平成20年2月

       
10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

 

2月29日(金) 晴れ
 4年に1度の2月29日だけど、対応し損ねてニュースの話題になってくれるやつって必ずいるにょ。NTTもいったい何をやってるんだかにょ。
 ま、NTTというより機材を納入してるメーカーの、そのまた下請け辺りで扱き使われてるワーキングプアの派遣プログラマ辺りの仕組んだバグだろうけど、最近の「ゆとり」は閏年も知らないのかにょ?

 もっとも、知っててわざと見過ごしてたって可能性も無くはないにょ。下請けの派遣で働けば働くだけむしり取られるようなワーキングプアの生活を続けてたら、仕事のモチベーションも何もあったものじゃないから、目の前の動作テストをクリアできるだけの最低限の機能だけ作っとけば良いとか思ってても仕方がないにょ。
 本来なら、そういうところをちゃんとチェックするのが、高給を貪ってる正社員の仕事なんだろうけど、こいつらは社内監査用に書類のフォーマット的なチェックをするしか能が無くて、中身は下請けに任せたままノーチェックなんだろうにょ。

 いまだに日本をもの作りの国だとかいうやつがいるけど、いったいいつの時代の幻想かにょ? そりゃ、今の年配の技術者にはそれなりの技術や職人芸があるんだろうけど、現場を派遣に頼ったりして後継者の人材育成なんかやってないから、そいつらが辞めたら何も残らなくなるのは目に見えてるにょ。
 目先のコストダウンのために将来のための投資を怠ったのが今の日本企業だにょ。今さら慌てて新卒採用を増やしたところで入ってくるのは「ゆとり」ばかりだから役には立たないにょ。ま、自業自得だにょ。

 

2月28日(木) 晴れ
 ふと気が向いたので、寮の引越し以来、箱に閉まったままになっていたPS2を出してみるにょ。
 箱に何かくっついてると思ったら、リモコンから取り出して置いてあったアルカリ乾電池が液漏れしてやがるにょ。出しておいて良かったにょ。しかし、ソニー製品のリモコンに使った電池って何故か液漏れ確率が高い気がするけど、気のせいかにょ?
 リモコンはあったけど、受光部のユニットが見付からないにょ。メモリーと一緒のところに入れてあったかにょ? ま、買った当時はともかく、今じゃPS2でDVDを再生することなんかないから、リモコンは無くてもいいにょ。もっとも、シューティングゲームとかアクションゲームとか格闘ゲームをするわけじゃないから、片手で操作できるリモコンの方が便利だという話もあるけどにょ。
 設置して電源を入れたら何か勝手にゲームが起動してるにょ。『Kanon』のディスクが入ったままになってたにょ。終わるにょ……と思ってフロントの電源ボタンらしきものを押したら、何故か再起動してるにょ。よく見たらリセットとか書いてあるにょ。
 確か背面の主電源を切らなくても電源オフはできたはずなんだけど、どうしたら切れるのかにょ?

 

2月27日(水) 晴れ
 職場で使ってるPCのVisual StudioにはMSDNライブラリがインストールされてないので、技術的なことを調べようと思ったらMSDNのサイトにアクセスして調べるんだけど、これがろくに使い勝手の良くない検索機能しかもってないので、ピンポイントに関数リファレンスとか調べようと思ったら地道にメニューを探るしかないにょ。
 ところが、このメニュー……日本語で表示されてる時もあれば英語の時もあって、探すのに悩んでしまうにょ。ま、英語ならまだ良いけど、時々スペイン語だかなんだかよくわからない言語で表示されてる時があってシャレにならないにょ。
 いったいどういうサイトの作りをしてるのかにょ? (ま、英語やスペイン語でメニューが表示されててもちゃんと日本語のリファレンスにはたどりつくんだけど……)

 

2月26日(火) 晴れ
 官公庁に納入されてる古紙が偽装されて立って問題があったけど、数字だけの環境対策のための無駄なリサイクル品重用の方が問題だってことは誰も考えないのかにょ? 古紙の偽造だって品質の悪いものが納入されてたとかいうのならともかく、その反対なわけだし、再生紙とかそうでないとか関係なく、使える紙を適切な値段で納入されるようにしておけば良いはずだにょ。
 なんか古紙をたくさん使ってる方が地球に優しいとかいうアホなイメージのために杓子定規に再生紙の納入量とか古紙の含有比率を決め込んでるのが間違いだにょ。
 で、アホな企業や官公庁は今回の古紙偽造問題があったから再生紙の品質(紙としての品質じゃなく、古紙の含有量)が疑わしいからって、再生紙の使用をやめるとか言い出してるにょ。そもそも何のためにわざわざコストの掛かる再生紙を使おうとしてたのだろうかにょ。ポリシーもへったくれもないにょ。
 こんなところにISO14001なんて認証するなにょ。(というか、こういう役にも立たないカタログスペック的な環境対策しか評価せずに認証してるアホな規格なんだろうかにょ)

 

2月25日(月) 晴れ
 ポラロイドがインスタントフィルムを生産終了するって話にょ。ポラロイドといえば例の引っ張って紙を剥がしたらすぐに写真が出来ると言うインスタントカメラの代名詞って印象が強いだけに、何かもう紙の写真の時代は終わったって感じかにょ。
 そういえば、インスタントカメラといえば富士フィルムがフォトラマとかいうのを出してたはずだけど、こっちはどうなったかにょ?……と思ったら、まだ売ってるみたいにょ。ま、こっちは近年チェキがブームになったりしてたから、今でもそれなりに需要があるのかにょ。
 それにしても、これにしろ8mmシネフィルムにしろ、富士フィルムだけ孤軍奮闘してる感じがするけど、これからも頑張って欲しいものだにょ。

 

