======================================================================== |
第2章 「初任務」 |
(5/5) |
帰還途中の偵察部隊に対しては、ただちに危険空域からの退避が命令される。もっとも、迂回経路をたどっていた3機が安全圏に入るのに時間は掛からなかったが・・・・・・ 「退避命令って、いきなり波動砲でも撃つって言うの?」 コスモファルコンのコックピットで恭子がそうつぶやいた時、アリゾナの艦首に突如として鋭い閃光が走り、続いて膨大な光量のエネルギーが吐き出された。エネルギーの光条は敵艦隊の手前で突如として分裂し、放射状に広がったそれぞれの軌跡は放物線を描くが如く、敵艦隊を包み込むようにして再び合流し、そのまま宇宙の彼方へ消えて行った。 (あれが拡散波動砲・・・・・・) 訓練学校の波動理論の授業で理屈や仕組みを習っていても、実際にその軌跡を目撃する機会など、波動砲搭載艦の艦橋勤務にでもならない限り、滅多にあるものではないと聞かされていたが、それを実際に目撃した印象は複雑だった。 真空の宇宙空間で目撃したそれは、あまりにも素っ気無くて、儚い光に思えたが、それのもたらす戦果は、それまでの想像を絶する威力を見せ付けていた。 「なんか、花火みたいでしたね」 やはり拡散波動砲を目撃したのは初めてなのか、アリスが無邪気そうに言った。 「確かに花火かもね。何だか、終わった後に虚しくなっちゃう気がするわ」 恭子と同じように感じたのか、アリスの言葉に対してユリコはそう言った。 |
------------------------------------------------------------------------ |
かつて、白色彗星帝国との戦いにおいて、その先鋒バルゼー艦隊を土星空域の決戦で撃滅したアンドロメダの拡散波動砲。アリゾナの拡散波動砲はそれに改良を加えてさらにパワーアップしたものだ。 出会い頭でこの拡散波動砲を食らったボラー艦隊は、空母を発艦直後の艦載機をも含めて、ほぼ潰滅状態。残ったわずかの艦は退却をはじめていた。 「艦長、追撃しますか?」 「我々の目的はボラー艦隊の撃滅ではない。すでに我々の存在はガルマン艦隊にも気付かれただろう。偵察部隊を回収ししだい、この空域を撤退する」 ブラッドリー艦長はそう言ったが、アリゾナの索敵レーダーシステムはすでにガルマン艦隊の動きの変化を捉えていた。 「ガルマン艦隊、進路を反転してきます。艦隊の一部がボラー艦隊の残存部隊を追撃し始めた模様」 アリゾナの艦橋は緊迫感に包まれた。 「ガルマン艦隊後方で大規模な爆発現象を確認。探査目標惑星PX−86M、消滅しました」 「くそっ! 惑星破壊ミサイルか・・・・・・」 危険を冒してまで偵察部隊を送り込もうとした努力が、この瞬間にすべて徒労に終わったことが明らかになった。 「艦長、ガルマン艦隊から交信です!」 「つなげ」 無性に込み上げて来る怒りを必死に抑えて、ブラッドリー艦長は言った。通信オペレーターの操作でガルマン艦隊の指揮官の姿が天井パネルに映し出された。 「私はガルマン帝国北部方面軍司令、グスタフ中将だ。ボラー連邦機動艦隊撃滅に対する貴艦隊の協力には感謝する。貴艦隊の所属および、この空域に来た航海目的を教えられたい」 グスタフ中将と名乗ったガルマン艦隊の将軍は、武人らしい礼節を備えた堂々とした口調で言った。その態度がブラッドリー艦長の怒りを幾分か和らげた。 「私は、地球防衛軍・北米地区探査船団所属の護衛戦艦アリゾナ艦長、ブラッドリー准将だ。我が船団は銀河系内の科学調査のため、この方面を航海しているが、軍事的な意図は無い。ボラー艦隊との交戦は、相手が通告を無視して攻撃してきたことによるやむを得ない自衛行動である。けっして貴艦隊に協力したわけではないから、誤解無きように」 ブラッドリー艦長は目の前の大艦隊の指揮官相手に、堂々とそう言った。ただし、本来の航海目的が移住先探しであることは伏せておくしかない。 「ブラッドリー艦長、貴殿のお話は理解した。我が艦隊と敵対する意思が無いとおっしゃるのなら、これ以上はお引止めすまい。ただし、この周辺一帯の空域はボラー連邦の勢力範囲である。いったんボラーと事を構えられた以上、それなりの覚悟はなされておいた方が良かろう。貴艦隊の航海の安全を祈る」 「グスタフ中将、ご忠告に感謝します」 ガルマン艦隊との交信を終えたブラッドリー艦長はホッと胸をなでおろした。 やがて間もなく、偵察部隊の3機はそれぞれの母艦に帰投した。その収容を確認するとアリゾナ以下2隻の護衛空母と3隻の駆逐艦は、先に退避していた非戦闘艦との合流ポイントに向けてワープした。 こうしてついに、ガルマン帝国とボラー連邦との星間戦争に巻き込まれる形となった北米船団だったが、その関わり方はガルマン帝国東部方面軍の執拗な攻撃を受けたヤマトとは違った形になっていった。そして、この日のこの接触が後のアリゾナの運命を決定付けてしまったのである。 |