======================================================================== |
第1章 「奇襲!アルファ星補給基地」 |
(5/5) |
そのコスモイーグルの追撃を受けながらも上昇を続けるヤマトの操縦桿を握る北野の手は、緊張の汗に濡れていた。 「武器が使えれば威嚇射撃の一発でも見舞ってくれるんだがな」 「連中、ヤマトを沈めてしまう気じゃないでしょうね?」 新米の通信士が不安そうに訊く。 「最善の目標はヤマトを無傷で捕獲することだろうが、目的はヤマトをボラーに渡さないことだろう。そのためにはヤマトの大気圏離脱は何としても阻止してくるはずだ。最悪の場合もありうるぞ」 「そんな・・・・・・」 通信士は縮み上がった。 「ヤマトの速力なら、戦闘機なんて振り切れますよね?」 「当たり前だ。第一、コスモイーグルで大気圏離脱は不可能だからな。しかし、艦載機が単独でやってくるわけがない。どこかに母艦がいるはずだ。それも最新鋭機のコスモイーグルを搭載している最新型の制式空母がな」 旧地球防衛軍の宇宙空母は、大別して2種類に別れる。一つは輸送艦改造型の軽空母。搭載機は旧式のコスモタイガーがせいぜい20機で、空母本体には僅かな対空兵装以外の武装は装備されていない。 そしてもう一つが宇宙戦艦の設計をベースに新規に建造された制式空母である。空母としての飛行甲板を有しているものの、戦艦としての武装も極力残されており、戦艦空母や航空戦艦という異名で呼ばれるものも多い。搭載機数は艦により異なるが、40〜60機程度。そして最新型の艦には最新鋭のコスモイーグルが搭載されている。 「艦砲射撃で狙われたら、今のヤマトには太刀打ちできないぞ」 本来なら、こういう状況では同行の駆逐艦がヤマトの安全を確保してくれるはずであった。しかし、6隻中4隻はすでに脱落。残る2隻もヤマトにかまってるような状況ではない。 「上空より未確認大型艦、接近中!」 レーダーオペレーターが叫んだ。 「ビデオパネル、チェンジ!」 北野が指示をすると天井スクリーンに接近中の艦影がアップで映し出される。 「改アリゾナ級の航空戦艦か!」 スクリーン上で旋回し、火を吹く主砲。その一撃で駆逐艦の1隻が爆沈した。 「艦籍照合完了しました。旧地球防衛軍所属、アジア太平洋地区第2惑星探査船団旗艦、航空戦艦アスカです」 「惑星探査航海中に消息を絶った、未帰還船団の1隻か。こんなところで海賊行為をしてるとはな・・・・・・」 北野は忌々しそうに呟いた。 「航空戦艦アスカから通信です」 天井スクリーンが通信画面に切り替わった。 「こちらは、自由地球連合独立政府軍・航空戦艦アスカ艦長の春日だ。宇宙戦艦ヤマトに対して、我が軍への投降を勧告する」 北野は艦長席に陣取るボラー軍将校の判断を仰いだ。 「栄光あるボラー連邦の艦が海賊相手に投降など、もっての外だ」 マニュアル通りの返事を受けた北野は、春日艦長に向かって言った。 「宇宙戦艦ヤマト移送運用チーム代表、北野です。春日艦長、自由地球連合独立政府軍などという組織は我々の関知するものではありません。そちらの投降勧告は拒否します」 「ヤマトを傷付けることは我々の本意でないが、投降を拒否するというのであれば強硬手段も仕方がない。恨みは無しだぞ、北野君」 通信が切れるのと同時にアスカの主砲が旋回し、ヤマトを捉える。誰の目にももはや決着は付いたものと映った。 「第1主砲、第2主砲、ヤマトを捉えました!」 「ヤマトは無抵抗です。おそらく、火器が使用不能状態なのではないかと思われます。このまま引き付けて、一撃で仕留めますか?」 大峰副長が春日艦長の指示を仰いだ。 「待て。ヤマトを木っ端微塵にしては意味が無い。我々の目的はあくまでヤマトの奪取だ。この星から逃げ出せなくさせれば良い」 その時である。 「後方にボラー艦隊出現!」 耳成中尉の声に、艦橋要員たちは驚いた。 「ビデオパネル・チェンジ!」 スクリーンに接近中のボラー艦隊が映し出される。 