2月24日(日) 晴れ
 イージス護衛艦と漁船の衝突事故の件でアホ野党が防衛大臣の辞任を執拗に要求してるけど、問題の内容に関わらず何でもかんでも政治問題化させようという行為はどうにかならないのかにょ?
 今回の件は、あくまで現場の事故に過ぎないのだから、(護衛艦側が漁船の確認を誤魔化そうとしたとか、習慣的に回避を怠ったとかいう問題はあるにせよ)大臣が辞任するような問題ではないにょ。
 それでもトップクラスに引責辞任させるのなら大臣じゃなく防衛官僚のトップにでも辞任させろにょ。政治由来の問題でもないことで、せいぜい1〜2年の任期でしか防衛行政と関わりのない大臣を辞任させても事態の解決にはならないにょ。すぐに大臣を辞任させたりするから官僚が何も責任を取らなくていいという風潮が出来てしまうにょ。
 ま、民主党の支持母体の中には自治労とか公務員の労働団体も入ってるから、官僚を敵に回せないんだろうけどにょ。

 

2月23日(土) 晴れ
 ネットの動画を見ようと思ったら、WMPのバージョンが違うから最新版をインストールしろと言って再生できないにょ。仕方がないからMSのサイトから最新のWMPをインストールしようとすると、すでに最新のバージョンだとか言ってインストールできないにょ。どうも状況的には関連DLLのバージョンがファイルによって異なってるってことみたいだけど……
 先週のMicrosoft Updateが問題かにょ。
 しかたがないから、WMP11をアンインストールしてから再インストールしなおすかにょ。いや、コンパネの「プログラムの追加と削除」を使ってアンインストールしても完全にはアンインストールできないって話だけど(DRM関連のファイルとか)……
 とりあえずWMP10に戻ったところで再生確認……と思ったらいちいち関連付けとかの設定を最初からやり直させられて面倒にょ。何かとすべてWMPに関連付けるのが推奨されてるけど、そんなことしないにょ。
 とりあえず正常動作を確認してからWMP11を再インストールするにょ。これでちゃんと動くようになったけど、2週間連続でこんなことに時間を取られるなんて、いい加減にしてほしいものだにょ。

 

2月22日(金) 晴れ
 また規格戦争絡みで、「ソニーはベータで本当に負けたのか?」ということにょ。ま、当時のバブリーな価値判断に基づく、市場シェアのトップ=勝者という発想から考えたらVHSの勝ちには違い無いんだけど、そんなこと言い出せば昨今の日本の独自技術のデジタルテレビとか、世界シェアで考えたら負け続けでお終いだにょ。アップルのMacだって失敗作もいいとこだということになるにょ。
 HD DVDとブルーレイの話では、(レコーダー主体の国内と違って海外では)パッケージソフトの対応が大きな比率を占めるから、あれだけハードのシェアに開きが出てきたら勝負が付いてしまうんだけど、録画ユースが第一であるビデオレコーダーの場合は違ってくるにょ。
 ソニーが「ベータマックスは無くなるの?」なんてネガティブ広告で墓穴を掘った頃でも、世界的なベータのシェアは何割かを確保していたにょ。当時、他のベータ陣営のメーカーが次々に撤退していたから、この数字もそれなりに下がっていくとは考えられたけど、即座にベータのシェアが極端に下がるとは思えなかったにょ。
 録画ユースがメインのビデオレコーダーの場合、当時はメディア間のダビングなんてものはデッキを2つ繋いでおっちらやらないと出来ないほど面倒なものだったから、過去の録画資産を生かそうと思えば同じ規格のレコーダーを買い続けるしかないにょ。つまり、ソニーには世界シェアの何割かを占める潜在的需要を持っていたにょ。
 そりゃソニーが何が何でもシェアのトップを取らなければダメだと考えていたなら、この数字は現状の負けを示してるだけのものなんだろうけど、そこそこ採算が取れればいい事業の1つだと考えたら、それだけの需要を見込める商売を見逃す手は無いはずにょ。
 しかし、ソニーはその現実を受け入れようとせずにVHS陣営との規格争いの継続に没頭し、すでにいる世界中のベータユーザーへの枯れて安価になった普及機の安定供給という路線を顧みることが無かったにょ。おまけに、ソニー自身も中途半端なVHSマシンを売るようになったにょ。
 ソニーからすればVHSへの参入はエンドユーザーや小売店からの要望ってことかもしれないけど、これがベータユーザーの失望に繋がったのは間違いないにょ。かくして安定していたはずの固定ユーザー層が崩れてベータのシェアが崩壊していくことになったんだと思うにょ。
 もっとも、2000年を過ぎる頃まで細々と売り続けていたのは褒めてやるにょ。しかし、最後はもう在庫が尽きるようになってから唐突に終了宣言なんかせずに、生産を終える前にある程度の余裕を見て発表するべきだったにょ。なんせ世界中にはまだ相当な数の現役ベータユーザーがいて、せめて最後に予備機ぐらいは確保しときたかったというマニアがかなりいたはずだと思うんだけど。
 そういえば、ソニーのベータ終了からしばらくしてパイオニアがLDの撤退を表明したけど、クレームが多くて撤回したってことがあったけど、まだLDプレーヤーって販売してるのかにょ?

 

2月21日(木) 晴れ
 ネットで「『らき☆すた』声優ブログ無期限休止」とかいうニュースがあったから、何かと思えば、長谷川静香のブログがコメント欄が荒れたからって休止宣言をしたみたいにょ。
 長谷川静香って平野綾と同じく子役時代に『天使のしっぽ』をやってた人ってぐらいしか知らないけど、『らき☆すた』にも出てたのかにょ。
 ま、アホなコメントは無視するに限るんだけど、芸能人とかだとブログも営業窓口の一環みたいなとこあるから、イメージが悪く恐れがあったらさっさとやめた方が良いって判断がありなのも確かにょ。
 でも、それぐらいで止めるくらい覚悟が無いんだったら最初からブログなんか始めるなというのも正論かにょ。

 ウィルコムが「新つなぎ放題」とかいう、今までより安いパケット定額コースを作るみたいにょ。今まで高額だった4倍速とかも全部OKとかいう話だけど、音声通信なしのデータ端末オンリーってのが使い物にならないにょ。
 ウィルコムはこんな料金コース作るくらいなら音声通信も程ほど、パケット通信もほどほどのライトユーザーにとって優しいエントリー用の低額料金コースの1つぐらい用意して欲しいものだにょ。

