと本屋のパズル雑誌コーナーを探してみたのだけど……何じゃ、こりゃ状態にょ。
 どうもパズルがジャンルごとに細分化され過ぎて、クロスワードとかイラストロジックとか、それぞれの専門の雑誌はあるのだけど、ジャンルを超えて多くのパズルを収録したような総合的なものが全然無いにょ。
 何だかパズル雑誌というものは素人が暇潰しにやってみるようなものじゃなくて、専門のパズル解き職人さんが景品目当てに挑む高度な専門書みたいだにょ。

 

7月21日(土) 雨
 出勤日で疲れるにょ。
 久々に鈴鹿に行くにょ。F1が無くなったから、すっかりゴーストタウンになってしまってて、町は『北斗の拳』とかみたいにいかつい暴力集団が支配してて怖かったにょ。
 大阪に帰ったら夜だにょ。週末恒例のアニメの保存作業は滞るにょ。保存用の空のメディアも底を尽いたにょ。 (;_;)

 

7月20日(金) 雨
 食糧の買出しに行ったら、からし豆腐とかいう謎な物があったから買って来たにょ。てっきり、豆腐の中に唐辛子が混ぜてあってピリッと辛いって感じかにょ?……とか思ったんだけど、食い始めてみたら普通の豆腐で、辛さなんかどこにもないにょ。
 ……と思いながら豆腐の真ん中ぐらいに来た時、いきなし口の中に強烈な辛味が来たにょ。何かにょ?と思ったら、豆腐の真ん中付近に大きな練からしの塊が埋まってるにょ。ピリ辛いどころの話じゃないにょ。
 なんか、何かの罰ゲーム用のアイテムみたいな豆腐だにょ。そんな真ん中にからしを詰め込まず、もうちょっと辛さが均一的になるようには出来ないのかにょ?

 

7月19日(木) 雨
 眠いにょ……
 死ぬにょ……

 

7月18日(水) 雨
 著作権の権益集団がコピー9回について、またごちゃごちゃ言ってるみたいで、これをやるなら例の録画機器やらメディアに課金されてる私的複製保証金制度は必要とか言ってるにょ。
 しかし、こいつらの言い分ばっかり聞いてると、そのうちパソコンのハードディスクまで無条件に課金されそうで怖いにょ。一方で、自己著作物のみを記録したメディアに対する保証金の還付に関してはちゃんと機能するような仕組みが出来て無いのは理不尽だにょ。世の中には当局に掛け合ってちゃんと保証金を還付させた人もいるようだけど、戻ってくる微々たる金額に対して手続きに必要な連絡費とか手間が(双方とも)シャレにならないみたいだにょ。
 ま、個人レベルでは完全な自己著作物なんてのは数が知れてるけど、オリジナルの映画のDVDを作ってるサークルとか、オリジナル曲のCDを作ってるバンドとかなら、結局のところけっこうな保証金が他の無関係な著作者のところ(というか、大半は管理団体の人件費に消えてるんだろうけど)に不当に回ってることになるから、ちゃんと回収できるシステムを作らせることは絶対に必要だにょ。
 それじゃなくても、自分の払った保証金がちゃんと自分が録音・録画した著作物の権利者に回ってるかどうかなんて誰も保証されてないからにょ。どうせ現実的に大半が天下り役人の給料とボーナスと退職金に消えていくものだから同じだといえば身も蓋も無いかにょ。

 一方、録画のコピー制限なんかきっちりかけてどうなるのかというと、結局のところ録画が面倒になって録画しなくなるにょ。当初はその代わりに市販のソフトをある程度買うかもしれないけど、そのうちテレビ番組そのものを録画してまで見なくなるから、作品に触れる機会が無くなるにょ。そうなればソフトを買ってまで見たいって作品もなくなってきて、もうソフトを買ったりレンタルしたりして見ることもなくなってくるにょ。結局、最後はテレビも誰も見ないし、ソフトも売れなくなって、関連業者がバタバタと潰れていくだけにょ。
 で、テレビも見ないしソフトも買わなくなった消費者はというと、もっと有意義なことに時間を費やするようになって、いまよりも生活の文化水準が高くなってメデタシメデタシかにょ。