「巡洋艦1、駆逐艦3・・・・・・ただの辺境パトロール艦隊だな。付近をパトロール中に、アルファ星基地の非常通信を聞きつけてやってきたんだろう」 春日艦長がそう言うと、一時は慌てた一同も落ち着きを取り戻した。 「後方の艦隊を先に叩く。進路反転180度」 「進路反転180度、面舵いっぱい。よーそろー!」 航海長の生駒星十郎少佐が操縦レバーを操作する。 「全砲門、照準変更。目標、ボラー艦隊!」 「全主砲および副砲、目標を接近中のボラー艦隊に変更します」 大峰副長の指示で砲術担当オペレーターの香久山涼子中尉が火器管制パネルを操作する。 「敵艦隊、距離1万5000。有効射程距離内に入りました」 「全砲門、照準セット完了!」 香久山中尉の報告に、大峰副長は艦長の指示を仰ぐ。 「攻撃開始!」 ヤマトを捕捉したアスカの後方に現れたボラー艦隊は、バーナード星第1惑星に基地を置く、銀河系東部方面第56辺境パトロール艦隊であった。プロクシマ星方面への定期パトロール航海中にアルファ星補給基地からの敵襲報告を受け、急行してきたのである。 しかしながら、このパトロール艦隊の司令はアルファ星を襲撃している敵について、さほど大きな戦力の相手ではないと誤解していた。そうでなければ非力なパトロール艦隊が1個艦隊だけでやってこなかっただろう。もっとも、この判断ミスが結果としてアスカの作戦を失敗に追い込んだといえる。 アスカの初弾は駆逐艦の1隻に命中、これを大破させた。春日艦長は戦力差を悟ったパトロール艦隊が撤退していくことを予想していたのだが、相手をただの空母1隻と誤認識したのか、パトロール艦隊はアスカに向かって突撃してきたのである。 「敵駆逐艦より魚雷発射確認! 雷跡数8」 「対雷撃防御ミサイル用意!」 大峰副長の指示に、香久山中尉は慌てて艦首ミサイル発射管へのコマンド画面を開く。 「対雷撃防御ミサイル、発射準備完了」 「航海長、発射と同時に回避運動に掛かれ」 春日艦長が生駒航海長に言った。 「敵魚雷、迎撃ミサイルの有効防御ラインに突入」 「対雷撃防御ミサイル、発射!」 アスカの艦首ミサイル発射管から6発のミサイルが発射された。同時にアスカは回避運動に入り、進路を大きく右に変える。 ミサイルは敵魚雷の手前で信管が作動し、爆発。中から強力な帯電ネットが飛び出し、魚雷群を覆い囲む。これに触れた魚雷は信管が誤作動して自爆。これによって7発の魚雷が消滅したが、1発だけがこれを掻い潜ってアスカに接近する。 「敵魚雷1発、針路変更。左舷より接近中!」 「対空パルスレーザー砲で迎撃しろ」 回避運動を行うアスカの左舷から襲い来る魚雷に、パルスレーザーが一斉掃射される。命中弾を浴びた魚雷は、アスカの艦体に届く前に爆散した。 「敵魚雷、全弾撃破完了」 しかし、この間に間合いを詰めたパトロール艦隊は、アスカに対して砲撃戦を挑んで来た。駆逐艦の砲撃程度ではびくともしないアスカの装甲だが、巡洋艦の砲撃をまともに食らえば、それなりの損傷を受ける。 「敵艦隊、砲撃してきます」 「応戦しろ!」 アスカの主砲および副砲が再びパトロール艦隊に向かって火を吹く。巡洋艦を中心にしたパトロール艦隊はアスカ相手に健闘はしたが、所詮、戦艦相手に互角に戦える戦力ではない。駆逐艦1隻が沈み、巡洋艦が大破し戦闘不能になると、慌てて撤退を始めた。 戦闘は一方的なアスカの勝利に終わった。しかし、アスカの注意がパトロール艦隊に注がれているうちに、ヤマトは移送艦隊のうちの残った駆逐艦1隻と共にアスカの捕捉を振り払い、アルファ星第4惑星からの離脱態勢に入っていた。 「ヤマト、第4惑星の重力圏を離脱。本艦との相対速度、急速上昇中。間もなくワープスピードに到達するものと思われます」 「追撃しますか、艦長?」 航海長が指示を仰ぐ。 「もはやワープの阻止は不可能だろう。艦載機部隊をこのまま置き去りにするわけにもいくまい」 春日艦長は無念そうに言った。 「地上の残敵を掃討し、アルファ星補給基地を占拠する。ヤマトの奪取には失敗したが、これが我々の旗揚げである」 |