 

2月20日(水) 晴れ
 またHD DVD撤退絡みの話だけど、これで現実的な次世代規格が決定されたってことだけど、勝ち残った規格が必ずしも最良の規格じゃないというのが、やっぱし嫌なところにょ。ま、これはVHSとベータの対決にも言えたことなんだけど……
 両陣営が互いの持てる技術を持ち寄って統一規格を練り上げたなら、きっと今より使い勝手の良い規格が出来上がってたんだろうけど、それぞれ別個の規格を既成のものとして史上で争わせた結果は、勝った方の規格が最初から内在していた欠点がそのまま残ってしまった形で固定されてしまうということにょ。

 結局、現行DVDと互換性がないブルーレイの規格はそのまま残り、ユーザーが枚数の増えた録画DVDを容量の大きなブルーレイにまとめて嵩を減らそうと思っても、いちいちリアル時間の再エンコが掛かるんなら面倒くさくてやってられないにょ。
 ま、メディアの移動なんてコピワンやダビング10のCOGの掛かってないアナログ放送の録画物だけだから、これからデジタル放送の録画物が主流になってきたら不可能になって来るってことで、あまり気にしてないのかもしれないけど。
 逆に、このCOGのお陰でHD DVDからブルーレイへのメディアの移行が出来ないために、東芝はハードのサポートを法律の定める最大限の期間義務付けられる破目になってしまってるにょ。(というか、メーカーの良心としてそれ以降のサポートも要求されるだろうにょ)

 でも、このことはブルーレイのユーザーも対岸の火事として笑ってられないにょ。ブルーレイが現行DVDほどに普及するという保証は無いし、下手すれば現状と同じ程度の一部マニアにしか広まらない可能性も無きにしも非ずにょ。
 そりゃ、メーカーは現行のDVDレコーダーをブルーレイに置き換える形で普及を目指すだろうけど、消費者が安価なDVDのみのレコーダーしか買わない場合もあるし、仮にレコーダーが普及しても高いブルーレイのメディアを買ってまで録画しないことは多いだろうにょ。
 そうこうするうちにネット配信で高品位動画を見ることが普通になってきたら、ブルーレイも過去の遺物になってしまうにょ。また、そうじゃなくてもソニーのことだから10年も経たないうちに新しい規格を出してきて、結局のところ1つの規格が普及し始めてもそのたびに新しい規格が出てきてリセットされるってことが繰り返されて、ソフト資源という概念が根付かなくなってしまい消費者にそっぽ向かれてしまうだろうにょ。

 

2月19日(火) 晴れ
 東芝のHD DVD撤退に関した池田信夫氏の記事で、次世代CDとしてSACDとDVD-AUDIOが高音質を競ってたけど、結局勝ったのは低音質のMP3だったとかいうようなことが書いてあるけど、それは違うにょ。
 MP3っていうのは別に現行CDに取って代わるような次世代のフォーマットなんかじゃなく、現行CDには適していない(ナローバンド時代の)ネット配信とか、多曲詰め込み型のポータブルプレーヤーのための補助フォーマットに過ぎないにょ。それが証拠に一般に聴かれてるMP3データの多くはCDからリッピングした音楽データだからにょ。CDのように簡単にリッピングできる音源があったからこそ普及したものだにょ。
 CDとMP3の関係もけっしてユーザーがCDよりもMP3を選んだというわけではないにょ。じっくりと高音質を楽しみたいならCD、ポータビリティを重視するならMP3というように使い分けが出来ただけにょ。確かにCDを買わずにMP3専門になった人も多いだろうけど、それは今までもポータビリティを求めていたけどふさわしいフォーマットが無かったから、仕方なくCDを買ってた人とかだにょ。
 SACDやDVD-AUDIOが負けたのはMP3じゃなく現行のCDに負けたのだにょ。一般消費者にとっては音質は今のCDで十分で、SACDやDVD-AUDIOの高音質にはそもそも需要が無かったって話にょ。おまけにそれらの次世代規格はDRMが厳格で自由にリッピングしてMP3データに変えられないんじゃ話にもならないってことにょ。

 

2月18日(月) 晴れ
 東芝のHD DVD撤退報道にょ。東芝自身はそんなこと決まってないとか言ってる(だけで明確な否定はしてないといえばそうだけど)のに、相変わらずメディアでは決定事項のように報道されているにはいつものマスゴミの光景にょ。
 ま、これからHD DVDが逆転するなんてのは誰も思ってないだろうから、東芝が撤退表明するのも時間の問題ではあるだろうけど。
 いつものように撤退したいと思ってる東芝の役員の誰かがマスコミの報道で既成事実を作ろうとして流させたってところだろうけど、こういうことをやられると(いずれ撤退の意思に統一されるのが明らかな状況であっても)社内の関係部門のモチベーションが下がるから、現場の技術者はあんまり良い気分じゃないだろうにょ。

 ……とか書いてたら今度は正式に撤退表明かにょ。どうせHD DVDなんか買ってないからどうでも良い話だけど、次世代に移行する時にブルーレイみたいに現行のDVDと互換性の無い規格というのは嫌な気がするにょ。ま、ハードの実装としてDVDとのコンパチ機能が搭載されてたら現実的には問題ないけど、規格が保証してないってことはいつ廃止されてもおかしくはないからにょ。
 どうせソニーは10年も経たないうちにまた次世代高画質ディスクとか言って互換性の無い規格を出してきそうな気がするけど。

 

