========================================================================
YAMATO Another History Series 3 『地球独立戦争・ヤマト奪取作戦』
========================================================================

第3章 「航空戦艦アスカ」

(3/8)

 
 午前中いっぱいを電話帳数冊分のマニュアルと格闘した恭子は、午後から実機での飛行テストに移った。当然ながら、分厚いマニュアルのすべてに目を通したわけではないが、こういうのは体で慣れるのが一番たというのが昔からの定説である。
 アルファ星の自由地球独立政府軍本部基地に停泊している航空戦艦アスカだが、地上軍の防空戦力を補うための艦載機の使用がいつでも出来るよう、ドッグのドームは開かれたままになっている。
 恭子はアスカの管制センターに飛行訓練を申請を出し、許可が出るや否や新しい機体を発艦レーンに乗せた。
 アスカからの発着艦はコスモファルコンで何度も体験済みであったが、慣れない機体で失敗すれば、こと大気圏内では事故につながる。通常、正規の研修課程では、試験機の配備でデータが揃ってないとかいう以外は実機飛行の前にシミュレーターでの飛行訓練を何時間か行うことになっているが、今回は時間が無いということで省略してしまった。そのため、コスモイーグル特有の飛行特性はぶっつけ本番で体感しなければならない。特に空気抵抗の大きい地上付近での飛行には、機体特有の飛行特性が如実に現れる。さすがに恭子はいつもより気合を引き締めていた。
 汎用戦闘機であるコスモファルコンと違って、純粋に作戦運用だけを想定した格闘戦専用機であるコスモイーグルのコックピットは、不要な各種の計測機器を排しているため、コンソールのレイアウトはいくらかあっさりしている。そして単座専用機であるため、コックピットは若干広めに感じる。もっとも、パイロット席後部には機動性を安定させるための慣性制御システムが置かれているため、余分なスペースがあるわけではない。実質的なパイロット席空間はファルコンと比べて僅かに広いに過ぎない。
「乗り心地はどう? 土方少尉」
 艦載機エレベーターで飛行甲板に上がっていく恭子の機体に、管制センターにいる吉野少佐からの通信が入った。
「シートの具合も良好だし、操作パネルのレイアウトも使いやすい感じだし、キャノピーからの視界も広くて、悪くはありませんね」
 恭子はそう答えた。
 第1航空隊、第2航空隊併せて50機もの作戦機数を持つアスカでは、当然ながら第1艦橋のオペレーターだけでは、とても管制業務をこなすことは出来ない。したがって、アスカでは第1艦橋の直下、艦載機格納庫と同一のフロアに艦載機の航空管制を専門にこなす管制センターが設けられている。
 各航空隊の構成は3機編成単位の8小隊態勢。基本的にその各小隊に1人の専任オペレーターが付くことになる。また、各航空隊の隊長も自ら出撃しない場合の指揮はここでとることになっている。
「あなたの機体のコードネームを教えておくわ。エンジェル・キティよ。わかったわね」
 吉野少佐の声に、恭子は尾翼のエンジェルマークを思い出した。
「こちらエンジェル・キティ、了解・・・ところで、このコードネーム、誰が付けたんですか?」
「小隊長からの申請よ」
「やっぱし・・・・・・」
 いったい、この小隊長ってどういうセンスをしてるんだろうかと恭子は疑問に思った。
(春香が聞いたら、また文句を付けるだろうな)
 飛行甲板に上がった恭子のイーグルはカタパルトの所定位置に停止する。
「エンジェル・キティよりシルフィード・ベースへ。発艦準備完了」
 シルフィード・ベースは管制センターの第2航空隊用コードネームである。
「了解したわ。ただし、新設のアルファ星基地防衛航空隊の訓練計画が入ってるから、鉢合わせしないように気をつけてね」
 管制センターからの発進許可を受けて、恭子はイーグルのスロットルレバーを全開にし、カタパルトの発射操作を行う。急激な加速とともに恭子のイーグルは空中に放たれた。
 無重力の宇宙空間ならカタパルトから射出されてからしばらく放っておいても射出方向にエンジンの出力だけ加速されて直線飛行を続けるだけであるが、重力と空気抵抗のある地表での発進時は、そうはいかない。カタパルトから射出されるとすぐに操縦桿を引いて機首を持ち上げ、適切な飛行態勢を確保する必要がある。
 この操縦桿の引き具合が問題で、カタパルト発進の初速度、エンジン出力による加速はもちろんのこと、機体断面積の空気抵抗に、翼面積による浮力、操縦系メカニックドライブのチューン具合など、機体が違えば千差万別というありさま。その勘を掴まない限りは機体を存分に操ることは出来ない。
(効き過ぎじゃないの、操縦桿)
 高度を取ろうとした恭子は、自分の予想以上に機首が持ち上がるのを感じて、少し戸惑った。そのまま訓練空域を旋回してみるが、恭子がこれまで乗ってきたコスモファルコンとは感覚が全然違う。
(旋回も軽いし、機動性はかなり良さそうね。さすがは格闘戦専用に開発されただけのことはあるわ)
 慣らし飛行的に旋回の感覚を掴むと、今度は着艦訓練。広大な飛行甲板を持つアスカへの着艦は、以前にいたアリゾナと比べると技術力を要しないとはいえ、感覚も掴まずにいきなり着艦というわけにはいかない。
 恭子はアルファ星基地の航空機用滑走路の1本を使ってタッチ・アンド・ゴーを何度か試みた。着陸態勢で滑走路に進入するが、主脚が滑走路に付けるだけでそのまま再び離陸していく飛行訓練である。
 だいたいコスモイーグルの離発着の感覚を掴んだ恭子は、休憩を兼ねて滑走路に着陸しようと、基地の管制センターを呼び出した。
「土方少尉の着陸申請、許可しました。ただし、先に着陸する機体があるので、しばらく上空で待機しておいてください」
 管制オペレーターの返答に、訓練用にほとんど貸切状態だったこの滑走路に着陸してくるなんて、どういう立場の機体なんだろうかと恭子は首を傾げた。
 ほどなくして、その機体だと思える1機がコスモイーグルの後方に出現した。ヘッドアップに映し出された後方監視モニター画面でそのシルエットを確認した恭子は、自分の目を疑った。
「コスモゼロ!?」
 1枚の垂直尾翼、流体力学に基づいたスマートな機体設計、グレーのボディカラーにレッドとイエローでアクセントを付けたカラーリング・・・・・・宇宙戦士訓練学校のパイロット教本の表紙に描かれていたことで馴染みの深い機体である。
「飛行可能なコスモゼロなんて、まだこの世に存在してたの?」
 コスモゼロは対ガミラスの本土決戦用の切り札として開発が始められた、当時の航空機技術を駆使した最高性能の宇宙戦闘機である。だが、日毎に遊星爆弾による被害が大きくなる当時の地球では量産は追いつかず、辛うじて完成した数機の機体はすべてヤマトに搭載された。
 しかしながら、1年に及ぶヤマトの航海で生き残った機体は僅かに1機だけであり、その機体はパイロットの古代進と共に、その後も終始ヤマトに搭載され続けていたとされる。
 一方、ガミラス戦後の地球では量産効率の高いコスモタイガーの生産に専念されることになったため、その後に新造された機体は無い。そして、後継機であるコスモファルコンの登場によってコスモゼロの存在価値に引導を渡されることになったのである。
 ヤマトがボラー連邦軍に接収された後、その艦載機がどうなったのかは明らかにされていないが、常識的に考えてもヤマトに搭載されていたコスモゼロがここに姿を見せるわけは無いだろう。
(じゃあ、あの機体は?)
 恭子の謎は深まるばかりであったが、そうこう考えているうちにコスモゼロは着陸していった。
「土方少尉、お待ちどうさま。第28滑走路への着陸OKです」
 管制からの呼び出しに、恭子は自分も着陸しようとしていたことを思い出した。