 

7月17日(火) 雨
 歯医者に行って帰ろうとしたら、何者かに傘が盗まれてたにょ。その時は雨が降ってなかったからとりあえずそのまま帰ることにしたにょ。

 寮のテレビが寿命なので、山の田んぼにテレビを探しに行ったにょ。テレビなんて14型ぐらいのブラウン管だったら1万ちょっとであるかにょ?……とか思ってたら、安いブラウン管はどこにも無いにょ。
 最近はワイドテレビが多いけど、4:3のスタンダード画面の番組を今の14型と同じ大きさで見ようと思ったら19〜20型のテレビじゃないといけないにょ。しかし、そのクラスのテレビはどれも10万以上で手が出ないにょ。
 なんか、もう貧乏人はテレビを見るなと言ってるみたいにょ。

 スタンダードの液晶だったら、アナログ放送しか見れないのならVGA入力付きで2万ちょっととか言うのがあって、ちょっと食指が動いたけど、4年で使い物にならなくなるし、知らないメーカーでリモコンが使えるかどうかもわからなかったからやめたにょ。
 結局、松下の一番安い地デジ搭載の15型のスタンダードにしたけど、これでも6万近くしたにょ。なんかインターネット接続とか、デジカメ画像の再生機能とか余計な機能がいっぱい付いてるけど、そんなの付けるよりももっと安くしろにょ。

 古いテレビの回収とかあるから配送させようかと思ったけど、時間は指定できずに1日のどの時間になるかわからないとかいう非常に丁寧なサービス体制を聞かされたので、仕方がないから持ち帰りすることにしたにょ。
 店から出たら雨が降ってやがるにょ。傘が盗まれたから濡れて帰るしかないにょ。雨は箱の中まで染み透って、寮に着いたらテレビが濡れて壊れてしまってたにょ。
 傘泥棒、殺すにょ。

 

7月16日(月) 雨
 『タナトスの子供たち 過剰適応の生態学』(中島梓著、ちくま文庫)とかいう本を読んだにょ。
 生態学という言葉に釣られて、何か科学的な文化人類学的な本かにょ?と思ったんだけど、中身はただのやおい論だったにょ。あすかは中島梓と言っても、昔、テレビのクイズ番組に出てた人とかいうイメージしかなく、中島梓とか栗本薫の本は読んだことないから、この人がやおいの教祖だったとは知らなかったにょ。
 好き勝手なこと書いてる割には字が詰まりまくった本なんだけど、文章の元はニフティの自分のパティオで連載してたものだって……何か懐かしい時代の話にょ。

 

7月15日(日) 雨
 今日はアニマックス主催のアニメソンググランプリだか何だかの大阪大会の招待状が来てたんだけど、台風の後だし、いろいろとスケジュールが詰まってて何かと忙しいのでやめたにょ。ゲストのアニソン歌手に誰が来るのかって興味があったけど、ま、アニマックスのイベントならあんまり凝った人じゃ無いだろうにょ。
 ……と、昼過ぎに大阪の自宅の分の公共料金とか支払いに行って帰って来たら、昨日の晩に洗濯したのを干すのを忘れてたことに気付いたにょ。終わってるにょ。夕方までに乾くとは思わないけど、今週着るものがあるかにょ?
 『ゼロの使い魔』のネットラジオを聴こうと思ったら、何度やっても開始1分過ぎで止まってしまうにょ。それはそうと、いったいいつからネットラジオとか聴こうとするとWinampが立ち上がるようになったのかにょ? この前までは普通にWMPだったのに。
 仕方がないからダウンロード用のツールで保存してから聴くことにしたにょ。面倒にょ。

 

