======================================================================== |
第3章 「航空戦艦アスカ」 |
(7/8) |
その頃、地球から約1500光年離れた位置にあるアンファ恒星系付近を航行しているボラー連邦の艦隊があった。銀河系東部方面辺境のガルマン・ガミラス帝国の残党狩りを担当していたボラー連邦・第108遊撃艦隊である。 ベムラーゼ首相との決戦でデスラー総統が敗れ去って以来、ガルマン本星の実権を握ったキーリング元帥のガルマン救国政府はボラー連邦の軍門に下って屈辱的な隷属関係を維持していたが、各地に展開したガルマン帝国軍の中には本国の指示に従わず、独自にボラー連邦との交戦を続けているものも少なくなかった。 その代表が西部方面軍のヒステンバーガー将軍であった。彼はデスラー総統の恩顧に応えようと指揮下の全兵力を挙げてボラーとの徹底抗戦を挑もうとしたが、ガルマン本国軍が彼らを反逆者として後方から攻撃を仕掛けるに及んでは精強を誇った軍団も烏合の衆と化し、戦力を維持できなくなった。ヒステンバーガーはなおも抗戦を決意する腹心の部下たちとともに再起を誓い、その精鋭部隊を率いたまま姿をくらませていた。 一方、東部方面軍のガイデル提督も徹底抗戦を続けるガルマン帝国残党の中心となるものと目されていたが、彼はキーリング元帥による本国帰還命令には従わなかったものの、表立ってボラー連邦に敵対する素振りも見せないまま、唐突に東部方面軍を解散してしまった。これによって東部方面軍の各部隊は各自で帰属を決める必要に迫られたが、その多くはボラー連邦に従う本国軍への帰属を決意したものの、なおかなりの戦力は独自の判断で野に下って行った。その中にはガイデル提督の右腕とも呼ばれたガルマンウルフことフラーケン少佐の次元潜航艇部隊も含まれている。ガイデル提督自身は何も行動を起こさず、ボラー連邦軍の管理下に置かれた東部方面軍司令部のあった機動要塞にて、軟禁状態の中にいた。 この第108遊撃艦隊はそのようなガルマン帝国の残党のうち、最辺境の地に逃げ込んだあまり大きくはない部隊の掃討を担当していた。自らの手に余る相手に対しては直接手を出さず、救援を求めることになる。 いま彼らが追っていたのは数日前にその姿が捉えられたガルマン帝国の小規模な輸送部隊だった。輸送部隊そのものを叩くのは造作も無いことだったが、その背後に作戦部隊が存在するものと見て、泳がせながら背後を追っていたのである。 ところが、数時間前に追っていた目標の輸送部隊が忽然と姿を消したのだ。そこで、ガルマン残党の基地がこの恒星系のどこかにあるとにらみ、捜索を開始したのである。 アンファ恒星系はこれまでボラー連邦の支配領域から離れすぎていたこともあり、ボラー艦隊にとっては未知なる恒星系であった。そこで、第108遊撃艦隊の指揮官・アナーキン司令は慎重に探索を開始したのであったが・・・・・・ 「わが艦隊の進路上にスペースデブリ群を発見。パネルに映します」 旗艦ブリッジのメインパネルに、発見されたデブリ群が映し出された。 「あれは、ガルマン帝国残党の輸送船団の残骸だ。何者かの攻撃にやられているように見えるが・・・・・・付近に友軍部隊がいるのか?」 「この恒星系近辺に、わがボラー連邦の部隊は存在しません」 アナーキン司令は首を傾げた。 「友軍の仕業ではないとすると、いったい何者の仕業なのだ?」 「キーリング政権指揮下のガルマン艦隊の攻撃では?」 副官の一人が言った。 「やつらなら、こんな銀河の果てまでボラーに義理立てしようとはせんよ」 司令はきっぱりと否定した。 「では、地球独立政府軍の連中では?」 「彼らがガルマン残党を叩いても何の得にもなるまい。それに、こんな遠方に手を出してまで、わがボラー連邦を刺激するほど馬鹿でもあるまい」 「それでは、司令は未知の第3勢力が存在するとでも?」 「これまで我々の目の届かなかった宙域だ。その可能性も否定できんだろう」 アナーキン司令がそう言いかけた時、艦隊のレーダーは飛来してくる無数の影を捉えた。 「ミサイル攻撃だ! 全艦迎撃態勢に入れ!」 第108遊撃艦隊の各艦は慌ててミサイルの迎撃態勢に入ったが、ミサイルの速度は予想外に速く、しかも装甲が固い上に、通常ミサイルにしては異様に高い破壊力を持っていたため、襲われた艦隊は次々と爆沈していく。 「なんてミサイルだ!」 反撃する暇も無く沈んでいく味方艦隊に、アナーキン司令は臍を噛んだ。 そのボラー艦隊の姿を嘲笑いながら見ている目があった。艦隊の後方に展開するアステロイドベルトに身を潜めた移動要塞の指揮官である。 「我らの前に現れるものは、すべて敵だ。先ほどの艦隊同様、すべて沈めてしまえ! ハイパー放射ミサイル、連続発射!!」 その若い指揮官、ルガール・ド・ザール将軍の指示によって、移動要塞に無数に配置されたミサイル発射管から第2波のハイパー放射ミサイルがボラー艦隊に向けて発射された。 2度にわたるハイパー放射ミサイルの攻撃により、もはや壊滅状態となった艦隊の姿に、アナーキン司令は血相を変えていた。 「これまでか・・・・・・各艦は散開し、個別に退路を切り開いて撤退せよ!」 その指示に総崩れとなったボラー艦隊は各艦バラバラに脱出を図るが、その進路のほとんどに水雷艇が潜んでいて、艦隊の大半はとどめのハイパー放射ミサイルの前に散って行った。アナーキン司令の旗艦を含む数隻だけが奇跡的に脱出を果たし、バーナード星の辺境警備基地に逃げ延びることができたのであった。 新たな敵の出現はすぐさまボラー本国に報告され、その指示によりバーナード星基地にアンファ恒星系攻撃のための部隊が集結されることになった。この新たな敵、ディンギル帝国に対してさほど強力ではない辺境の軍事国家だと判断したボラー連邦では、本国からの主力部隊の投入を見合わせたものの、東部辺境方面軍の精鋭を配置し、短期間での作戦完了を目論んだ。 バーナード星への強大な軍事力の集結は、その近傍に位置するアルファ星の地球独立政府軍に対し、多大な緊張をもたらせた。その戦力が自分たちに向けられたもので無いにしても、ボラー連邦が本気になればそれだけの戦力は簡単に投入できるということである。 そして、この新たな事態はバーナード星基地の秘密ドッグに隠匿されていた1隻の宇宙戦艦にも新たな運命を課すことになった。ボラー連邦・東部辺境方面軍当局は、標的艦として廃棄処分が決定していたヤマトを、ディンギル帝国攻略に用いるべく、現役戦艦としての復活を決めたのである。 一方、そのボラー連邦の動きとは無関係に、銀河系に天変地異の予兆が現れ始めていた。しかし、まだ誰もそのことに気付く者はいなかった。 |
《つづく》 |