2月17日(日) 晴れ
 『もえたん』の未放映の第6話が今日までの期間限定で無料配信されてるから見ようと思ったら、WMPの更新をしないと見られないってメッセージにょ。指示にしたがってMSのサイトでアップデート掛けようとしたら何度やっても意味不明の失敗だにょ。
 これじゃ第6話は永遠に見られないにょ……と試しに最近は自動更新に任せて起動してないMicrosoft Updateを起動してみたにょ。たまにしか使わないと起動のたびにMicrosoft Update自身のアップデートをさせられるという困った仕様なのが面倒にょ。
 毎回自動更新してる割にはやけに更新する項目が多かったのが嫌な感じだけど、ちょうど今月のアップデートしたばかりだったからIE7のインストールが付いてきてた関係かにょ。その他にもMS Office 2003のSP3とかもあったけど、WMP関係は重要更新には無かったにょ。追加のところを見たら、日本語版のXPでWMP11にアップデートした場合の不具合修正とかいうのを見付けたけど……それって重要な更新じゃないのかにょ? WMP11がインストールされてたら自動更新で対応するレベルの問題だと思うにょ。
 とりあえず全部インストールするにょ。
 ……とアップデートを開始したら、更新中になったまま全然進捗が進まないにょ。いったい何時間掛かるのかにょ? やっとのことで終わったと思ったら、お約束の再起動がかかるにょ。で、よくあるのがシャットダウンしたのはいいけどリブートして来ないって現象。今回もリブートせずに固まってるにょ。
 電源を入れなおしたら、今度は見慣れないブートの選択画面。機器構成の選択だけど、よくわからないにょ。そういえば、これの前に立ち上げたのって、スピーカーデバイスが認識されてなくてうんともすんとも音が出なくなってたので立ち上げなおしたんだけど、何か関係あるのかにょ?
 立ち上がったら立ち上がったで、また自動更新が掛かるにょ。無限更新地獄かにょ。もう、Windowsの更新だけで疲れてしまって、『もえたん』第6話は見られなかったにょ。

 

2月16日(土) 晴れ
 こびとさんはお仕事の日にょ。いつも2日間使ってあまり余裕も無く終わってるアニメの処理が1日で出来るかにょ?
 帰宅したら、東宝ミュージックから差し替えCDが届いてたにょ。差し替えたCDは送り返せって……ま、著作権の関係なんだろうけど、面倒にょ。1巻目からまだ全部未開封で聴いてないからわからないけど、何が問題だったんだろうかにょ? 単なる製造ミスかにょ?
 特典ディスクは『伊福部昭 SF特撮映画音楽の夕べ 実況録音盤』と『OSTINATO』の復刻盤。どっちも伊福部ファンの基本アイテムだと思うけど廃盤になってたのかにょ? どっちもアナログ、CDとも持ってるから有難味が無いにょ。
 ただ、『OSTINATO』のジャケットがアナログ盤の曲名表記になってたから、まさかアナログ盤の収録曲しか入ってないのかにょ?……と思って、開封は面倒だからサイトで収録曲を調べたら、アナログ盤ベースにボーナストラック扱いでCD版の追加収録曲を入れてあるにょ。ま、「宇宙大戦争マーチ」が編集前と編集後の両方のバージョンが入ってるのはメリットだろうけど、アルバムとして聴くなら素直にCD版を復刻してくれた方が良かったんじゃないかにょ。

 

2月15日(金) 晴れ
 Windows Vistaがリリースされて1年になるけど、職場の社内システムではいまだにVistaとIE7に使用禁止命令が出てるというお粗末な状況にょ。今月のIE7の自動ダウンロードはネットワーク管理で無効にするとかまで言ってるにょ。
 ま、Vistaなんで好んで使うようなものでも無いし、別に職場で私用のPCが使えるとかいうわけではないから、職場のマシンがXPとIE6のままならとくに何の問題も無いのだけどにょ。
 しかし、禁止の原因がVistaやIE7での動作確認が取れてないことと、社内システムのメーカー保証が無いことってのはどうかにょ。いまだに確認が取れてないってことは担当者がこの1年仕事をサボってたという話じゃないのかにょ。
 そもそもOSやブラウザのバージョンで使用禁止云々いわなければならないような、特定の環境に依存したシステムなんかを使ってる方が問題だと思うにょ。実際、基本的な部分にスクロールバーが付かないようなページ設計してやがるから、XGA以上の画面じゃ無いと使えないというマヌケな画面仕様してるし。
 本当に使用禁止すべきなのはVistaやIE7じゃなくて、こういうお粗末な社内システムのほうだろうにょ。

 

2月14日(木) 晴れ
 昨今はアナログ放送でもEPGを利用して時間変更に対応したレコーダーも珍しくはなく、放送波自体にEPGが乗っかってる地デジ対応のレコーダーではほぼデフォルトの機能だろうにょ。
 しかし、この放送時間変更の追跡機能だけど、いったいどれだけ信用できるんだろうかにょ?

 ま、単純に1チューナー搭載機で1番組だけ予約すると考えるにょ。この場合、前後の番組や裏番組とかの干渉が無いから、単純にEPGデータの変更に対応すればいいにょ。編成の都合で予め時間の変更がわかってる場合はEPGデータそのものが変更した時間で作られているから問題ないにょ。難しいのはナイターの延長等で直前に突発的に時間が変わる場合にょ。
 まず正規の予約時間に立ち上がってEPGを調べ時間に延長があれば、変更された時間まで待機して録画開始というのが一般的な方法。これだと確かに繰り下がり番組は対応できるけど、スポーツ中継の中止とかで繰り上がった番組には(定期的なEPGのチェックがタイミング的に間に合った場合以外)対応することが出来ないにょ。
 近い時間帯に複数の番組を予約してた場合はこれより複雑にょ。同じチャンネルの番組なら実際の放送時間が重なることはないから、全て正常に録画できて当然だと思えるんだけど、どうかにょ? 前の番組の繰り下がった放送時刻が後の番組の本来の放送時間に重なったり、それより遅くなった場合にちゃんと後の番組の繰り下がりにも対応できるのだろうかにょ?
 別のチャンネルの場合はさらに難しい状況になるにょ。前の番組が繰り下がって後の番組に掛かってしまったらどうだろうかにょ? 基本的に新規に録画が始まった分が優先される機種が多いだろうから、繰り下がった番組が先に始まった場合は、後の番組が始まったところまでしか録画されないだろうし、逆に後の番組が先に始まった場合は繰り下がり番組が始まったところまでしか録画されないのが正常な動作だろうにょ。これは仕方がないけど(W録機なら回避できる)、繰り下がり番組の待機中に別チャンネルの録画に対応できるのかどうかというのは録画ソフトの作り方によるだろうにょ。さらに別のチャンネルの番組も繰り下がりがあったりした場合に対応できるのかにょ?