7月14日(土) 雨
 今日は『SHORT CIRCUITU』のイベントに行ってきたにょ。場所はいつものTBホールだけど、ここも何か久しぶりって気がするにょ。
 ゲストは告知が無かったから誰かと思ってたら、KOTOKOと詩月カオリ、2人とも来てたにょ。詩月カオリはともかく、KOTOKOは『ハヤテのごとく!』のCMとかのイメージと違ってずいぶんかわいい感じだったけど、あえてそういう路線で来たのかにょ?
 どうせならミニライブぐらいしていっても良さそうなのに、トークと握手会だけだったにょ。ゲームの曲だと権利関係で問題があるのかもしれないけど、アルバムのオリジナルの曲もあろうに。

 帰りに日本橋を巡回にょ。時間がないし面倒だったから、TBホールから近い方のとらのあなとソフマップだけ。
 とらのあなで良い子は読んではいけないマンガを買ったら、何かの良い子はしてはいけないゲームの体験版と、何かのユニットのサンプル音楽CDが付いて来たにょ。

 MISHAのメモリを1GBにでもしてやろうかと中古を探したけど無かったにょ。新品はあるにはあるけど、DDRのメモリってDDR2に比べて2倍以上もして高くて手が出せないにょ。
 アナログの音源を取り込みたいのでUSBのサウンドインタフェースを確保にょ。出来れば今のICHIGOではRS232Cが使えないから遊んでるSC-88VLをつなげるようにMIDI付きのものが欲しかったけど、ソフマップには無かったし、高いからやめたにょ。以前にNANOHAで使ってたUSBドックにRS232Cが付いてたけど、アレでRolandのシリアルケーブル使えるかどうか試してみるかにょ。
 で、USBもいろいろと物入りだからセルフパワーのハブを探してみたんだけど、最近のUSBのハブってノート用にしか考えて無いのか、デスクトップ用に固定的に設置して使えるようながっちりした物が全然無いにょ。
 仕方がないから、また当分、昔のUSB1.1のハブを使い続けるかにょ。どうせこのハブに繋がってるのは京ぽん2の充電用だとか、プリンタだとか、USB1.1でも速度的に問題ないものばかりだからにょ。

 

7月13日(金) 雨
 『あわせて読みたい』とかいうブログパーツを少し前から《音盤皇女の劇伴日記》に入れてるにょ。
 これは何かというと、このブログを見に来た人が他にどんなブログを読んでるかってのを表示してくれるので、読者にどんな嗜好があるのか興味深いところが現れてくるサービスだにょ。
 ただし、ここで表示されるブログは、この『あわせて読みたい』を提供してる会社のサービスの提供を受けてるブログに限られるのが難点にょ。ま、データの収集を考えたら、まったく無関係なブログのことなんて掴みようがないから仕方が無いんだけどにょ。
 そんなわけなのかどうなのか、今のところは何かタイトルだけでは中身がわからないマニアックなブログの名前が出てきてるような気がするにょ。いや、ま、特にテーマの無い個人の日記的なブログならそんなマニアックな名前が普通なのかもしれないけど。

 

7月12日(木) 雨
 食糧の調達にいったら、珍しくシャコがあったので買ってきたにょ。
 シャコといえば、亡父がりんくうタウンの仕事をしてた頃に、よく地元の泉州のシャコを買ってきてたことがあって、その頃食ってた記憶では美味かったにょ。
 しかし、今日買ってきた三河産のは何か身が少ないのが多く、あんまし食うところが無いのが多かったにょ。子持ちのシャコはコリコリしてて良かったんだけどにょ。それに、やたら磯臭いのも気になったにょ。
 やっぱし、シャコは泉州のシャコの方が美味いのかにょ。
 シャコを剥いて食うと、手がとげで痛くなるのも難点だにょ。

 チューハイ飲みながらシャコを食ってたら、アルコールが回って寝込んでしまって、アニメの視聴が全然進まなかったにょ。

 