 滑走路わきの駐機ゾーンにコスモイーグルを入れると、恭子は格納庫に向かって走っていった。
「あった・・・・・・」
 恭子はコスモゼロの姿を見つけて駆け寄った。パイロットの姿はすでになく、付近には整備員たちがいるだけだった。
「よぉ出来たレプリカやろ? 土方少尉」
 不意に名前を呼ばれて驚いた恭子が振り返ると、そこには朝倉真由美がいた。
「朝倉主任? こんなところで何を・・・・・・?」
「この子のメンテナンスに呼ばれたんや。アスカに降りてくれた方が楽で良かったんやけど、司令部に用事があるって言っとったさかいな。あんたとこの小隊長はん・・・・・・」
 小隊長という言葉を聞いて、恭子はますますこのコスモゼロに興味を持った。
「レプリカなんですか、このコスモゼロ?」
「いや、正確にはレプリカやあらへん。予備に余っとった本物のコスモゼロの機体パーツを組上げて、新開発のエンジンやら慣性制御システムやらの試作品を組み込んだ、コスモファルコンの最初の実験機体や」
「ファルコンの実験機体・・・・・・」
 自分の慣れ親しんだ機体の名が出てきて、恭子はこの機体のことを他人事のように思えなくなった。
「そうや。だから外見は旧式のコスモゼロでも、中身の性能は最新鋭機並みというわけや。でも、量産機のように性能が安定してないさかい、こうやってメンテナンスに手間が掛かるのが問題やけどね」

前頁  戻る  次頁