 こういう複合状況を考えたら、あまり賢くないソフトを組んでるレコーダーは最初の1番組しかちゃんと録画できなかったり、へたすれば全滅という心配がありうるにょ。ま、一度ちゃんとテストで動作を確認出来ればいいんだろうけど、そんな時に限って都合よく時間変更なんか起こらないものだろうからにょ。不安を抱えたままで大事な録画をするわけにはいかないにょ。
 そんなわけだから基本的にレコーダーの変更対応には頼らずに、時間指定で余裕を見て予約するというのがもっぱらのところにょ。もっとも、EPG画面から番組指定でしか予約できない無能なCATVのSTBとかAQUOSの地デジチューナーは時間変更がないことを祈りながら予約するしかないにょ。

 

2月13日(水) 晴れ
 映画監督の市川崑が亡くなったにょ。
 市川崑といえば、『劇場版 銀河鉄道999』の監修やってたり、東宝の『竹取物語』で馴染みのあるぐらいだけど、伊福部映画音楽の原点のひとつでもある『ビルマの竪琴』の監督でもあるにょ。(メインテーマは『ゴジラ』の「帝都の惨状」そっくり)

 伊福部先生の音楽を使った白黒の『ビルマの竪琴』は、CSとかで放送されるときに『総集編』とか付いてるから、今の感覚で言うとテレビドラマでもまとめた作品かなと思ってしまうけど、テレビの黎明期のこの時代じゃ、そんなことはありえないにょ。
 テレビの普及する前は娯楽の主流が映画だったので、この頃は何本立てかのプログラムが週代わりで公開されるのが普通だったにょ。だから現在のロードショー公開作品のような長編大作の1本立てとかいう上映はよほどの作品じゃないと掛からなかったにょ。だから『ビルマの竪琴』も第1部、第2部と2回にわけで公開されたのを、後に1本の映画にまとめたのが『総集編』ということかにょ。

 『劇場版 銀河鉄道999』は現在ではりんたろう監督作品ということがよく知られていて、市川崑について言及されることは少ないんだけど、この人は若い頃にアニメ製作の仕事をしていたから、単に作品の格付けに実写の監督をクレジットしたとかいうものでは無かったと思うにょ。

 冥福を祈るにょ。

 

2月12日(火) 晴れ
 バンダイがプチプチ潰しを携帯ゲーム化した「∞プチプチ」だけど、これの釘宮理恵の萌えボイスを使った第2弾の「ぷち萌え」とかいうのが出てくるらしいにょ。前の「∞プチプチ」は、そういえばそんな商品の記事があったにょ……と思ってたけど、おもちゃ屋に出入りしたりしてるわけではないから、見掛けないままに、ふとAmazonで注文しようかと思ったら品切れ状態で入荷未定だったので、結局は買わずじまいだったにょ。
 今回はちゃんとAmazonで注文できるかにょ?……と思って見てみたら、予約可能だったから思わず「妹」と「メイド」を注文してしまったにょ。

 ところで、まだ発売前なのに「新品/中古商品」とかいうリンクが在庫ありになってたから何かにょ……と思ったら、マーケットプレイスの外部業者が予約を受け付けてるだけだにょ。紛らわしいにょ。
 それはそうと、Amazonで本以外のものを買ったら、それがAmazon自体が売ってるのかマーケットプレイスの商品なのか紛らわしいことがあるんだけど、どうにかならないのかにょ?

 

2月11日(月) 晴れ
 去年の暮れぐらいからソフトのアップデートが出たかと思ったら不具合で中止を繰り返してきた京ぽん2だけど、ようやくまともなアップデートが出来たみたいで、公開を再会したみたいにょ。
 さぞや大幅な機能アップでもしてるのかにょ?と思ったら、中身はOperaのバージョンアップぐらいかにょ。どうせなら現状で1GBしか使えないminiSDカードをもっと使えるぐらいのことはして欲しいにょ。(ハード的に無理ってことは無いと思うんだけど)
 しかし、京ぽんも4世代目が発表されたけど、いまだに音楽再生機能の付いてるのは京ぽん2だけだから、なかなか機種変更する気にならないにょ。もっとも、JAVA搭載機種ならJAVAアプリの音楽プレーヤーを拾ってきたらDRMの無いMP3とかを再生できるし、JAVA非搭載でもFlashが使えればFlashアプリで同様なものがあるから、わざわざ標準で音楽機能が搭載される必要が無いということかもしれないけどにょ。

 

2月10日(日) 晴れ
 CATVのチラシが入ってたにょ。Wチューナー内蔵でHDD搭載のSTBとかあるんだけど、月に1000円高くなるのはどうかにょ? それに機械だけ届けてくれたら自分で勝手に設置するとかいうわけにも行かないのが面倒にょ。ま、後で設置や設定を勝手に変えたらいいだけの話だけど……
 しかし、チラシに阪急阪神東宝グループとか書いてあるのがちょっと違和感。ま、阪神の資本が入ってたのは知ってたけど、そんなに比率大きかったのかにょ? しかし、グループ名出すぐらいなら独自番組で東宝の映画を流すぐらいのことしろにょ。

 『涼宮ハルヒの戸惑』をやろうかと思ったけど、先に『planetarian〜ちいさなほしのゆめ〜』がやりかけだったのを思い出したにょ。
 ちまちまとしかやる時間が無いから全然進まないけど、なんかいっこうに選択肢が無いまま進んでいくにょ。このままバッドエンド一直線かにょ。いや、『ひぐらし』じゃあるまいし……

 

2月9日(土) 晴れ
 なんか寒いと思ったら、雪が降ってやがるにょ。大阪で積もってるのを見たのはずいぶん久しぶりな気がするにょ。とても出掛ける気にはならないから家に引きこもるにょ。しかし、1日暖房を付けっぱなしにしても、全然暖かくならないにょ。
 こうなると体の中から暖めないと凍えてしまうにょ……とカップ麺ばかり食ってたら在庫が尽きたにょ。