7月11日(水) 雨
 クラシック音楽の世界には『交響曲第10番の呪い』とかいうジンクスがあって、ベートーベンが『第9』までで終わってしまってから、多くの作曲家は交響曲を書いても第10番以降は書けないという話にょ。
 もちろん、これには例外があって、中には67曲もの交響曲を残した人もいるんだけど、10曲以内に収まってる人が多いのは確かにょ。でも、これは呪いで書けなかったと言うよりも、他の作品もあるから大作の交響曲ばかりそんなに量産してられないってことの結果だと思うにょ。
 で、日本の現代音楽でこれと同じようなジンクスを考えたら『チェレプニンの呪い』というべきものが挙げられるにょ。
 これは何かというと、伊福部先生の師であるチェレプニンが「バラキレフ(ロシアの作曲家)だって交響曲を書くのに30年かかった」と言って、交響曲を書きたがってそうな伊福部先生に釘を刺して、簡単に交響曲を書かせなかったにょ。そこで伊福部先生は交響曲と名の付くのは『タプカーラ』1曲ぐらいだけしか作らなかったんだけど、この交響曲に対する態度は伊福部先生の弟子にまで影響して、伊福部門下の作曲家は誰もあまり多くの交響曲を作っていないにょ。
 関係ない人にはいくらでも交響曲を量産してる人も少なくは無いんだけどにょ。

 

7月10日(火) 雨
 ここんところ『音盤皇女の劇伴日記』のアクセス数が増えてるにょ。ま、ハネケン追悼で『交響曲 宇宙戦艦ヤマト』の記事を書いたのもあるんだけど、宮川彬良&大阪市音楽団が『題名のない音楽会』で放送されたとか、大阪フィルの『星空コンサート』のライブが放送されたとかいうのでも検索で引っ掛かってるみたいにょ。
 それとは別に、一時期不当にGoogleの検索結果の表示が一番後ろの方に追いやられてたのだけど、それが最近はまた上位に乗っかってくるようになったんだけど、これは「音楽ブログランキング」に登録でもしたからかにょ?
 ま、上位で表示されたらそれに越したことはないけど、公式ページより上位になってたりするとそれはそれで後ろめたさを感じるから、程々なところでいいんだけどにょ。

 

7月9日(月) 雨
 小寺信良氏がITMediaのコラムに『次世代DVDが起爆しない5つの理由』とかいうのを書いてるにょ。もう100点満点と言っていいくらい、消費者の立場を言い表してくれてる素晴らしい文章だから、テレビ局とか著作権団体とか政府の関係機関の人たちにはちゃんと読んでほしいものだにょ。
 これに関連してだけど、先日、コピワン問題で総務省がコピー制限を9回に緩和するようにと業界に要望を出したみたいなんだけど、これもあんまり良い解決策じゃないにょ。そもそも現行機器の多くがコピー制限回数をちゃんと回数で管理できるようになってないから、実質的にコピワンと同じにょ。新しく対応した機械ならそんなことはないけど、コピー9回でも1世代のコピーしか認められないから、9回コピーするにはそれをすべて最初のオリジナルの録画から行わなくてはいけないにょ。
 そりゃ次世代DVDの時代になれば録画保存もすべてTSのままというのが普通になるかもしれないけど、現行のDVDの場合、高画質録画したマスターを編集して適用なレーティングで再エンコして保存する用途が多いのだけど、そうやって編集したものはコピーできなくて、すべて最初の高画質録画のマスターからコピーしなければいけないにょ。本来、編集の前段階として一時的に容量の食う高画質で録画したものなのに、コピーの担保のためにはこの容量を食ってるのをずっとHDDに残したままにしておかないといけないにょ。そんなの不経済的過ぎるにょ。
 いいかげん、世界中でこんな変なデジタルテレビのシステムなんか他に無いってことを認めて、コピー制限なんて撤回しろにょ。

 