 AmazonからECS3.0がうんたらかんたらいう通知が来たにょ。何かにょ?と思ったら、どうも『音盤皇女の劇伴日記』でアフィリエイトのリンクを貼る時に利用してるamazletのアプレットが吐き出すリンクが旧タイプのECS3.0のもので、これが3月いっぱいで利用できなくなるからECS4.0に変えろとかいう話なのかにょ?
 そんなこと言われても、どこがどう違うのかわからないにょ。別のECS4.0に対応したリンクを吐き出してくれるサービスに切り替えるしかないかにょ。

 

2月8日(金) 晴れ
 サンテレビで『シゴフミ』の第6話が放映中止って話。他の局ではまったくそんな素振りも無いんだけど、いったい何が気に入らなかったのかにょ?
 ま、録画して残してるのはちゃんとワイドで放映してる三重テレビかBS11だから、額縁放送のサンテレビがどうなろうと知ったことじゃないけど、アニメ番組ばかりスケープゴートにしたこういうのはたいがいにしてもらいたいものだにょ。

 

2月7日(木) 晴れ
 ニコニコ動画の人気曲を題材にした『ニコニコできるトランスを作ってみた』とかいうCDが出たみたいだけど、著作権問題から速攻で回収が掛かったみたいにょ。もっとも、CDの中身はすでにニコニコ動画で曝されてるみたいだけどにょ。
 ニコニコで流行ってる曲というのは著作権的にはいろいろ複雑なので、一般の流行曲みたいにとりあえずJASRACを通せばOKというわけにはいかないにょ。例えばかの大曲『組曲「ニコニコ動画」』にしたって、JASRAC管理曲以外にゲーム会社が独自に管理してる曲とか、既製の同人音楽とか、ユーザーのオリジナル曲とか含まれてるから、これを全部処理して商品化するというのは非常に困難だろうにょ。
 そんなわけだから、『組曲「ニコニコ動画」』的なテイストだけ汲み取って権利の使える素材で作り上げてる『らき☆すた組曲』みたいなものが商業アイテムとしては限界だろうかにょ。

 そんなわけだから、こんなCD出したらどこかからクレームが付きそうってことは用意に想像できるんで、そのこと事態はとくに何とも思わないのだけど……こういうことが起こるたびに感じるのは「何で発売日きっかりに回収がかかるんだ?」ということにょ。
 商品宣伝なんかはずっと前に出てるだろうし、権利関係の処理だって音源の製作段階では終わってるはずにょ。権利者が商品に目を光らせたり、事前に何らかのオファーを受けてた場合なら発売日よりずっと前に商品化のストップが掛かるはずにょ。
 反対にスタッフの手落ちで正規の権利者との調整をやってなかったり、権利者があまり情報に目を光らせてなかったりしたら、慌ててストップを掛けても発売日からそれなりに経ってからだろうにょ。
 いずれにせよ、いったん出回った商品に発売日中に回収命令が掛かるというのは不自然な気がするにょ。

 可能性としては次のものかにょ。

1.権利者へは事後報告

 JASRACの管理曲はJASRACに金を払えばOKだろうとばかりに、権利者自身には見本盤の進呈とかの事後報告で済ませようとしたら、著作者人格権を持ち出されてストップが掛かったとかいうパターン。
 この見本盤は宣伝等で事前に配られるサンプル盤と違って実際の商品から配られてると、届くのは商品が販売店に届くのとそう変わらないタイミングだから、ストップを掛けても末端まで行き届くのは発売日当日になってからだにょ。

2.スタッフによる確信犯

 最初から権利的に問題があることを知ってるのに、あるいは途中でクレームが来てるにも関わらず担当者が商品化を強硬し、ある程度、市場に回ったのを確認してから、いかにも慌てたように回収以来を出してるパターン。
 実のところ過去の幻の廃盤商品のいくつかについては大いに疑われているものがあるにょ。例えば某特撮番組の封印エピソードを収録したLD-BOXとか、マニア向けのコレクターアイテムに顕著にょ。
 この手のマニア向け商品を企画するのもマニアのスタッフであって、まず自分の欲しいアイテムを商品化しようと考えるのはよくある話にょ。ところが諸々の事情で商品化が難しいとわかっていても、作ってしまえば後は回収が掛かろうがどうなろうが自分の手に入りさえすればOKとばかりにやってしまうやつがいるらしいにょ。
 こんなことすれば売れもしない商品を作らされたメーカーは大損害だけどにょ。

3.転売狙いのチクリ魔

 2のような商品はマニアの関心が高いために中古市場で高騰するのだけど、それを見て故意に回収騒ぎを起こして中古市場を高騰させ、転売で大儲けしようというやつが出てくるにょ。
 で、権利的にグレーゾーンのものを見極め、発売日前にフライングゲットしたあとで権利者にチクリ、販売をストップさせるにょ。

 当然ながら、腹正しいのが2と3。いや、2は自分がゲットできてたらそうは思わないだろうけど。よく「1日だけでも店頭に並んだんだから本当に欲しい人には行き渡っただろう」とかいうコメントをしたり顔で言うやつがいるんだけど、本当に欲しくてちゃんと予約をしてても、まっとうな社会人が平日の発売日に回収にいけるかにょ。

 ま、今回のCDはとても2や3の可能性は考えられないから、単純に手続きミスで権利関係の調整が出来ないまま商品化してしまったってとこだろうけどにょ。それでも、発売日回収なんてのは胡散臭い感じがするからやめてほしいにょ。

(追記)
 ITmediaの記事だと、どうやら問題があったのはジャケットのイラストらしいにょ。

 

2月6日(水) 晴れ
 世の中には具体的な数字があると、そのデータの出所を確かめもしないで無条件に信用してしまう人が多いにょ。そのもっともたるものが新書で濫造されてる社会学関係の本で、そこに挙げられた数字は確かにそれなりの統計情報に基づくものなんだろうけど、その統計の限定条件とか加味されてる様子も無いし、単に著者が都合のいい数字の統計を持ってきてるだけで、どこまで実情を表しているのか検証してる素振りも無いにょ。
 これが同じ数字を扱っていても理系の実験だと、単に試料の長さを物差しで計るだけでも何回か測ったものから測定誤差を割り出し、測定結果の精度(=信憑性)というものは常に考慮されるものだにょ。

 さて、数字を疑うということはどういうことかという具体例を示すにょ。

『中国IT小話──人気の中国版YouTubeが政府の一声で閉鎖? その真実とは?』

「2007年末時点での中国のインターネット利用者数はDCCIの調査で約2億人、CNNICの調査で約2億1000万人。いずれにしても2億人の壁を突破し、その多くが動画共有サイトを利用している。筆者の不定期連載の記事で紹介した天極網の統計によれば、調査対象の62.54%が動画をダウンロードしたり、ストリーミングしたりしていることが明らかとなっている。」

 この記事では上記の統計情報を挙げた上で次のように言っているにょ。

「2億人強の6割といえば、単純計算で日本の総人口に迫る1億2000万人となるのだからそのスケールには恐れ入る。」

 さて、本当に中国では1億2000万人も動画共有サイトを利用しているのかにょ?

 別に6割というのが62.54%に対して正確じゃないとか、そういう話ではないにょ。インターネットの利用者数を挙げてるDCCIやCNNICの調査と、動画共有サイトの利用者数を挙げてる天極網の統計というのはまったく別物で、統計の条件が違うから、両者の結果を合成した数値に意味は無いという話にょ。

 まず中国でのインターネットの利用者数を約2億人や約2億1000万人としている調査だけど、これはどういうターゲットを対象とした統計なのかにょ? 恐らく都市部をメインに一般住民の不特定多数相手に調査した結果だろうとは思うけど、比較的社会の幅広い層を対象とした調査だと思うにょ。
 ま、この記事が挙げてる具体的な調査データはわからないけど、少し時期が違うかも知れないけどDCCIおよびCNNICの調査を挙げた記事があるので紹介しておくにょ。

DCCI
『2008年末には米国を上回る?--中国のインターネット人口、いよいよ2億人へ』

CNNIC
『CNNIC、中国のネットユーザー数は1億6,200万人、普及率は12.3%と報告』

 どちらの記事を読んでも現時点で2億人とか2億1000万人というのはサバの読み過ぎだと思うけど、両者の統計データを疑うのが今回のテーマではないのでおいとくにょ。
 ここで注意しなければならないのは「インターネットの利用者」というのがどういう意味かということにょ。極端に言えば、「学校でインターネットの使い方を習いました」というだけで実生活には一切使っていなくても利用者にカウントされてる可能性もあるということにょ。それでなくても主な利用場所に職場や学校を挙げてる割合が高いから、そういう場所で自由なネットアクセスが出来るかどうかということも考慮する必要はあるにょ。

 一方、天極網の統計の方だけど、これはインターネットを使った調査に電脳街の客などをメインに調査を加えた統計だという話にょ。

天極網
『中国IT小話――中国最新統計を読み解く 高価な機種への憧れが鮮明に』

 ネットを通じた調査と言っても、そんなサイトを訪れるのはそれなりのスキルがある人だろうし、電脳街の客の多くが電脳オタクだろうということは言うには及ばないにょ。つまり、比較的コアなユーザーが対象の統計なので、この結果を一般人対象の調査と合成しても意味のある結果にはならないということにょ。

 もし、この天極網の統計を活かすのなら、天極網の統計の対象になってる層が2億人だか2億1000万人だかのうちの何パーセントにあたるかとか、ちゃんと偏った層の統計だということを明示する必要があるし、ましてや全体数の2億人に6割を掛けるような杜撰な数字の捏造はしてはいけないにょ。
 6割というのはあくまでもコアユーザーの中での動画共有サイトの利用者数に過ぎないって話にょ。つまり中国では1億2000万人も動画共有サイトは見てないだろうということだにょ。
 ま、白髪三千帖、南京虐殺30万人の国だから、こういう水増し数字の統計とかも日常茶飯事なんだろうけどにょ。

(追記)
 中国のネット利用に関する新しい記事が出たにょ。

『中国のネット利用者、ついに2億人突破 ほか』

 

2月5日(火) 晴れ
 知らない間に何か若いにーちゃんが府知事になってるけど、こいつ何者かにょ? 府知事選の投票用紙は届いたけど選挙公報が来ないから、立候補者が無くて延期にでもなったのかと思ってたにょ。他に立候補者がいなかったから無投票で当選でもしたのかにょ?
 ま、大阪府の財政再建するんなら、大阪市(堺市もだろうけど)でやってる二重行政の撤廃が一番の課題だろうけど……府庁が大阪市のど真ん中にある限りはどうにもならんだろうにょ。やっぱし、戦前に財政破綻した東京府の先例を見習って大阪市と合併して大阪都になるのが手っ取り早いかにょ。
 そもそも何をするにも府と市が争って無駄な箱物行政(格好の例が西日本最高のビルを争ってたりんくうタワーとWTCタワー)やってきたのが原因だから、争う相手を無くすのが良いにょ。
 合併したら不要な職員が大量に出るから、みんな解雇して人件費を削るだけで大きな効果になるだろうにょ。

 

2月4日(月) 晴れ
 『ノベルジャパン』で連載されていた五代ゆうの『アレクシオンサーガ』だけど、掲載誌の変更でカラーが合わなくなったのと、隔月間化で文庫化までのスケジュールが2倍に伸びてしまうことになったから打ち切ることにしたという話にょ。
 で、最終回でとりあえず区切りをつけることにしたんだけど、例によって連載1回分ぐらい原稿オーバーしてしてしまい、余った分は文庫にも入らなくなってしまったということで、その分だけ当人のサイトで公開されてるにょ。この前、文庫の第2巻が出てたから、それの続きかにょ。
 そういえば『鑑定屋レオン』とかいう短編を『ドラゴンマガジン』の別冊で何作か書いてたのが文庫になる予定が無いからって原稿を引き上げて同人誌にしたみたいだけど、コミケでしか売らないものを作られてもにょ……。どうせならこっちもネットに上げといてくれにょ。