7月8日(日) 雨
 『リトルバスターズ!』の抱き枕カバー付きの本を買ってきたにょ。
 最近は抱き枕カバーが付録に付いたのも珍しくは無いけど、柄はたいてい当たり障りの無い健全な絵柄ばかりで、物足りないって感じだったんだけど……こりゃ、そこらの市販の抱き枕カバーより過激だにょ。
 もっとも、一番過激な抱き枕カバーというと、全裸で体を広げたストレートなのが某エロゲメーカーのサイトでエロゲ購入者特典として販売してるんだけど、ここまで来たら天晴れという以外は無いにょ。

 

7月7日(土) 雨
 久しぶりに日本橋の巡回にょ。
 メロンブックスのポイントが貯まってたから、テーマソングのシングルと交換してきたにょ。
 ポイントというと、とらのあなのポイントが使い道が無いままものすごく貯まってるにょ。イラスト柄のQUOカードも、人気の無いのだけ残ってるって感じで、最近はあんまし新しいのが出てる感じがしないし、それ以外の景品というのもろくなのが無いしにょ。もうちょっと使い道のある景品は無いのかにょ。
 そういえばアニメイトのポイントもけっこう貯まってきたけど、ぼちぼち景品を見ながら交換するかにょ。

 

7月6日(金) 雨
 東芝がHD DVDレコーダーを出したってことで、RDシリーズの生みの親の片岡氏のインタビューが各所に載ってるんだけど、気になったところはBD陣営のレコーダーだと従来のDVDレコーダーで録画したコンテンツは時間を掛けて再エンコしないとBDのメディアに移せないって話にょ。それに対してHD DVDだと従来のフォーマットとの互換性を残してるので、古いコンテンツもそのまま高速でコピーできるって話。
 BDの再エンコを行うと結局のところ古いSDベースのコンテンツもファイルサイズが大きくなるから、いくらBDがディスク容量が大きくても収録できるコンテンツの量は限られてくるにょ。これは直接録画したHD番組でも同じで、HD DVDでは出来るだけデータ量を節約して保存するのに対して、BDは放送から落ちてきたのをそのままって感じ。
 これじゃ、いくら現状でBD陣営がディスク容量を宣伝してたって、実際のコンテンツがどれだけ録画できるかって比較にならないと鵜呑みに出来ないにょ。

 BDっていうのは結局のところDVDに乗り遅れたソニーが新しい規格で市場をひっくり返そうとして作ったものだから、既存のDVDとの互換性なんて無い方が良いって思想のもの。何で松下がこれに賛同したのかわからないけど、結局のところ松下もDVDでは乗り遅れてると思ったからかにょ。消費者の視点で物が考えられた松下幸之助が生きていたらこんなことはしないと思うんだけど。
 ソニーなんて新しい規格を作るたびに他人の作った既存の規格をぶっ潰そうとしてるけど、CDの時のアナログレコードとか、MDの時のカセットテープなんかはもう規格の耐用年数が過ぎた古い規格だったからそれで通ったんだけど、DVDなんてまだ本格的に普及して10年も経ってない規格でそんなことやっても市場は付いて来れないにょ。
 HD DVD陣営の製品化が遅いのはHD DVDはDVDの上位規格として共存しながら徐々に置き換わっていくものだと考えてる面もあるんだろうけど、ソニーのBD戦略だとBDは完全にDVDに取って代わらなくてはいけないからさっさと製品を出し続けていかないといけないことになるにょ。
 そういう視点で見ると、HD DVDの出足が遅いのはけっしてBDに比べて出遅れてるとかじゃなくて、最初から徐々に出していくという感じで、むしろPS3でこけてるBD陣営の方が拙速すぎるというところじゃないかにょ。
 プレーヤー主力の海外市場はともかく、レコーダー先行の国内市場の場合は地デジのコピワン問題が決着付かない以上、しばらくマニア層の買い控えもあると思うから、ソニーの思惑通りには売れないだろうにょ。
 どうでもいいけど、音楽とかビデオとか、文化的なコンテンツ保存機器に関する規格に、ソニーみたいに簡単に既存の規格を壊そうとするようなメーカーの思惑が入るのはやめて欲しいものだにょ。今録画なり録音したものが10年後に使えなくなってるなんてのは嫌だからにょ。

 

7月5日(木) 雨
 auがPCでのデータ通信で定額制を導入するとかいう話にょ。ま、文字通りに素直に受け取ったら、イー・モバイルに対抗ってことだろうけど、イー・モバイルと違って全国展開してるって言うのが強みかにょ。イー・モバイルもせめて四日市ぐらいはサービスエリアに入れてくれないと使えないからにょ。
 ……というのは帯域制限が無い場合の話。ドコモがPHSを止める時に既存の定額制サービスへのフォローとしてFOMAで定額制が使えるサービスを始めたけど、その中身は既存のPHSと同じ速度に帯域を制限してるって話。まったく使えないサービスにょ。
 auの定額制サービスはどういう内容かまだわからないけど、こんなアホな帯域制限するようなことは絶対にやめろにょ。
 でも、auとかだと帯域制限なくても単純問題として回線不足で繋がらないことが頻繁に起こる可能性がかなり高そうにょ。

 

7月4日(水) 雨
 ミサイル防衛とかイラク戦争非難の発言からして前々からアホだと思ってたけど、ここまでアホだとは思わなかったにょ。そりゃ「原爆投下は仕方が無かった」なんて発言、一昔前ならそんな閣僚や総理大臣ゾロゾロいただろうけど、それでも政治家なら自分の選挙区の有権者を怒らせるようなこと言わないだろうにょ。
 まともな政治家で無いのは前から知ってたけど、まさか自分の得票の計算も出来ないようなアホだったとはにょ。こんなのが初代防衛大臣だったなんて、自衛隊と防衛省にとってはいい迷惑だにょ。
 それより、この前の自衛隊コンサートのプログラムの最初にデカデカとこいつの写真が載ってるのがとってもいやな感じにょ。安倍くんもこんなアホな閣僚いつまでも庇ってないで、少しでも国益に不都合なことしたらとっととクビにしろにょ。不都合な閣僚といえば、他にもいろいろいるけど……厚労相は今クビにするのは適切じゃないからにょ。年金問題はこいつの責任じゃないから、クビにしたら責任の所在がはぐらかされるだけだにょ。むしろアホ野党・民主党の小沢一郎をクビにしたいにょ。

 

7月3日(火) 雨
 ネットで見付けた記事にょ。

   
「アニメ検定」問題集出版記念トークライブ開催

 この中で岡田斗司夫が言った、アニメの名シーンの特番でも未だに『フランダースの犬』が出てくるってことで、ここ20年ぐらいのアニメは世間的にはほとんど認知されていないって危機感が表明されてるにょ。
 確かにテレビからアニメの再放送枠が無くなってしまったり、家族がゴールデンタイムをテレビを見ながら団欒で過ごすという習慣が無くなってしまったら、コンテンツ体験はその折々の個々の嗜好に左右されてしまうから、幅広い共通体験というものがなくなってしまうにょ。
 だから、『ヤマト』や『ガンダム』のような再放送から火がついてブームになるような作品はもう二度と現れないだろうし、かつての名作アニメのような社会共通の記憶というのも無くなってしまうにょ。ま、日曜の夕方だけは僅かに昔のテレビ黄金時代の面影が残ってて、日テレ系の『笑点』とかフジテレビ系の『ちびまる子ちゃん』『サザエさん』というのが延々と生き残ってるんだけど、これらも今の時代にどれだけ影響力があるかは疑わしいし、そもそもこの枠で新しいコンテンツがまったく生まれて来ないってところで、もう生きた化石としての意味合いしかないと思うにょ。ま、何年か前に『ワンピース』が日曜枠から追い出された時点で昔ながらのゴールデンタイムは消滅したと考えて良いだろうにょ。