 

2月3日(日) 晴れ
 AQUOSの内蔵チューナーを使った地デジ予約で何故か木曜深夜の『フルメタル・パニック!』と『狼と香辛料』が4週間連続で録画出来て無いにょ。他の番組はちゃんと録画できてるから、これだけ100%失敗してるというのは普通に考えられないにょ。
 試しに『フルメタル・パニック!』だけRD-T1の内蔵チューナーで予約しておいたらちゃんと取れてたから、何らかの原因で電波信号が届いてないとかいう話じゃないにょ。考えられるとしたらサンテレビの出してるEPGのデータが間違ってるか、AQUOSの方がEPGの解釈を間違って誤動作してるかどうかにょ。ちなみにRD-T1の方は時間指定で予約してたからEPGデータが正常だったかどうかはわからないにょ。
 こういうことがあるからEPGでしか予約できないアホな機械は困るにょ。ナイター時期でもなけりゃ放送時間変更よりもEPG関係の誤動作で録画出来なくなる危険が高いからにょ。
 さすがに4週間連続で同じじゃ話にならないからシャープのサポートに詳細状況をメールしといたにょ。ちゃんと対応してくれるのかにょ?

 ついでにNHKの番組のラストが切れるとかいう文句も書いておこうかと思ったけど、「それは仕様」で逃げられる可能性が高いからやめておくかにょ。

 

2月2日(土) 晴れ
 何気に時間を見たら夜の7時を過ぎてから、慌ててソフマップに『涼宮ハルヒの戸惑』を引き取りに行くにょ。ついでにとらのあなでミク関係の同人誌&同人ソフトをいくつかゲットにょ。コゲどんぼの和音ミクの同人誌がCD-ROM付きで出てたけど、このねーちゃんも便乗商法に抜け目無いにょ。

 とりあえずゲーム機能付きSACDプレーヤーにおまけディスクだけ掛けてみるにょ。中身は設定資料にプロモビデオと、CGによる「ハレ晴れユカイ」だけど……PS2に合わせた4:3のレターボックス画面だから、額縁にょ。どうせ映像コンテンツしか入ってないし、PS2専用だからDVDドライブは完備されてるのに、どうしてDVDじゃなくCD-ROMなんかにしてるのかにょ? 今じゃDVDもCD-ROMもコストは変わらないだろうに、普通のDVDソフトとしてスクイーズ収録するとか考えないのかにょ。

 本編はどうするかにょ? 『Kanon』は途中で放っぽったままだし、『AIR』とか『CLANNAD』とか『智代アフター』とか『D.C.P.S.』とか『D.C.F.S.』とか『Fate/stay night』とか『ToHeart2』とかいろいろ未プレイで積んであるんだけど……

 

2月1日(金) 晴れ
 『パラケルススの娘7 ラーオ博士のサーカス』(五代ゆう著、MF文庫J)とかいう本を読んだにょ。ずいぶん久しぶりの読書感想だけど、別に難しくて読み止まってたとかいうんじゃなくて、単に読書時間が全然無かっただけだにょ。
 シモンとかいうクリスティーナのかつての盟友にして宿敵が現れたところが本編の筋で、そこで遼太郎にも何か秘密があるというのが5巻のラストだったかにょ。今回の元ネタは『フランケンシュタイン』と『ラーオ博士のサーカス団』ってところだけど、『ラーオ博士』は読んだこと無いんであんまりよくわからないけど、この本、あとがきで書いてるように当時のSF同好会のBOXにあったっけ?(確かにサンリオSF文庫のシリーズは何冊かあったけど)
 ま、基本的に昔から自分で読む本は買って読む人だったからBOXの蔵書は会誌の類のほかは一部の少女漫画とかしか読んでなかった記憶があるにょ。ま、そんなことはどうでもいいけど、要するに珍奇な生物を見世物にしてる怪しげなサーカス団ってあたりを利用してるだけかにょ。で、その見世物が人工生命体であって、失敗作として捨てられた存在なのがクリスティーナに「フランケンシュタイン」と呼ばれる怪物というわけにょ。

 跡部の分家の1つである玄塚家から遼太郎を監視する目的でやって来たという玄塚英慈とかいう怪しげな遊び人のにーちゃんに連れられ、ラーオ博士のサーカスを見ることになった遼太郎。そこで怪物の襲撃から花形スターのフェリーチェ嬢を救う活躍をしたことから事件に巻き込まれていくという展開にょ。
 このラーオ博士のサーカス団自体がシモンがクリスティーナへの挨拶代わりに送り込んだ存在だったみたいだけど、結局のところ、地下のロンドンからも怪しがられていながら、やったことといえば英慈に加担して遼太郎を抹殺しようとしたぐらいかにょ。ま、遼太郎の正体もあるからシモン自身が遼太郎を狙って送り込んできた可能性もあるんだけど……
 最後に英慈の魔の手から遼太郎を救った玄塚霧月。この吸血鬼のにーちゃんもタカとの関係があるから、主を失っても今後も物語に絡んでくるのかにょ? ま、主がいなくなったから遼太郎たちと敵対する理由は無くなったわけだし、当人は今もタカのことは大切に思ってるんだろうけど……さすがに、その不死の体で跡部の本家には戻れないかにょ。

 しかし、番外編並みに物語の進展が無いにょ。ま、主人公としての遼太郎の存在価値を再確認させるという目的があるにせよ、サーカスの一件で英慈に非凡さを語らせるにしても跡部の本家の後継者としての能力の目覚めとかがあるわけでもないから、遼太郎側から見たらこれまでのエピソードと同じように巻き込まれるまま場当たり的に対処してるだけだにょ。
 この辺り、シリーズ構成として散漫な気がするけど……ま、全20巻ぐらい続く大長編シリーズの予定で作ってるんなら、こういうテンポの展開でも良いけど、10巻ぐらいをめどに完結を目指してるんなら、もっと他に描くことがたくさんある気がするにょ。

戻る