 ところで、このアニメ名シーン特番の『フランダースの犬』なんだけど、これってまだアニメだから通用してるとことがあるにょ。これが実写ドラマとかだったらビデオとかでの追体験の機会しかないから、その当時見ていた世代だけにしかわからないにょ。国民的時代劇の『水戸黄門』にしたって、世代が違えば黄門の役者が違うから、見慣れた役者じゃないと違和感だらけにょ。
 そもそも肖像権その他の権利関係が難しいこともあるからテレビ局もやりたがらないだろうし、やったところで世代の壁があるから、受け入れる層が限られるにょ。そこで、最初からそういうものだと割り切って、その時間帯に多そうな視聴者の世代に合わせた番組にするとか、なつかしのタレントとか、このタレントは昔こんなことやってたという意外性を持ち出したものとかのネタで出してくるしかないにょ。
 それに引き換え、『フランダースの犬』ならレンタルビデオや衛星放送とかで何度も同じコンテンツを追体験できるから、世代の壁が存在しないにょ。確かにリアルタイムで見ていた層とそうでない層では思い入れの度合いは違うだろうけど、そんなこと抜きに恒久的なコンテンツとして共通体験できるということが重要だにょ。
 名シーン特番で『フランダースの犬』ばかりというのは、裏を返せば今でも『フランダースの犬』が魅力的なコンテンツとして健在であるということで、そこが実写ドラマとかとは違うアニメの強みだと思うにょ。
 ま、そんな強みのあるコンテンツも新しく生み出すところが出来ないってことが問題だといえば確かにその通りではあるけどにょ……

 

7月2日(月) 雨
 年金データの管理の杜撰さが大問題になって久しいけど、これで思い出したのが郵便番号が7桁になった頃にテレビで見た、郵便番号読取装置の話にょ。
 ハガキや封書では郵便番号の記載位置がきちんと決まっていたりするけど、いうまでも無くアレは機械で読み取って自動的に仕分けするためのものにょ。で、その読み取りの機会だけど、もちろん万全なんかじゃなくて中には読取れないものもあるにょ。
 読取れないだけならエラーが出たのを手で仕分けすればいいだけだけど、中には機械に詰まったりするものもあるにょ。で、詰まった郵便物をどうするのかと思ったら、そのまま廃棄するとの話にょ。
 ……他人様の郵便物を勝手に廃棄するのかにょ。恐ろしいのはそのことがいかにも当然のように放送されてて、番組のコメンテーターとか誰も突っ込んだりしてなかったことだにょ。
 実際問題として郵便物が機械に詰まって廃棄するようなことはほとんど無いのかもしれないけど、システムとして問答無用で郵便物を廃棄するようになってるというのは大いに不安だにょ。昨今、郵便配達員が面倒だからって郵便物を捨てたりしてるって報道も珍しくなくなったけど、そんな風にモラルの低い職員が捨てたりする犯罪行為じゃなくても、郵便局のシステム上、郵便物が勝手に届かなくなることがあるというのは大いに問題だと思うにょ。

 

7月1日(日) 雨
 1年前に世間を騒がせていた家電中古品のPSE問題だけど、喉もと過ぎれば何とやらって感じで、今ではそんな問題があったかどうかの記憶さえ頼りないくらいにあやふやなものになってしまったにょ。
 結局、当時はしばらく黙認って感じで事態が収束されたのだけど、そのしばらくがいつまでなのかって保証が無いまま、あやふやに事態が忘れ去られてしまったというのはいかにも日本的な話だと思うにょ。
 さて、そのPSE問題であるけど、ネットのニュースを見ていたら、中古品は除外するっていう法改正がこっそり行われていたみたいにょ。公務員の身分関係とか社保庁問題や会期延長そのものの問題の影になってまったく話題にならなかったというのが、1年前の騒ぎと比べると何だかにょ……

戻る